


質問文が分かりにくいかもしれませんが、
1つのお店にお目当てのスピーカー、アンプ、プレーヤーが置いてあるパターンってそうそうないと私は考えています。
例えば私の場合はFOCALのAria926とATOLLのIN100signatureの組み合わせを確かめたかったのですが、色々お店を探しましたが、Aria906とIN50signatureと、メーカーの相性を確かめるのが限界でした。IN100signature自体は試聴も出来ていません。
それでも欲しいのはAria926とIN100signatureの方なのです。
試聴の機会って限界があると思うのですが、皆さんは何を決め手に購入を決めていますか?
書込番号:23564444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポンポコポリンさん
基本的には、試聴出来ないものには手を出しません。
ギャンブル的要素を排除できないものは自分にとって理想のスピーカー、アンプではなく、何度もじっくりと試聴して気に入ったものが自分にとっての理想のスピーカー、アンプという考え方だからです。
スレ主さんの場合は、Aria 900シリーズとATOLLの組み合わせの試聴は出来ているのですから、ギャンブル的要素はそれなりに排除出来ているようには思います。
書込番号:23564587
3点

>ポンポコポリンさん
メーカーの傾向知っている。組み合わせで試聴できなくとも一方は聴いた事ある。
で購入することは有りますね。
それでも購入して家で鳴らす。試聴で良くとも自宅で長く使ってみて駄目だっとという事もあります。
その場合は自分で所持することに価値を見出せないのですぐに処分します。
その経験を踏まえて次にいきます。この繰り返しで今のシステムに到達しました。
書込番号:23564683
1点

>ポンポコポリンさん
『試聴の機会って限界があると思うのですが、皆さんは何を決め手に購入を決めていますか?』
私的方法なのですが、メーカーの音作り傾向をつかむために、そのメーカーのエントリークラスを購入
そして自分のリスニング環境で聴き込み良ければ、そのメーカーが自分に合うと判断します。
資金を貯めたあとで、そのメーカーで欲しかった製品を購入する策を取ってます。
エントリークラスが高価なメーカーでは出来ませんけどね。
まあ、最近はそんなことはしなくなりました。
書込番号:23564759
1点

>DELTA PLUSさん
私の場合は、スピーカーが理想のものと出会えたので、あとは手に入れて性能を発揮させてあげるだけですねー。
理想に出会えたのは幸せ者だと思います。
>kockysさん
自宅とお店では全然違いますしねー。
なかなか私はお金の使い方や貯め方が下手で、買ったり売ったりができません。今回買いたいスピーカーやアンプも、壊れるまで、できるなら一生モノとして使い続けたいです。少しずつ揃えるのが、リスクを減らす意味でもきっといいんでしょうけどね。
>古いもの大好きさん
エントリークラス購入してから、自宅でメーカーの音を確かめて、そして欲しいモデルを買えたら、理想的ですね!……私の場合はお金が難しいです……
書込番号:23564941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポンポコポリン さん
こんばんは。
「50」と「100」の主な違いは電源部です。
「IN50 Signature」170VA電源トランス・コンデンサ合計 17874μF
「IN100 Signature」340VA+340VA電源トランス・コンデンサ合計 31474μF
ユニット数の多いトールボーイタイプをドライブするのに、
強力な電源部は大きなアドバンテージだと思います。
同メーカーの同シリーズで、電源部が強力な事でマイナスの影響があるのは、
低音はそれ程必要としない、どちらかと言えば小さめの音量で聴く人だと思います。
試聴出来ない場合は、ご自身の性格を考慮すると答えを出し易いと思います。
「50」を購入して、やっぱり「100」にしておけば...と尾を引くタイプか?、
購入したら、スッパリ気にしないタイプか?。
私は前者なので最初の候補の1ランク上を購入して、
後悔しない事に主眼を置いて判断を下します。
私のメインシステムは、個々に試聴はしましたが組み合わせは全然違う機器とでしたが、
比較する事で得た印象を元に、自分の好み・価値観・環境の違い等を
足し算・引き算して答えを出しましたね。
只、
>一生モノとして使い続けたいです。
もう、答えは出ているのでは?。一年後に後悔しないのは、どちらですか?。
書込番号:23565040
0点

>レオの黄金聖闘士さん
なるほど、50と100の違いが分かった気がします!
そうですね、私はきっと100の方を買わなければ、どんな音だろうと、ずっと引きずるタイプだと思います(*^^*)
トールボーイなら100の方が良さそうですね。店員さんの意見も聞いてみますが、多分それ自体の試聴はできてなくても、メーカーの色は知ったので、大丈夫だろうと楽観的にみていきます!
書込番号:23565100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポンポコポリンさん、こんばんは
Aria906と926を聞いて926決定
IN50と906の相性OK
>お金が難しい
>できるなら一生モノとして使い続けたい
>IN100signature自体は試聴も出来ていません。
家では店のように鳴らないとかよく聞く話しです。
でもいい音が出ていたのなら頑張りようはあります。
聞かずに買ってしまうのは冒険のし過ぎかも
IN100とIN50の聞きくらべなら可能性ありませんか?
確かにIN100の方がよいのがわかれば、踏み切り易いと思います。
>試聴の機会って限界があると思うのですが、皆さんは何を決め手に購入を決めていますか?
オーディオフェアとか店の試聴会に行くと、新製品と旧製品の聞き所の違いとか説明してもらえます。回数行くと聞くポイントがわかって来て、いい音源なら比較が簡単にできるようになってきます、と同時に試聴でよく使われる定番のスピーカーがわかってきます。定番のスピーカーはあちこちの店で置いてあるので、それで比較してよかったアンプとか買ってきます。定番と家のスピーカーの違いもわかってくるので、定番で聞くと買って来たあとの予想が付くようになってきます。
書込番号:23565156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
難しいですねー、IN100signatureの音が分からないと後々気になって尾を引くのは自分の性格上、わかるんですが。行ける範囲のお店に電話で確認したのですが、試聴できるお店はなかったのです。
試聴会とか、そういう場所に行って経験を重ねるしかないのかもしれませんね。今は試聴会自体が難しい情勢ですが、いつか行ってみたいです。
書込番号:23565199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポンポコポリンさん
> 私の場合は、スピーカーが理想のものと出会えたので、あとは手に入れて性能を発揮させてあげるだけですねー。
> 理想に出会えたのは幸せ者だと思います。
Aria926という理想のスピーカーと出会えた。
Aria 900シリーズのAria906とATOLL IN50signatureの相性は確かめた。
とすると、Aria 900シリーズのトールボーイのAria926とATOLLの上位のIN100signatureの組み合わせで決まりだと個人的には思います。
(と、背中を押してみました)
書込番号:23565246
2点

安いシリーズが発売されているのでChora 826
Aria926の在庫は無くなってくるのでは?
別件、Aria906も良かったが価格の上がる前にELAC BS 312買いました
書込番号:23565299
0点

>DELTA PLUSさん
背中を押してくれてありがとうございます!
Aria926は購入決定しました!
>サブスク万歳さん
私の行っているお店にはまだAria926ありましたー。
書込番号:23566346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポンポコポリンさん、こんばんは
>IN100signature試聴できるお店はなかったのです。
売っている店のスタッフに50と100で値段の音の差はどこか聞かれてはいかがでしょうか?
いい話しかしないかもしれませんが現物聞いた人のプラスの話しで納得できれば思い切って買ってしまうのはありだと思います。
趣味嗜好の世界です、100が聞きたい、それでよろしいのでは?
書込番号:23566638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
電話でお店の方に意見求めたところ、音の傾向は変わらないらしいので、IN100signature買うことに決めました!
皆様ありがとうございます!
書込番号:23567985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





