


個人向けや小企業向けインクジェット複合機が安くなる時期・一番安い時期はネットで検索するとモデルチェンジの前の7月とかチェンジ発表の8月ごろ(旧モデル処分)、需要が落ち込む12月後半から1月半ばくらい(需要低迷による値引きで拡販)、決算期(3月や9月企業によって異なりますが。決算で数字を出すための売りさばき)。そういう感じでしょうか?
7と8月の旧モデル処分は、過去チェックしていますがそんなに安いとは思わないしむしろ高めな気がします。それに、どのショップも在庫なしばっかり。
今年はコロナの影響で、4月5月に最安を更新した機種がいくつかあり、これはコロナの影響だと思いますが、今は高値で推移(機種によってはメーカー定価そのまんま)しています。
例外もあって、昨年2019年の11月に最安値を更新したのもありますが。
今年はコロナの影響がありモデルチェンジ数が少ないメーカーも出てくるという、いつもとは違う年だと思いますが、買い時っていつなんでしょうか?
買い替えようと思ったら、新発売当時を除いて今が一番高い機種ばっかり。メーカー定価そのまんまの機種もあります。
ご意見お待ちしております!
書込番号:23571810
0点

どこにでもいる悪毒吐き人間さん、こんにちは。
> 今年はコロナの影響がありモデルチェンジ数が少ないメーカーも出てくるという、いつもとは違う年だと思いますが、買い時っていつなんでしょうか?
今年は、買い時よりも、必要な時に買えるか?安心して使えるか?の方が、大切なポイントになってくるかもしれません。
プリンターが壊れて、すぐにでも買い替えたいのに、数ヶ月待ちとか、インクなどの消耗品が切れたのに、どこを見ても在庫がないとか、そのような状況ですので、それが少しでも落ち着くことが先で、それが落ち着いてくれば、値段の方も徐々に下がってくると思います。
書込番号:23572101
0点

secondfloorさん
今年は特殊な状況のため、7月に各企業の業務再開の需要で品薄?のために高値だと思っています。
数か月間OFFしていたら詰まってしまい、新品への交換を、というパターンではないでしょうか?
お盆を過ぎればまた在庫が復活して安くなるかもしれませんが、今年はコロナがありますので海外の工場もコロナの影響は大きくありますし、このまま品薄状態高値状態が続くのでは?と思いたくはないですが・・・。
各メーカーも新型(フルチェンジも型番だけのチェンジも)をなかなか出せない状況だと思いますし。
また出勤規制が起こるかどうかはかりませんが、どうにも読めないですね。
商売道具の一つプリンターがないと仕事にならないのはわかりますが、急に壊れて在庫のすぐある違うメーカーを買ってしまうと、慣れないですし、使い勝手も違うので、どうなんだろうと思います。
個人的にはキャノンのユーティリティソフトがエプソンの物よりも使いやすいのでずっとキャノンですが、応急としてエプソンを買わざるを得なかった時に、やっぱりよくなくてしばらく我慢していました。無いと仕事ができないですから。
また、用紙を頻繁に変更するので、背面給紙というこだわりもありますが、エプソンの家庭用複合機のインク5とか6色のタイプは基本的に手差し1枚とかっていうパターンが多いです(エプソン452Aのように背面オンリーの物もありますが、エプソンの家庭用インクジェットの多くは背面ができても1枚の機種が多いです)が、キャノンだと100枚とか用紙を充填できますから、用紙を頻繁に変更してけっこう多めの印刷をする場合はキャノンが合っていると思っています。
エプソンのビジネス向け複合機は背面手差し20枚とかできますが、20枚だと個人的な使用方法では少ないですね。
書込番号:23573514
0点

必要ならすぐ買わないといけないし、今要らないのならずっと要らない。複合機ってそういうタイプの製品でしょ?
書込番号:23573669
0点

どこにでもいる悪毒吐き人間さんへ
> 今年は特殊な状況のため、7月に各企業の業務再開の需要で品薄?のために高値だと思っています。
> 数か月間OFFしていたら詰まってしまい、新品への交換を、というパターンではないでしょうか?
大元は、春先からの世界的な工場停止と物流停滞による、プリンター供給体制への打撃が原因だと思います。
そこにテレワークや自宅学習によるプリンターの需要増が重なり、市場からプリンターがゴッソリとなくなってしまいました。
> キャノンだと100枚とか用紙を充填できますから、用紙を頻繁に変更してけっこう多めの印刷をする場合はキャノンが合っていると思っています。
そうですね、キヤノンは安い機種も背面給紙をメインにしていますので、いろいろな用紙を使い分ける人にとっては、キヤノンの方が合っていますね。
> エプソンのビジネス向け複合機は背面手差し20枚とかできますが、20枚だと個人的な使用方法では少ないですね。
ビジネスユースになりますと、大量の定型作業がメインになりますので、小回りのきく背面給紙よりも、何百枚の用紙を一度にセットできるトレイや、それを何段も重ねて使える多段トレイなどが欲しくなるようです。
そしてこのようなニーズに対しては、エプソンやブラザーの方が充実していますね。
このようにプリンターメーカーにも、得意分野と不得意分野がありますので、ニーズに合わせて選んでいけたら良いと思います。
書込番号:23576412
0点

テレワークもわかるのですが、自分が社会人(学生バイトですが)になったころ、「どんな業種だろうがPCとプリンター(個人用複合機)は必須アイテムなんで貯めて買いなさい」、と正社員のおにいさんにアドバイスされまして当時購入し、社会人の人はPC+個人用複合機が必須品かと思っていました。
年賀状は必ず出しますし、お礼状や案内なども独自で作成しております。名刺もデザインとか凝ったのを独自で作ってますね。
資料などもですね。
てっきりプリンターは、一人暮らしとか家族暮らし、寮または社宅か自宅に関わらず、一家に1台はあると思っていました。
周りの先輩後輩同期も、知っている限り以前から個人で所有していますね。
話はズレましたが、お盆を過ぎて年末までには供給が追いつくと思いますので、待とうと思います。
とりあえず今は当時購入した新品予備機がありますので、そちらの方で賄いたいと思います。
予備なのでだいぶ古いですが、製造が新しいインクに変更して今とりあえず使っています。
.WIN10にも対応していますので、しばらくはこのままです。
いろんな型の紙だったり封筒だったりを印刷しますので、まとまったとしても背面の方が効率がいいんです。
A4ばかりじゃなくて、封筒やB5A5やLと2Lも印刷しますね。
書込番号:23577333
0点

どこにでもいる悪毒吐き人間さんへ
> テレワークもわかるのですが、自分が社会人(学生バイトですが)になったころ、「どんな業種だろうがPCとプリンター(個人用複合機)は必須アイテムなんで貯めて買いなさい」、と正社員のおにいさんにアドバイスされまして当時購入し、社会人の人はPC+個人用複合機が必須品かと思っていました。
IT革命という言葉が話題になった頃でしょうか?
たしかにこの頃の熱狂ぶりはなかなか凄くて、「パソコンが使えないと時代から取り残されてしまうぞ!」というプレッシャーから、パソコンを取り入れる企業や個人が続出しましたが、、、
結果は、必要なら使う・必要ないなら使わないという、ごく当たり前のところに落ち着いた感がありますので、今の時代、そこまで熱烈にパソコンの必要性を説く人は、ごく少数派になってしまったかもしれませんね。
ということで社会人にとってパソコンは、使える技術は必要だけど、別に個人で所有する必要はなく、プリンターに至っては、ペーパーレス化が進む現在、必要性すら乏しくなっているように思います。
書込番号:23578637
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





