


ryzen7 3700x
cpcクーラー 付属の物
メモリ w4u3200cm-8g
マザボード アスロック b450mpro4
グラフィックボード mai ゲーミングx2060スーパー
電源 antec ne650gold
最小構成 電源 メモリcpu クーラー でやはりクーラーファンだけ動かないです
電源ファンは回りますグラボも回ります
電源を入れると一瞬だけcpuファンが回るのですが…その後再起動?電源が落ちまた回り止まるを繰り返します
atx12vは4ピン2つで接続しています
もう私には私のミスなのか初期不良なのか分かりません
メモリは抜き差ししてみました カチっと音がなるまで挿してます
書込番号:23534807
1点

メモリーの差し込みに関して、爪が閉じていても足りない場合があります。
メモリーモジュールの両端も押さえて強く押し込んでみましょう。
大文字・小文字には意味がある場合もあります。
japanやchinaはJapanやChinaとは別な意味もあります。
また単位では致命的なので書き分けはしっかりとしましょう。
1mmと1Mmでは随分と違います。
書込番号:23534828
2点

メモリー1枚だけ、交互に試してみましょう。
書込番号:23534907
0点

マザーの発売日が古いのでBIOSが古いかもしれませんね
3000 readyのシールが貼ってあってもダメな場合もあるようです。
AMDがBIOS更新キットを貸し出ししているので確認すると良いかもしれません。
書込番号:23534921
0点

>どなるどだっく6788さん
同じマザーボードを使用しています。
再起動を繰り返す症状の場合、メモリー認識関係のトラブルが多いのですが、症状的には電源を入れるとCPUファンは回転して
約30秒で再起動を繰り返す症状になります。
電源を切れて再度電源が入るまでの間、CPUファンは回転が停止しますが、電源が入っている間はCPUファンは回り続けます。
こちらの症状と同様であれば、他の方が回答されている通りメモリー認識の問題の可能性が高いですが、電源を入れるとCPU
ファンが一瞬の間のみ回転するのであれば、別の原因がありそうです。
CPUファンを挿すコネクタは、マザーボード上の表示がCPU_FAN1のコネクタに挿しているでしょうか。
コネクタが異なっていても再起動を繰り返す症状になる訳ではありません。
CPUファンが一瞬の間のみ回転する症状が変化するかの確認です。
BEEPスピーカーをお持ちでしたら、BEEPスピーカーから音は出るでしょうか。
BEEPスピーカーはPCケースの付属品になっている事が多いです。
メモリー認識のトラブルであれは、BEEPスピーカーからは音は出ません。
確認ですが、マザーボード上に貼られているBIOSバージョンのシールは、P3.30以上でしょうか。
3700Xを使用するにはBIOSバージョンがP3.30以上でなければいけません。
メモリーはメモリースロットのDDR4_A2スロットに1枚のみ挿した状態でテストされているでしょうか。
ご使用のメモリーは最初からDDR4-3200で動作するメモリーなのですが、他のスレッドで正常起動しないトラブルの情報があり
ました。
書込番号:23534926
4点

>電源を入れると一瞬だけcpuファンが回るのですが…その後再起動?電源が落ちまた回り止まるを繰り返します
メモリエラーの場合は30秒くらいで再起動を繰り返すのではなかったかと思います。
CPUファンはCPUが動作してるのでその間、動作してるのではないかと思うのですが、どんなふうに設置してるのかが分からないですがCPUファンがすぐ止まるなら電源周りのような気がしますが。。。
書込番号:23534947
0点

私も数日前の話で、インテルCPUですが、
電源入って、一瞬ファン類回りますが、すぐ落ちるの繰り返しで、画面出ず、本体電源ボタン効かず、
電源ユニットのスイッチOFFしないと電源落ちない状況になり、原因はマザーボード不良でした。
私は、同じ世代のマザーボードがあったので、各パーツ一つ一つ組み替えて特定しましたが、
マザーの設定画面すら出ない私と同じような状況なら、とても面倒ですがパーツ一つ一つ組み替えて原因特定していくしかないのでは?
書込番号:23536017
2点

Antec、サポートは良いですが初期不良品は多いです。検品チェック省いているのか、たんに構成パーツの
ランク(質)を落としているのかは不明です。Antecが7年保証なのに対してSeasonicは10年保証なので(5年保証モノでも10年はまともに使えてます)
12v出力が低すぎたり、不安定だと目にわかるほど症状が出ます。電圧不足になるので立ち上げられません
5vはUSB,内蔵LAN等が使っているのでその辺がおかしくなります。
3.3v以下はBIOSとかその辺です。
まず電源に異常はないか、確認するために以前所有していたパソコンにつないで正常操作できるか試しましょう
できるのであれば電源は正常です。 HDDもSSDも試しましょう。(まぁこれは今回不要かな)
問題は世代の違う メモリ、CPU、マザーである場合です。メモリ、CPU、マザーの交換品が無いと
どれが原因か特定しにくいです。その場合はPC工房やPCワンなんかのワンコイン診断サービスを
受けに行きましょう
店員が不良品を特定してくれます。ただ、特定するだけなので初期不良交換する場合は購入したメーカーに連絡しましょう。
メーカーに連絡してお許しが出れば、そのパーツを購入した購入店に連絡しましょう。
書込番号:23540385
0点

マザーBIOSかメモリ要因かなぁってとこですね。
https://www.asrock.com/mb/AMD/B450M%20Pro4/index.jp.asp#CPU
通販でしょうか?BIOSのバージョン確認して購入しました?第三世代CPUには最新のBIOSが必要みたいです。
一瞬だけってのは取り付け不良ではないと思います。
書込番号:23544259
0点

煮詰まったのなら。
ケースから出しての最小構成でのテストと、その状態での写真をUPしてみましょう。
マザーの入っていたビニール袋は電気を通すので、下に敷かないように。
書込番号:23544310
0点

皆様ありがとうごさいます
長らく煮詰まっておりましたが電源ユニットの初期不良で交換した所無事起動しました。
書込番号:23549199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これに懲りて次回の電源はシーソニックにしましょう。
私もだいぶ昔にAntecの電源を使ったら一年経たずに動作不安定になり、修理にだすのも面倒で他社に乗り換えた事があります。それ以来Antec製品は避けてます。
シーソニックは何台か使いましたが、今のところ外れはありません。
書込番号:23549510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月28日(木)
- モニターヘッドホン選び
- 軽量な一眼レフカメラ
- ヘッドライト結露について
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





