


今月初めに20インチの折り畳み自転車を購入したのですが
タイヤの空気が直ぐに抜けてしまい困っています。
車種は、スウィツスポート F20W (SW-SK20W) です。
空気の抜けの具合は、前日の夜に空気をパンパンに入れても、朝には8割くらいに減っている感じです。
あと、1キロ無いくらいのお店に買い物に出かけても、帰ってきたら5割くらいには減っています。
特に前輪の抜けが激しく、パンパンに入れた直後耳をすませると、空気漏れの音が微かに聞こえた気がしました。
音が聞こえた付近を調べ「虫ゴム」?を取り外して見てみたのですが ※画像
ちょっと新品・正常の状態には見えないというか。
この部分が空気抜けの原因という事はないでしょうか?新品の自転車でもこんな感じなのでしょうか?
もし原因であったなら、お店で換えの商品を購入し付け替えれば解決しますか?
それとも購入したお店(オンライン)に、初期不良で対応して貰った方が良いでしょうか。
回答、宜しく願いしますm(_ _)m
書込番号:23535119
4点

>RYU夫さん
>この部分が空気抜けの原因という事はないでしょうか?
単純に、組み立て時に、空気を入れる部分のネジを強く締めすぎて、虫ゴムがダメになってしまったのではないでしょうか。
オンライン購入なら、虫ゴムの画像をオンライン店舗側に送付すれば、新品の虫ゴムを送付してもらえるのではないでしょうか。
尚、虫ゴムは安いので、自転車屋さんなどに行って購入されても良いのではないでしょうか。
書込番号:23535135
4点

これを機会にスーパー虫ゴム、高くても2個セットで500円ほどだから交換すれば。ゴムだけだと数本入って100円ほどでしょう。
わたしは近所のホームセンターの自転車売り場で1個100円で買ったんだが。
新品といってもチャイナ製、返品交換も良いが、私ならスーパー虫ゴムに交換するね。
書込番号:23535166
2点

黒いゴムを一度抜き、写真の黄色線でハサミを使って切り取り、もう一度入れれば直ります。
入れる時はガバッとなめて濡らすと入りやすいです。
虫ゴムについての買い換えなどは、このスレの僕のコメントを読んでください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23515714/
そんな1分もかからないような修理、サッサとやって気持ちよく乗りましょう。
購入店がどうこうとか初期不良とか、くだらんこと言って逃げてないで、目の前の自分の自転車をもっとしっかり見て愛情そそいで大切にしてあげましょう。その自転車はあなたの愛車です。あなたが面倒みないで誰が見るのでしょう。すぐゴム抜いてハサミで切って、もう一度入れて空気入れましょう。サッサとやる!それで終わり。
書込番号:23535319
9点

0円で1分で修理できるものを、新品買い換えるというのが一番いい答えなんだ!
この掲示板のGood Answerはゴミ増やしてお金使って、大変参考になります。
書込番号:23561388
2点

>ディープ・ インパクトさん
自転車の口ゴムは、プランジャーの先端が完全に覆われるような長さが無いと僅かに空気漏れが起きてしまうという事は有り得ないのでしょうか。
私は、この事が分からなかったため、また、金額的にも安価なため、口ゴムの交換を提案させていただきました。
書込番号:23561497
2点

>プランジャーの先端が完全に覆われるような長さが無いと僅かに空気漏れが起きてしまうという事は有り得ないのでしょうか。
誰でも実験すればすぐ確認できます。やってみて!僕が引いた黄色線で切り残り使えば空気漏れはないです。虫ゴムが最初長めにされているのは、今回のように上が切れた時に2〜3回は切って再利用できるようにしていて、この長さでゴミ捨て新品交換なら、最初に長いゴムを使う意味がなくなります。
部品交換は他に手がなくなった時の最終手段で、こんな1分で修理できるようなことでも部品交換に走っていると、もっといろいろ不具合出てくると部品交換、部品交換、部品が新車より高い、修理やめ、捨てて新車買うの繰り返し、結果、自転車は安い方がいい消耗品、使い捨て。愛情なんてどこにも感じないゴミ。この自転車10年後も相棒として愛されゴミにされてないことを願います。
書込番号:23561787
2点

>ディープ・ インパクトさん
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13113936703
等を見ると、やはり虫ゴムは、プランジャーの先端が完全に覆われるような長さにしておいたほうが良いみたいですね。
書込番号:23561817
1点

>ディープ・ インパクトさん
http://menkosukedamono.blog.jp/archives/19402812.html
の下の方にある解説図を見ると、私の方が正しいことがよく分かるのではないでしょうか。
書込番号:23561842
1点

とにかく暇な人さんは自分で実際に実験もしないで、どうしてネットのどこの誰かも知らない人の情報を信じられるのかよくわかりません。僕がここで切ったらいいよと書いた長さで切って空気を入れて実際に空気が入るか入らないか確認してから、もう一度意見を書いて下さい。
僕は自分で実際に100回位はこの修理を行っていて、その経験から書いているので、ダメというなら実際にやってダメでしたというのを証拠として出してくれればと思います。ユーチューブで実際にやって動画撮影して上げてもいいけど、こんな誰がやってもすぐ結果がわかることを、いちいち動画撮影しても意味がないのでやめておきます。
ネット調べる暇があるなら自分の手を動かして実際に実験しましょう。自転車整備は自分で実際にやらない限り身につかないので、ネット情報みたいなガセ山盛りの世界で満足していれば、「新品買いましょう」「自転車屋行きましょう」みたいな誰でも答えられるような、どうでもいい回答しかできません。
この自転車板はどうでもいい回答がGood answerになるので、僕も回答しないようにしています。
自転車知らないド素人の方がネットのガセ情報を元に間違った回答をして、最後は自転車屋で見てもらいましょうみたいな落ちで終わるなら、そのうち、この掲示板には誰も来なくなるようになるでしょう。すでにそういう兆候が出ています。
僕も自転車に愛情もなく、自分で汗を流す気もなく、ネットのガセ情報を自分で確認もせず流すような人たちに、真剣に教える気も起こりません。自転車おかしくなったら「新品買い換え」、わからないことがあれば「自転車屋へ行け」。それがGood Answer、それで自転車乗り続けられたら、とてもハッピィです。
書込番号:23562705
8点

>ディープ・ インパクトさん
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13113936703
が、「ネットのガセ情報」であると主張するなら、その事を証明してもらえないですか。
書込番号:23563317
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「折りたたみ自転車・ミニベロ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/08/11 15:12:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/30 9:21:31 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/16 7:19:15 |
![]() ![]() |
2 | 2025/02/28 18:52:08 |
![]() ![]() |
8 | 2025/01/29 12:22:45 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/15 0:08:29 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/15 16:14:03 |
![]() ![]() |
2 | 2025/02/10 1:28:26 |
![]() ![]() |
2 | 2024/10/31 20:48:34 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/24 23:29:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)





