『MicrosoftOffice搭載のPCの譲渡』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『MicrosoftOffice搭載のPCの譲渡』 のクチコミ掲示板

RSS


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

MicrosoftOffice搭載のPCの譲渡

2020/07/03 11:38(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト

スレ主 omarukoさん
クチコミ投稿数:412件

個人同士の売買であるフリマサイトでMicrosoftOffice搭載のPCの譲渡でどういうことに関して注意したらいいでしょうか。
私が思うには売主がMicrosoftOffice搭載していて、引き渡しの段階で売主が初期化さえしてくれればいいと思うのですが、本当であればライセンスの移動の手続きをしなければならないと思うのですが、業者などが間に入ってくると、その手続きが面倒なので、業者は代わりにKingsを搭載しているみたいですが。

アドバイスをお待ちしています。

書込番号:23508767

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:29件

2020/07/03 11:57(1年以上前)

>omarukoさん
自分はフリマで売ったことしかありませんので買った人が具体的にどうやったのかは知りませんが
自分はオフィスが紐づいてるマイクロソフトアカウントごとの譲渡を最初考えましたが
買った人の話によると初期化したPC本体と(一度使用済みの)シリアルナンバーのあるカードさえあれば
オフィスの権利は買った人のマイクロソフトアカウントにうつせるそうです
買った人はマイクロソフトに問い合わせてそう聞いたといってましたし
そのあとそれができなかったのでマイクロソフトアカウントをくださいとか
そういう話にもならなかったので恐らくできるのだと思います

書込番号:23508786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:29件

2020/07/03 12:14(1年以上前)

自分の経験上ではライセンスの譲渡はしなくてもオフィスは使えるとは思いますが
万が一ってことはあり得るのでできるのならライセンスも譲渡し譲渡を受けたほうがいいと思います

書込番号:23508815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7467件Goodアンサー獲得:1343件

2020/07/03 12:17(1年以上前)

>omarukoさん

こんにちは。
この辺↓を参照されてはよろしいかと。

●ぜんばのブログ「Office 付きパソコンの譲渡と Office を再インストールする方法」
https://s-zenba.blog.ss-blog.jp/2018-11-16-2

#「ms office バンドル 譲渡 本体 方法」でググったら最初に出てきました。。。

書込番号:23508820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 omarukoさん
クチコミ投稿数:412件

2020/07/03 18:27(1年以上前)

>かぐやざかさん
>みーくん5963さん


>初期化したPC本体と(一度使用済みの)シリアルナンバーのあるカードさえあればオフィスの権利は買った人のマイクロソフトアカウントにうつせるそうです。買った人はマイクロソフトに問い合わせてそう聞いたといってましたした。

実際は初期化した本体だけでいいような気がします。カードもなにかの時に保管するだけでいいのじゃないかな。

>ライセンスも譲渡し譲渡を受けたほうがいい

これに関してはブログの手続きの中に銘記されていますね。これだと有償ですね。

書込番号:23509452

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2344件Goodアンサー獲得:371件

2020/07/03 23:44(1年以上前)

>omarukoさん

こんばんは。

以前、知人が Microsoft Office 搭載PCを中古で購入した際に、似たような状況がありました。


1)該当する Microsoft Office が最初からPCにバンドルされていたものだった場合

その中古PCを購入して所有者となった時点で、その Microsoft Office の所有権も購入者のものとなります(元々PCにバンドルされていた Microsoft Office ですので、そのPCとセットでしか使えません)。


ただし、その場合ライセンス譲渡(違ういい方をすれば元所有者側でのライセンス放棄)の手続きが必要となります。

この場合、2つのケースがあります。


A)元所有者がPCを譲渡する前に、 Microsoft Office のライセンス放棄の手続きを行ってから譲渡した場合

PCを手放した方が、前もってこの手続きをやっていれば、PCを譲渡された方は普通に Microsoft Office をインストールするだけで使えるようになります。


B)元所有者がPCを譲渡する前に、 Microsoft Office のライセンス放棄の手続きを行わずに譲渡した場合

おそらく、多くのケースがこのパターンだと思います。

つまり、使っていた Microsoft Office のライセンスが、元所有者のアカウントとして登録されたままの状態です。

この場合は、 Microsoft に連絡してライセンス移譲の手続きを行う必要があります(確か手数料?として2千円の費用が発生したと思います)。

この手続きが完了すれば、元所有者のアカウントから Microsoft Office のライセンスは削除され、それ以降は(元所有者は) Microsoft Office は使えなくなります(元所有者は、PCにバンドルされていた Microsoft Office を(PC譲渡後も)使い続ける事は出来ません)。

その後(確か2週間くらいで)、 Microsoft から新しいライセンスキーが送られてきます(ライセンスの譲渡が完了します)ので、中古PCを購入した方はそのライセンスキーを使ってインストールが出来るようになります。

これで、晴れて Microsoft Office は中古PCを購入なさった方のものとなります。

以下の記事も参考になると思います。

Office 付きパソコンの譲渡と Office を再インストールする方法
https://s-zenba.blog.ss-blog.jp/2018-11-16-2


2)該当する Microsoft Office がPCにバンドルされていたものではなく、単体でパッケージ購入されていた場合

PCを売却する元所有者が Microsoft Office を別のPCにインストールして使い続けたい場合( Microsoft Office をセットで売却しない場合)、売却するPCから Microsoft Office をアンインストールするだけでOKです。

もちろん、中古PCを購入した人には、インストールされていた Microsoft Office を使用する権利はありません。


3)PCにバンドルされていた Microsoft Office だけを元所有者が使い続ける事は出来ません

PCにバンドルされている Microsoft Office は、そのPC上でだけインストールして使うことが出来ます。

そのため、PC本体は譲渡するものの、バンドルされていた Microsoft Office だけは残しておきたい(自分で別のPCにインストールして使いたい)というような事は出来ません。

もし別のPCにインストールして使うことが出来たとしても、中古PCの購入者が Microsoft に連絡してライセンス移譲の手続きを行った時点で、そのライセンスは(元所有者のアカウントから)削除されますので、それ以降は元所有者は(PCにバンドルされていた Microsoft Office を使うことは出来なくなります(ライセンス認証が無くなります)。


(⌒▽⌒)



書込番号:23510200

ナイスクチコミ!2


スレ主 omarukoさん
クチコミ投稿数:412件

2020/07/04 09:34(1年以上前)

>CwGさん

>B)元所有者がPCを譲渡する前に、 Microsoft Office のライセンス放棄の手続きを行わずに譲渡した場合

新所有者がMicrosoft Office使える最低の条件として
1 初期化して出荷してもらうこと
2 念のために旧所有者がカードも送付してもらう

私の知人は1はやってもらったみたいですが、2に関しては私に銘記していませんでした。

極端な場合、1だけの場合、新所有者はなにか不都合なことがありますか。これだと、旧所有者が引き続きPCを使っていること
になりますね。

この間、〇fmapといショップにいったのですが、Microsoft Office搭載のPCを売り出せばいいのに、なぜしないのでしょうか。
殆どがKingsです。

ただ、業者の中でもMicrosoft Office搭載のところもありますが、なにかややこしいです。
下記は業者からの返答です。

出荷時オフィスソフト選択プルダウンメニューで
【Microsoft Office 2019】をご選択された場合、
当ショッピング内にて販売されているものを無償提供し
インストール後、認証して出荷致しますが、
ディスクやプロダクトキーは付属しておりませんので、システムイメージを作成して頂ければ
OSやインストールされているOfficeソフトや設定等全てバックアップされますので
下記URLを参考にシステムイメージを作成して頂く事をお勧め致します。
http://tanweb.net/2015/11/26/5399/
回復ドライブはOSのみになりますのでインストールされているOfficeソフトや設定等は
バックアップされませんのでご注意頂けますようお願い致します。
なお、オフィスソフトが不要の場合、プルダウンメニューで
【搭載不要】を選択して頂けますようお願い致します。
無償提供Microsoft Officeについて、ヤフーショッピング内にて販売されているものとなります。
ご利用にあたって、又はご利用できなかったことによって発生した一切の損害について、
いかなる責任も負いません。同意しない場合、★搭載不要★ご選択ください。

書込番号:23510770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:29件

2020/07/05 10:00(1年以上前)

office2016での話です
officeプリインPCはofficeを使用する場合新品時にofficeを認証する必要があります
この時マイクロソフトアカウントとofficeが紐づきます
自分の経験上は一度officeを認証したPCはPC上から初期化しても
officeの認証が消えることはありません
またofficeを再インストールする必要もないです
この時同じマイクロソフトアカウントを使用しているから自動認証されているということはありません
実際はこうなると思います
ただsofmapではどうやってるのかはわからないです

書込番号:23513215

ナイスクチコミ!1


スレ主 omarukoさん
クチコミ投稿数:412件

2020/07/05 13:05(1年以上前)

>かぐやざかさん
結論をいえば買主はなにをしなくてもOffice搭載のPCは使える。念のためにカードも入手するが、お守りのために残しておく。
SofmapがOffice搭載のPCを販売しないのは事務上の管理じゃないかな。先にOffice搭載販売の業者の注意事項を銘記させてもらったけど、こちらとしては何を書いてあるのかややこしいです。

業者だとマージンが上乗せされるのとややこしいのでメルカリ経由でPCを購入した方がいいかもしれません。

業者は企業が使いつくしたPCを買い取っているのでしょうね。

書込番号:23513618

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2344件Goodアンサー獲得:371件

2020/07/21 22:13(1年以上前)

>omarukoさん

ご返信が遅くなりました。

>>B)元所有者がPCを譲渡する前に、 Microsoft Office のライセンス放棄の手続きを行わずに譲渡した場合

>新所有者がMicrosoft Office使える最低の条件として
>1 初期化して出荷してもらうこと
>2 念のために旧所有者がカードも送付してもらう

>私の知人は1はやってもらったみたいですが、2に関しては私に銘記していませんでした。

>極端な場合、1だけの場合、新所有者はなにか不都合なことがありますか。これだと、旧所有者が引き続きPCを使っていることになりますね。

カードとはプロダクトキーが記載されたライセンスカードの事ですね。

このカードが付属していない場合、マイクロソフトに連絡してもライセンスの譲渡手続きは出来ません。たしか電話でマイクロソフトにライセンスの譲渡手続きを依頼する際に、カードに記載されたプロダクトキー情報を口頭で伝える必要があったかと思います。

つまり、新所有者の不都合なこととしては、Microsoft Office を使用する権利を得られないという事になります。

>これだと、旧所有者が引き続きPCを使っていることになりますね。

その通りです。ですがPC本体は既に旧所有者の手元にはありませんので、万が一別のPCにインストールして(旧所有者の方が)使っていたとしたらライセンス違反という事になります。

>私の知人は1はやってもらったみたいですが、2に関しては私に銘記していませんでした。

との事ですが、旧所有者の方が知人であるならばスレ主さんから直接ご本人に伺ってみればいいのではありませんか?

スレ主さんが Microsoft Office搭載PCを知人の方から譲渡してもらったのでしたら、「Office のライセンスカードがあるはずなのでそれも欲しい。」と言えばいいと思います。



>この間、〇fmapといショップにいったのですが、Microsoft Office搭載のPCを売り出せばいいのに、なぜしないのでしょうか。
>殆どがKingsです。

Microsoft Office搭載PCは単に高額だからではないでしょうか。Kings なら数千円ですが、Microsoft Office の場合は数万円アップしますから。

もしも、Microsoft Office搭載PCを中古で売っているはずなのに、Microsoft Office ではなくKings Office となっているのならば、以下のような状況なのではないでしょうか。

1)ショップへ売却した方がライセンスカードを紛失してしまっていたため、再インストールが出来ない状況となっている(その分、価格も比較的割安になっているなどがあるかもしれません)。


>ただ、業者の中でもMicrosoft Office搭載のところもありますが、なにかややこしいです。
>下記は業者からの返答です。

>出荷時オフィスソフト選択プルダウンメニューで
>【Microsoft Office 2019】をご選択された場合、
>当ショッピング内にて販売されているものを無償提供し
>インストール後、認証して出荷致しますが、
>ディスクやプロダクトキーは付属しておりませんので、システムイメージを作成して頂ければ
>OSやインストールされているOfficeソフトや設定等全てバックアップされますので
>下記URLを参考にシステムイメージを作成して頂く事をお勧め致します。
http://tanweb.net/2015/11/26/5399/
>回復ドライブはOSのみになりますのでインストールされているOfficeソフトや設定等は
>バックアップされませんのでご注意頂けますようお願い致します。
>なお、オフィスソフトが不要の場合、プルダウンメニューで
>【搭載不要】を選択して頂けますようお願い致します。
>無償提供Microsoft Officeについて、ヤフーショッピング内にて販売されているものとなります。
>ご利用にあたって、又はご利用できなかったことによって発生した一切の損害について、
>いかなる責任も負いません。同意しない場合、★搭載不要★ご選択ください。

これは、おそらくボリュームライセンスとして提供されている Office をショップが購入して無償提供という形で販売しているためにプロダクトキー情報もなく、再インストールも出来ないという事ではないかと思います。

ボリュームライセンスとは、一個人ではなく、企業がマイクロソフトと契約して(一括)購入するものですので、通常は一般販売はされていないのですが、中古として販売する場合にはかなりグレーな状況のようです。

なのでディスクやプロダクトキー情報も付いておらず、従って再インストールも出来ないという条件付きなのだと思います。

ただし・・・

>ご利用にあたって、又はご利用できなかったことによって発生した一切の損害について、いかなる責任も負いません。

と記載もありますので、万が一マイクロソフトに訴えられたりしてもショップ側は一切責任を負いませんという事なのではないでしょうか。

個人的には、そのようなリスクを冒してまで Microsoft Office にこだわる必要は無い(もし本当に必要ならば、別途正規品を購入するほうが安心)と思います。あるいは、ちゃんとライセンスカードが付属している事を確認してから中古PCを購入するほうがいいと思います。

書込番号:23549200

ナイスクチコミ!1


スレ主 omarukoさん
クチコミ投稿数:412件

2020/07/22 17:45(1年以上前)

>CwGさん

Officeの譲渡に関して、次のように整理しました。
・個人〜個人
可能。通常はOfficeはPCに搭載されている。PCの譲渡と共にOfficeも譲渡される。中には複数のPCにOfficeのインストールが可能のものがある。
>>旧所有者が引き続きPCを使っていることになりますね。
であれば、旧所有者と新所有者共にOffice使用が可能。この旧所有者はプロダクトキーのコピーだけを新所有者に送付する意味がわかりました。

・法人〜個人
不可能。
Sofmapに売られているPCは殆どこれだと思います。いったん法人が使用してしまったら個人は使用できないです。

可能な方法としては
Volume Licence

法人〜法人(業者)〜個人
Microsoftが企業に500以上のライセンスを販売。しかし、企業として使わないものがあり、それを業者に販売する。業者というのはヤフオクやメルカリに広告を出している個人対象の業者の事です。法人〜法人だと所有権がMicrosoftの手を離れています。
YouTubeではこういう取引は合法らしいです。

但し、私が質問した業者に関しては合法かどうかわかりません。ただきな臭いので、この業者に関しては無視します。

なにか異論があればなんなりとお願いします。

書込番号:23550618

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2344件Goodアンサー獲得:371件

2020/07/22 19:08(1年以上前)

>omarukoさん

こんにちは。

>・個人〜個人
>可能。

その通りです。譲渡は可能です。

ただし、旧所有者が使用権を放棄しないまま(そのような手続きが必要だなどとは知らない方が多いと思いますので、多くの場合がこのケースに当てはまると思います)売却した場合は、新所有者側でマイクロソフトに連絡して使用権の移譲手続きが必要になります。その際、ライセンスカード( Office のプロダクトキー情報)が必要となります。

>通常はOfficeはPCに搭載されている。PCの譲渡と共にOfficeも譲渡される。

Office が搭載されていないPCも沢山在ります。Office を必要としていない方もいらっしゃいますし、なによりその分、数万円安い値段が設定されていますので。

PCに搭載されている Office 製品は「バンドル版」と呼ばれています。PCに同梱されている Office 製品となります(そのPC上でのみ動作するという条件で販売が許可されているものです。バンドル版の Office は、別のPCにインストールして使用することは出来ません)。

>中には複数のPCにOfficeのインストールが可能のものがある。

これはバンドルされている Office ではなく「パッケージ版」と呼ばれるもので、Office 単体で販売されているものです。パッケージ版の Office を購入した場合のみ、複数のPC(同一アカウントで2台まで)にインストールが可能です。

例えば以下のような製品がパッケージ版です。

Office Home & Business 2019
https://kakaku.com/item/K0001121184/


>>旧所有者が引き続きPCを使っていることになりますね。
>であれば、旧所有者と新所有者共にOffice使用が可能。この旧所有者はプロダクトキーのコピーだけを新所有者に送付する意味がわかりました。

少し違います。旧所有者と新所有者が共にOfficeが使用可能となる事はありません。どちらか片方のみです(通常は新所有者です)。

プロダクトキーのコピーを新所有者に送付した場合、同じプロダクトキーを旧所有者と新所有者が持つ事になりますが、そのプロダクトキーの使用権はPCの所有者側にありますので、つまりその Office は新所有者のものとなります。

プロダクトキーの情報を新所有者が入手したのであれば、その情報を元にマイクロソフトに連絡してライセンス移譲の手続きを行えば、旧所有者がその Office を使用していたとしても、その瞬間から旧所有者のアカウントからはライセンス認証が外れてしまいますので、それ以降、旧所有者はもう Office が使えなくなります。

ですので、通常はプロダクトキー情報が記載されたライセンスカードも一緒に譲渡されなければならないのです。


繰り返しになりますが、新所有者にライセンスカードが渡らなかった場合、新所有者はマイクロソフトに連絡して Office の使用権の移譲手続きを行う事が出来ません(プロダクトキー情報をマイクロソフトに伝える必要があります)し、プロダクトキー情報が分かりませんのでインストールする事も出来ません。

その場合、旧所有者が万が一別のPCにインストールして使っていたとしたら、旧所有者はライセンス違反を犯していることになります。


ボリュームライセンスについては元々契約した企業内での利用が条件となっていますので、どこまでいってもグレーな状況は変わらないと思いますし、いつマイクロソフトが利用規約を改変(強化)してライセンス違反として扱われるようになるか分かりません。

ですのでボリュームライセンスの製品には手を出さない方が良いと思います。

私から言えるのはこれくらいです。

書込番号:23550758

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング