


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
初めまして。
当方東京都の区外に在住です。
築1年未満の2階建木造一戸建てですが、太陽光導入を検討し、見積もりを作成していただいたのですがどちらの方が長期的に見て良いの判断に迷い質問させていただきました。
以下簡単な見積もり内容です。
Panasonic
容量:3.40kW \880,000
kW単価: \258,824
カナディアンソーラー
容量:2.12kW \488,000
kW単価: \230,188
方角は南南西メインの、西北西2か所の計3か所に分かれた設置になります。東向きの屋根はありません。
また年間のシミュレーションでは
Panasonic 3,876kWh
カナディアンソーラー 2,550kWh
という資料をいただいています。
容量に対する単価が安い方が良いのは認識していますが、
単に容量が少なくても単価が安い方が良いのか?
容量が多い方が発電量も上がるので少し高くても長期的に見ると良いような気がしていますがどうなのでしょうか?
また、そもそも費用が高いのでしょうか?
是非ご意見いただきたく。
宜しくお願い致します。
また、その他にPanasonicさんのHEMS導入を検討しています。
上記どちらのパネルでも互換性有りと伺っております。
・MKN713のモニター付きタイプ
・MKN73318の8回路接続タイプ
このHEMSに関してはモニターがあった方が確認しやすそうである事と、
8回路あったほうが細かく見れそうという想像ではありますので、
現在利用中の方やお詳しい方に
・2回路のもので十分なのか
・モニターの有無による利便性
等々アドバイスいただけたらなと思っています。
電気代を抑えたいのと、節電意識を高めたいです。
回路が多い方が実際に節電意識の向上に繋がりますか?
その他モニターの設置位置による見栄え、モニターは後々見なくなる?スマホで十分?等のご意見いただきたく。
是非、ご教示お願い致します。
書込番号:23554061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YMD1189さん
難しい屋根ですね、きっとカッコいいお家なんでしょうね。
太陽光ですが、まず5.5寸の西北西のパネルは大きな発電は期待出来ません。秋から冬に関しては陽が届かないでしょう。その分安けりゃいいですが!そうでもないし
ただ、採算を取るには少しでも大きい容量が欲しいのでPanasonicは諦めですかね(メーカー的に高いです)
カナディアン、Qセルズ、ネクストエナジー等の外資系廉価版で一括見積りですね。
HEMSはマストアイテムではありません。最近はサービスで付けてくれるまでになりましたが、数万円出して取り付けるモノでもないです。趣味の域です。
モニターは詳細設定するのに必要なので取り付けて損はないかと。高いようなネットで購入も出来ます。検出ユニットとの互換性確認が必要ですが。
書込番号:23554288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
コメントいただきありがとうございます。
太陽光向きでは無い難しい屋根と方角ですよね。
南南西だけでは容量も少ないので西側に少しでも付けられればと思っています。
同じ方角に2枚や4枚などメーカーさんによって必要最低枚数を取付ける必要があると聞いた事があるのですが、その情報は正しいでしょうか?
また特にメーカーにこだわりがなければ2kWや3kWの少ない容量でも単価20万/kW程で導入可能なのでしょうか?
HEMS導入は見送り、モニターは取付ける方向で考えてみようと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:23554688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


YMD1189さん
確かに広い南向きの屋根では2kw台が一杯ですね。
冬場の落ち込みを覚悟で西北西の設置もやむ無しでしょうかね。その分安くあげることです。
同じ方角に2枚、4枚という意味が分かりませんが
屋根またぎでパネル(ストリング)を結束するのはダメなメーカーもあるようです。あとはマルチストリングが現在の主流ですので、大きな規制はないかと。
kw20万円は1面設置5kwクラスの指標値です。
2kwではまず、不可能です。屋根も難しいので。
一括見積りサイト等で評判の激安店もこの屋根では難色示すかも知れませんね。
書込番号:23554782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YMD1189さん
はじめまして
どうも貝の見積のようですね(笑)。
ネットでくまなく調べ上げた上で最安ベンチマークとして貝をご指名されたのでしょうか? その選択は間違いありません(笑)。
1.レイアウト・メーカ
カナディアンは仕入れがとても安くできるのですが、パネルが単一サイズなので狭小屋根のレイアウトには不向きです。
パナソニックはハーフと三角モジュールがあるのでこれを駆使して狭小屋根にも効率的にレイアウトできます。
ただ、日本メーカの宿命で、出荷ボリュームが日本国内に限られるので、もはや仕切値はカナディアンの1.5倍と高くなっているのではないでしょうか? なので割高。
5.5寸と急こう配屋根なのが冬季の発電量低下をもたらし、そこがやや気になりますが、パナソニックでGoかと思います。
同じ方角(西北西)なら一面の屋根の扱いで、直列ストリング構成が組めます。
パナソニックのレイアウトはそのようになっています。
2.HEMS
もし本格的に個別の消費電力を把握されたいなら、分電盤をCT付きのタイプにリプレースされるのがいいです。
パナソニックならスマートコスモ分電盤です。AiSEGと連携できます。
分電盤がCTレディタイプなのでしょうか?
CTレディタイプなら計測モジュールを追加するだけでできます。
分電盤がカワムラとか別メーカならAiSEGは使えません。
中途半端に個別計測をすると中途半端な計測になるので満足度が落ち、無駄な投資となります。
既築でHEMS全回路計測は変人がする領域と思います。
つけるか悩むのであれば、太陽光モニタだけのほうがいいです。
モニタがあるだけで自然と節電意識が高まります。ただ、継続性が重要で、だいたいの人が1年たつと見なくなります。
参考になれば幸いです。
書込番号:23554923
2点

>REDたんちゃんさん
Panasonicだと同じ方角に2枚以上設置できないと発電できない、他のどのメーカーかは忘れましたが4枚以上設置できないと発電できない所もあると伺ったことがありましたが、マルチストリングなら特に規制はないのですね。
情報ありがとうございます。
低容量に加え設置する屋根形状も良くないのも高額になる要因なのですね。
導入するのであれば相場より高くなるのは仕方ないと考えます。
一括見積もりサイトではパネルの配置が定まらないままおまかせで依頼したこともあり配置はバラバラでしたが確かに高額なところが多く設置をやめようかと思ったくらいでしたが、なんとか相場付近の見積もりをいただけたかなと思い今回相談させていただきました。
たくさんのご意見いただきありがとうございます。
書込番号:23557174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
コメントいただきありがとうございます。
その通りです。見積書の仕様でお分かりになりますかね。笑
費用的にも底値近いところかなと思いご相談させていただきました。
1.
割高なのは仕方がないところなのですね。
この容量と費用の差がどうなのかなというところでPanasonicでGOというご意見ありがとうございます。
ストリングの組み方については知識がまだまだなのですが、レイアウトは現状の配置図のもので問題ないのでしょうか?
2.
分電盤はCTレディタイプではありません。
細かくわかると便利そうという軽い気持ちで導入費用をかけるのも無駄になりそう、また太陽光モニタでの節電意識でまずは十分なのかなと思います。
ひとつ追加で教えていただけたらと思うのですが、太陽光パネルの設置場所はキッチンの他の操作パネルのところというイメージですが、一括制御リモコンについてはどこに取付けるのが一般的?なのでしょうか?
また使用頻度は低いと考えていますがいかがでしょうか?
ご教示いただけると幸いです。
書込番号:23557233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YMD1189さん
我が家はPanasonicですが
リモコンは分電盤の直下に取り付けてます。
ブレーカーと検出ユニットも分電盤と並んでます。
パワコンは5.9マルチの外置きタイプ。
おっしゃる通り見る機会はほとんどありません。
抑制を見るくらいですかね。ほぼ飾りです(笑)
書込番号:23557268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
我が家は分電盤の下にスペースありませんので悩みます。
左右もそこまで広くないので綺麗に付くのかどうかは現場確認していただいてからですよね。
それまでに設置可能スペースを把握しておくようにします。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:23558257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YMD1189さん
はい。見積フォーマットから特定しました。
パナソニックのレイアウトとストリングは問題ありません。
一括制御リモコンVBPR203Mは必要でしょうか?
もともと複数台パワコンを一括でオンオフするのが目的のものです。
パワコンVBPC244GM2はリモコンなくても操作できます。
パワコンの設置場所が手の届くところにあれば問題ありません。オンオフなんてめったにしないので。
書込番号:23558777
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(太陽光発電)