


はじめまして。人生初のスピーカー選びをしようとしている者です。
六畳の部屋でテレビに接続して使えるスピーカーを探しています。
音質はヘッドホンのA702の様に中高域が綺麗出て、低音はそこそこ、適度な太さを持ち、音場の広いものが好みです。
この様な音質の特性を持つスピーカーをご存知の方、是非教えて頂けないでしょうか?
予算はとりあえずスピーカースタンド込みで10万円前後で考えています。
ホームシアターは予算的に無理なのでアクティブスピーカーが最適なのかと思っています。
色々とアドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:23512872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トミーーーーーさん
https://kakaku.com/item/K0001264149/
https://kakaku.com/item/K0000443921/
この辺りを聴いてみませんか?
ヘッドフォンとスピーカーの比較は難しいのですよね。
スピーカーは音場は広くなりますが音質的にと感じる事が多いです。
気になるのが中高域が綺麗に出る。ヘッドフォン比で満足できるのか?
低音そこそこ。。そこそことは?ブックシェルフタイプのアクティブスピーカーでそこそこの低音?と考えるとどこまで求めるか?
音場の広さ。これはスピーカーになれば満たせるのではないか?
という点です。
はじめてのスピーカー選びという事で試聴してどういう製品にどういう特徴があるか色々聴くのをお勧めします。
書込番号:23512909
0点

下記の物を、二台とかか?
>JBL PARTYBOX300 Bluetoothスピーカー ワイヤレス マイク入力/ギターアンプ入力搭載 ブラック JBLPARTYBOX300JN
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07P4GM488/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05_s00?ie=UTF8&psc=1
また、パナ、パイオニアんどの普通のピュアオーデュオとか購入できます。
>CDステレオシステム
https://review.kakaku.com/review/K0000954770/
書込番号:23512960
0点

>トミーーーーーさん
『六畳の部屋でテレビに接続して使えるスピーカーを探しています。』
『予算はとりあえずスピーカースタンド込みで10万円前後で考えています。
ホームシアターは予算的に無理なのでアクティブスピーカーが最適なのかと思っています。』
音源がテレビと言う事であれば…ヤマハのNX-N500は如何でしょう。
光デジタル入力がありますので、テレビにも光デジタル出力があれば、DACもスピーカー側を使用すれば良いと思います。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/nx-n500/index.html#product-tabs
タンノイのGOLD SERIES も良さげなのですが、パワードスピーカーの用途が音楽制作者のモニター用と考えられて
いる為か接続端子が良くあるRCAでなくXLRバランスであったり1/4インチTRSプラグ付きのバランスケーブルだったりが
多いです。 一応ステレオミニプラグもありますが…。
https://kakaku.com/item/K0001220865/
https://www.kikutani.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/11/89a233bd9614dedebd97a8d39f9f945a.pdf
ホームシアターも上を見なければと、まずは2chからスタートであれば予算内で可能です。
AVアンプ デノン AVR-X550BT 26,730円
https://kakaku.com/item/K0001051903/
スピーカー 3〜4万円前後
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001090648_K0001054501_K0000815791_K0000793809&pd_ctg=2044
スピーカースタンド ハヤミSB-525 11,291円
https://kakaku.com/item/K0000746484/
合計で7.8万円前後 予算一杯までとお考えなら、もう少しアンプ スピーカーをグレードUPしてもよろしいかと
もしくはサブウーファー導入されての2.1chシステム構築するとか。
サラウンドスピーカーやセンタースピーカーはのちのち買いそろえる事も可能です。
書込番号:23512996
1点

はじめまして。コメントして頂きありがとうございます。
自分の言う
中高域綺麗とはどの位のものか?
低音そこそことはどの位か?
やっぱりヘッドホンとスピーカーでは比較のしようが無いですよね。自分はポータブルオーディオしか知らないのでヘッドホンの音質しか参考として出せませんでした。すみません。
やはりスピーカーの音質を参考資料として出さないと伝わりませんよね、ちなみに今日新宿のアバックに行って実際に教えて頂いた製品も含めて色々聞いてみようと思っています。
書込番号:23513070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。コメントありがとうございます。
製品を紹介して頂き感謝しています。
スピーカーは勝手に有線接続のもので探していたのですがこのJBLのBluetoothスピーカーも実際に視聴してみて音が気に入れば購入を検討してみようかと思います。
コンポは置き場所が無いので難しいです苦笑
書込番号:23513082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。コメントありがとうございます。
製品を紹介して頂きありがとうございます。
こちらもあれば今日アバックに行って視聴してみたいと思います。
書込番号:23513093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トミーーーーーさん
是非聴いてみて下さい。ヘッドホンは昔はSTAXを使っていた事があるのですが、これと同じレベルで中高域をだすのは価格比でかなり違います。
また、ブックシェルフとトールボーイでは低音も違います。今回はアクティブスピーカーが望ましいという事もあり予算を考慮すると小型のブックシェルフ形式相当のタイプになる。
そうするとどこまで低音を、、というのが分からない。好みが人それぞれのオーディオは逆にスペックが分かっても説明が難しいですね。
但し、自分が良いと思う好みから近そうなものを聴いてみてはと言う事になります。
書込番号:23513166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トミーーーーーさん、こんにちは
>テレビに接続して使えるスピーカー
>音質はヘッドホンのA702の様に中高域が綺麗出て、低音はそこそこ、適度な太さを持ち、音場の広いものが好みです。
ぴったりなのは、サブウーファ付きサウンドバーです。小さいのにバーチャルサラウンドで音は広がり、サブウーファーで迫力も出ます。
テレビの音はアニソンからクラシック、ニュース、ドラマ、映画のオールジャンルで再生は難しく、安価なAVシステムの5.1chでは相当追い込まないと声が聞き取り辛くなったり、中域痩せて薄く感じたりでテレビそのままの方がマシになるかもです。
10万円前後まで行けるなら、内臓スピーカー数の多い上級サウンドバーをテレビの上に設置がよいと思います。
書込番号:23513242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トミーーーーーさん
こんにちは。
> 予算はとりあえずスピーカースタンド込みで10万円前後で考えています。
> ホームシアターは予算的に無理なのでアクティブスピーカーが最適なのかと思っています。
機会があれば「AIRPULSE(エアパルス) A80」を試聴してみて下さい。
一般的にはあまり知られていないブランドですが、オーディオ系の雑誌やメディアでは結構紹介されているスピーカーです。
検索しても結構情報が出てきますので興味があれば是非。
https://kakaku.com/item/K0001264149/
https://airpulsepro.jp/product-detail/a80
書込番号:23513341
2点

>kockysさん
STAXというメーカーははじめて聞きました。調べてみたら四角くて面白いヘッドホンですね。あとでもっと調べてみます。
ブックシェルフやトールボーイ(フロア型)のパッシブスピーカーも今日色々なお店で鳴っているものを聞いてみましたが、ブックシェルフのもので十分に感じました。
将来的にもっと広い部屋に住んだ時にはトールボーイやフロア型のスピーカーを検討してみようかと思います。
ちなみにB&Wの702s2のスピーカーを自分の好みに合うのではないかとアドバイス頂き、
マランツの36万円くらいのアンプで鳴らして頂いたのですが、今までに聞いたことの無い位綺麗な中高音で本当に驚きました。かなり好みの音でした。
正直この702s2がとても気になっていて、近い内にまたじっくり視聴に行こうと思います。
>あいによしさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
サウンドバーですが、実は家にありまして、音楽は聴けないというのが率直な感想です。
今日、新宿や秋葉原の電気屋さんをいくつか回りサウンドバーの音も聞きましたが、気に入るものはありませんでした。
サウンドバーは候補から外そうと思います。
>DELTA PLUSさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
AIRPULSE A80はkockysさんにもおすすめして頂いていまして、さらに興味が出てきました。ありがとうございます。
そして肝心のアクティブスピーカーなのですが、新宿と秋葉原の色々な店舗を回ったのですが、全然ありませんでした。
皆さんにおすすめして頂いたものの中で音を聴けたのは、JBL PARTYBOX300とNX-YAMAHA N500だけでした。
他には
KEF LSX、LS50
Genelec G One
も聴けましたが、これらを買うなら702s2の方が買いたいと思いました。
あとアクティブスピーカーの品揃えが豊富な所って何処かご存知ないでしょうか?
もし知っていましたら教えて頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
書込番号:23515066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません702s2ではなく707s2でした。
訂正します。
書込番号:23515077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トミーーーーーさん
707S2を気に入ったなら、DALIのMENUETやMENUET SEも試聴してみるといいかもしれません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000812047_K0001001170_K0001243655&pd_ctg=2044&spec=101_1-1-2_2-1-2-3-4-5-6-7_3-1_5-1,102_4-1-2
書込番号:23515098
2点

>トミーーーーーさん
おはようございます。
『今までに聞いたことの無い位綺麗な中高音で本当に驚きました。かなり好みの音でした。』
『すみません702s2ではなく707s2でした。』
B&W 702s2が気に入られたのですね。
しかしそうすると『六畳の部屋でテレビに接続して使えるスピーカーを探しています。』
この用途はどうされますか? 707s2(もしくはパワードスピーカーではない機種)それに類するスピーカーを選択しますと
テレビの音を接続可能なアンプが必要になります。
テレビ音声をHDMIで受けられるのがAVアンプ 2ch用では、ほぼ唯一と思われるマランツの「NR1200」等が必要となります。
スピーカー試聴に使われたアンプは、マランツのPM-12 OSEと思われます。
https://kakaku.com/item/K0001229491/
お店側の良く聴かせたい意図はわかりますが、707s2サウンドが気に入られた要因にアンプの力も大きいと考えられ
707s2買われたとして試聴時同等サウンドを得るためにはアンプも同等レベルものを導入する必要があります。
『正直この707s2がとても気になっていて、近い内にまたじっくり視聴に行こうと思います。』
その際 実際導入可能なアンプでの試聴もして下さいね。 PM-12 OSEが導入可能なら言う事なしです。
また出来ればDALIのMENUETもしくはMENUT SEも聴いてみて下さいね。
古い機種B&WのCM5を保有してますが、比較してMENUETもかなり良いですよ。
書込番号:23515251
1点

>DELTA PLUSさん
おはようございます。
DALIのMENUETとMENUET SEですね。
こちらもまたお店に行って視聴してみます。
書込番号:23515271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>古いもの大好きさん
おはようございます。
秋葉原のヨドバシカメラでマランツの5万円ちょっとのプリメインアンプと707s2の組み合わせで音を出してもらえましたが、これでも良いと思える音でした。
nr1200は606の組み合わせでですが、音を聴く事が出来ました。その時に多分nr1200と707s2でも満足出来ると思えました。
視聴はMENUETやSEもnr1200と繋げて音を出してもらえるお店を探して行ってみようと考えています。
書込番号:23515306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トミーーーーーさん、こんにちは
B&W707とアンプで20万円になってしまいます。
そこまで予算上げれるなら、B&W606とAVアンプ、ヤマハRX-A1080がよいのでは? 映像を扱うならAVアンプが使いやすく、AIサラウンドでテレビの音も聞きやすい、後でサラウンドスピーカーとかサブウーファーを付けてグレードアップ可能。夏には新型が発表になりそうなので、比較するとよいかもしれません。
書込番号:23515690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
こんにちは。606ですが視聴したところ、707と比べて音の解像度が少し落ちていて全体的に霧がかかった様な印象で
707とは大分違うと思いました。
あとサラウンドは今の段階ではそれほど必要としていなく、ピュアオーディオを充実できればと考えています。
しかしA1080の音質次第ではこれも選択肢に入るかもしれません。
外見を頂きありがとうございます。
書込番号:23515807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トミーーーーーさん、こんばんは
かなりハイレベルな話をされていると思います。
テレビで音楽向きスピーカーを使ったら、ことごとく声が遠くて聴き辛いとかになりそう、
トミーーーーーさんですとAVアンプも1080どころか3080でも透明度不足でしょう。
2chピュアでは気に入られたB&W707でも辛い場面が出るかもしれません。その場合は質のよいイコライザーを入れるかですね。
書込番号:23516458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トミーーーーーさん
今までの話の流れを見る限りKriptonを聴いてみるべきではないか?と思いました。
http://www.kripton.jp/fs/kripton/pc_audio_speaker/ks-9multiplus
これは一気に価格が上がります。
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/174074/
ここに中古あります。
http://www.kripton.jp/fs/kripton/pc_audio_speaker/ks-55
10万ならばこれです。
私もテレビの内蔵スピーカーは全く使わず外部スピーカーです。
あいによしさんとのやりとりを見る限り中高音域はヘッドフォンレベルをそのままに実現しないと満足できない。
さらにスピーカーならではの音場が加わる。
ここが求めるレベルではないですか?
音楽は高音質でテレビも自然に聴けるというのはスピーカーの特色が出過ぎるとダメなので結構厳しそうだなと思いました。
ここを踏まえて聴いて欲しいと思ったのが最初に書いたスピーカーです。
書込番号:23516554
1点

>トミーーーーーさん
中高音が好みの小型ブックシェルフを選んで低音の量感は別途サブウーファーを足して好みに調整するのが良さそうな気がする。
707s2が好みならそれを軸に考えても良いのでは?
私のおすすめは全く違う価格帯ですが
ステレオ:FOSTEX PM0.4c
約2万円
サブウーファー:FOSTEX PM-SUB8
約3.5万円
DAC:S.M.S.L Sanskrit 10th MKII
※リモコン有り
約1万円
RCAケーブル×2組
0.5万円〜1万円
スピーカースタンド
0.5〜2万円
合わせて10万円弱ですね。
書込番号:23517086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
>kockysさん
>ヘヴィメタルとアニソン好きさん
皆様本当にご意見ありがとうございます。
皆様から頂いたご意見を踏まえて色々と考えたのですが、
今回はAVアンプ+2chスピーカーを導入する方向で考えようと思います。
こちらの事を考えてアクティブスピーカーを紹介して下さったkockysさんには無駄な労力を使わせてしまい申し訳ありませんでした。
理由としましては、パッシブスピーカーの方が将来的にシステムを新調した際に流用がしやすい所が大きいです。
ピュアオーディオの音は非常に素晴らしいと感じましたが、テレビの音質改善にはそれほど効果がないという事であれば
こちらはまた別で考えた方が良いのではないかと考えています。
youtubeで参考までにAVアンプで音楽を流している動画を見たのですが、
透明感はピュアよりもありませんが、その分臨場感があり、これはこれで良いと感じる事が出来ました。
恐らくAVアンプで音楽を聴いても満足出来ると思います。
現段階の候補としては
AVアンプ:nr1200、nr1710、1080
スピーカー:707s2、MENUET SE
MENUET SEはyoutubeで音を聞いてみましたが、
とても明るく、優しく綺麗に伸び広がる音と艶感がとても気に入りました。これがDALIの音というものなんですかね。
レギュラーモデルのMENUETはあまり鮮明に聞こえる動画が見つからなかったので、また視聴に行った際にちゃんと聴いてみようと思います。
またテレビの音質改善の面ですが、
あいによしさんの
テレビで音楽向きスピーカーを使ったら、ことごとく声が遠くて聴き辛いとかになりそう。
2chピュアでは気に入られたB&W707でも辛い場面が出るかもしれない。
kockysさんの
音楽は高音質でテレビも自然に聴けるというのはスピーカーの特色が出過ぎるとダメなので結構厳しそうだなと思いました。
という部分がかなり気になっています。
出来ましたらこの部分について詳しく教えて頂けたら幸いです。
色々なご意見よろしくお願い致します。
書込番号:23518143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トミーーーーーさん
上記で言いたかった点補足します。
基準がヘッドフォンだったのがポイントです。
・ヘッドフォンは抜群に定位が良いです。これは装置特性から当たり前。。
・変な効果も付いてない。サラウンドスピーカーより音質重視ですよね?
とした時に、スピーカー試聴されて個性が大きいと思いませんでした?
スピーカーを日常のテレビで使う場合ですが、、
私は全てスピーカー使ってテレビ試聴です。朝などはニュース見てることの方が多いです。
例えばニュースを美音系のスピーカーを使ってみます?ちょっと雰囲気変わってきます。
また暖色系のスピーカーでも合わないです。実際使ってみてイマイチでした。
あとテレビって音声が聴こえないとイマイチですよね。AVアンプで音声帯域を若干持ち上げるとかすると聴きやすいとおもいます。
しかし、ピュア系で音質重視でいくとここが埋れて、、アレとなる。
こういうのを考えるとクッキリ系のクリプトン、アクティブをお勧めしました。テレビで別の型で使用経験あります。
但し、今回決められた方向でもテレビ使用に合うものはありますので試聴あるのみと思います。
今回はAVアンプに方向定められたのですね。それもありだと思います。
私の場合はピュアオーディオ向けスピーカーをテレビに使ってます。
ニュースは普通に聴こえ、音楽はピュア系の音で聴こえます。
気が向けばピュア系でお試しもありかと思います。
書込番号:23518201
0点

>トミーーーーーさん
> AVアンプ:nr1200、nr1710、1080
マランツとヤマハでは音の傾向が違うので、どちらが好みか是非試聴して聴き比べてみて下さい。
スレ主さんの耳なら違いがハッキリと分かると思います。
NR1710とRX-A1080ではグレード的にはRX-A1080が上です。
この違いも聴き比べてみて下さい。
NR1200は、AVアンプのNR1700の筐体を利用した2chプリメインアンプで、マランツは音質はNR1200の方が上としています。
この違いも聴き比べてみて下さい。
将来的にマルチチャンネルにしたいなら、NR1200は選択肢から外れます。
音楽鑑賞、テレビ番組の視聴、映画鑑賞の比率や、映画はアクション、SF系が多いかドラマ系が多いかなどでも、選択は変わって来ると思うので、そのあたりの再生ソースも意識しながら試聴してみて下さい。
> スピーカー:707s2、MENUET SE
将来的にセンタースピーカーを使う予定があるなら、707S2の場合はHTM71 S2やHTM72 S2がありますが、MENUET SEの場合はこれに合わせるセンタースピーカーがラインナップされておらずセンター選びに迷うことになるかもしれないという点は頭の片隅に置いておいた方が良いかもしれません。
音楽鑑賞については、どちらも美音を奏でてくれるのでお好みで選べると思います。
ニュースやバラエティ等のテレビ番組の場合、元々の音源が高音質というわけではないので、スレ主さんのように耳が良い人が707S2やMENUET SEのような解像度の高いスピーカーで聴くと、音源の粗が気になって聴きづらく感じてしまい、むしろ単調なテレビ内蔵スピーカーの方が聴きやすく感じるという逆転現象が起こる可能性も無きにしも非ずです。
(ちなみに私は、ニュースやバラエティ番組を観るときは、AVアンプ経由の外部スピーカーを使わずにテレビ内蔵スピーカーで視聴することも多いです)
音楽CDや映画のBlu-rayソフトなどはしっかりとサウンドデザインされた高音質な音源なので、707S2やMENUET SEが持ち前の性能を発揮してくれると思います。
アクション系やSF系の映画の場合、爆撃音、エンジン音などのノイズ系の音もMENUET SEだと上品に聴こえてしまうかもしれません。
そういう意味では、綺麗な音は上品に表現し、ノイズ系の音は品のないままに表現してくれるモニター的な707S2の方が向いていると言えるのかもしれません。
いずれにしても、スピーカーも再生ソースを意識しながら試聴してみて下さい。
以上は「個人的な見解」であり、スレ主さんをはじめとする他の方に当てはまるかは不明であることをご了承下さい。
書込番号:23518282
2点

>kockysさん
基準がヘッドホンだった事ですが、この例えは本当によくありませんでした。
実際にスピーカーの音を聞いてみて定位や音場感、透明感など別物ですね。良し悪しではなくそもそも全く別物だと思いました。
ただ中高域が綺麗に出るスピーカーを知りませんか?と言った方が伝わったかと思います。
分かりにくい表現をしてしまい本当にすみませんでした。
補足の件も細かく設定して下さってありがとうございます。理解出来ました。
多分、スピーカー選びは今の方向で間違いはないと思えてました。
アンプ選びもこれから各メーカーや個体の特徴や個性を理解しながら視聴して選んでいこうと思います。
書込番号:23518448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DELTA PLUSさん
707s2とMENUE SEの音質に関してかなり具体的にご意見を下さってありがとうございます。
拝見をしましてかなり腑に落ちました。
自分は映画以外にゲームをやっていまして、アクションとFPSが主です。FPSでは銃声音や破壊音、爆発音などの臨場感を求めるので707s2の方が向いていそうです。
ピュアオーディオの方もクラシックなどはMENUET SEの特性がかなり発揮出来そうですが、ロックなどの激しい音楽ではこの特性が裏目に出てしまいそうですね。
テレビの音質についてもご意見を踏まえて考えた所、ピュアオーディオの質を落とす位なら多少犠牲にしても良いかなと
いう風に思っています。
アンプに関してはまだよくわかっていないので、色々調べながら視聴もして選んでいこうと思います。
このご意見のお陰でかなり進展した気がします。本当にありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23518534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トミーーーーーさん
こんばんは。
初めてのスピーカ選びとのことですが、どうしてどうして、とても優れた聴感と自分なりの音をしっかりと持たれた方とお見受けしました。
私もB&Wを使っていますが、600〜800シリーズいずれもとても明瞭な音で、各々、同価格帯ではずば抜けている印象を持っています。
ただ、この明瞭な音はかなり好みが分れるようで、この板でも賛否両論が見受けられます。
好きな人にとっては、ちょっと他の選択肢は考えられない音ですが、スレ主様も恐らく、こちら側の方なのだろうなと推察しております。
600シリーズが「霧がかかったような印象」とは思いませんし、クラストップレベルの音と評価していますが、700シリーズを聴いてしまうと、もう後には戻れないという気持ちは良く分ります。
もちろん、せっかくの機会なので、MENUET等他の機種も試聴されるのが良いと思いますが、おそらくスレ主様には707S2が合っているように思われます。
アンプについては20万円クラスでも不釣り合いということはありませんが、スピーカだけで予算を大幅に超えているようなので、2ch音質重視型のNR-1200をお奨めしておきます。
書込番号:23518673
2点

>bebezさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
ご意見をお聞きしまして、やはり自分でも707s2が合っている様に感じました。
音との距離がとても近く、明瞭、締りがあってぼやけない、煌びやかな高音の伸び方がとても良いです。
これを有力候補として他のスピーカーやアンプも探していこうと思います。ご意見感謝しますm(_ _)m
書込番号:23520343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トミーーーーーさん
ブックシェルフの定位の良さが良かったんですね。
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/173052/
707 S2 MRの新品同様 保証有り品。
もう少し頑張って
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/167592/
705 S2 MR 未使用品
この辺りも聴いてみると良いかもしれません。
書込番号:23520370
0点

>kockysさん
コメントありがとうございます。
705も出来ましたら聞くだけ聞いてみます。
書込番号:23520461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





