


ヨロシクおねがいします
このマザーボード(ROG STRIX Z490-E GAMING)の互換性のあるメモリをおしえてください。
条件は
・光るヤーツ
・まあまあ有名で有ること(メーカ)
・二枚で16GBであること
以上です。
ちなみにCPUはi7 10700です。
自作パソコン初心者なのでほかに注意したりしたほうがいい事があったらそういう部分の返信もお願いします。
このパソコンの用途はゲームもできて編集などもできるパソコンにしようかなーと思ってます。
ぜひ返信おねがいします。
書込番号:23509862
0点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001196483_K0001085996_K0001180970_K0001246141_K0001171751_K0001112128&pd_ctg=0520
3600MHzで選びました。
IntelであればマザーQVLリストも確認しなくても問題なく動作します。
ただしメモリーは到着してすぐに動作チェックとメモリーテストは行うことです。
メモリーの挿し込みは、怖いほどググっと強く挿し込んでください。甘いと動作不良で起動もしません。
できれば最初はハコの上でテストして、BIOSくらいまでは入れることを見てから、PCケースへ入れて組み上げましょう。
書込番号:23509886
0点

https://www.gskill.com/product/165/299/1552457909/F4-4800C18D-16GTRS-Overview
https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-STRIX-Z490-E-GAMING/HelpDesk_QVL_Memory/
ここにあるメモリーから選びました・・・・・・というか、ちゃんとこういうの見てるのかと思う。お前ら暇なんだから俺に調べて教えろ、とかそういう人なのかと疑う。
書込番号:23509898
2点

返信ありがとうございます
嫌な気持ちにさせてしまったようで申し訳ありません。
がんばって選んでみます。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:23509947
0点

自分で探されるとのことなので、一言、ASUSのQVLだけでなく、G.Skillから選ぶ場合は逆にメモリーのQVLからも探せます。
両方のQVLに載ってたら大抵は動作しそうですが。
とりあえず、例のみで
https://www.gskill.com/qvl/165/326/1562840461/F4-3600C18D-16GTZN-Qvl
書込番号:23510017
0点

返信ありがとうございます。
CPUに書いてあるDDR4-2933のところが2933なのですが2933以外のメモリでも問題なく動くのですか?
例DDR4-3600
張って頂いた物なのですが、、、。
書込番号:23510306
0点

すいません。
新しい質問失礼します。
DDR4 2933まではなんとなく理解しました。
そのあとに続く二つセットの四つの合計八個?の数字が分からないです。
自分でも調べたのですがわからなかったのでおしえて頂けるとありがたいです。
よろしくおねがいします。
返信まってます!!
書込番号:23510337
0点

DDR4-3600MHz CL18-22-22-42 1.35V
18(CL)-22(tRCD)-22(tRP)-42(tRAS) 1.35V(DRAM Voltage)
クロックが高めで、タイミング数値が低めなのが良いDRAMです。
例として自分のメモリーです。
特別良いものではなく普通程度のOCメモリです。
書込番号:23510495
0点

多分、細かい事を言っても分からないと思うのでレイテンシとは何かをざっくり覚えておけばいいんじゃないかと思います
レイテンシとはコマンド(読み出しをするよ、書き込みをするよ)と言うコマンドをメモリーに伝えて、その実行が出来るまでの待ち時間です
CPUにはキャッシュと言うメモリーを内部に持ってるので、メモリーから読み出しはプロック単位になるので、その読み出しを行う速度が記載の2933や3600などの速度です
まあ、どっちも大事って事ですね
この辺が分かると数値が大きい方が良いのか、悪いのかは分かると思います
書込番号:23511034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
メモリの四つ(合計8個)の選び方をおしえてください。
ちなみにCPUはi7 10700kです。
自作パソコンほんとの最初なので(ガチめに一つ目です)初心者な私にも分かるような返信をお願いします。
(↑何かウぜーな初心者はだまっとk(殴他の初心者さんに怒られるwww)
むむむ?何か聞こえたような
お願いします。m(_ _)m
(↑これ出すのにまあまあ時間がかっかった件について)
絵文字の出し方も教えて頂けると幸いです。
(パソコンです)
ありがとうございました。
そしてよろしくおねがいします。
(急に東方ネタwww)
(よーしこのままみんなに聞いて楽にすすめよーあははははあ?魔理沙?あちょma(マスタースパーク ああああああああああ)
ずみまぜんでじだちょっとは自分で調べます
調べるとは言っていないあれ?
魔理沙まだ居たの?
あ、、、。
To Bi Continued
書込番号:23511081
0点

>メモリの四つ(合計8個)の選び方をおしえてください。
予算次第。
良いものは倍以上の価格差がある。8GBx2で2万以上はします。
予算も無いなら普通に価格コ.com のメモリーから選べばよいです。7千円からあるでしょう。
書込番号:23511498
0点

ごめんなさいふざけました。
真面目に聞きます。
質問です。メモリの名前の後に続くDDR4 2933までは分かったというか決まりました。
ですが、DDR4 2933の後の二つのセットが四つぐらい付く数字が分かりません。
なんとなくスピード見たいなヤツって事は分かったのですが、なんの数字が付いている物をえらんで良いのか分かりません。
CPUはインテルのi7 10700です。
自分である程度は調べたのですがここが分からなかったです。
初心者の私にも分かる様に説明お願いします。m(_ _)m
書込番号:23511505
0点

返信ありがとうございます。
がんばって8GB×2 合計16GB
かってみたいと思います。
本当にありがとうございました。
m(_ _)m
書込番号:23511524
0点



>なんとなくスピード見たいなヤツって事は分かったのですが、なんの数字が付いている物をえらんで良いのか分かりません。
あずたろうさん、揚げないかつパンさんが、ヒントと多少解説していますが、
遅延時間や待ち時間と言われるものです。
数字が小さい=待つ時間が短い=優秀となります。
とはいえ、ms(ミリ秒)です。
普通に使っている分では、感じれるほどではありません。ゲームなど通信頻度が多いもので差が出ます。
ただ、使い比べるなどしないとわからないと思います。初めてなら、極端に遅いものを避ければ問題有りません。(現状、そう遅いものは売ってませんが)
書込番号:23511544
0点

>ごめんなさいふざけました。
これのファイナルアンサー求む。
我の後方支援要請
メモリの選択は諸君にかかっている
敬礼
↑何かカッコよくないですか?
ごめんなさいふざけました テヘぺろ☆
子供っぽかったですね
まあファイナルアンサーは真面目に求めているのでおねがいします
オーバー
『最後までふざけていくスタイル』
書込番号:23511547
0点

>『最後までふざけていくスタイル』
真面目な返答不要ということですね。
了解しました。
>To Bi Continued
スペル間違いは恥ずかしいです。
書込番号:23511554
3点

返信ありがとうございます。
なんとなく良さ目のヤツかってみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:23511557
0点

ああああああああああああああああ
一生の黒歴史じゃないですかー
はずかしいっ///
書込番号:23511563
0点

厳密に答えると難しいので簡単に
数字が小さ方が高くて速い。
4つの中でもっと重要なのは最初1個目、他は小さい方がいいけれど最初の1個目比べると速度に与える影響が少ない。
簡単に言えば、メモリーからデータを読み出すとして、ここに有るこれを持ってきてとメモリーコントローラに依頼してメモリーが実際にデータを読み出すまでの時間を現したものですが、この時間というのはどこに置いてあるかで時間が変わったりします。
tCASはその命令をしたときに必ず必要な待ち時間なので、最も重要という訳です。
2666や3600などはそのデータを持ってくる速さなので、実際のメモリーの読出しは
命令を出す → データを持ってくるまでの待ち時間(レイテンシ これがxx-xx-xx-xxの数字) → データを持ってくる(これが転送レート 2666や3600など)
ここからは難しいのでスルーでOKです。
※ 細かく知りたいなら英語ですが、メモリーメーカーのチップの仕様書などを見ると細かく記載が有ります
メモリーは簡単に説明すると、メモリーの記憶する箱は格子上の棚に格納されていて、それを行(Row)と桁(Column)のようになっており、行(縦方向)の位置設定をする際にRの付いてパラメータの遅延が発生し、桁(横方向)の遅延が発生します。データ走査は横方向です。
tCL(tCAS) tRCD tRP tRAS などのパラメータが表示されてるのだけど、それぞれの意味は検索すれば出てきます。
その読みだす位置を決めて、読みだすまでの待ち時間です。
細かくはこの辺りが参考になります。
https://news.mynavi.jp/article/20180912-692058/2
書込番号:23511578
0点

>パーシモン1wさん
メモリーの待ち時間はns(ナノ秒)単位ですよ?
言うまでもないですが、ms(ミリ秒)1000分の1秒 μs(マイクロ秒) 100万分の1秒 ns(ナノ秒) 10億分の1秒です。
例えばtCASが18の3600メモリーの場合は基本周波数 1800MHzなので1サイクルの遅延は5.56nsで18サイクル待たされるので10nsです。
単なる間違いだとは思いますが。。。
書込番号:23511595
0点

だいたい分かりました。
最後の八つの数字がわからなくて不安だったのですがスル―でいいということだったのでスルーしようとおもいます。
返信を下さった方ありがとうございました。
だが黒歴史を作った人お前はだめだ
あ、、魔理s(殴マスタースパーク
ずみまぜんでじだ
嘘ですネタですからね?というか教えて下さってありがとうございました。m(_ _)m
オーバー
(最後までふざけていくスタイル)
敬礼
書込番号:23511614
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





