


TMSRをバージョン5から6に更新しました。更新割引価格で購入です。
TMSRはパッケージ販売が無く、価格コムに登録されていないので少しレビュー的に書きます。
TMSR6のペガシスサイトは下記。
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr6.html
TSMRは動画編集ソフトでもなく、オーリングソフトでもなく、エンコーダソフトでもなく、独特なソフトと思います。
一言ではカット・トリミングソフトでしょうか。
動画をフレーム単位にカット・トリミングして、編集点以外は無劣化・高速に動画書き出しできるスマレンカットのソフトです。
マスターとなるサンブルファイルがあれば、そのマスターに合わせて再エンコードしてくれる変換もできる。
そして、放送録画のBDダビングと同じくタイトル追記していけるBDAV形式のBD作成も出来る。
スマートレンダリング(スマレン)の書き出しとカット・結合のクオリティは最優秀なので、当方は動画編集の素材準備や動画素材のストック化にトリミングツールとして重宝しています。
編集点を探す作業もTMSRは最も作業が楽。高速サムネイルプレビューは他に無い素晴らしさですね。
カット点の結合性能もベストです。例えばカメラのファイルシステム上で自動分割されたクリップの結合等も完全にシームレスに繋いでくれます。GOP構成技術が優れているんでしょうね。
一般の動画編集ソフトでのレンダリングではこの編集点で一瞬映像がカクついたり、音声に一瞬のゆらぎ等が出ることがありますが、TSMRでは完璧にシームレスで滑らか、ツールとして手放せないです。
こんな感じですが、Ver.6での主な新機能について触れてみたいと思います。
・無劣化スマレンの入出力対象が大変に多くなった。
・当方環境でのNVDECに対応したようで、重いファイルでも高速サムネイルプレビューがスムーズ。
・HDRプレビューや書き出し。当方はあまりやりませんが。
・編集機能での現在情報の半透過表示が従来10ミリ秒でやり難かったが、タイムコードのフレーム表示が選択できるようになったのが良い。
・音声でラウドネス基準が使えるようになった。日本の放送基準のARIB TR-B32等を選択し簡単にラウドネス準拠に出来る。
・ISDB規格での番組情報出力も対応。これやCM検出機能もTSMRは対応しています。しかし、TSMRには放送動画に関する扱い機能が色々とあるのは何なんでしょうね。コピー保護されたコンテンツは元々無理なのですが、従来iDVRメディアを使って保護コンテンツのままの編集が出来ていたので、その機能の名残でしょうか。
いずれにしてもTSMRは当方にとって欠かせないツールになってます。
書込番号:23566699
6点

>色異夢悦彩無さん
こんばんは。
私もTSMRは常用(version4)していますが、私の用途では現状で十分です。
ところで、別スレとも関連しますが、TMSRで出力したBDAVは
BDレコーダーへのムーブは完璧です。
フリーソフトのchotBDAVでは(原因は分かりませんが)ムーブ不可となる場合があります。
書込番号:23567135
1点

siniperca2さん
こんにちは 書き込み有難うございます。
>TMSRで出力したBDAVはBDレコーダーへのムーブは完璧です。
仰る通りですね。
ペガシスは規格等に厳格対応されているのと思います。少しマニアックですが、さすが日本の優良メーカー。
TSMRは各種機能の組み合わせと品質においてオンリーワンツールではないでしょうか。
書込番号:23567779
2点

>ISDB規格での番組情報出力も対応
これは便利な機能かもしれませんね。
1.VegasPro 等でレンダリングした動画に(情報)を加える。
私はフリーソフトのrplsTOOL28を使っていますが、
BDAV化する際に rpls編集してに保存。
BDレコーダにコピーする(ムーブ)際に、
2.BDレコーダ側で「番組名編集」等するよりも、ずっと楽ですね。
書込番号:23568400
1点

TMSR6販売直前に、TMSR4を持っていたのでTMSR5に有料でアップグレード後、無料でTMSR6にアップグレードしました。
TMSR4販売当初はiVDR-Sの編集用に考えていましたが、iVDR-S → BDAVが出力できないので自分の中では魅力半減でした。
TMSRのCMカット作業に慣れてしまうと、作業効率の面でBDレコーダーでリモコン使って行うCMカットには戻れなくなると思います。
ここ数年は、主にドラレコのMP4ファイル動画編集用として使用しています。
長さ5分でずらっと並んだMP4ファイルをBDレコーダーに取り込み結合すると、再生時に結合点が瞬停するのですが、TMSRで結合したものは瞬停しません。
BDAV作成時にビットレートの異なるマスターファイルを予め何通りか作成しておけば、レスキューファイルとしてMP4ファイルのエンコードも可能だし、25GBに収まりきらなければ、各ファイルの圧縮もOK。
2画面とか、テキスト挿入とか、効果音いれたりとか、そういう編集しない自分には、これで十分です。
書込番号:23569008
1点

siniperca2 さん
こんにちは
なるほどです。番組情報を利用して備忘やメモ等を入れ込んでおく便利な使い方がありますね。
TMSR自体はISDB字幕を取り込んで、それも選択出力できますが、今回は番組情報も取り込んで出力できる機能が増えました。
但し、TMSR上で番組情報を入力する機能は無いので、rpls内容を書き換えてTMSRに取り込んで出力すればいいのと思います。
便利そうな情報を有難うございます。
書込番号:23569813
0点

B-202 さん
こんにちは、書き込み有難うございます。
>BDレコーダーに取り込み結合すると、再生時に結合点が瞬停するのですが
そうですね。BDレコーダーでの編集はレコ自体の仕組みからシームレスにはいかないですね。
例えばBDレコーダでカット編集するとカット削除されるデータはIN点とOUT点の間にあるGOPの単位という仕組みなので、GOP内のあるフレームを編集点にした場合はプレイリストでフレーム飛ばし読みして繋いでいるように見せています。従って編集点での動作はギクシャクになりがちですね。
録画したものをモード変更してBDダビングすると編集点に残ったGOPのゴミフレームは編集ソフトのレンダリングのように削除されて書き出されますが、これでもBDレコによっては編集点のGOP再構築が上手くない場合があり、カクついたり瞬停が出たりします。
この辺の処理はTMSRではフレーム単位のカットとGOP再構築繋ぎが完璧なので、シームレスな結合になるのと思います。
書込番号:23569820
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
