


おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の四十」がリニューアルして「☆ルナコンボール・リターンズ 写真作例編 其の四十二」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の四十一」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23534155/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
書込番号:23581283
8点

>ラルゴ13さん
次回は平日の7日
or次の土曜日8日、どちらか気分で行く予定です。
>turionさん
風景はほとんど撮ってません。
6月のと合わせて貼り付けんす。
初めて5位以内に入るだろうか?
書込番号:23581315
5点









怪談話や単なる撮影ミスをオーブ(笑)等と宣う連中が、またもや無駄に増殖するであろう時期ですね。
露骨な偏向検疫某動画投稿サイトやそっち系ブログ等に、画像や動画をアップロード増やすであろうシーズンなので・・・
私は周辺地元民に詳細を聞いていたので、呆れてしまい何とも思いませんがw
画像の場所について詳しく事前調査していない連中は、安易にスポット扱いしていますが、長年その地域に住んでいて詳細を知る地域住民でしたら、容易に論破してしまう内容なんですがね('A`)y-゜゜゜
書込番号:23581818
5点

この先、ず〜っと猛暑日が続く予報・・・
まあ、長雨が続くよりマシか?(笑)
書込番号:23581955
5点

>ガリ狩り君さん
いやさ、TVの心霊スポット特集で、実家の近くのトンネルが紹介されたの。
確かに、地元のあたし達は夜中にデニーズに集まって、
「ヤバイよ、あのトンネル、また出たよ」
「またかよ、ヤベーなぁマジで。大丈夫か?」
「あいつも見たっていってたけど、大丈夫みたいよ。」
「マジで怖ぇ、もう、あのトンネル、通りたくねぇよ・・・」
という会話を良くしたものです。
近くにTV番組制作会社の人が飯とか食っていたんでしょね、
そのトンネルは数年後には心霊スポットとして紹介されていました。
あたしも友人も、そのトンネルは夜中も明け方も、何百回となく走りましたが、
心霊体験なんて誰もしたことねぇよ。
あきれた。
その後、別のトンネルも心霊スポットにされました。
××ケンネルに犬が居た話が、××トンネル野犬の恐怖 になったようです。
都市伝説、恐るべし。
チャンチャン
書込番号:23582085
6点

-スースエさん
所詮、民放は面白かったら因果関係が無くても、虚言を平然と毒電波に乗せて放送。
ブログ運営者や似非霊能者などの闇歴史的に、何れは心霊関連で【オーブ(笑)】の様な扱いになると思いますよ。
カメラは光学機器なのだから、【あの様な画像撮影してしまう行為=カメラの扱いが未熟な撮影者】っと言う事で、自虐しているだけなんですがね。
心霊動画に多い【移動する白い物】等は、ノンリニア動画編集ソフトの【マスク合成】や【クロマキー】に【背景透過】など少し触ると、簡単にできるし('A`)ムチハソレダケソンシテイル
その事に呆れて、自宅用に10年以上テレビを買った記憶は無いし、寧ろPCの方が必須アイテム。
インターネット普及の拡大により、テレビ放送のオワコン化は加速しネタ切れ感も否めないが、心霊特集やり難くなってきたのは言うまでもない('A`)y-゜゜゜
書込番号:23582203
3点

>ガリ狩り君さん
TVの報道はまあ、論外。
故 竹村健一先生は、新聞記事は訃報とラテ欄以外は全部創作って言ってました。
でも、タモリさんの世にも奇妙な物語(最近質が下がった。見てないか。)とか、
元SMAPのゴローさんの本当に合った怖い話、とか、
怖えぇよぉ〜、と泣きながら見るの好きです。
書込番号:23582390
6点

>akagi333さん
>赤城自然園の後に、時間があったら、ぐんま昆虫の森にも是非!
↑ありがとうございます。
今回は自然園だけにします。
写真が無くてすみません。
では、出かけます。
書込番号:23583067
5点



>> 「ヤバイよ、あのトンネル、また出たよ」
>> 「またかよ、ヤベーなぁマジで。大丈夫か?」
>> 「あいつも見たっていってたけど、大丈夫みたいよ。」
>> 「マジで怖ぇ、もう、あのトンネル、通りたくねぇよ・・・」
なにが出るの ?
という突っ込みを待っていたのですが、バレバレでやんすか・・・
書込番号:23584012
4点

>ラルゴ13さん
事件です
レンゲショウマの苑の奥のほうの蕾と花が鹿に食われました。
3,4日まえとのことです。
他の場所は食われてない。
書込番号:23585096
5点


>スースエさん
デニーズ。都区部で昔からある所といえば
その向かいで、親父が子供の頃、生首見たとのこと(墓堀りの方を坂の下から見上げてしまったらしい)。
書込番号:23585621
5点

アタシは子供の頃、人魂を見たことがあります。
書込番号:23586072 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ラルゴ13さん
ネズミ捕りです・・・
トンネルの途中に、外界と通ずるところがありまして、そこに・・・
頼んでもいないのに、速度を計ってくれる、親切なおじさんがいます。
その後はトンネルを抜けると、三角のハタをもったお兄さんが、行く手をふさいで、誘導されます。
まあ、良くもまあ、あんな排ガスだらけのところで、張ってくれますわ。
轟沈した仲間、沢山います。
この書込みは、国家権力による速度取締りを批判するものではなく、
いかなる状況においても法定速度を遵守すべきである、
という事を主張しているものであります。
書込番号:23586560
5点

奥多摩までドライブしてきました。
そこそこ人出ありましたよ。
日原川あたりで撮影しようと思ったのですが、車停められる場所見たらず、散策断念です。
ちなみにランチで入ったお店以外、人との接触なしです、
ワンコ付きなので、テラス席です。(^^;;
書込番号:23586690
4点

>スースエさん
な〜るほど、そういうオチでしたか。(笑)
トンネルの出口付近でのネズミ捕り、こちらでもあります。
>キツタヌさん
確かに性欲は世界トップレベルかも?(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23581283/ImageID=3421113/
書込番号:23586779
7点

今日はお墓の掃除。
実家のお墓の隣が本家のお墓なのですが、本家の伯父さんが入院しているので、アタシが実家と本家のお墓の掃除をしていました。
別に頼まれた訳でもないけど、隣同士で、自分の家のお墓だけが綺麗なのもどうかなと思い、やぶ蚊の襲撃に遭いながらも、汗だくになって、2時間みっちりとやってきました。
何かいいことあるかな?(笑)
書込番号:23586814
6点


>turionさん
園内のスナップを貼り付けます。
前回1枚も撮らなかったのは失敗でした。
>ラルゴ13さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/420/3420170_m.jpg
↑こんなカットは目の毒です。
少し気温が下がったら行きます。
>もしかして、今から赤城自然園にお出かけ?
赤城や関東北部に行く場合は、夜出て→埼玉北部泊→朝出発です。
turionさんが古代蓮の里に来られた時も、
私は前日昼に出て森林公園→泊→翌日に古代蓮。
なのでお二人の書き込みを見たのは家に帰ってから。
書込番号:23587159
7点

こんばんわ!
>akagi333さん
赤城自然園、写真ありがとうございました。
涼しそうで、静かそうで良いですね。
ISO3200に上がっていますが、流石フルサイズ滑らかに撮れています。
鹿がいるなら、猪は普通に居そうに思います。
>ラルゴ13さん
今日は梅雨の間に溜まった雑草狩りとブルーベリー祭り(笑)、
ジャムを作りました。
>キツタヌさん
ブルーベリーは生りましたか。
こちらそろそろ食べごろです。
書込番号:23587595
6点

こんにちわ。
rankoさんみたいに中々うまくいかないですが、4K切り出してみました。
>ラルゴ13さん
ANPの入り口ありがとうごさいます。
涼しいでしょうね、こちら35℃でした。
書込番号:23588862
7点

ANPは途中から雨が降ってきて半分しか廻れなかった!
〇ニコングレーさん
鉄旅も楽しそうですね。
次回は、わたらせ渓谷鉄道?
〇akagi333さん
前日泊でしたか。
てっきり車中泊かと思いました。(笑)
〇turionさん
ブルーベリー、豊作ですね。
アタシの実家にも今年、1本植えたけど、殆ど実が成らない。
2本以上植えないとダメかな〜?
書込番号:23589159
6点


>ラルゴ13さん
>今年、1本植えたけど、殆ど実が成らない。
>2本以上植えないとダメかな〜
開花時期の揃った違う種類のブルーベリーを植えて受粉させます。
多分自家受粉するものはないと思います。
出来れば2mくらい間隔をあけて日当たりの良い場所に植えると良いです。
ANP結構暑いんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23581283/ImageID=3421638/
雰囲気が分かります。
書込番号:23589374
4点

>turionさん
有難うございます。
アタシが買ったブルーベリーの説明書には、1本でも実が成るって書いてあったのですが、やはり複数あったほうがいいみたいですね。
ところで、14日にテレビでANPが紹介されるそうです。
詳しくは写真を。
書込番号:23590018
6点

turionさん
私の地元はブルーベリー発祥の地(日本で最初に農産物として栽培を始めた)ですが、生産量日本一は立川だとか。
近所にブルーベリー農園もありますが、入ったことがないです。(^^;;
昨日は川越を散策してきました。
平年に比べ人出が半分以下って感じですね。
書込番号:23590066
8点

>ラルゴ13さん
>14日にテレビでANPが紹介されるそうです
情報ありがとうございました。
録画予約しました。
>アタシが買ったブルーベリーの説明書には、1本でも実が成るって書いてあった
手元にテキストがあったんで調べてみたらそのとおりでした。
ハイブッシュ、寒冷地に強いタイプは生るようです。
いずれにせよ順調に育って3-5年経たないといっぱいは生らないです。
>キツタヌさん
>昨日は川越を散策してきました
暑くて大変そうではあります。
今エアコンのない部屋から出るとピザ窯みたいに暑いです(笑)
>近所にブルーベリー農園もありますが、
同じくですね。
農家はブルーベリーにするところは多いです。
あとキウイフルーツですね。
地元の名産品か(笑)
書込番号:23590889
6点

>ラルゴ13さん
おやっ!?!
お!おー?!
書込番号:23591250 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


午後は、群馬→千葉→さいたま→群馬と、約6時間ハンドルを握りっぱなしで疲れた!
〇キツタヌさん
結構、人出があるようですが、これでがら空きなんですね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23581283/ImageID=3421830/
浴衣の人が多いのは、お祭りか何かでしょうか?
〇turionさん
>いずれにせよ順調に育って3-5年経たないといっぱいは生らないです。
ああ、そうでしたか。
アタシは、すぐに食べられるのかと思っていました。(笑)
〇ニコングレーさん
ニコングレーさんの政治力で、新大宮バイパスの渋滞を何とかしてください!(笑)
〇でそでそさん
滝は涼しくていいですね〜。
マイナスイオンをいっぱい浴びましたか?
書込番号:23591489
6点

>ラルゴ13さん
> 結構、人出があるようですが、これでがら空きなんですね〜。
がら空きは書き過ぎだったかも。
3年前の8月に行ったときの画像アップします。
> 浴衣の人が多いのは、お祭りか何かでしょうか?
浴衣 。。。 自前の人もいるかも知れませんが、たぶん大半は貸衣装だと思います。
例年は、川越氷川神社の縁むすび風鈴ってイベントあるんで、浴衣来て参拝が人気みたいです。
今年はコロナのせいで中止になりました。
書込番号:23591606
5点

この連休、自分も墓掃除してきました。
例年だと墓地内に三脚大砲集団がうじゃっといるのですが、(多分アオバズク狙い)
今年は2人しかお見掛けしなかったです。
明日は写真撮りに行けなくはないけれど、
利根川の北に行くと顰蹙買いそうだし、内陸部は何より暑そう。
写真は今朝の自宅近所のもの。
書込番号:23591914
7点


おはようございます。
こちらも暑いです。
三密とか熱中症とかもろもろ回避で浜辺へ。
暑いけれども風はあります。
カメラの砲列の密から少し離れて、
ソフトフォーカスの広角マクロでアオバトは、
やっぱり無謀でした。
砂が熱持ってきたので移動します。
自宅近所のツミは梅雨明けで旅立ちました。
書込番号:23592435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>ラルゴ13さん 皆さん
こんばんわ!
昨日、大磯照ヶ碕にアオバトを撮影に行ってきましたが
センターコート(?_?)が釣り人に占領されて近くに来て
くれません
大磯市のホームページに毎日の飛来数をカウントしている
大磯市の一番の売りなのに
しっかり管理してよ プンプン<(_ _*)>
書込番号:23593271
5点


>ラルゴ13さん
>ranko.de-suさん
同じ場所ですね。
鳥の撮影ポイントとしては珍しく行政によって場所が公開。
保護区ではないので、護岸より前の浜の波打ち際ぎりぎりまで三脚立てられるけれども、
他の利用の方もいます(アオバトが来る午前以外はカメラマンいないから)。
日によって、カメラ勢が極端に占拠して子供が遊びにくい日があったり、
釣りの人が磯に乗る日があったり、
シーカヤックとか素潜りの人がっていう日もあったりするんで、
日の出前に現着(近くに有料Pあり)して、日の出直後の群れを見て、
人が来たらまた今度、というのがお勧めかも。
自分は始発電車で移動して、6時台後半から7時半までアオバト見てから
次の場所に移動してしまうことが多いです。
今日は、アオバトの後は箱根湿生花園に移動して、
一輪だけのレンゲショウマを見てきました。
涼しいけれど湿気で雲がはりついて風強く、生き物撮りには向きませんでした。
イトトンボとかヒョウモンチョウとか見たかったのですが、ダメでした。
ハグロトンボはちょっといました。
書込番号:23593771
4点

おはようございます!
今日は、曇りの予報ですが、どうしたものか?
koothさん、ranko.de-suさん、アオバトいいですね!
山陰に遠征すれば、いいところがあるのですが・・・
うちの子は、ドライブがてら行こうって言うのですが、ちょっと億劫です!
猛禽なら、速攻で行くのですが・・・
書込番号:23594335
5点

おはようございます。
>コードネーム仙人さん
>猛禽なら、速攻で行くのですが・・・
自分は撮れていませんが
塩分補給にきたアオバトの群れを狙って、時々ハヤブサが出現したりします。
書込番号:23594617
5点


>ラルゴ13さん
にわか雨が降って少し涼しくなったがもうひと雨欲しいです。
群馬は降りましたか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23581283/ImageID=3422949/
食欲ありますね(*^_^*)
あたしだったら晩飯要らない??
書込番号:23595544
2点


>ラルゴ13さん
『 災( さい )の 国 さいたま県 』
県知事に怒られそう!?!
暑いし、雷、夕立!?、、
コロナくんだって?!!
注意
添付写真、、
本文とは、全く関係ありません!
書込番号:23596199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、おはようございます!
koothさん、そうなんですよ!
大磯なら、ノンユー1000さんが、アオバトを襲うハヤブサをよくアップされてました!
あれは、一度撮りたいものです!
ハヤブサの狩りはとんでもなく速く、なかなか近くではついていけません!
ハヤブサ自身、速すぎて獲物を追い越したり・・・(笑)
書込番号:23596514
8点



>ラルゴ13さん
暑いと、体調をよく保つのも大変ですが
カメラの操作も普段通りに行かないことがありますね。
手汗のせいで三脚の伸縮が思うように行かないことが多く
悩まされてます。
書込番号:23599667
5点

>エスプレッソSEVENさん
うわっ、凄っ!
こんな写真も撮れるのですね〜!
なにげない風景がアートになりますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23581283/ImageID=3424008/
書込番号:23599843
4点

>ラルゴ13さん
>うわっ、凄っ!
>こんな写真も撮れるのですね〜!
ビルの壁面が輝いてました!
全天球表示はこちらから
https://kuula.co/share/7HjTt?fs=1&vr=0&zoom=1&sd=1&autorotate=0.43&thumbs=1&chromeless=0&logo=0
書込番号:23601700
1点


>ラルゴ13さん
>凄いな〜!
>こんな事も出来るのですね! 感動しました!
喜んでいただけたようで良かったです。
おそらくPCでご覧頂いたと思いますが
スマホの方がジャイロが効き楽しいです。
VRゴーグルをお持ちなら、写真のように二眼表示にして更に楽しめます。
(画像の下に5個アイコンが出ますので、右から2番目のゴーグル型のアイコンをタップで、VR用の二眼表示となります)
書込番号:23601889
2点




>ラルゴ13さん
D5に、単焦 F1.4レンズを4本。
港の見える丘公園を
登るときから、、、
「 命がけ?!」の冒険!!
でした!!
ヨコハマって、坂道・階段・時々海!?
さいたま市より涼しい?!のでしょうが?ヤッパリ 暑い!!!
赤レンガ倉庫で写真撮ってたら、
「 ロコ 」の若いしゅうが、、
「 こんなの撮ってるって、田舎モンだよねー!! 」
「 俺なんか、生まれた時から海や赤レンガって、フツーだもんなぁー!!」
ハイハイ、、
デカイカメラを持って、
マスクしてゼイゼイ言いながら
赤レンガ倉庫を撮ってる私は、
さいたまからの田舎モンですよーー!
今度は、
F2.8の大三元3本に、しーぼろうって
反省しました!!?
書込番号:23602371 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさんこんばんわ、
>ラルゴ13さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23581283/ImageID=3424414/
ちょうどヒマワリが見たかったところです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23581283/ImageID=3424414/
よく見るとかなり大きいギョウザですね。
美味しそうですね。
赤城自然園テレビ見ました。
スポンサーがツアー会社で、自然園と覚満淵に行くツアーを紹介していました。
ありがとうございました。
書込番号:23602464
7点

おはようございます。
今日も朝から危険な暑さです!
〇ニコングレーさん
F2.8の大三元でも、かなりの重量ですが…(笑)
〇turionさん
ヒマワリは地元の農家の人が、肥料にするために栽培した畑を無料で開放しています。
ギョウザは、こちら。餡がぎっしり詰まっています。
ひもかわラーメン、唐揚げラーメンもオススメです。
https://tabelog.com/gunma/A1002/A100203/10017694/
書込番号:23602939
6点

今日も暑かったですね。
午前中、本格的に暑くなる前に帰宅するつもりでチャリ散歩してたんですが、帰宅しようと思った矢先に、15年間使ってきた古自転車がパンク。(泣
10時半の帰宅予定だったのに、12時頃帰宅です。
自転車屋さんの向かい側が輪島功一さんの団子屋でした(4枚目)。
https://tabelog.com/tokyo/A1325/A132502/13104041/
書込番号:23603910
3点


>ラルゴ13さん
>ヒマワリは地元の農家の人が、肥料にするために栽培した畑を
ハムちゃんの餌か、油を搾るかと思いました。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23581283/ImageID=3425010/
紅葉の季節も綺麗そうですが、もしかして覚満淵あたりですか。
>キツタヌさん
>15年間使ってきた古自転車がパンク
使い込んでいると、タイヤとチューブ同時交換で5千円くらいかかったと思います。
国分寺は何回か行ってますが団子やさんは知りませんでした。
近所に団子は無いな〜!
書込番号:23604013
3点


ラルゴさん
この暑いのに唐揚げですか。
ラルゴさんって暑くても食欲が落ちないんですね(^^ゞ
暑いですがちょっとだけ撮影に行きました。
山の方だから多少は涼しいと思ったのですが30分が限界でしたね(^^ゞ
turionさん
暑いですねぇ〜。
豊田市の増福寺(風鈴寺)に行ってきました。
3時間近く掛けて行ったのですがいたのは30分(休憩含めれば一時間程度)でした。
turionさんは何処か行かれましたか?
キツタヌさん
輪島さんって団子屋さんやってたんですね。知りませんでした。
機会があれば一度行ってみたいです。
書込番号:23605236
5点


>koothさん
こちらは、日中は全く風が無かったですが、夕立が来て、土砂降りになって少しだけ涼しくなりました。
>ビンボー怒りの脱出さん
アタシは暑くても、食欲が減退したことは一度もありません。(笑)
書込番号:23605973
5点

こんばんわ!
今年は長雨のあと35℃の猛暑でいろいろ枯らしました。
ラベンダー、長雨で枯らし、去年も枯らした。
ペチュニアは切り戻しの失敗で半分以上枯らし
三つ葉は猛暑で葉が焼け焦げたような姿でたぶん枯れると思われます。
そんな中でカラブリコアだけは軽く切り戻しただけで元気です。
写真のは2か月前ですが。
>ラルゴ13さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23581283/ImageID=3425358/
いつもながら美味しそうなから揚げで野菜もたっぷりですが、なんの野菜を控えたのかよくわかりません。
こちらだとレタスが良いのが無いです。
>ビンボー怒りの脱出さん
>3時間近く掛けて行ったのですが
3時間あったら、こちらから群馬へ行けます。
そんな遠くまでお出かけしたんですね。
こちらは、コロナで蓮の時から遠出していません。
書込番号:23606222
4点

>ラルゴ13さん
ラルゴの トアル お言葉で、
次回の「 ささやかな冒険 」
遠征地 の 着想 が!?!
ありがとうございました?!
さて、どこでしょうか?!
『 印象、ヨコハマ 』
書込番号:23606473 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコングレーさん
わたらせ渓谷鉄道
碓氷峠鉄道文化むら
あしかがフラワーパーク
のいずれか。
書込番号:23606552
4点

>turionさん
唐揚げ定食は、キャベツが普段より1割くらい少ないような気がしました。(笑)
ちなみに、常連のアタシが注文する時はいつも、ほかの人よりも、ご飯を多めに盛ってくれます。
書込番号:23606556
3点

>ラルゴ13さん
「 ムッムッ、、、」
行き先は、一応、、決めました。
新型コロナに即した、、
新生活様式により、催行の中止や、
行き先の変更が、あるやも、、かと?!。
書込番号:23607339 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ラルゴさん
暑い夏でも食欲が有ることは元気で健康な証拠なのでしょうね。
この暑いのにあちこち撮影に出かけているパワフルさには舌を巻きますね^^
turionさん
ガーデニングをやられているんですね。
いい趣味持たれていますね。カラブリコアもきれいな花ですね。
>そんな遠くまでお出かけしたんですね。
実際には2時間掛かるか掛からないかの距離だったんですがお盆だったということもあり予想よりかなり混んでいたというのもあります。コロナだから空いているだろうと思っていたのですが・・・(^^ゞ
書込番号:23607964
6点

>ラルゴ13さん 皆さん
こんにちわ
>koothさんのアオバトの撮影地は、ranko.de-suさんと同じ場所
>koothさん
あの場所って釣り禁止じゃ無いんですね
大磯市も釣りする場所は沢山あるので
釣り禁止に指定出来ないんですかね
近くの民家園に行ってきました、ここに古代ハスの
小さな池があり、最後の二輪の花が咲いていました
書込番号:23608972
4点

今日で10日連続の猛暑日だった!
〇ビンボー怒りの脱出さん
アタシは食べる事と写真を撮る事以外に趣味が無いのです。(笑)
〇ranko.de-suさん
某カメラ雑誌の読者モニターで、P1000に応募しました。
もし、当選したら、あちらのスレに伺います。(笑)
書込番号:23609510
5点

AFPのイルミネーションの開催期間が早まりました。
藤の開花時期にコロナの影響で開園出来なかったので、少しでも売り上げを取り戻す作戦か?(笑)
http://www.ashikaga.co.jp/news/details.php?id=528
書込番号:23609524
4点

>ranko.de-suさん
手前の磯にアオバトが来ないのは砂浜にカメラマンが三脚並べているせいですし、
浜辺の清掃費用の一部は釣り人の入漁料から出ているわけで、
釣り人規制してカメラマンそのままとはいかない気もします。
今日は午後、
グレーさんのネタに乗っかる形でちょっと歩いてきました。
書込番号:23611925
4点



>ラルゴ13さん
奥日光は涼しかったです。
下界とは10度ぐらいは違いますね…
いろは坂を下って道の駅「くろほね やまびこ」で休憩した際に、暑くてゲンナリしました^^;
今回、小田代ケ原には行きませんでした。
今度はそちらのコースも歩きたいと思っています!
紅葉シーズンで人が増える前に、もう一回行こうかと思っています。
書込番号:23614758
6点


>ラルゴ13さん
その城ではシラコバトの焼き印がしてある草加せんべいを踏み絵にするといううわさが。
書込番号:23617847
3点

一昨日、また奥多摩に行ってきました。
今回は、駅前のコインパーキングに車入れて、氷川渓谷遊歩道を散策してみました。
奥多摩、都心より3、4℃低いですね。
☆ラルゴ13さん
> 猛暑にタイヤも悲鳴を上げたのかな?
先週、空気入れたのが、裏目に出たかもです。
古自転車なので、路面の温度上昇で空気が膨張してチューブがもたなかったかも知れません。
☆turionさん
> 使い込んでいると、タイヤとチューブ同時交換で5千円くらいかかったと思います。
当たりです。(^^;;
4600円かかりました。
☆ビンボー怒りの脱出さん
> 輪島さんって団子屋さんやってたんですね。知りませんでした。
今は奥さんの弟さんが経営してるとか。
輪島さんは、事務経営に専念しているようですね。
昔、三鷹の森 ジブリ美術館の近くでジョギングしている輪島さんを奥さんが目撃しました。
書込番号:23617974
3点

>キツタヌさん
都内でも、奥多摩だと、まだこんな豊かな自然が残っているんですね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23581283/ImageID=3428067/
今日、アタシが行ったロックハート城も、平地より10℃近く気温が低かったです。
書込番号:23618171
4点

ラルゴさん、皆さん、お久ぶりでありんす(;^ω^)
皆さんいろいろとお出かけのようで羨まし〜〜
私も少し前に奥多摩行きましたが…仕事です(苦笑
すっかりコロナで自粛癖がついてしまいました(^^;
書込番号:23618642
5点

>キツタヌさん
輪島さん三鷹の森 ジブリ美術館の近くなんですね。
ジブリ美術館は行ってみたいです。
奥多摩良いところですよね。でもヒナちゃんちょっと暑そう?かなw
奥多摩といえば寺島進主演の奥多摩駐在刑事を見てました^^
書込番号:23618822
6点

〇ムーンレィスさん
>すっかりコロナで自粛癖がついてしまいました(^^;
首都圏はまだヤバい状況が続いていますからね〜。
こちらのコロナの患者は、ほとんどが夜のお仕事の人と、その家族なので、万が一、感染が分かると恥ずかしい思いをします。(笑)
〇ビンボー怒りの脱出さん
もう少しで彼岸花の季節ですね。
今から開花が待ち遠しいです。
書込番号:23620059
5点

ラルゴさんのいつも行く彼岸花の場所はすごいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3070751/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3069775/
巾着田というとこでしたか。
http://kinchakuda.com/
ちょっと遠すぎるのが難点ですが行く機会があれば行きたいですね。
書込番号:23620709
5点


>ラルゴ13さん みなさん
こんばんわ!
先日、イエローハットにエアコンのフィルターを
交換に行って来ました
>わたし
フィルターを交換してください
>店員さん
お客さんフィルターの交換だけでは無く
エアコンの内部を洗浄した方が良いですよ
>わたし
いくらですか?
>店員さん
両方で8500円です
>わたし
高いけどお願いします
30分後に
>店員さん
XV用と書いてあるのにサイズか違って
フィルターの交換が出来ません
先に洗浄したので洗浄代だけいただきます 4000円です
普通、フィルターを確認した後で洗浄するんじゃないの
最初からでスバルに行けば良かった(>_<)
近くの休耕地の野草に飛んでくる蝶々で〜す
書込番号:23622514
5点

>ranko.de-suさん
>> 普通、フィルターを確認した後で洗浄するんじゃないの
まあ、普通は交換するだけだから、在庫があれば取付けの確認をせずに洗浄すると思いますよ。
洗浄前に現物合わせをすると、せっかくの新品フィルターが汚れるかもしれないし。
まあ、お風呂に入ってさっぱりしてから新品のシャツを着るようなもんです。
あと、エアコンですが、エアコン使っている状態で、エンジンを切ると、熱交換器に溜まった水などが腐って嫌な臭いになる事あります。
エンジンを切る5分位前に、エアコンだけ切って、送風にしておいて、熱交換器を乾かすようにすると、臭いが出にくいと言われています。
毎度毎度、そこまでやるのは、殆ど習慣化していないと難しいですが。
あたしの場合は、家の近くの交差点を通過する時にエアコンだけ切る習慣を付けています。
そんな面倒な事をする位なら、多少の臭いは気にしない、って人の方が多いですけど。
書込番号:23623297
5点

ラルゴさん
>かの有名なワンコにも会えるかもしれません!(笑)
ひなちゃんがいればすぐに分かりそうだけど声かけれるかなw
ネットでは結構おしゃべりだけど実物の私は結構人見知りな方なので(^^ゞw
書込番号:23623347
2点

>ranko.de-suさん
私もスバル車です。
今年3月にスーパーオートなんちゃらでバッテリーを交換したら、
バックカメラのモニタに表示される車幅ラインがかなり狭くなっいた。
で
>最初からでスバルに行けば良かった(>_<)
↑結果として上と同様に思った。
書込番号:23623811
3点

ビンボー怒りの脱出さん
去年は、所沢ゆり園でシーシャ大好さんにもお会いました(書き込み番号:22739085)
巾着田では、私の方からラルゴさんに声かけました。
右足が目印でしたね。
書込番号:23623907
3点


お花を(^^)
書込番号:23624375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんこんばんわ、
少し涼しくなったらもうすぐ彼岸花の季節ですね。
巾着田は考え中です。
ところで皆さんスバルなんですね。
あたしもスバルではないですが一応4WDということでお仲間です(笑)
>ranko.de-suさん
>先に洗浄したので洗浄代だけいただきます 4000円です
フィルタ取り寄せてもらって後で交換はとかはなかったのですか。
総額でディーラーよりは安い気がします。
うちのディーラーはフィルタ交換、工賃込みで5000円位と言っていました。
ネットで互換品を1800円で購入し、1000円の工賃で交換してくれました。
家の場合、フィルタ汚れを指摘され2万K交換していなかったのでだいぶエアコンの利きが悪くなっていました。
書込番号:23624378
5点


キツタヌさん
あの時はラルゴさんがケガをした時でしたね^^
私の場合、最近はPENTAX(k-S2)とRX100M6ばかりですので其れを持っていればまず私の可能性が高いです。
たまにPEN-Fの時もありますがPENTAXは必ず持っていきます。
ラルゴさん
スバルはずっとインプレッサに興味があったんですが結局買わなかったですね。(ライバルのランエボは買ったことがあります)
書込番号:23624406
4点




>ビンボー怒りの脱出さん
>ランエボに乗っていたのですね。
ランエボってラリーで空飛ぶやつですよね。
そういえばさっきテレビで飛行犬を撮影するオジサンが出ていましたが、
15分で5千円だそうです。
カメラはソニーでレンズは大砲でした(笑)
キツタヌさんだったらできそうですね。
プロというか、撮れはえらく良かったです。
書込番号:23625904
4点

南無〜
お花をどうぞ!!
☆ラルゴ13さん
>アタシの弟は、スバルのディーラーのメカニックです
当然、お乗りの車はスバルですよね
☆スースエさん
>エンジンを切る5分位前に、エアコンだけ切って、送風にしておいて、
>熱交換器を乾かすようにすると、臭いが出にくいと言われています。
XVに乗り始めてから、エアコンは常にONでOFFにした事がありません
2年目位の時にエアコンをOFFにしてくださいとのコメントが出た事が
あります
で、昨日より教えて頂いた通りに5分前に送風だけにしています
☆akagi333さん
始めてスバル車に乗ったんですが、いい車ですよね
もう少し燃費が良ければ最高なんですが!
☆turionさん
>フィルタ取り寄せてもらって後で交換はとかはなかったのですか。
9月16日に車検でスバルに持っていくので頼もうと思ったんですか
安い方が良いですよね
>4WDということでお仲間です(笑)
何処にも行ける4WDは最高だと思います
書込番号:23625956
5点

〇ranko.de-suさん
>当然、お乗りの車はスバルですよね
いえっ、ダイハツです!(爆)
あっ、でもスバルのエンブレムは付いてます。
書込番号:23626034
2点


>ラルゴ13さん
お久しぶりです、生きています。
パソコンを組み立てたりしていました。
巾着田は行きます。
書込番号:23626213 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ラルゴさん
一番初代のエボTです^^
2年間乗っていただけですがコンパクトカーばかり乗っていた私しにとってはまさに異次元の走りでした^^
ところでラルゴさんの車ってカルタスでしたっけ?
turionさん
そうです空飛んでやめましたw
若気の至りでクラウンアリストと競争して事故りそうになりました(空飛んで一回転して着地して無事でしたw)
どこかにぶつかっていれば確実に死んでいたかとw
書込番号:23626305
2点

〇ビンボー怒りの脱出さん
>ところでラルゴさんの車ってカルタスでしたっけ?
「オレ・タチ、カルタス」・・・分かる人いるかな〜?(笑)
アタシのクルマはスイフトですが、確かにご先祖様は、カルタスかもしれませんね。
書込番号:23626562
3点

>> いえっ、ダイハツです!(爆)
>> あっ、でもスバルのエンブレムは付いてます。
うちのプレオとサンバーも、スバルのエンブレムは付いてますが、
ダイハツミラ、ダイハツハイゼット の OEM です。
フォレスターは初めての水平対向。
(厳密にはレース用にWRXを買ったけど、自宅に置いてないし、普段は乗らないので・・・)
水平対向って憧れがあって、
1. 大昔、ヨーロッパのサイドカーレースで、高性能日本バイクのエンジンに、BMWが対抗できてた。
2. FJ-1600、あたしが乗った頃はEA71一択となっていた位
3. 映画、栄光のル・マン でも有名な、怪物ポルシェ 917 K
と、水平対向に対する思い入れは、50年にも及ぶのです。
V12 もあこがれますが、センチュリーがV12をやめたので、オーナーになるチャンスはもう無いかな・・・
書込番号:23626859
5点


ランチは
テキーラのロックと手打ちそば
@ゴールデン街(三光商店街)のSOBA Bar OKINA 翁
過去撮影した街路写真の許諾番号貰いに
商店街事務所に伺ったので。
書込番号:23627248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ラルゴさん
そうでしたスイフトでしたね。
未だにカルタスとスイフトをよく間違います(ボケではないですw)
でも改めて調べてみたらカルタスの海外モデルはスイフトとして売っていたのであながち間違えではないようですw
書込番号:23627677
2点

こんばんは〜。
〇シーシャ大好さん
お久しぶりです。
お元気そうでなによりです。
巾着田は、去年は骨折で1回しか行けなかったので、今年は3回は行きたいです。(笑)
〇スースエさん
おらが町はスバルのお膝元だけあって、他の地域では滅多に見られないであろう、ジャスティ(ダイハツ・トールのOEM)やシフォン(タントのOEM)が数多く走っています。
時々、スバル360やR-2、レオーネ、アルシオーネSVXなんかも見ることがあります。
〇koothさん
>過去撮影した街路写真の許諾番号貰いに
これって、フォトコンとかに応募するのに必要なんですか?
書込番号:23627707
6点


>ラルゴ13さん
>>過去撮影した街路写真の許諾番号貰いに
>これって、フォトコンとかに応募するのに必要なんですか?
あそこ私道なので、
新宿ゴールデン街と新宿三光商店街の路上の撮影には
営利非営利、個人会社、公開非公開にかかわらず、
撮影するには事前許諾(有料)が必要なんですよ。
http://goldengai.jp/pg16.html
今回は、2016年に撮った写真でSNSに上げているものが許諾を取っていなかった奴だったので、
当時の撮影日時(開始と終了)、撮った写真のサンプル添えて
事後承諾でお金払って許諾番号いただいてきた次第。
これで当該時間帯の全撮影写真が大丈夫。
これですっきり。
今度改めて撮影許諾いただいて、高画素機借りて撮りに行こうと思います。
書込番号:23627797
4点

ラルゴさん
私車は好きなんですが物凄い極端で興味のない車(メーカー)は全く見ませんし知らない車も多いですw
スズキは軽自動車は知っているのですが普通車は殆ど知りませんw
あと日産車も興味なくGT-RとフェアレディZしか知らなくて他の車はなんとなく聞いたこと有る程度ですw
スバルもレガシイとインプレッサだけw
まあ聞けば聞いたことが有るというのは何台かありますが実車と名前が一致しないこともw
書込番号:23627812
2点



こんばんわ!
>ところでラルゴさんの車ってカルタスでしたっけ?
懐かしい、スズキカルタスのテーマソング見つけました。
30年前の、洋楽興味ある人は分かるかもしれません。
"Shout" Tears For Fears
https://www.youtube.com/watch?v=Ye7FKc1JQe4
>ビンボー怒りの脱出さん
>そうです空飛んでやめましたw
>どこかにぶつかっていれば確実に死んでいたかとw
で、I 'll be backかな。
シュワちゃんのイメージなんで、お会いできそうなときはバッチつけてください。
あたしは、目印のマスコットを付けますが、この前の時はラルゴさんが目の前に駐車したんでその暇はありませんでした。
>日産車も興味なくGT-RとフェアレディZしか知らなくて
やっぱり飛ばし屋じゃないですか、
ってことは私のは興味なし(笑)
>ranko.de-suさん
>何処にも行ける4WDは最高だと思います
あたしのは、普段は2WD(FF)で走っています。
あとパネルスイッチで、4WDロックとリア50%までトルク配分できるのと切り替えられます。
スバルは知らないですが、いつもAWDで走っているのでしょうか。
4WDで走ると路面にタイヤが食らいついた感じになります。
タイヤが減りそうな気もしますが雨の日の高速走行は真っすぐに走るので凄く良いですね。
>ラルゴ13さん
巾着田困りましたね。
まるなかうどんも良いですね。
しっかりブックマークしました。
しかし、明日も、来週も台風の関係で暑そうです。
書込番号:23627954
5点

クルマ、そろそろ買い替えなのですが、
ドライブが楽しい時期の息子のことを考えるとエコカーではかわいそうだし、
お金はカメラに回す分は残したいし、駐車場は狭いし、悩ましい。
9月決算で新車か中古をと考えています。
候補の中にはXVの中古も残っています。
>ラルゴ13さん
飲み屋街なので、酒飲みにとってはカメラマンって邪魔者で、
これが増えると酒飲みに行きづらくなる(京都の祇園も似た感じ)。
商用撮影したい人も訪れる場所だから、無料開放というわけにもいかないのでしょう。
AFPやTDLのように敷地への入場料取るわけにもいかない。
巾着田情報ありがとうございます。
この情報を知らない人も多いだろうから、
途中駅で途方に暮れるとか、
現地で来て知ってそのまま棚田へみたいなのを想像してしまいました。
書込番号:23628559
5点


>ラルゴ13さん
当たりです。
サツマイモの残りから芽が出てきて、ある程度伸びたので芽を切って土に挿しました。
肥料はあんまり要らないみたいです。
上手くいけば11月に芋ほりができます(笑)
書込番号:23630020
2点


ラルゴさん
人が集まらないように彼岸花を刈り取ってしまうのですね。
彼岸花には何の罪もないのに。
turionさん
>シュワちゃんのイメージなんで
ランボー(ビンボー)はイメージですのでw
実際は中太りの中年ですw
まあ自衛隊時代は鍛えていたので其れなりに引き締まっていましたしスタローンやシュワちゃん見たいなムキムキにも憧れた事がありますが今はドチラかといえば無駄な筋肉がないブルース・リーの方が憧れですねw 今で言う細マッチョというのですが?
>やっぱり飛ばし屋じゃないですか、
今はもう安全運転ですw
軽自動車に乗ったオバサンによく煽られますのでwww
書込番号:23630983
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
>ランボー(ビンボー)はイメージですのでw
そうでしたか、映画はあまり見ないので(´・ω・`)
>鍛えていたので其れなりに引き締まっていましたし
その、皆さん懸垂とかできるんですか。
できないと入隊できないとか。
その後、筋トレはやっていますか。
あたしは、1年以上前からいろいろ工夫して始めています。
今までやったことが無かったので相当ひ弱です。
で、今5キロのダンベル使っていますが、未だに懸垂ができないんです(´;ω;`)
ジムもコロナで最近行ってないです。
書込番号:23631096
1点

>turionさん
>できないと入隊できないとか。
確か基準があったと思いますが一回も出来ないおでぶさんもいましたけど入隊してましたよ。
たぶん他で入隊基準を満たした可能性があります。
私も自衛隊にいた時は20回以上出来ましたが今は5回がいっぱいだと思いますw
まあ体重がかなり増えた影響が強いですが筋トレも健康程度にやっているだけですからねw
懸垂できるようになるには懸垂を直接やったほうが早いかもしれません。
ジムに行っているのならジムでやればいいと思いますしなければホームセンターで売っているぶらさがり健康器で代用できます。
まあいきなり懸垂が無理なら最初は足がつくぐらいの高さにして負担を軽くしてぶら下がる感じでやれば良いのではと思います。
正式トレーニング名称は斜め懸垂というらしいです。
プロレスラーのタイガーマスク(佐山サトル)なんかは腕が足並みに太かったですが片腕で懸垂をしていたそうです。
書込番号:23632074
3点

>ビンボー怒りの脱出さん
ありがとうございます。
誰だろう、あたしがナイスポチる前にナイスした人は(笑)
>正式トレーニング名称は斜め懸垂というらしいです。
それ参考にして、公園に鉄棒があるんで練習してみますね。
この前、水泳の池江璃花子選手が懸垂10回って言っていたので衝撃を受けました。
>筋トレも健康程度にやっているだけですからねw
そうなんですか。
あたしはダンベルを使ってスクワットを毎日しています。
見た目と、山登りなんかに良いかなという程度です。
ジムのトレーニングマシンよりダンベルスクワットのほうが足に効きますね。
書込番号:23632305
2点

turionさん
水泳選手は女性でも肩周りから腕まで凄い太いですからね。
池江璃花子さんはまだ病み上がりというのも有るのかもしれませんが懸垂10回くらいはできるでしょうね。
スクワットはやり方を間違えると膝をいためやすいのでお気をつけ下さい。
私は山登りはしないんですが寺とか行くと山寺もありますのでそう言うところで山道とか階段は登ることは結構あります。
足は歩く、走る、登るとかいろいろありますが使う筋肉が微妙に違うようです。
山登りにはスクワットはよくやられているトレーニングですが直接坂道みたいな所を登ったほうが効果が高いように思います。
私がやっているのは階段の二段上りですがかなり効果が高いです。二段上りは一段ずつ上る場合の半分しかできません。
前はスクワットをやっていましたが階段の二段上りをやるようになってから山寺の急な長い階段とか山道がだいぶ楽になりました。
その前は一日徒歩を1万歩歩いていましたが平坦な道ばかりだったためか急な所を登るには余り楽とは思いませんでした。
もちろん今も並行して歩いていますけど今はちょっと歩数を減らして速歩きと早足の中間の感じでやっています。
歩くと走るを両立できれば良いなぁと或る意味手抜きトレーニングとも言えるかもw
書込番号:23632427
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
トレーニングには二通りあって、有酸素運動と無酸素運動があるそうです。
マラソンとかは有酸素運動で遅筋を使います。
重量挙げとかムキムキに筋肉をつけるのは無酸素運動ですね。
使う筋肉の部位が違うそうです。
山登りだとすると、遅筋の割合が多いかもしれません。
脚は動くけれど息が苦しいとこもありました。
スクワットは自重だけだと負荷が軽すぎるのでダンベルが良いですね。
良くネットで見るのはバーベルを使ってスクワットしていますね。
あたしの行くジムは簡易なところなんでバーベルは無いです。
書込番号:23632526
2点

>turionさん
>ジムは簡易なところなんでバーベルは無いです。
そんな所あるんですね。
もしかして昔からよくあるスポーツ施設みたいなところでしょうか。
公共施設だと思いますが簡単な器具は置いてあるけどフリーで自由にやって下さいみたいな場所だったと思います。
自衛隊にもありましたよ。
まあ私達が普段使う筋肉はほぼ遅筋ばかりでしょうね。
日本人は農耕民族だったためか遅筋の割合がかなり多いようです。
なので日本人のスポーツ選手が短距離走などが苦手なのが分かる気はします。
富士山は初心者向けとはいえ体力はかなり使うでしょうね。
普段から運動をやってない人だと途中でリタイアする人もいるようですしね。
スクワットだとドレだけやればどのくらいの山に登れるかという明確な運動量が分からないというのがデメリットでしょうか。
そりゃ計算の得意な人ならどのくらいやればという明確な数字は出せるとは思うのですが。
階段登りに変えたのはそういう理由もあります。
傾斜の違いがありますけど大体どのくらいの山が登れるのかイメージとして想像がしやすいというのがあります。
最初は地元の鳳来寺山の石段をイメージして1425段を目標にして一段上りで1000段近くまで登れるようにはなったのですが今年の春行った身延山久遠寺の287段軽いと思ったら最後まで登れませんでした。
途中で一回休んでしましました。原因としては身延山久遠寺の石段は傾斜が物凄い急だということと石段の高さが通常の階段の2倍近くあったということでしょうか。だったらという事で久遠寺の石段の高さに近い2段にしたら最初は100段も登ったら息が切れてしまいました(^^ゞ
ちなみにスクワットはトレーニングバンドで負荷をかけて500回以上は出来ていたと思います。
書込番号:23633139
4点

>ビンボー怒りの脱出さん
>日本人は農耕民族だったためか遅筋の割合がかなり多い
それ聞いてます、外国人のほうが筋肉がついている、付きやすいということですね。
>最初は地元の鳳来寺山の石段をイメージして1425段を目標にして一段上りで1000段近くまで登れるようにはなったのですが
凄いけれど、有酸素運動だと思います。
山に登るのは有酸素運動のトレーニングが必要だと思いました。
>ちなみにスクワットはトレーニングバンドで負荷をかけて500回以上は出来ていた
それは負荷が軽すぎて有酸素運動になっていると思います。
バンドは強さが分からないので買っていません。
10-20回くらいでへばるくらいの負荷が筋トレには良いそうです。
ダンベルのカテがあったんでそちらにスレ建てました。
興味のある方はこちらへどうぞ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7737/#23634409
書込番号:23634437
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





