


【使いたい環境や用途】
16畳ほどのldkでテレビ周辺につけたいと考えている
音楽dvdを聴きたい
建築業者にあらかじめなにをお願いすれば良いか
埋め込みスピーカーを検討していて配置などはどうやって決定すれば良いか
おすすめを教えてほしいです
【予算】
15万程度(アンプ込)
書込番号:23581726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新築悩んでますさん
あまりに大雑把すぎてアドバイスできないと思います。
・好みもわからない。
・DVDですか?blu-rayでなく? ジャンルはチャネルは?マルチチャネルのものなんですよね?
・配置と言っても図面なしでどうすれば、、チャネルは決めてますか?
・あらかじめ何を?補強、隠蔽配管の話?
まずはショップで相談お勧めします。
書込番号:23581866
2点

>新築悩んでますさん
まずリビング部分の面積とか、5.1chで良いのか7.1chやドルビーアトモス対応まで求めるのか、今後グレードアップするつもりがあるかどうか、状況や条件によってもアドバイスの内容は変わってきます。
ただ、スピーカーは天井埋め込み(全部?それとも一部?)で、ご予算(アンプとスピーカーの分ですよね?)から考えると5.1ch構成になりそうです。
書込番号:23581889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新築悩んでますさん
『埋め込みスピーカーを検討していて配置などはどうやって決定すれば良いか
おすすめを教えてほしいです。』
業者がAVルーム等の知識を持っているのであれば任せた方が良いかも知れません。
任せない場合として、天井埋め込みは一度設置すると後で素人がホイホイ変更&追加は難しいので
まず現在のサラウンドシステム仕様においてテレビを置く場所の上 その後方の四隅(4個)設置すれば
大体対応できます。
基本的な知識が説明されていますのでこちらを一度確認頂くと判りやすいです。
https://www.avac.co.jp/contents/hometheater/hometheater.html
参考に天井スピーカーのヤマハ製品例です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000942389_K0000701522_K0000701521_K0000701527&pd_ctg=2044
とにかく自分で設置等困難な天井スピーカー+配線…天井スピーカーからケーブルを配線し
壁にコンセントの様に接続端子ターミナルを設置(工事)する。
ここまで準備しておけば、以降は素人でも設置できます。
予算15万円 アンプ込との事ですが、天井スピーカー ペア(2本)で2万円前後なので4本で4万円
スピーカーケーブルや壁ターミナル 合わせて1万〜2万円
スピーカーケーブルお勧めは CANARE 4S8 140円/1mあたり×必要長さ
サウンドハウスと言うWebショップが買いやすいです。
スピーカー端子 パナソニック製がお勧め
https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haisen/switch_concent/cosmo_wide21/lineup/concent/speaker/
あとアンプは、2ch(スピーカー2個で組む)からスタートされるのか 5.1ch(スピーカー6個)にもよりますし
天井以外のスピーカーは上記の通り 何個揃えられるのかが不明ですのでお勧めも?になります。
そのあたりの情報を追加して下さい。
とにかく後から設置し難い天井スピーカーだけは 6万円+工事費でやっておき
それ以外は色々情報を集められてかれでも良いかなと … 初めての方が最初から フル仕様で
ドーンと揃えるのは予算的にも こういう風にしたいと言う自分自身の要望とかが
固まっていない状態で実行されるのは避けた方がよろしいかと存じます。
書込番号:23581912
2点

>新築悩んでますさん
追伸です。
『音楽dvdを聴きたい』
天井スピーカーを設置、アンプ+天井以外のスピーカーも設置と言うのは
本格的AVシアタールーム的なものになります。
そこまで凝るつもりが無いのでしたら、最近多くなってしたサウンドバーの
方がお手軽でご予算内で選び放題だと思います。
DVDもおそらくBDレコーダ等での再生を考えられていると思うので
BDレコーダーをサウンドバーに接続されれば、テレビもDVDも
そちらから聴けますし、とにかくお手軽なところが良いと思います。
一例でヤマハのYAS-209あたりなら個別サブウーファーも付いて良いのはと思います。
本格的なAVシアタールーム環境ならご予算内で収まるのは難しい…最低でも倍くらい
凝ってしまうとかるく4倍は行ってしまいます。
書込番号:23581941
2点

>新築悩んでますさん
確かに、古いもの大好きさんのコメント見て予算が少ないと思いました。
私が以前天井取り付けで5ch設置した際も50万近く機器台のみでかかりました。
アンプ20万、スピーカー30万(フロント3、リア2)
音質をそこそこ考えて設置したセットです。パイオニアAVアンプ+イクリプスのスピーカーでした。
結果、音質的に全く気に入りませんでしたが。。
まずはどういう構成にしたいという考えはある程度纏めないと駄目だと思います。
書込番号:23582181
2点

新築悩んでますさん、こんにちは
新築で質問されて、上手く行った方を参考にされたらいかがでしょうか?
書込番号:22783862
プロジェクターとか使いますか?
機器はあとからグレードアップもできますが、
家は工事になるので、どんな風にAVを楽しみたいかを思い浮かべ、家に入れ込んでおいたほうがよいです。
書込番号:23582287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新築悩んでますさん
> 建築業者にあらかじめなにをお願いすれば良いか
建築業者にホームシアターを考えていることを相談して下さい。
建築業者がAV機器に疎いなら、専門業者に頼むのがベストです。
> 埋め込みスピーカーを検討していて配置などはどうやって決定すれば良いか
専門業者と相談しながら間取りに合わせて決定するのがベストです。
ドルビー社のスピーカー配置ガイドなども参考にして下さい。
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/speaker-setup/index.html
まずは、ホームシアターの最低限の基礎知識はご自身で勉強しましょう(基礎知識があれば、業者との相談もスムーズです)。
そして、どのようなホームシアターにしたいか、具体像をイメージして下さい。
今のご質問内容では、スレ主さんがイメージする具体像が分かりません。
まず、何チャンネル構成にするのか決めましょう。5.1.2chか、5.1.4chか、などなど。
あとは、プロジェクターを導入するのかとか。
ただ、アンプ込みのご予算が15万円だと、5.1chの最低限のものしかできないかもしれないですね。
もし予算的に5.1chしか組めないなら、とりあえずはフロアで5.1chを組んでおいて、将来の拡張のために天井の配線だけを施工してもらっておくのも良いかもしれませんね。
書込番号:23582406
4点

>kockysさん
>DELTA PLUSさん
>あいによしさん
>古いもの大好きさん
>LWSCさん
みなさんアドバイスありがとうございます。
5.1chでオンキョーのスピーカーを考えています。
具体的に書いてなくてすみません
書込番号:23582537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいによしさん
プロジェクターは資金的に今は厳しいので後々買い足そうかと思っています
書込番号:23582544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

建築業者がホームシアター系がわからない所なので自分でスピーカーを用意すれば付けてくれるよって感じのところなので自分で用意しなきゃいけなくて近くに相談できるようなショップもないので困っていました。
書込番号:23582559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新築悩んでますさん
『5.1chでオンキョーのスピーカーを考えています。』
5.1chの場合は水平方向 前面左右に1個づつフロントスピーカー 計2個
前面中央に1個のセンタースピーカー そして斜め後方左右に1個づつの
サラウンドスピーカー 計2個 そしてテレビの横あたりにサブウーファー1個
全て合わせて5chとサブウーファーは0.1chと数え合わせて5.1chとなります。
なので天井スピーカー普通あまり使いません。
置き場所の関係からフロントスピーカーとサラウンドスピーカーを天井スピーカー
で運用すると言うのもできなくはありませんが水平方向に設置するサラウンド本来
の使い方からは外れますので、例えば後方から迫りくる何か(エイリアンとか)の
音響が頭の方から聴こえて違和感があるかもです。
天井スピーカーは、ドルビーアトモスと言うフォーマットで、頭の上からの音響音
頭上を通過する戦闘機の効果音などに使うと効果があります。
5.1ch(水平方向) + 4ch(頭上4隅) このシステムで 5.1.4chシステムとか呼ばれます。
このシステムを組むのに天井スピーカーは適しています。
書込番号:23582616
2点

>新築悩んでますさん
追伸です。
『5.1chでオンキョーのスピーカーを考えています。』
オンキヨーですが、あまり経営が芳しくなく、オーディオ製品のラインナップはかなり寂しい状況です。
D−109Xシリーズ、フロント用のトールボーイ(D-109XE)はあるものの
サラウンド用ブックシェルフ(D-109XM)はメーカーのONKYO DIRECT ショップから姿を消してます。
メーカーを再考された方が良いのではと思います。
書込番号:23582665
2点

>新築悩んでますさん
> 5.1chでオンキョーのスピーカーを考えています。
5.0chのスピーカーは、基本的には耳の高さに配置します(天井や壁面上方ではなくフロアに設置)。
したがって、基本的な5.1chであれば、天井スピーカーは使いません。
基本的な5.1chは、耳の高さの水平方向の音の広がりですが、
これに加えて更に天井にスピーカーと設置すると(5.1.2ch、5.1.4chなど)、頭上にも音が広がる空間が出来ます。
フロントスピーカー、センタースピーカー、サブウーファーは、フロアに設置するとして、
リアスピーカーは基本どおりにフロアに設置(耳の高さに設置)できるのでしょうか?それとも間取りの関係でフロアに設置できず、壁面上方や天井設置を考えているのでしょうか?
リアスピーカーをフロアに設置できず、妥協的に天井や壁面上方に設置する人もいますが、音響的にベストではないということはご留意下さい。
「5.1chでオンキョーのスピーカー」ということは天井埋め込み型ではないですよね?
可能なら、5.1chのスピーカーを基本どおりにフロアに設置しましょう。
そして、将来的な拡張(将来、天井にもスピーカーを設置する)を見越して、天井にも配線(あるいは配管)しておいてもらうと良いですね。
> 建築業者がホームシアター系がわからない所なので自分でスピーカーを用意すれば付けてくれるよって感じのところなので自分で用意しなきゃいけなくて近くに相談できるようなショップもないので困っていました。
施工業者がホームシアターに疎いところなら、ご自身でしっかりとホームシアターの基本知識を身につけてしっかりと施工業者に希望を伝えて指示を出さないと、あとあと後悔することになる可能性もありますよ。
書込番号:23582748
3点

>古いもの大好きさん
>DELTA PLUSさん
何度も返信ありがとうございます
もう少し勉強してみます
ありがとうございました
書込番号:23582750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オンキヨーは「オンキヨー 一級建築士事務所」でシアター事業を強化しています
実績はふめいですが天井埋め込みスピーカー(ICS-30W)もあります
https://onkyo.com/audiovisual/housing/architect_studio/
https://onkyo.com/audiovisual/housing/architect_studio/img/svc_01_img02.jpg
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/housing/ics/index.htm
書込番号:23582793
1点

>新築悩んでますさん
こんにちは。昔シアタールームを検討したものです。
結局55インチTVにYAMAHAの擬似7.1chのTV台にしました。いまでは家では映画はあまり見くなり台でも十分でした。
シアター施工例なら
https://www.avac.co.jp/contents/case
でしょう。
書込番号:23583069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新築悩んでますさん
>5.1chでオンキョーのスピーカーを考えています。
ってどのようなスピーカーの配置になるか考えていますか
単に隠蔽配線で埋込タイプのスピーカーを設置したいって言うのと
リスニングルームとしての環境にしたいってのはスピーカーだけでなく
壁や天井の構造や仕上げも検討する必要があったりします
前者であらばJBLの埋め込みスピーカーとかをこらをここに付け配線をここに出しておいて
くらいでも良いかもししれませんし
配線の気にするなら支給(用意して渡す)すれば良いかと思います
後者であれば単にスピーカーと配線と考えず設計的にも再検討が宜しいでしょう
不通に使う(聞く)なら前者でも十分良くなると思います
書込番号:23584027
2点

新築悩んでますさん、こんにちは
>プロジェクターは資金的に今は厳しいので後々
家は高いので今は余裕ないと思います、
例えば大型エアコンはないけど、先々のため200Vのコンセントを付けて置くのは今という話です。
工事前なら配線1本通すのは簡単、ところが出来てしまうとリアスピーカーの配線さえ床を這わして、クローゼットのドアや入り口に邪魔されたりです。想像して、今はリヤスピーカーなくても空配管通して置いた方がよいとなります。
書込番号:23586180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新築悩んでますさん
こんにちは。新築なら
リビングングのTV前の天井に、電動スクリーン取り付けられるように天板を工夫したり、配線用意したり
プロジェクター取り付け位置に準備したりするのが良いですよ。防音扉や壁なども最初からつけるのもあるかも。
後からだと工事費かなり(数百万円)かかるかもなので。
書込番号:23586544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

余りにも高額になる様ならば?
現在はコロナウィルスの影響もありますが、
どうしても見たいと思えば映画館なり、ライブに行けるようであれば
足を運んでどんな音なのか体感されたのが宜しいかと?
新築で施工するのならばコンセント位置やサラウンドを楽しむならば
DOLBY Atmosphereの配線を参考にして前施工して於ければ楽しめるかと思います。
今のサラウンド技術は私もマトリックス4Ch のような感じだと思っていたのですが、
これは是非、体感してして下さい。部屋という空間が眼を閉じると消えます。
書込番号:23586912
2点

>新築悩んでますさん
新築なら、AV機器専用にブレーカーから配線してもらって下さいね。
リビングだとTVとアンプ、レコーダー、ゲーム機や、今は無くてもサブウーファーも増えるかも知れないので、指し込み口は少なくとも4箇所は必要だと思います。
後、使うかどうか分かりませんが、アース線も配線しておくと良いですよ。
書込番号:23590035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新築悩んでますさん、こんばんわ。
自分も素人ですが、ホームシアターを新築に合わせて構築した者です。
あまり技術的な事はアドバイスできませんが、自分が良かったと思う事をお伝えします。
他の方のアドバイスにもありますが、少なくとも電源コンセント6個以上とインターネット接続は4個以上つけてもらった方が
良いと思います。
フロントスピーカーのスピーカーをトールボーイにしたいならば、テレビ台の長さに気を付けて下さい。テレビ台の上に
トールボーイを乗せるのは色々と不都合があります。(書込番号:22885927)。
天井埋込スピーカーにしたらお部屋がすっきりです。折角の新築なので、床下配線や天井配線等を検討されたら如何でしょうか?
オーディオをされている方は皆さん、気持ちが良い親切な方が多いので、色々と教えて頂いたら如何でしょうか?
自分はホントに基本的な所から色々と教えて頂きました。判らない事ばかりで不安になる事もあると思いますが、頑張って下さい。
書込番号:23591623
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





