


初めて自作PCを作ろうと思い調べながらパーツを選んでみたのですがパーツの規格やPCケースのサイズ必要なパーツに抜け等が大丈夫なのかわからないので教えて貰いたいです。
使用目的はゲーミングPCで将来的な拡張やパーツ変更も考えています。
CPU:Core i5 10400F BOX
CPUクーラー: 無限五 リビジョンB SCMG-5100
マザボ: Z390 Pro4
メモリ: UM-DDR4S-2666-8GB [DDR4 PC4-21300 8GB] 2枚
グラボ: GV-N2060OC-6GD [PCIExp 6GB]
SSD:Ace A55 SP256GBSS3A55S25
電源: NeoECO Gold NE750G
PCケース:Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック]
書込番号:23577518
0点

特に問題ございません。 クーラーは虎徹Uくらいでも十分です。
あとSSDは折角なのでM.2 NVMe の高速なものにしましょう。
書込番号:23577537
1点

おっと、1点だけ。
そのPCケースは、精度の点でバラツキがあって、不具合を引くこともあります。
可能ならもう少し予算付けたほうが良いと思います。
書込番号:23577541
2点

CPU:Core i5 10400F BOXとマザボ: Z390 Pro4?
使えなくない?
マザーはZ490にしないと。。。
ケースは精度悪いよ?
あとは自分的には提示されたパーツについては問題ないと思います。
書込番号:23577552
1点

あと、CPU 10400FでZ系マザー使うならメモリーはOCメモリーの方がゲーム性能上がるよ?
そんなに値段差ないし、とりあえず3200CL16くらいとかでもいいんじゃない?それ以上でもいいけど、どちらにしても動作は保証できないけど
まあ、あとからK付きCPUを使うかもというならZマザーで良いんだけど
書込番号:23577561
1点

あらら、見落としましたね。 B460Pro4 このマザー、コスパ良いですよ^^
書込番号:23577578
1点

散々の勘違いすみません。 B460 Pro4(ATX)は日本は未発売です。当方はB460M Pro4使用中です。
書込番号:23577610
1点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
回答ありがとうございます。
マザーボードとCPUの不備の指摘助かりました!対応してるかどうかが調べても中々理解できなかったので教えていただいて本当にうれしいです。
ケースの精度に不備があるのは怖いですが1万前後で探しても良さそうなのが見当たらないのでこれにする事にしました。
SSDは調べた所値段そんなに高くなかったのでM.2 NVMeのものにしてみます。
OCメモリーですが調べたところオーバークロックについて良くわからなくちゃんと使える自信がないのでこのままにしようと思います。
CPUクーラーですが性能高いものでも値段差がそこまでなかったので無限五にしましたがこちらについても指摘ありがとうございました。
SSD: Samsung 970 EVO Plus 500GB
マザボ: B460M Pro4
SSDとマザーボードだけ変更してこれで不備が無ければ組んでみようと思いますが大丈夫でしょうか?
書込番号:23577641
0点

問題ないと思いますよ
書込番号:23577647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>冷やし飴さん
解決済ですけど一言。
珍しくバランスの取れた〜まっとうな 構成なので感心しております。
ケースが貧弱だけど・・・まぁ 当人 1万円程度で 気に入ったのがない・・って 貧弱なのも理解してるようですし。
並の 2K解像度でゲームする程度なら ここらで十分って 構成だと思いますんで〜
よゆうをもって 冷やせる 無限5選ぶってのも 通ですね。
電源も 良いのを選んでますしね。
結構 下調べはしてるのかな〜なんて 思いました。
ひたすらに 安物パーツ選んで 喜んでる輩に見せてやりたいって思いましたよ。
書込番号:23577853
1点

>キンちゃん1234さん
返信ありがとうございます。
そこそこ下調べして結構考えていたので構成について褒めて頂いてとても嬉しいです。
実は6年程前に友人に自作PCを組んで貰って現状スペックに特に不満は無いのですが電源やグラボが故障してしまい給付金の使い道が決まってなかったので自作を考えたのがきっかけでした。
スペックは現状でも不満がなかったので予算15万前後で拡張を考えて進歩の激しいCPUやメモリをそこそこのコストで抑えました。
友人からの話で廃熱と電源が良ければ後の拡張がしやすいと聞いていたのとこの二つは高性能なものでも値段がそこまでしなかったのでそこに力を入れる事にしました。
ケースは調べても評判良いのが見つからず知識もあまり無い為どれが良いのか中々わからなかったのでとりあえず安く済ませてしまいました。
ほんとは多少値段が張っても廃熱性の高いものにしたかったのですが知識不足で高いものを買っての失敗が怖かったので妥協してしまいました・・・
書込番号:23578386
0点

>冷やし飴さん
排熱はね〜つきつめると まな板になってしまうんですよ。
私なんぞは まな板仕様が メイン構成になってしまっております(大笑い)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23550244/#tab
ケース絡みのスレですが、結論 まな板仕様にすると これだけ温度が下がるってことで〜
参考までに どうぞ。
結構値段のはる ベンチ台 で このスレ主さんはまな板仕様としております。
私は ベンチ台は値段がね〜高いので やすいダンボール(無料)使ってみたりしておりますけど・・(大笑い)
私のメインゲーム機は ガルウイングスタイルの縦置きケースを、あえて横置き設置で まな板仕様。
書込番号:23578837
0点

自分的には、排熱を考えてPCケースに収めるまでが、自作という意味でまな板は考えませんが、それは人それぞれだとは思います。
ケースについていえば、排熱性の高いケースは一般的には穴が多いのでうるさい。静穏ケースは密閉するので発熱を生じやすいとは思います。
その中でスカスカケースの代表で、冷えるケースで1万前後といえばLianLi LANCOOL Uあたりが代表的だとは思います。
LianLiはケースメーカーそしてはアルミケースで有名で、かなり前からあるケース専門のメーカーで老舗ではありますね。自分もLianLi Alpha330を使ってます。
老舗らしく強度の必要なところはきちんと強度を持たせてますし、作りも良い方だと思います。ただ、どうでもいいところの手抜きは。。。。それなりにあります。
最近はスチールケースも作っており、すごく有名ではないですが、それなりには良いという評価みたいですね。
https://kakaku.com/item/J0000032094/
1万前後で冷えるケースならおすすめしても良いですが、ファンなどの調整をしっかりやらないとうるさくなります。
NZXTのH510みたいに見栄えでもいいし、意外にCorsairのケースもしっかりはしてるとは思う。
VersaH26は自分的にはないケース筆頭(個人的に、マザーがケースにつかない不良とかあったので、どうも行きたくない)なので。。。
まあ、ここでの評価も巷と違い良くない傾向がありますね。(LEDがつかないUSBが反応しない、ねじが斜めについている。フロントパネルが恐ろしく硬いなどなど。。。)
書込番号:23578915
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





