


PC何でも掲示板
2500Kを4。3GHZにしてメモリ32GB、GTX1070にして電源を定期交換して様子見をしているのですがいつまで頑張れますか?
・intel14nmは開発は遅れているが優秀。
・Ryzenは1コアのクロックが上がらない。
・DDR5メモリもその他規格も数年前のアナウンスと違い、遅延が発生。
・今最新のi5あたりのシステムに変えても実測値2倍から3倍に上がるのは果たしてお得と言えるのかどうか?
・グラフィックボードだけ載せ替えでもうまくいくと前は思っていたけどそろそろ限界かも?
・intel発熱言われているほどやばくないのかも?
などと気になることは多いですがどうしたものでしょうね?
書込番号:23568075
1点

CPUは4コアで35W、6コアで65Wの時代だから、
省エネ・省電力を志すと95Wの旧世代は苦しいです。
といっても180Wクラスのビデオをフル稼働の用途なら、
電力はどうでもよくなります。
まだ2011年のSandyだよと気後れなら更新で胸を張れます。
書込番号:23568102
1点

どのような処理をして、その速度に不満を感じるか次第では?
あと部品の寿命次第。
あまり処理性能を気にしないなら部品が壊れるまで頑張れる。
先のこと部品の進歩を考えても今不満が大きいなら、さっさと交換する方が精神衛生上いいです。
書込番号:23568109
2点

規格も問題ないし、消費電力もたいした違いはないし、換える意味はないよ。
書込番号:23568138
2点

構成によってはWindows10におけるBSODが出やすくなるので、Windows10で利用するなら買い替えたほうがいいと思います。
書込番号:23568183
2点

何に使ういくらくらいのPCが欲しいんですか?
IntelだRyzenだなんて話はハイエンドの話ですし。DDR5だなんて話は、メモリ速度が倍になったからPCの速度が倍になるわけでも無いですし。
古いPCを我慢できるのなら、ずっと我慢するのも道かと思いますが。5万円程度のPCでも性能差は体感できると思いますので、書かれたような部分を心配をする必要も無いと思います。
書込番号:23568188
1点

OSやソフトのサポートが切れるまで?
用途が変わらなければ壊れるまで行けるのでは?
ゲームなら新しいゲームで満足に動かなくなるまでとしか言いようがないかと。
鉄道会社ではいまだにPC9801とかFC9801使ってるとか
、最近TVで見ました。(笑)
ユーザー次第としか言えないかと。
書込番号:23568189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ZUULさん
>EPO_SPRIGGANさん
>ムアディブさん
>ありりん00615さん
>アテゴン乗りさん
OSは既に10 2004 64bitで動かしていて安定はしています。
性能不足は感じますが仮にわずか先に技術革新があって大幅にCPUの性能が上がることがあった場合、今のタイミングでPCを刷新して後悔しないか不安を感じて今に至ります。GTX970などは導入しないでGTX1070まで待って本当に良かったと思っておりますし。
パーツの寿命、確かにマザーボードのコンデンサは不安を感じますね。
今年から紫蘇電源投入して負荷は掛けないように気をつけているつもりですが、替える動機が揃ったら替えたいですね。
書込番号:23568193
0点

>KAZU0002さん
PCゲームや製造処理、文章作成、動画再生などでしょうか?
ゲームはガンダムオンラインをやっていてこのゲームは4コアのみ使うようで、Ryzenほど多コアにしなくても動くようです。
書込番号:23568203
0点

性能飢餓なら買い替えればいいと思うが、その使い方だと意味があるのはNVMeのSSDだけのような気がするなぁ。
>今のタイミングでPCを刷新して後悔しないか
何が出たらあなたが後悔するのかは良くわからんけど、まず、インテルはたいしたものは当分出そうにない。
デスクトップは10nmをスキップするようだが、7nmは遅延が発表されたばっかり。つまり、11世代は、また14nmでリフレッシュになる。
AMDの方はコア性能が15%だか20%だかUPすると言ってるが、16コアはクロックが上がってない模様 (最終製品では詰めるのだろうが時間が掛かりそう)
こちらのプロセスは7nm+になる (微妙に進化) 模様で、クロックは+10%だとか。
ゲームについては、第10世代でIntelが見せた進化に追いつく計算なんで、ベンチ大好きなら待つことをお勧めする。
ざっくり見ればたいした進化ではないのでmatisse(現行)のときのようなお祭りになるとは思えないが、Zenアーキテクチャの安定版としてIvyBridgeのときのようになるんじゃないかとは想像する。
Sandyにパク付いたならmatisseでいいような気がするけど。
>Ryzenほど多コアにしなくても動くようです。
ゲームはいつか飽きるんで、買い換えるなら6コア以上で。
逆に4コアでいいなら買い替える意味があるか微妙。
書込番号:23568497
1点

>性能不足は感じますが仮にわずか先に技術革新があって大幅にCPUの性能が上がることがあった場合、今の>
タイミングでPCを刷新して後悔しないか不安を感じて今に至ります。
これが答えなのでは無いでしょうか?
自分的には、買い替え理由はいろいろあると思うのですが、友達はAPEXのフレームレートが3770Kでは出なくなったので買い換えました。
※ 自分の買い替え理由は単純に、新技術があれば買い換える、それで後悔はしないという感じで、コストについては例えば月割りしたら何千円か、遊べたね。
という感覚なのであまり参考にならないです。
買い替え理由が切実なら買い換えるでしょう?
それが答えなんじゃないかと。。
こんなの使ってられるか。。。遅すぎるとなれば、次世代がどうこうよりも切実なので買い換えますよね?
それまで待ってみても良いと思います。
書込番号:23568564
1点

先週から常用OCの値を4.2から4.8GHZに更新してなんとか使えていますが、そろそろマザーボードが心配なので10900K系システムに移行しようと考え動き始めました。
書込番号:23864206
0点

>メガニウム584さん
今更i9 10900Kはなんなので、来年発売のi9 11900Kまで待った方が良いと思う。
Ryzen5 5800Xよりちょっと速いだけのCPUはちょっとと思う。
書込番号:23864225
1点

>揚げないかつパンさん
確かに時期が悪いかもです。
それと昨日の深夜にガンダムオンラインが Windows Defenderからトロイの木馬判定されて、PC更新する動機が減ってしまいました。
メモリとSSDは既に購入済みなのに。
書込番号:23866768
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)