『電源関連について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『電源関連について』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ29

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

電源関連について

2020/07/04 17:45(1年以上前)


プリメインアンプ

壁コンセントとコンセントベースについて教えて下さい。
近いうちに壁コンセントを交換しようと考えているのですが、ホームセンターで売っているパナソニックの3Pの物とオーディオ用として売っている物とでは、やはり音質も違ってくるのでしょうか?
以前にとある量販店のオーディオコーナーの販売員に、コンセントベースを追加すると全然違いますよって言われた事もあり非常に気になっています。
私自身は懐疑的に感じているのですが、実際に聴いた事がないので試してみるのも良いかなと思っています。
ここをご覧になっておられる皆さん、意見やアドバイスがあればよろしくお願い致します。

書込番号:23511762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/07/04 18:17(1年以上前)

>日の丸特別攻撃隊さん

こんばんはです。

『壁コンセントとコンセントベースについて教えて下さい。
近いうちに壁コンセントを交換しようと考えているのですが、ホームセンターで売っているパナソニックの3Pの物と
オーディオ用として売っている物とでは、やはり音質も違ってくるのでしょうか?』

判る人には判るのでしょう。
ちなみに私には、その差がまったく判りません(駄耳)ので、安上がりです。

ただ、パナソニックの医療用アース付コンセント WN1318K には変えています。
目的はコンセントの勘合改善(しっかり差し込む)です。

オーディオ用と言われるオヤイデ製とか、フルテック製とかのコンセントプラグ等も使用してみましたが
これまたサッパリ?

まあ、購入したので使用してます。

『私自身は懐疑的に感じているのですが、実際に聴いた事がないので試してみるのも良いかなと思っています。』
まずは、一つぐらい試されて「差」がお判りになるのであれば色々試されるのも楽しいかと。

ただ、電線病やプラグ・コンセント病とかになる程のめり込まれない様にして下さい。

書込番号:23511830

Goodアンサーナイスクチコミ!3


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2020/07/04 18:48(1年以上前)

>日の丸特別攻撃隊さん
全然違いますよ!
やる価値はあります。レンジの広さ、SN感、が全然違います。

お小遣いレベルで色々な物を試してみて下さい。

オススメは、比較的安くするならFURUTECH
ハイエンドを求めるならAudio Replas

電源周りは大事です。

書込番号:23511886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/04 19:02(1年以上前)

>日の丸特別攻撃隊さん
電源は重要なのですが。。3pにしますか?
結局、アースは洗濯機、冷蔵庫などと共有するノイズ源ですよ。

さらにアンプ類の国産品はノイズ対策されてるので違いを感じにくいです。
逆に海外品は日本仕様でない部分でこの違いが敏感に出ます。電源の差がすぐに音に現れます。

という事を考えるとノイズ対策されているとはいえ良い状態にしておくことは望ましい。
のは分かると思います。

電源、コンセントは重要なのですが、、違いが出る機器でないとあまり意味がありません。
古いもの大好きさんが書かれているパナソニックのWN1318k(ホスピタルグレード)は価格も手頃で定番商品です。

書込番号:23511915

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2020/07/04 20:33(1年以上前)

>日の丸特別攻撃隊さん
壁コンセントもメーカーやメッキの種類によって音質差はかなりあります。
またコンセントベースも大きく音が変わる要因です。
電源ケーブルの交換は試されていますか? コンセントやベースより音質差があります。

書込番号:23512076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2020/07/04 22:26(1年以上前)

>古いもの大好きさん
こんばんわ。

>電線病やプラグ・コンセント病とかになる程のめり込まれない様にして下さい。

のめり込むつもりは甚だございません。
現状RCAケーブル、XLRケーブルもベルデンの8412に統一しています。これが私の基準となっており特に不満は無いので拘る必要は無いと思っています。
ただ、コンセント関係の交換が音の変化が大きいとネットを徘徊していると散見されましたので質問した次第ではあります。

現状は通常2Pコンセントを使用しています。
但し、電源タップはチクマ製の8個挿せる物にオヤイデ製の安価な2.8mの物を繋いでいます。
一応は接地側、非接地側の極性は揃えています。
まぁ何て言いますか安価な物でも交換する事によって精神衛生上の安定が図られるのかとは思います。

書込番号:23512372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2020/07/04 23:00(1年以上前)

>kockysさん
こんばんわ。

3Pとは言え日本のコンセントは水廻りや冷蔵庫、電子レンジ以外のコンセントはアースが無いのは承知しています。

オーディオでの3Pコンセントの使用はコンセントプラグの抜けにくさを求めているのだろうとしか思っていません。
アースによってアースループの誘発を招く要因になるのかなとは思っています。

>WN1318k(ホスピタルグレード)は価格も手頃で定番商品です。

WN1512Kをホームセンターで購入しようと考えていたのですが、WN1318k(ホスピタルグレード)の方が良いのですか?
プロケーブルのサイトではWN1512K推しで
WN1318k(ホスピタルグレード)は酷評されていましたので気になっておりました。
プロケーブルは話半分くらいに受け止めておりますが物は悪くないと感じています。
やはり実際に実践されている方のコメントが有用なので試すのが近道なのかなと感じました。
話が逸れて申し訳有りません。

書込番号:23512448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2020/07/04 23:15(1年以上前)

>Minerva2000さん
こんばんわ。
メーカーやメッキの種類で変化がある物なんですね。メーカーやメッキの種類別に使い分ける事があるのですか?
この類いの物は試聴が出来ない事が大半を占めているとは思いますが、比較的に手を出し易い金額ですよね。
但し、余りハマってしまうと溺れて這い上がる事が不可能になってしいそうですね。

書込番号:23512495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/04 23:24(1年以上前)

>日の丸特別攻撃隊さん
抜けにくさを考えるのであればパナソニックのWN1162もありです。
しっかり抜けないであれば一番だと思います。こちらも実は併用してます。

実際に使ってみて1318を悪いと感じた事はないですね。
結局コンセントは直接繋がずにニ芯タップにしますので感じ方が違うのかもですが。。
但し、プロケーブルは、、、みないようにしてます。

書込番号:23512514

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/07/05 06:20(1年以上前)

>日の丸特別攻撃隊さん

おはようございます。
『WN1318k(ホスピタルグレード)の方が良いのですか?
 プロケーブルのサイトではWN1512K推しでWN1318k(ホスピタルグレード)は酷評されていましたので
 気になっておりました。』

オーディオ界における酷評…お判りと思いますが結局のところ自分で聴いて判断するしかないのでしょう。
オヤイデのホスピタルグレード説明ページを添付します。

私は音の良し悪しより、バネを強化&頑丈に作ってあり抜けにくい…ホスピタルグレード自体JIS規格で
定められたものでありオーディオ業界で無い事も使っている理由の一つです。

https://oyaide.com/catalog/products/p-82.html

書込番号:23512858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2020/07/05 08:32(1年以上前)

>日の丸特別攻撃隊さん

私はオヤイデのR-1を3個,それとSWOシリーズの金メッキのものとロジウムメッキのものを使っています。
R-1はエネルギッシュでパワフル、ジャズの熱い演奏に向いています。
金メッキはまったりした音で弦楽4重奏に向いています。
ロジウムメッキはすっきりとしてパワフル、オールラウンドに使えます。

「電源&アクセサリ大全2020」がAmazonなどで売られています。コンセントのレビューが10種ほど載っています。
R‐1の評価は高いですね。ブレードがベリリウム銅と特殊で、プラチナとパラジウムのメッキが施されています。
但し食いつきが尋常でなく硬いです。

この雑誌はKindle Unlimitedで読めます。これは良くキャンペーンをやっており、二か月99円、とか3か月299円になっています。
最近のキャンペーンは6月27日で終了しましたが。

コンセント交換やブレーカーの交換などオーディオ用電源工事をするため、電気工事士の資格を取りました。

書込番号:23513041

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2020/07/05 16:20(1年以上前)

>日の丸特別攻撃隊さん

コンセントを外した裏側の配線はご覧になりましたか?その下流にお金をかけようという気になるかどうか、ですね。試してみるのは良いと思います。

書込番号:23514024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2020/07/05 18:27(1年以上前)

>msyk828さん
こんにちは。

>お小遣いレベルで色々な物を試してみて下>さい

色々とはいかないですが、実際に試してみないと変化の違いが分かりませんので実施してみる事にします。
オーディオリプラスは試すには高すぎるのでまずはオヤイデ、フルテック、チクマ等をチョイスしてみます。




書込番号:23514296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2020/07/05 18:38(1年以上前)

かなり昔のハイ角とかハイ連だとどうなんでしょうか、
案外ヴィンテージオーディオと相性が良かったりして¨¨

書込番号:23514320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2020/07/05 18:42(1年以上前)

>古いもの大好きさん
>Minerva2000さん
こんにちは。

オーディオを設置している左右の壁にコンセントが双方あるので、左側はオヤイデの物、右側はパナのホスピタルグレードの物に変えてみます。
これで電源タップのプラグを差し替えて自分の耳で違いが分かるか試しみます。
一旦は壁コンセントのみを交換して、違いが分かればコンセントベースを追加してみる事にします。
色々と教えて頂きありがとうございました。

書込番号:23514333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2020/07/05 18:56(1年以上前)

>コピスタスフグさん
こんにちは。

>コンセントを外した裏側の配線はご覧にな>りましたか?その下流にお金をかけようと>いう気になるかどうか、ですね

はい、以前に自宅の階段付近にあるコンセントが壊れてしまい交換した事がありますので見た事あります。
普通の配線で気にもしなかったです。
ただ、量販店のオーディオ担当者に機器から近いケーブルやコンセントを変えると音の変化が大きいと言われて興味が湧きました。
一旦、コンセントを変えてじっくりと音楽を聴き、自分の耳で違いが分かるか否か試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:23514365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/05 19:00(1年以上前)

WM1318の初期のものですが、個人的にはメリハリと量感か増す感じでした。
初期型と現在のものでは音が違うとの噂もありますが。

上手くいくといいですね。

書込番号:23514373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2020/07/05 19:04(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
こんにちは。
ハイ角、ハイ連ですが、知らないので調べました。
かなり昔のコンセントですね。
かなりの築年数のアパートとかでは見かけそうですね。
これを使う勇気は私にはございません(笑)

書込番号:23514386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2020/07/05 19:19(1年以上前)

ワシもハイ角ハイ連はオススメしません。笑

で、専用回路でパナソニックのホスピタルグレード使ってます。
音の違いはイマイチ分からないですが、ホールド性が良いので、太くて重い電源ケーブルには良いのかなとは思います。

書込番号:23514418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/05 19:21(1年以上前)

WN1318でしたm(_ _)m

書込番号:23514423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2020/07/06 09:36(1年以上前)

電源関係は非メッキ派なので、原則電源プラグも含めて非メッキで揃えています。
壁コンは200Vなので、アメリカン電機の非メッキですが、電源タップはWN1512Kを使用して自作タップで使用しています。
何の問題もなくいい音出ますよ。

書込番号:23515388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/07/08 15:43(1年以上前)

こんにちは。
私はパナソニックWN1318Kを愛用しています。
以前、オヤイデR-1を使ったことがありますが内部のバネが強かったのかプラグの抜き差しが大変でした。何年か使っていましたら中の接触部金属プレートが破断しました。それ以来パナソニック一辺倒です。
メッキ、非メッキの音質差は?です。メッキは錆防止で音質には関係ないのでは。通電という働きですのでアンプやスピーカーの音質に影響を与えるのは微々たる要素だと思っています。

書込番号:23520112

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング