


ずぶの素人です。
初めての自作を行いましたが口コミをいくつかみていると
CPUクーラー含め、どれくらい冷やしものを設置すればいいのかがわからないです。
以下、環境です。
CPU:i5 10400F BOX
電源:corsair cx650w
メモリ:crucial ddr4 pc4-25600 8GB*2
GPU:msi Geforce GTX 1660 Super Aero itxoc
マザボ:GIGABYTE Z490 UD AC
CPUクーラー:虎徹 Mk2
【使いたい環境や用途】
普段らインディー系などさほど重くないゲー
ゆくゆくは重いゲームもやってみたい
【質問内容、その他コメント】
インテルの10世代は排熱がものすごいことになっているとどこかのコメントでみました。
ケースにファンが一つついています。
虎徹Mk2のみで冷やしきれますか?
またオススメのCPUクーラーや、ケースに取り付けるファンを増やした方がいいかどうかなど教えていただけますとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23512797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TDP65Wなんでねリテールクーラでもいいくらいだよ。
TDP125WでRTX2080tiで、Kならそりょあ虎徹じゃ厳しいけど、
1万クラスもばからしいので、忍者でいいじゃないの
書込番号:23512828
0点

熱が高いって騒がれてるのは末尾にKの付いたのや10900無印の高性能CPU。
10400はエントリークラスの初心者向け?なので熱に関してはそんなに心配しなくても良いかと。
Intelのリテールクーラーはショボくて五月蠅いから、交換する人多いね。
ネットで検索やYouTube見たり、店員さんと雑談した限りでは虎徹でも大丈夫みたいだね。
個人的には一段上の無限五をお薦めするけど。
ケース書かないのは何で? 私はケース付属ファンは五月蠅いのやペリフェラル電源だったり等で交換する事が多いですね。
とりあえず前後に1個づつで良いでしょう。
書込番号:23512840
0点

6コア12スレッドで、ほぼi7 8700相当の仕様です。
つまり、CPU電圧を抑えるように調整してやらないと、高負荷時は軽く130Wオーバーするようです。
常にそのような高負荷までの想定する意味はなくても、「余裕」としても、また電圧調整できない初心者さんなら、
良いクーラー装備しておいたほうが、安心でしょう。
無限五〜Criorig H7 V2 くらいを用意すれば安心でしょう。
書込番号:23512859
2点

>CPUクーラー含め、どれくらい冷やしものを設置すればいいのかがわからないです。
サイコムといったBTOなど、10世代のパソコンを作っているところがあります。
そういったところで、どういった構成を選択できるのかを見て、そのパーツのレビューなどで、どういった特徴・性能なのかを調べれば、どれくらいのものが必要か、使っているのかがわかるようになるでしょう。
書込番号:23512867
1点

>でえさんさん
私も、虎徹 Mk2か無限五 リビジョンB SCMG-5100くらいでいいと思います^^。
それでも冷却に不安があったら、デュアル ファンにすればいいのでは?と思います。
書込番号:23512871
0点

>s-shinさん
忍者5のほうがいいと思いますが
無限5かうならASSASSIN IIIのほうがいいと思いますよ。
虎徹は10世代は無理だね
書込番号:23512900
0点

某有名、Yputuber兼オーバークロッカーの人がこの辺りの検証はしています。
※ i3 10100です。
非常にうるさいと言ってました。
自分も静音性を求めるなら、虎徹Mk2以上のクーラーを別途用意した方が無難だとは思ってます。
※ 自分も無限五辺りが無難な気はします。
インテルもAMDも付属クーラーは最低限に冷えるクーラーを付属しています。それ以上を求めるならクーラーを買うべきとは思います。
書込番号:23512902
0点

:>でえさんさん
虎徹 で駄目なら、水冷しかないね。
まあ、虎徹のファンつかって、忍者でトリプルファンっていうのもありじゃないの。
書込番号:23512928
0点

スレ主さんのリスト、初めての自作を行いましたが、って書いてるくらいだから製作予定の構成を書いてるんじゃなくてもう作ったPCの構成を書いてるの?
それだったら冷やしきれますか、って聞くのって変だよね?
「このくらいの温度ですがもうちょっと冷やしたい」とかいうならわかるけど。
なにをもって冷やし切るというのかがわかってはいないけどただなんとなく不安に思ってる、ということだとは思う。
が、今現在どのくらいの温度で動いているのかもわからんので、どうすればいいかと言われてもなぁ、と。
ぶっちゃけ、そのまんまでもそこそこ大丈夫な気がするんで。
冷やしゃいいのはそうなんだけど、かかるコストに見合うだけの成果が得られるかはまた別なので、かんたんに何を買えとかいってもしょうがないし。
書込番号:23512947
2点

>でえさんさん
参考までに・・
8700Kを47倍程度の設定で(個人的データーではね) 無限5のトリプルファン仕様だと 大体 R1 ULTIMATE V2と同じくらいなんですよね。
やり方次第で無限5でも、R1と同等程度までは冷却は可能。
R1 ULTIMATE V2は まな板の8700K機で使用中。
うちの8700Kは割ってるから・・比較は無理ですけど。
多分ここらでね 虎徹から-10℃程度と予想。
もしも OC出来るCPUなら 限界までOCしたら 虎徹クラスよりは 10℃以上は軽く冷えるはずです。
まぁ できないCPUみたいですけど。
今の虎徹の温度次第かと思いますが、素の状態で無限5にしても せいぜいMAX温度が-5℃程度でしょう。
そもそも エンコードとかベンチとか? 動画いじるとか? しないのなら ゲームだけなら〜
今使ってるCPUがフル稼働ってならないから 虎徹で70℃越えるってのは・・無い気がしますよ。
今の時点での 虎徹でのMAX温度しだいですね。
かりにね〜スレ主さんがね〜
10℃以上下げたければ・・無限5 トリプルファン仕様とか、忍者5トリプルファン仕様(安くってのならこれ)
もしくは 140mmクラスのファンのツインタワー空冷か?(アサシンVとかNH-D15とか)
240mmクラスの簡易水冷 まぁ 結構お金いりますよ。
今のままで良いのじゃないのかな?
書込番号:23513500
0点

>でえさんさん
最初はCPU付属のクーラーを着けておいて、
不満がでたら替えれば良いですよ。
書込番号:23513657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





