


昨年、寝室6畳に東芝エアコン6畳用を付けました。
2019年度製造、自動掃除、空気清浄機能付き、冷房能力2.2k, やわらかドライ(弱冷房除湿 )
除湿の効きが悪く、買い替える予定です。
梅雨があけ晴天が続き、エイコン付ける前は31度、32度です。
27度冷房で午前6時までつけっぱなし、室内温度は27度になるが、湿度70%
梅雨には、24度にしないと、除湿が利きはじめなず、自動的に22度まで下がり、寒すぎ、結露も発生しました。
再熱除湿方式は、量販店では超省エネエアコンしかなく、価格は20万程です。
通販で安いのも有りますが、田舎に居るので対象外としています。
10から12畳用の弱冷房除湿エアコンをつけたら、温度が下がりにくく、除湿も効きやすいでしょうか?
お勧めのメーカー、機種は、ございますか?
自動掃除は、うるさく眠れないので次は買わない予定です。
書込番号:23588128
1点

再熱除湿じゃないエアコンならば、冷房能力を上げても、温度を下げずに除湿能力が上がる様にはなりませんよ
今のエアコンの冷房能力に不満が無いなら、除湿機を買って併用する方が良いです
ただ除湿機は基本的にうるさいので、気になるなら寝る前までに部屋の湿度を取る運用になるかと思います
書込番号:23588170
4点

>zzはなさん
エアコンは日頃自分の生活環境向上に使うのでケチらない方が良いです。
再熱除湿のあるものを選ぶ。
6畳程度で再熱除湿有りの14畳のモノを使用してます。
至極快適ですよ。
寝室ですが同じく東芝機の最上位機種です。
それでも地方の量販店で20万程度だったと思います。
書込番号:23588321
1点

弱冷房方式だと、畳数大きいのは部屋を冷やす能力が強くなるので
湿度をとるより先に、今より部屋の温度が早く下がってしまって
かえって逆効果になってしまう気がします。
去年つけたエアコンを変えるのももったいないので、私だったら除湿機を置いて様子見するかもしれないですね。
あと再熱除湿のエアコンは、日立三菱あたりなら真ん中くらいのモデルから搭載してるので
その辺りだと10万前半とかで買えると思います。
(工事費は別)
書込番号:23588723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エアコンで一番電気を消費する時は暖房です。 冷房は暖房より電気を消費しません。
(熱ポンプですから 暖房と冷房では温度差が少ない冷房の方が消費電力は少ない)
ここ15年の住宅は断熱性能が昔より良いので昔の木造ではなくコンクリートの住宅でも可能。
(古いパルコンは焼け石なの住宅なので 冷房能力は大きくしましょう)
また 古い窓アルミサッシを利用している住宅も 冷却性能は大きめが安心。
今でも 日本のアルミサッシメーカーの断熱性能は酷く悪い。
書込番号:23589150
0点

>10から12畳用の弱冷房除湿エアコンをつけたら、温度が下がりにくく、除湿も効きやすいでしょうか?
部屋の状態(一階二階や向き)なんかで部屋の畳数より大きなサイズを買うってのは特に珍しくないけど、サイズに関しては買っても1つ上のやつくらいまででいいと思うけどね
と言っても、冷暖房の効きではなく除湿の問題だけっぽいから6畳用でもいいような気もするけど
除湿の仕組み的に冷房除湿のやつは温度が下がるから大きいの買えば大丈夫なんてこともなくシーズンオフ(?)の除湿使用だとやっぱ再熱除湿のあるやつを買うべきだね
日立のやつだったら中位以上は再熱除湿だし去年のモデルとかタイミングが合えば6畳用、8畳用で10万あれば買えると思うよ
書込番号:23589886
1点

一般的には最大負荷=定格能力です。
適応畳数は最大負荷が分からない時の目安と考えればいいです。
適応畳数は規格の温度条件で安定して出せる能力になります。冷房は最大負荷に近い温度条件なのでいいですが、暖房は外気温7℃なので適当ではありません。
低温暖房能力も外気温2℃なので、寒冷地ではまた適当ではありません。
この規格の温度条件と適応畳数で断熱性能を算出するととんでもない数値になりますから、近年の高気密高断熱住宅なら2/3、1/2の能力でも大丈夫となります。
築年数がかなり経過した家でも適応畳数で選べばまず大丈夫です。ただし、暖房は足りなくなるのが予想されますのでエアコン暖房を考えるのであれば適応畳数を上に選択する必要があります。
低温暖房能力はその外気温時に出せる最大能力になりますから定格能力とはまた違います。最大負荷値よりも高くないと使い物になりません。
よって、適応畳数より上を選択するのがベストです。
書込番号:23591679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





