


初めてレスたてをする、ぺんたっくまと言います。
最近、ペンタックスとしては良くも悪くもいろいろな話が上がってます。
しかし、肝心の写真の方はあまり活発でないなぁと(勝手に)思い、張り逃げ上等のレスを作ってみました。
ここでの投稿ルールはただ一つ、ペンタックスの一眼カメラで撮った皆さんの写真を見せてください。
レンズに関しては、ペンタックスの一眼カメラを使っていれば特に条件を付けません。
なので、オールドレンズやサードパーティー製、自己責任でこんなレンズを着けてみました等もOKです。
写真に自信が無くても、特別な写真でなくても「OK」、楽しく撮って投稿していただければと思います。
勿論、最近撮ったや過去に撮ったもOKですが、なるべくコメントに書いていただけるとなお良いです。
ちなみに、レス主は気まぐれにしか返信しません・・・て言うか、マメで無いのでレスが無くても許して(;^ω^)
ここからはお願いですが、投稿の際に出来ればお使いのカメラとレンズ名くらいは情報を付けていただけると、色々なデバイスから(レス主が)本投稿を見る事が出来るので、見ている人に対して良い情報源になると思います。
と、御託はさておき、まずは私の投稿から。
今月に入ってから、何となく撮った写真をペタリ。
今回は、4枚ともにK-5UsでJpeg撮って出しを50%縮小処理。
レンズは、4枚共通で「smc PENTAX-DA 17-70mmF4AL[IF] SDM」
書込番号:23592000
18点

>ぺんたっくまさん
こんばんは。
今年はコロナの影響でまだほとんど写真を撮っていません。
お盆に入ったので人の少なそうなところに完全防備で行ってこようかと検討中です。苦笑。
書込番号:23592125
12点


Jpeg まさに撮って出し。ですが、春の撮影。ペンタ デジタル新参者。
そういやぁ、リコーは長い付き合いです。
餓鬼の頃は理研光学の工場 (こうば) を見つつ、成人して乾式ジアゾコピーですから。
書込番号:23592525
9点

ぺんたっくまさん
貴重なスレ立て有難うございます。
一枚目のサホコカゲロウはペンタックス道場に投降したので
審査が済むまで他に投降出来ませんでした。
目出たく?落選しましたので投稿いたします。
ルコウソウの花粉を久々に撮ってみました。
カメラはk-1で
レンズはsmc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRです。
2.4倍はDENTAL CLOSE-UP LENS DS9を付けています。
書込番号:23593285
10点

お邪魔します。
ここ数日、猛烈に暑くて自宅でもくたばっております。
先週フィールドに出てバテてしまいました・・・
で、本日は自宅でブツ撮り訓練を開始。結構難しいものですな。
ライティングの重要性と言う奴が思いっきり身に沁みました。
明日も暑そうですので続けて見ます。
では本日の駄作集をば。
書込番号:23595953
7点

皆さんこんにちは。
早速の投稿、ありがとうございます。
レス主、所用で週末まで出掛けてます。
そのため、週明けまで返信や投稿ができません。
よろしくお願いします。
書込番号:23597048 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


マイペースでの投稿です。
何年の通っている場所で、一本の大木をどの角度から撮ろうと悩んで、やっと最近納得のいく写真が撮れたのでupします。
渓流のゴツゴツした岩の中なので、滑ってこけないように撮りました。
書込番号:23597701
9点

お邪魔します。二発目です。
少々古い写真になります。
AFアダプターなるテレコンがあります。確か1.7倍?詳細は忘れました。
これを使ってKS-2にトミーテックのBORGレンズを接続して『なんちゃってAFレンズ』にする技を知りました。
で、数年前に釧路の阿寒まで出向いて丹頂を撮影してきました。
KS-2はそもそもAF非対応のオールドレンズを使うには使い難いボディです。
そのレンズの絞り環の絞り値について、SSがどの程度か調べる方法は確か
『シャッターボタンの近辺のプレビューレバーを引いて実測する』
この理屈をろくに調べずフィールドでブッツケ本番した時は難儀しました。
また、AFアダプターは詳細は不明ながら結構電力を消耗するらしく、KS-2ではクセのある動作をして
撮影中に混乱しました。頻繁にエラー表示が出てまして・・・それでも頑張って何枚かは撮影できました。
KPだか次期新型を購入できれば良いのですが、結構なお値段ですな。
次期新型を購入するとなると、初期不良が安定する再来年以降?? KS-2で暫く辛抱します(笑)。
書込番号:23598465
12点


3回も出てくるとさすがに気になるので。
レス → スレ
書込番号:23601335
4点

ぺんたっくまさん,みなさま今晩は。
この2、3日猛烈な暑さ、新型コロナも怖いが熱中症も怖いので
たっぷりの塩水を持って(2L)出かけました。
それでも足りず自販機で500mlの水を飲み干しました。
ウマノスズクサはジャコウアゲハ幼虫の食草で人には毒です。
カメラはk-1で
レンズはsmc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRです。
書込番号:23605945
7点

>ぺんたっくまさん
今晩は!
この様な状況では中々撮影に出掛けられず、、、、。
こちらでは、サルスベリが満開かも?
ですが、環状線沿いに咲いています。
赤、白、桃色(ピンクとも言うかな?)。
同じサルスベリでも咲かせる花色は、それぞれの幹に個性があっていい感じです。
50mm1.4SDMです。ボディーは、K1mk2です。
書込番号:23611692 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

PENTAXの色好きです…
書込番号:23611754 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

くまさん不在ですが、、。>Jennifer Chenさん
今晩は!
横レス失礼します。
時々見かけるチェンさんのコメント(Chen−チェン?)
ボソッと、チラッと、ちょこっと!
この様なコメントに感心しております。
Tioさんにも似たような(失礼!かな?)。
私の様なじじいは、説明が長くなって嫌われるタイプ!
なんですが、夜な夜な出掛け、、、、。
城ケ島からの〜星空!
飛行機の航跡を撮影するつもりはなかったのですが、
それなりに飛んでいるんですね。
天の川の撮影は2回目です。綺麗には、、、、。
ノイズが、、、。
どなたかアドバイスを、、。
その後に一杯。
一品、とグラス棚の紙細工を、、。
DFA28−105、ボディーはk1mk2です。
まだまだあチーですが、皆さん体調崩さぬよう!
書込番号:23613733 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ペンタ使いのみなさま、おはようございます。
ぺんたっくまさんのご不在中に失礼します。
KPをずっと使い続けています。
この夏の撮影環境は今までと様変わりしてしまいましたが、
写真が撮れること、それだけで嬉しいと思っています。
写真は朝の印旛沼と檜原村の清流です。
書込番号:23614233
8点

>ぺんたっくまさん
留守中みたいですが投稿させて頂きます。
>風 丸さん
ご無沙汰してます。
前回のスレではお世話になりました。
>U.けんしんさん
お久しぶりです。お元気ですか?
>常にマクロレンズ携帯さん
素敵な写真ですね。
まだ梅雨の時に撮った写真です。
私には珍しくAFレンズです(笑)
トキナーATX PRO 28-70mm2.8です。
写真、緑、緑してます。
もう古いレンズですが良いレンズです。
個人的に好きなレンズです。
また、お会いしましょう。
書込番号:23615164
3点


過去ペンタックスのk-3とシグマ17-70mmf2.8-4の組み合わせを所有していましたが、現在使用中のα7RV+FE24-105mmf4との比較でも、画質では決して引けを取らないだけのポテンシャルを持っていると思っています。
ただ、諸収差の補正がありませんから、等倍画像では周辺に色収差がみられることもありますが、それほど気になるものでもありません。
今年中に発表されると噂されているAPS−C機に注目したいと思います。
書込番号:23617562
4点

皆さん、こんばんは。
早速の投稿ありがようございます。
先週くらいには、書き込みもできると思っていたのですが、意外と時間が取れなくて済みません。
早速、しばらく不在のお知らせ前にいただいた方々へ。
>武田のおじさんさん
あら、素敵なお地蔵さんですね。
写真からは、なにか可愛らしい雰囲気を感じます。
コロナ、早く終息するといいのですが、まだまだ先が長そうです。
しばらくは、予防に気を付けながらの撮影になりますね。
>じよんすみすさん
星を撮るって、あまりやってないですよね。
今度、機会を作って挑戦してみようかなぁ。
>うさらネットさん
写真を見て、リコペンの本社の横を車で通った時を思い出しました。
小さい頃は、近所に住んでいたようですが、現在でもそのころの名残が残っているものでしょうか?
>常にマクロレンズ携帯さん
おお、マクロの達人登場!! 投稿ありがとうございます。
花の写真、いつもながら素敵です。
私はカゲロウとか、小さな生き物を撮るのが苦手で、いつもうらやましく見させてもらっています。
>くらはっさんさん
そのウォークマン、友達が持ってたのと同じだと思います。(ナツカシイ)
カセットテープも、まさかの10分とはまたレアな(;^ω^)
ニキシー管も懐かしさがw
またの投稿が楽しみです。
この続きは次回に。
今回の投稿は、八月上旬のとある日の雲。
すべて共通、K-5UsでJpeg撮って出しを50%縮小処理。
レンズは、4枚共通で「smc PENTAX-DA 17-70mmF4AL[IF] SDM」
書込番号:23618078
5点

皆さんこんばんは。
前回の続きから、次の自分のコメントまで。
>武田のおじさんさん
モネの池、行ってみたいとは思ってますが行くには遠い。(>_<)
お写真のは、濁っているのがフォグが掛かったようで、またこれはこれで私は好きです。(^^♪
>555a110さん
自分テーマですね、なかなか深く追及されてそう。
私の好みは、この4枚なら4枚目の気が暗めに写っているのが、この木には合う気がします。
>くらはっさんさん
次は、タンチョウヅルですか、良いですねぇ。
私は、2枚目の着地寸前の羽を広げた形が好きです。
KS-2、トライアルで借りたことがあります。
良い機体だと思いますが、ダストリムーバが旧来方式なところが気になり購入を見送りました。
しかし、そんな癖があるのは気が付かなかったなの、情報ありがとうございます。
>ktasksさん
バイクって、気持ちいいですよね。
使っているレンズは、シグマっぽいと感じたけれど、何かなぁ??(興味津々)
>秋葉ごーごーさん
・・・。で、写真は無いの?
あと、笑いながらの指摘は如何なものかと、知らない他人相手に大変失礼ですよね。
>常にマクロレンズ携帯さん
青空にススキも良いですねぇ。
ウマノスズクサみたいな、花の寄った写真って難しいと思うんです。
常にマクロレンズ携帯さんは、撮るのが上手いですね。
いつも、惚れ惚れして見ています。(*´ω`*)
>U.けんしんさん
こちらのサルスベリも、早い木では梅雨の辺りから順次花を咲かせています。
確かに、木によっていろいろ個性的ですね。
最新50mmも、良い写りですが私の持っている機体たちは、絞りが未対応(´;ω;`)
まあ、なかなか買えないので些細なことですが、いいなぁ。
きゅうりとチーズとウインナーのおつまみが、ジュルル。。。
>Jennifer Chenさん
短いけど、きれいなコメントをありがとうございます。
>風 丸さん
いらっしゃいませー!
いつ見ても、素敵な写真で参加していただきありがとうございます。
こんな時だからこそ、身近な被写体などを撮って、気軽に参加できるスレになればなぁと。
>ペンスガさん
留守中でも、ドンドン投稿募集中です。( ´∀` )
今回、AFレンズとは珍しいですね。
実は、このレンズを所有して使っていたことがありました。
ただ、純正のレンズと比べるとちょっと色味が上手く出せなかった等あって、手放してしまいました。
むむむ、精進が足りなかったかなぁ。
>じよんすみすさん
おー、奇麗な稲光です。
夏ですねぇ。
>令和ロートルさん
まあまあ、他のメーカーのを使うと良くも悪くも、見えてくるものがあるんですね。
今年中に発売予定(したいなぁ)の、フラグシップAPS-Cは、私も気になってます。
まあ、買えないんですが(T_T)
さて今回は、身近なところでの写真をテーマに、少し前に撮りだめしたものから。
花は、自分の庭先に咲いていたのを、草は一緒にいる猫の嗜好品。
こんな時期ですから、出かけなくても撮れるものが身の回りにあるかも。
そんなものを、ペンタックスで撮ろうよ!!
今回も、いつものK-5UsでJpeg撮って出しを50%縮小処理。
レンズは、それぞれのコメント欄へ。
書込番号:23618608
3点

>ぺんたっくまさん
聞くは一時の、聞かぬは一生の、と思っただけです。
笑い顔のアイコンはここ数年これでずっと変えていないだけで他意はありません。
書込番号:23620019
5点

ぺんたっくまさん,みなさま今晩は。
>ぺんたっくまさん
有難うございます。
K-5Usはいいカメラです。大事になさって下さい。
猛暑日が続いています。
二の足踏んで、引き返そうかと思いますが唯一の趣味がカメラなもので出かけてしまいます。
飛んでいる燕を撮るとシャッターカウント数が急激に増えてしまいます。
カメラはk-1で
レンズはsmc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRです。
書込番号:23620079
4点

>ぺんたっくまさん
今晩は!
お帰りなさいませ。
今日は何ぼか涼しかったかなー!
横浜港の、、、、。
桑田さんの歌に出てくる、、、、。
マリンルウジュです。
鳩もこれならば絵になりますか?
おつまみを追加!エイヒレ。
と、ママさん渾身の生け花、?とは言え無いか。
K1mk2とDFA70-210SDMと、DFA28−105です。
過去に撮影した作例を、、、、。
ペンタ使いの方は、画質云々を余り論じないような
気がしますが、私の勘違い?でしょうか?
撮ってなんぼの様な気がします。
kidさんがプッツンしないといいんですが、、、、。
取り越し苦労になりませんように、ペンタっくまさんの
スレッドが続きます様に!!!!!!
祈っております。
それではまた。。。
書込番号:23620261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、こんばんは。
一雨来て、暑さも一息ついたと思っている間もなく、また暑さが(;^ω^)
まだまだ、水と塩にお世話になる日が続きそうですね。
熱中症に気を付けながら、ペンタックスで撮ろうよ!
>常にマクロレンズ携帯さん
ありがとうございます。
K-5シリーズは、ペンタックスのデジカメ内では一つの到達点かなっと勝手に思っています。
K-3など、それ以降に出た機種もいくつかトライアルで使ってみましたが、それぞれ良い機体だと思います。
ただ、K-1にパワーを注ぎすぎたのか、ちょっと何か迷いがあるようにも感じました。
まあ、買えない人のヒガミが入っていますが(;^ω^)
今しばらく、撮影に出かける時に重い水分が頼りになる相棒になりますね。
猛暑に、お気をつけて。
>U.けんしんさん
はーい、ただいまです。
こちらも、雨が降ったおかげか朝のうちは涼しかったのですが、太陽が出たら暑くなりました。
ルージュと言ったら・・・、そりゃあ伝言です。(;^ω^)
真面目に、確か和製英語で口紅だったかな?
ママさん渾身の生け花?は、ママさんの人柄が見えてきそう、この気配りが良いですね。
画質の話は、どこかで論争になってるのか?
ペンタックスを使っている人は、そんな論争している時間があったら写真を撮りたい人が多いかと。
そういう人って、私しか居ないの??かなぁ。
そうそう、前回の天の川の件。
どう、綺麗に撮るのか、わからなかったのですが、、、
ノイズに関しては、なるべく低感度側で撮ること。
後は、短い露光時間のを連続して複数枚撮り、コンポジット処理だったかと。
間違っていたら、だれかフォローをよろしくです。
さて、今回はまとまって降った雨の中、Q君でのなんとなく撮影。
玄関先の水溜まりに出来た、波紋を飽きずに見て・撮って。
カメラは、PENTAX QのJpeg撮って出しを何時ものごとく50%縮小処理。
レンズは、すべて共通の「01 STANDARD PRIME」です。
書込番号:23620741
4点

>ぺんたっくまさん
今晩は!
天の川へのコメントありがとうございます。
コンポジットの為のソフトがーー?
イメージとしては理解しているつもりですが、、、、。
RAW+で撮影していますので、そのうち、、、、!
挑戦してみます。
画質云々は、くらはっさんさんがよく理解しているかも?
です。多くは説明しません。
おつまみを追加!って自宅で作ってみました。
手羽元?先?部位がわかりません。
辛子マヨネーズのサラダと、水割り。
こぼすといけないので、キーボードはよけてあります。
K3にDA20−40リミテッドで、した。
書込番号:23622061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オールドPENTAXレンズも附くんでしたっけ…
最近のボディーにも…
書込番号:23622088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぺんたっくまさん
横レスすいません!!
ワアー!!ビックリしました!!
投稿がきっちりされているかどうか確認していたら、
jenniferさんのコメントが!!!!!!
ジェニファーさん(jennifer−ジェニファー?)に習って短いコメント。
付きます!!
M42?スクリューマウントアダプターを使用すれば。
K3−smc55/1.8とK1mk2−DFA100マクロです。
書込番号:23622380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぺんたっくまさん、皆さん、こんばんは。 たぶん初めまして・・・・。
2年ちょっと写真を撮ってなかったんですが、また先月末ごろから写真を撮り始めましたんで、
私も投稿させていただきます。。
買い物ついでにちょこちょこ撮ってます。。
1枚目2枚目、カメラはK-r、レンズはDA18-55WR
3枚目はK-5、レンズはDA18‐135WRです。
書込番号:23626391
6点

みなさん、こんにちは。
暑い日が続いてますが、いかがお過ごしでしょうか?
>U.けんしんさん
手羽先ですね!!
オイル焼きとは、、、ジュルリ
星のコンポジット処理のソフト、海外製ですが紹介記事がありました。
肝心の、Raw or TIFFの良いデータが手持ちに無いのですが・・・。
アップできないデータでは試せた感じ、何かよさそうです。
紹介ページと制作者のページのリンクを張っておきます。
製作者のページ(英語)
https://sites.google.com/site/sequatorglobal/
紹介記事(直リンできなさそう)
https://www.photografan.com/
この中の、「カメラの基礎知識」から「天の川・星空写真のノイズを除去する無料合成ソフト『Sequator』の使い方」の記事を探してください。
説明は、今の最新ではないですが違いは一部(怪しい)日本語表示になるくらいかな?
オールドレンズの紹介、ありがとうです。
横レス、ドンドンお願いします。(^^♪
>Jennifer Chenさん
U.けんしんさんが、書かれてますが世の中のすべてではありませんが、色々なオールドレンズが付きます。
今回、前に他レスでアップしたものを写りの参考として上げます。
興味があるようなら、その旨の書き込みがあれば色々な人がアップしてくれるかもよ。
>バーテン左京次さん
ようこそ\(^o^)/
過去には、お見かけしたような気もしますが、多分初めましてだと思います。
こういう、何気ない日常も良いですね。
新たな、発見にもなりますよ。
今回は、Jennifer Chenさんがオールドレンズっていう話題があったので、他のレスに投稿した写真です。
ボディは、K-5UsでJpeg撮って出しを50%縮小処理。
レンズは、4枚共通で「smc PENTAX-M 50mmF1.7」です。
ところで、どこまでが、オールドレンズになるのかなぁ?
書込番号:23627109
6点

>ぺんたっくまさん
初めましてm(_ _)m
今回SMC PENTAX-Mレンズが3本と社外のKマウントレンズが2本手に入りまして…
で取敢ずはアダプターでα7に付けて撮って見てたのですが、PENTAXのレンズはAF以前の物でも今のカメラで使えると聞き本来付くべきカメラで撮りたいと考えた次第で( ̄^ ̄)
書込番号:23627200 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぺんたっくまさん
留守中投稿させて頂きました。おかえりなさい。
>Jennifer Chenさん
こちらでもお会いしましたね。こんばんは。
仕事の終わりに外に出て良い色の空だったのでパチリです。
SMC PENTAX-A50mm1.7で撮ってます。
たまたまこの組み合わせです。
KS-1とAレンズの組み合わせ好きです。
ちっさくてミラーレスみたいですよ。
KS-1はMレンズ、若干の制約があります。
では、ではまた投稿させて頂きます。
書込番号:23629729
5点

>ぺんたっくまさん
PENTAXのレンズ使ってみてPENTAXのスレでPENTAXのカメラで撮った写真見てたら興味でて来ました(;^_^A
書込番号:23629810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぺんたっくまさん、皆さんこんばんは。。
ぺんたっくまさん
コメントありがとうございます。
何気ない日常・・・、、ぶらぶら散歩してる時でも道端の小さい花だったりとか
今まで気に留めなかったことに目が行くようになったということが、
写真を撮り始めて良かったことの一つに思います。
書込番号:23630352
4点

みなさん、こんばんは。
そろそろ、秋の虫の声が聞こえてきたり、ツバメが大移動を開始したり、秋の気配が濃くなってきました。
そうそう、気軽に外出とはいきませんが、身近な秋を探してみたいです。
>Jennifer Chenさん
レスを読んで、PENTAXのMレンズはどんなのをお持ちなでしょうか?
社外のレンズなら、リケノン辺りと想像しましたが、さて合ってるかなぁ。
確かに、何人かのアップしてるのを見てると、カメラ本体も使ってみたくなりますよね。
ペンタックスのカメラ本体は、私は実際に使うと使いやすいところが多いと感じてます。
機会があればペンタックスも使ってみると、α7との違いが分かって両方とも楽しくなるかも。
Kマウントカメラですが、Kマウント(数種類あり)やアダプターが必要ですがM42マウントを、今の本体に付ける事が出来ます。
また、ペンタックスの67や645のレンズもアダプターが純正であり、こちらも付ける事が出来ます。
ただし、それぞれ付けるレンズによって制約が発生するので、その点を知っていた方がいいかと思います。
リクエストがあれば、またの機会にでも。
>ペンスガさん
ただいまです。
おや、Jennifer Chenさんが持ってる社外レンズって、もしかして・・・。
夕方から夜にかけての、あの変わり方って綺麗ですよね。
雲もあって、なんとも良い感じですね。
Aレンズ、50mmも昔気になっていました。
意味もなく、f1.4、f1.7、f2.0の3トリオを買おうかと昔考えてた時期がありました。
>バーテン左京次さん
そうですね、身近にも色々あるんだなぁって思うことあります。
最近は、花を撮ることが多いのですが、おかげで花の名前を知るいい機会になってます。
さて今回は、先週のぷらりと近所のお散歩写真。
カメラは、何時ものK-5UsでJpeg撮って出しを50%縮小処理。
レンズは、すべて共通「smc PENTAX-DA17-70mmF4 AL[IF]SDM」です。
このレンズは、ペンタックスとしてはSDMモータを使いだした初期のレンズの1つです。
この頃のSDM、個体によっては不調個体があると思われるので、中古で買うときは注意が必要です。
書込番号:23630386
4点

ぺんたっくまさん,みなさま今晩は。
>ペンスガさん
有難うございます。
>ぺんたっくまさん
私的にオールドレンズは*istD以前のレンズだと思っています。
ヘクソカズラの葉っぱを揉むとそれこそ ヘ、クソを混ぜた臭いです。
試してみるときはビニール手袋をして揉んで下さい。
素手ですると、水で洗っただけでは匂は取れません。
経験済みです。
カメラはk-1で
レンズはsmc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRです。
2.4倍はsmc DENTAL CLOSE-UP LENS DS9をつけています。
書込番号:23632313
4点

ぺんたっくまさん、PENTAXを愛するぺんた君?の皆様
こんばんはー
昨年の6月に『K-70 18-135WRキット』でデジイチデビューしたTio Platoと申します。
>張り逃げ上等
>写真に自信が無くても、特別な写真でなくても「OK」、楽しく撮って投稿していただければと思います。
>勿論、最近撮ったや過去に撮ったもOK
(*´ω`*) 有難いです。
2019年6月、ちょっとドキドキしながらの夜間撮影です。
デビューで夜間撮影を選んだ理由は、日焼け対策をサボ・・
(;^ω^)
当時を振り返りながら貼り逃げ!
----------
>Tioさんにも似たような(失礼!かな?)。
(/・ω・)/ は〜い、スレッドでは遅刻常習者です。
書込番号:23632587
5点

>ぺんたっくまさん
今晩は!
コロナの影響で帰省は叶わずでしたので、昨年の
作例で失礼致します。
一枚めは田沢湖の梯子、にはなっていないかなー?
2枚目は帰りのサービスエリアで、夕焼け?
3、4枚目はミニ鶉?
瞳AFがもてはやされているようですが、がんばれは
何とか此のくらい迄、と、拡大しないでー!
(気持ちよく(-_-)zzzウズラ)
バーテン左京次さん、はじめまして。
シンメトリーに撮影されていて、こだわりがあるのかしらん?
私も鉄塔等に挑戦しますが、背景が中々青空に恵まれず
途中でくじけます。。。
ペンスガさん!今晩は!
忙しくて撮影になかなか出かけることができませんで、、、、。
オールドレンズの作例を更に期待しております!
という事で、 K3とDA20−40リミテッド。
K1mk2とDFA28−105の作例でした。
書込番号:23634067 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぺんたっくまさん、皆さんこんばんは。。。
U.けんしんさん
どうも初めまして。。。
>シンメトリーに撮影されていて、こだわりがあるのかしらん?
シンメトリー・・・って何やったかいなぁ・・・で思い出せず。。
左右対称って意味でしたね。。(笑)
あ〜あれは鉄塔の写真を投稿しようと思って、ほかに似たような写真を見繕って投稿しただけで、
特にこだわりが在るという訳ではないです。
でも好きなことは好きですね。。面白さを感じます。。
私の写真、今回も散歩写真で、k‐5にDA18-135です。
CI(カスタムイメージ)はリバーサルフィルムでした。やっぱり結構濃厚ですね。。
書込番号:23634621
6点

みなさん、こんばんは。
そろそろ、台風がやってくる季節になりました。
台風よ、お手柔らかにお願いしていただきたいな。
>常にマクロレンズ携帯さん
オールドレンズ、FA依然という感じですか。
私の中では、Mレンズ以前かなぁとも思ってました。
それなら、我が家にたくさんオールドがw
ヘクソカズラ、実際に見たり触ったりする機会がありませんでした。
なるほど、興味本位で素手で触るのはやめときます。
貴重な経験談、ありがとうございます。
>Tio Platoさん
いらっしゃいませ(^▽^)/
このスレッドは、書き込みできる限りは遅刻はありませんよー。
すべり込めるなら、ドンドンお越しください。
貼り逃げ大歓迎、気が向いたらコメントを頂ければOK。
もう、デビューして1年経つんですねぇ。
色々と、私にとっては面白いなぁというのが多いので、これからも少しずつ撮っていきましょうよ。
一枚目のが、個人的に好みです。特に、真ん中下のライトがイイネ。
>U.けんしんさん
気分だけでも、旅気分。
撮りに行けなければ、過去のを見返すいい機会になると思うんですよ。
ウズラ、この寝顔?が可愛いですね。
沢山寝て、いつかは大きな鳩に大変身・・・を夢見てるのかなぁ。
>バーテン左京次さん
なんだろう、3枚目のライオンと像が気になる感じ。
暗めで、色が濃いのでこれから何か起きそうな予感を写真から受けます。
丁度、下草もいい雰囲気を出してますね。
さて今回は、最近近所にツバメが大集合。
何匹かで集まれば、電線にとまって何やら内緒話。
はたまた、大空でドックファイトみたいに飛び回ってます。
そこで、ちょっと夕方に頑張って見ましたが結果は惨敗。
その中でも、使えそうなのをペタリと。
カメラは、何時ものK-5UsでJpeg撮って出しを50%縮小処理。
レンズは、共通「smc PENTAX-A400mmF5.6」です。
腕は、いつまでも初心者マーク orz
書込番号:23638341
7点

みなさん、こんにちは。
台風、被害にあわれてる方々もかなりいるみたいです。
無事に、避難とかされて安全でいるのかが心配です。
私の所は、強い雨が降ったり小康状態になったりはしましたが、特に被害はなさそうです。
その台風も、まだまだしばらく被害が心配です。
自身の安全第一で、他人に迷惑が掛からないように気を付けていきましょう。
さて今回の写真は、この雨で喜んでいると思われる庭の植物たち。
庭石も、雨でチョットほっとしているような気がします。
カメラは、PENTAX QでJpeg撮って出しを50%縮小処理。
レンズは、4枚ともに「01 STANDARD PRIME」
書込番号:23647593
5点

ぺんたっくまさん、皆さんこんばんは。。。
先日、前回投稿した公園の様子を見に行ってきたんですが、雑草が奇麗に刈り取られてしまってました。。
いやぁ、もっと草ボーボーになってるのを期待してたんですが。。。
そして公園の隣のマンションの解体工事が始まってました。。
新しいマンションが建つのかどうなのか分かりませんが、風景が変わりそうです。。
ではまた。。。
書込番号:23650451
6点

ぺんたっくまさん、みなさんこんばんは。。。
今回は文字写真です。。
3枚目はコンビニの壁なんですが、車を止めると目の前にこの張り紙がありまして、
なんとなく「よ〜い、ドン!」みたいな「果物の販売〜〜始めっ!!」みたいに想像して吹き出してしまいました。(笑
まあたぶん「ました」という張り紙が最後にあって剥がれたんやろう・・・と思い、「ました」を探したんですが
駐車場のどこにもなく・・・・・。
いちおう「ました」だけに「真下」も探しましたが、見当たりませんでした。。↓Orz。。
そして店に入ったんですが、果物は「バナナ」しか売ってませんでした。。↓Orz。。。。
あと、前回コメントしそこなったので、少しだけ。。。
ぺんたっくまさん
Q、いいですねぇ〜。特に2枚目のどくだみの葉の質感が、素晴らしくええ感じです。。。
私の写真、K-rにDA18-55WRです。
ではでは。。
書込番号:23654934
5点

ぺんたっくまさん,みなさま今晩は。
花壇にオクラの花?
近づいて見ると横に綿が有りました。これは河内木綿。
カメラはk-1で
レンズはsmc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRです。
書込番号:23656430
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
猫目、猫耳、猫足スキルを駆使しても撮影出来なかった蝶 |
暑さと筋肉痛でバテてしまい木陰で涼んでいたら・・ |
おでこにカメラを乗せて急ぎ撮影。(;´Д`) 汗が目に入ります。 |
(`・ω・´) 執念で蝶を撮影しました。精進致します。 |
ぺんたっくまさん、みなさん
PCサイトから拝見しています。
♪
常にマクロレンズ携帯さん先輩!
素晴らしい昆虫撮影に感動しております。
♪
U.けんしんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23592000/ImageID=3427197/
ご無沙汰しております。
オツマミにも目が行きましたが、ふくろうの楊枝入れが可愛いです☆
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23592000/ImageID=3427198/
川下り?の和やかそうな雰囲気とやわらかな光が素敵です☆
♪
バーテン左京次さん
はじめまして、こんばんは。
非常に魅力的でした。ライオンの目が。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23592000/ImageID=3431490/
(*´ω`) こういうテイストのお写真が大好物です。
♪
ぺんたっくまさん
猫用の草、葉先の雫はいずこから
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23592000/ImageID=3428223/
猫が隠れるのに好む草ということでしょうか・
(;^ω^) すみません。猫用の草が気になってしまって・・
----------
夕飯の支度のため一旦失礼致します。
K-70を持ち出して撮影に臨んだものの、
マスクを付けての移動と撮影はめっちゃしんどかったです。
日陰で休んでいたら偶然にも蝶が!!!
なんというチャンスでしょう。
筋肉痛のなか頑張って撮影しました。(´・ω・) 精進致します。
書込番号:23658234
6点

>ぺんたっくまさん
皆様こんばんは。
公私の公が鬼のように忙しく
写真取れてません。
ご挨拶で写真貼らせてもらいます。
>Tio Platoさん
良い写真ですね。柔らかく、綺麗な雰囲気が伝わります。
私も持っていますが
使用しているの18-135mmレンズですよね。
F値絞ってもきれいな丸ボケ出るのですね。
ちゃんと使わなければ・・・
どうしても古いレンズばかりで・・・(笑)
蝶つながりで。私もたまたま撮れた写真です。
表は青い色してるんですよね。
MC シムコ50mm1.7です。良いレンズです。
また、顔出します。
書込番号:23658409
7点

ぺんたっくまさん、みなさん
こんばんは。
(*´ω`) TV番組を見ることが多くなって動物ばかり見ております。
♪
ペンスガさん
こんばんは。
はい! 仰る通り、ペンタックス PENTAX K-70 18-135WRキットですー。
私の投稿写真のEXIFにレンズ名が出ないのは何でなんでしょうね。
(。´・ω・)
風 丸さんのスレッドでも拝見しました、
きれいにきちんとお手入れされたカメラ。
深い愛情をもって接していらっしゃることが伝わってきます。
♪
ぺんたっくまさん
水溜まりに落ちる雨の模様は、目まぐるしく変わり見ていて飽きない。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23592000/ImageID=3428599/
(*´ω`*) 分かります。
>ペンタックスを使っている人は、そんな論争している時間があったら写真を撮りたい人が多いかと。
>そういう人って、私しか居ないの??かなぁ。
思想・主義的なことや技術的なことなど良く分かりませんが、
私もそのようなスタイルのひとりです。
絵でも写真でも演奏・歌唱でも現場での没入感がたまらなく好きです。
「Don't Think.Feel」 by UVERworld
書込番号:23661179
6点

>ぺんたっくまさん、今晩は。
皆さん今晩は!
またまた、過去作例ですが。昨日ふと、足元を見ましたら
もう彼岸花が、、、。
昨年は撮り損ねた事を思い出しました。
一昨年の作例ですが、投稿させて頂きます。
白いのは、園芸種らしいです。
球根に毒があるそうですが、花の方は甘ーい蜜!!
蝶が単独で乱舞していましたねー!
3枚とも、かなり加工してあります。
マクロレンズで無くても、対象がある程度大きければ
此のぐらいは行けます。
画質云々と、、、。投稿してしまってすいませんでした。
小樽の御仁が現れたので、このスレッドが荒らされるんでは
と、危惧しておりました。
やっぱり私の取り越し苦労のようで、良かった!
相変わらず上の方で暴れているようですが。
さて、気を取り直して今年は、彼岸花の撮影に行けます様に!!
皆さん、インフルエンザ、コロナ等々体調崩さぬよう
お過ごし下さい。
それではまた。
ボディーは、K1mk2レンズはDFA28−105です。
書込番号:23662966 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん、こんばんは。
そろそろ、秋の気配もしてきました。
私の所は、まだまだ日中は暑いですが・・・。
>バーテン左京次さん
あらあら、ライオンと像の間にはトラップが仕込まれてたんですね。
茂みに足を踏み入れると、ガブリでしょうか。
マンションのその後も、ちょいと気になる。
2つ目の投稿、側溝と測光ですか上手いですね。
座布団を進呈!
その他も、なかなかユニーク(^^♪
Qのコメントありがとうございます。
この組み合わせ、使ってみて使いやすいし写るのでお気に入りです。
臆病な、私の所の猫はQまでが限界なので、重宝してます。
小さいはずのスマホは、撮ろうと向けるとなぜか逃げられやすく不思議??
Qシリーズも、初期のようにこだわって出せば、それなりに売れるとは思うんですが・・・。(欲しいな)
>常にマクロレンズ携帯さん
綿花ですか、こういう花が咲くんですね。
機会があれば、育ててみようかなぁ。
つゆ草の青が奇麗に出ていて、素敵です。
>Tio Platoさん
そんな素敵なスキルをお持ちで、私には無いのでよく逃げられます(;^ω^)
2枚目が取れれば、十分かと思いますよ。後ろの光の玉もきれいです。
猫用の草は猫が間食で食べる物で、人間でいえばお菓子みたいなものでしょうか。
ペットショップ等で、育成済みのと種子のいずれかの状態で売ってます。
お腹に溜まった、毛玉を吐き出すため食べるという説もあるようです。
私の所の子は、3匹とも食べたからと言って必ず吐くことはほぼ無いです。
ストレス解消のため?とか、チョット胃薬を飲む的な感じがします。
おっと、離れたところにもコメントが。(水溜まりワールドへようこそ)
あー、そのコメントを投稿したのは覚えてますが、どのスレだったかは??
私も、技術的とかいろいろウンチクもあり、言いたいこともたまには言います。
でも、なんでペンタックスで写真を撮るの?という事に対する答え。
ペンタックスじゃなきゃダメっていう、所のことではないですよ。
共感してもらえるのは、大変うれしいです。
そういう人の(写真以外でもですが)作品って、そうじゃない人のとは何か違うのを感じます。
>ペンスガさん
写真の、名前は分かりませんが写っているのと反対の面が鮮やかな青のでしょうか?
今レンズも、いい感じで写りますねぇ。
趣味ですもの、無理をせずにマイペースで良いのですよ。
時間が取れたら、投稿をお待ちしてます。
気になるならコメントだけでもOKですよ。
>U.けんしんさん
あらあら、もう彼岸花が咲いてますか。
私も、昨年は撮りに行こうかなぁと思って、撮り損ねた口です。
確か、前に撮ったのがどこかにあったなぁ、機会があれば。
チョウなどは、甘い蜜でふらっと。我々は、姿を見てカメラ片手にふらっと。
画質の事は了解です。
まあ元が、よくわからなかったのですが、色々な人がいますからね。
ご心配していただき、ありがとうございます。
さて、今回の写真はつい先日の日曜日のご近所。
カメラは、今回はK-5でJpeg撮って出しを50%縮小処理。
レンズは、一部で悪名高き?smc PENTAX-DA18-135mmF3.5-5.6 ED AL[IF]DC WRです。
このレンズ、小雨など天候が心配な時に気軽に持ち出せて非常に便利。
レンズを生かせている写真も見かけるので、私も精進しなければ!
書込番号:23663415
7点

ペンタックスで撮ろうよ!!の皆さん、こんばんは。
今日は、花の写真を張り逃げ。
そろそろ、秋の気配が濃くなってきました。
色々に配慮しながら、ペンタックスで撮ろうよ!!
写真はすべて、K-5でJpeg撮って出しを50%縮小処理。
レンズは、4枚とも「smc PENTAX-DA18-135mmF3.5-5.6 ED AL[IF]DC WR」
書込番号:23667575
5点

みなさんこんにちは、持ち出しているんですけど、車の中で待機の多い645Dで撮りました。
いつもの夕日の場所ですが、最近は有名になって人が多くなってビックリです。
僕は、この発色が好きです。
書込番号:23669778
6点

>ぺんたっくまさん
今晩は! 555a110さん今晩は!
皆さんこんばんは。
相変わらず撮影に行けませんが、 、、、、。
ペンタっくまさん、横レスすいません。
555a110さん!かの70-210SDMは問題なく使用できてますか?
春先のレスが気になっておりました。
私の場合は、コロナの件で暇になると思いきや、昨年以上に仕事が増えて宝?の持ち腐れ状態です。
こんなはずではなかったのですが、、、。
さてと、巷は3〜4連休のようですねー!
私は、ほぼ関係ない状態です。
本日、現地の工程撮影の為にK3を持参していましたら、
離岸?
タグボートを見かけました。
建設重機を沢山積んでいました。何処へ行くのかなー。
ロープがピンと張ったら離岸ですね!
赤白のキリンさんに見守られて、、、、。
相変わらず青空に恵まれずですが。
本牧B突堤(Bpearとも、)からの一コマでした。
ボディーは、K3でレンズは20−40リミテッドです。
書込番号:23673708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぺんたっくまさん、みなさんこんばんは。。
Tio Platoさん
コメントありがとうございます。。
>非常に魅力的でした。ライオンの目が。。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23592000/ImageID=3431490/
>(*´ω`) こういうテイストのお写真が大好物です。
私も大好きなんですよ。。なんというか、ツッコミを入れたくなるというか・・・(笑
でも何かしら、ホッとする感じがしますです。。手描きの味でしょうかね。。
ちょうちょの写真、ええ感じで撮れてますね。ピカチュウの写真も切り取り方が面白いです。
U.けんしんさん
>白いのは、園芸種らしいです。
あら、そうやったんですか!
私、関西住まいの50過ぎのおっさんですが、去年よく行ってた公園で白い彼岸花、初めて見ました。
なるほど、公園を管理してる人が植えたんですね。
突然変異かなんかで出現するのかと思ってました。。。
書込番号:23674329
5点

ぺんたっくまさん。
>マンションのその後も、ちょいと気になる。
今日また見に行ってったんですが、本格的に解体工事が始まってました。
そのうちまとめて写真アップしようと思ってます。。
>2つ目の投稿、側溝と測光ですか上手いですね。
>座布団を進呈!
どうもおおきに、有難うございます。。(笑
>Qのコメントありがとうございます。
>この組み合わせ、使ってみて使いやすいし写るのでお気に入りです。
>臆病な、私の所の猫はQまでが限界なので、重宝してます。
>小さいはずのスマホは、撮ろうと向けるとなぜか逃げられやすく不思議??
あら、そうなんですね。なんででしょう?
スマホの裏側の反射光?が嫌とか?謎ですね。。。
>Qシリーズも、初期のようにこだわって出せば、それなりに売れるとは思うんですが・・・。(欲しいな)
あの初代のQ、良かったですわ〜。マグネシウム合金?だったか、質感もデザインも良かったですよねぇ。。
私も欲しかったんですが、結局買わずじまいでした。
この家庭の日のお写真
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23592000/ImageID=3437378/
個人的に、めちゃくちゃお宝写真です。(笑
字体が素晴らしいですし、看板右下のドラえもん?っぽい絵もめっちゃ気になります。。。
あっこれもしかして、車の中から撮ってます?
私の写真は、非常に暑かった8月の写真です。
書込番号:23674336
5点

先ほど2つ上の投稿をする時、投稿確認画面で以下の警告が出ました。
「閲覧者や書き込みの対象となった当事者が不快に感じるような不適切な表現、
もしくは将来訴訟などトラブルに発展するおそれのある表現が含まれています。」
何が悪いのか分からんかったんですが、試したところ、どうも「おっさん」がNGワードのようです。
まあ、そのまま投稿できるんですが、こんなん出るんですねぇ。。
この投稿にも警告が出てるんですが、ちょっとびっくりしました。。
書込番号:23674344
3点

皆様こんにちは。秋の連休ですね。
ちなみに私は仕事です(笑)
>ぺんたっくまさん
お気遣いありがとうございます。
なかなか落ち着きません。
シムコ良いですよね。侮れません。
それと蝶は水色です。
>Tio Platoさん
いつも暖かいお言葉ありがとうございます。
私も撮影はまだまだ勉強中です。
お互い頑張りましょう。
今回は
カレナー55mm1.8で撮ってます。
ペトリレンズOEMですね。
M42マウントですので無限遠出ます。
開放はピント薄く甘めに写りますが
一段絞るとシャープです。
お散歩写真ですが載せておきます。
ブログにもアップしているので
良かったら覗いてみてください。
では、また顔出します。
書込番号:23677398
4点

ぺんたっくまさん、みなさん
こんばんは。ラジオを聞きながら秋の夜長の写真鑑賞。
♪
バーテン左京次さん
関西人やろ〜?と思っていたらまさしくでした!
よろしゅうお願い致します。(^O^)/
みず〜〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23592000/ImageID=3439465/
こわおもろかったです。
♪
ペンスガさん
一段絞ってます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23592000/ImageID=3439995/
開放だとこんな感じ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23592000/ImageID=3439996/
青空がいいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23592000/ImageID=3439997/
絞り数値 F0
(。´・ω・)? ゼロってあるんですね?!
♪
ぺんたっくまさん
猫用の草について教えて下さってありがとうございます。
朝の散歩で見かけた男の子 smc PENTAX-DA18-135mmF3.5-5.6 ED AL[IF]DC WR
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23592000/ImageID=3437377/
(=^・・^=) 凛々しい白にゃんこですね☆
書込番号:23679077
6点

皆様こんにちは。秋分の日。秋です。
この場を借りて
>Tio Platoさん
F値0の正体はマニュアルレンズだからです。
電気接点持たないのでF値が表示されません
完全マニュアルです。
F値はレンズ側で操作しています。
絞り環でF値決め、ピント合わせてグリーンボタン。
シャッタースピードが決まるので撮影。
情報は最初に設定したISOと焦点距離
カメラ側が決めたシャッタースピードのみです。
マニュアルレンズ購入してみてください。
面白いですよ。K70はKPと遜色ないはずです。
写真の幅広がります。
せっかくなので写真載せておきます。
これもシムコです。一段絞ってます。
また、顔出します。
書込番号:23679832
6点

皆さんこんばんは、ぺんたっくまです。
わたしの所は、そろそろ涼しくなってきて、夜の虫の声も力強く聞こえてきています。
秋の花など、色々と模様替えしてきてますね。
>555a110さん
645Dも良いなぁ。
欲しくても、買えませんでしたが・・・。
色々言われているようですが、私は出してよかった機種だと思います。
お写真、4枚とも良いです。
特に、私は4枚目の空の色が濃く暗くなる雰囲気が好きです。
>U.けんしんさん
お忙しそうで、月並みですがご安全に!
横レス、大いに歓迎ですよ、あまり関係ないことになっていかなければOK。
他の方も、このスレッドを有意義に使っていただければと。
あまりにも変になったと私が判断した場合は、私の方で注意をさせていただきます。
わたしも、どこに行くのか気になります。
中々、私は見れない(海遠い)のでうらやましいなぁ。(仕事で無ければね)
現場写真でも、掲載して問題ない(許可済み等)写真で、ペンタックスで撮ってればOK。
勿論、版権は掲載者の物に限りますがw
>バーテン左京次さん
最初の3枚目、座布団3枚!!
見ない光景ではないのですが、こういう発想が大いにイイネ。
しかし、1・2枚目のカットはまたなんというか(;^ω^)
マンション、続きお待ちしてます。
すごい変化が起きるのか、ちょっと楽しみ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23592000/ImageID=3439465/
「なんでこんな〜(笑)」が、第一印象。
インパクト大きいですが、関西方面では普通なのかもと、ついつい思ってしまいましたがどうなんでしょう?
同じ並びの、3枚目の塀も気にはなりますが、2番目の一斗缶が光と傾きが何ともいい感じです。
この先、何か想像を掻き立てられました。
投稿警告。
わたしも、何かの時に出ましたが、どうも文脈というより単語で出る感じですね。
何か、今の世の中を反映しているようで、なんだかなぁと思ってます。
出てきたときは、何時も以上に確認しろって言われたと思い、入念に読み返して投稿してます。
>ペンスガさん
お仕事ご苦労様です(`・ω・´)ゞ そんな方々のおかげです。
あらら、水色でしたか。思っていたのと違っていて、ちょっと恥ずかしい(/ω\)
シムコ、良い発色と雰囲気ですよね。
今でも、こういう個性的なレンズが発売されてもいいと思うんです。
あまり、売れないかなぁ。
今回も、使ってるレンズ良いなぁ。
ブログ見ました、あれもこれも(以下略)
栗!!早く熟して〜。そして・・・(;゚д゚)ゴクリ
>Tio Platoさん
白い子は、せっかく朝のくつろぎタイムをこの後邪魔してしまって、可愛そうなことをしました。
待ってました、今回も色々イイネ。
1・3枚目が、特に題名と合わせて自分に無いものなので、良いなぁと。
流し撮りは、流して撮ってるならいいんですよ・・・きっと(;^ω^)
さて今回は、昨日のご近所散歩。
そろそろ、彼岸花を撮るのに車で出かけてこないと、なんて思っていたらご近所そこいら辺に沢山あった。
咲かないと、なかなか気が付かない。葉っぱの頃もあるのだろうけど、どんな感じのか??
今度、ぐーぐる先生に聞いてみようかと思ってるこの頃。
カメラは4枚共通、K-5でJpeg撮って出しを50%縮小処理。
4枚とも、「smc PENTAX-DA17-70mmF4 AL[IF]SDM」です。
書込番号:23680958
6点

ぺんたっくまさん,みなさま今晩は。
この2、3日ようやく涼しくなりました。
が、これから寒くなると思うと・・・いや止そう。
後ひと月は過ごしやすいので。
ぺんたっくまさん,Tio Platoさん 有難うございます。
カメラはk-1で
レンズはsmc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRです。
2.4倍はsmc DENTAL CLOSE-UP LENS DS9をつけています。
書込番号:23683145
7点

ぺんたっくまさん、皆さんこんばんは。。
ちょっと投稿の間が空いてしまいました。。。
Tio Platoさん
ハトの水飲み写真
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23592000/ImageID=3440392/
私、数年前までハトはかなり撮ってたんですが、ハトが水飲んでるとこ初めて見ました。
ん〜〜意外やったのが、しっかり目を開けて飲むんですね。。。
地べたに有るものを食べるときは、目をつぶってた記憶なんで、
てっきり水飲む時も目をつぶるもんだとばかり…。。
ぺんたっくまさん
彼岸花、仰山きれいに咲いてますね。。
私まだ3本ほどちょろっと咲いてるのしか見てません。。。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23592000/ImageID=3439465/
>「なんでこんな〜(笑)」が、第一印象。
>インパクト大きいですが、関西方面では普通なのかもと、ついつい思ってしまいましたがどうなんでしょう?
いや、普通ではないです。(笑
これ、スーパー入り口の広場にあったんですが、かなり精巧な本格的な造りで、これほどのは滅多にないと思います。。
これの後ろ姿も投稿しときます。。
私の2枚目の写真、なんで途中で曲がってるのか不思議やったんですが、
たぶん前は電柱があったんでしょうか。。
3枚目は、公園にあった条文です。
まあ、そういう事が有ったからなんでしょうけど、ここから歩いて30秒ぐらいでしょうか、
ちゃんとした公衆便所があるんですけどね。。
書込番号:23695787
5点

ペンタックスで撮ろよの皆さん、こんばんは。
ちょっと足を滑らせたら、見事に筋を伸ばしてしまい会社を休む羽目に トホホ
幸い、骨折するような激しい足の滑らせ方ではなかったのですが、靭帯といえ腫れて痛いものは痛いです。
写真を撮っていてではないのですが、皆さんもお気をつけて写真を撮りましょう。
>常にマクロレンズ携帯さん
寒くなっても、それはそれで被写体が待ってるっと思って・・・いないと嫌になりますね。
4枚とも良いなぁと思いますが、ツユクサの花粉
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23592000/ImageID=3441323/
色々見事ですね。
後ろは、黒バックですよね。やはり、必要になってきます?
面倒くさがりなぺんたっくまなんですが、こういうのを見ると黒布一枚くらい必要かなぁ。
>バーテン左京次さん
ヒガンバナは、数本咲いてくれば数日しないうちに沢山出てくるはずです。
こちらは、日当たり順に咲いてきていて、場所が変わるとまだこれからもう少し咲きそうです。
ただ、花として奇麗に咲いている期間が短いので、儚い気がする気がします。
この少年
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23592000/ImageID=3439465/
関西方面でも、傑作だったんですね。
後ろ姿を投稿していただいて、ここまでとはと感心しました。
360度、撮りごたえがありそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23592000/ImageID=3444334/
自分でしても、強要させてもアウトなんですね。( ..)φメモメモ
まあ、大体そこでやっちゃう人は、アルコールがモリモリ体に入ってる人かなぁ。
今日は、月変わったので先月の撮りため分。
フウセンカズラは、小さな実が日に日に大きく風船に。
花は、小さいのでそのまま頑張って撮っては見ましたが、ほぼピンが合ってないような(;^ω^)
後は、ペンタックスのフォトコンに何か出せないかと近所をうろうろ。
カメラは、4枚すべてK-5UsでJpeg撮って出しを50%縮小処理。
レンズは、1枚目のみ「smc PENTAX-FA MACRO 100mmF2.8」
残りの2〜4枚目は、我が家の虎の子「smc PENTAX FA★85mmF1.4[IF]」
書込番号:23697833
6点

>ぺんたっくまさん
皆様こんにちは。
10月スタート!今年も後3ヶ月。
早いですね月日が経つのは。
10月のご挨拶でお散歩写真です。
コシノン-S 50mmF2で撮ってます。
なかなかシャープな写りします。
後、実はまだアジサイ咲いてます。
もう終わると思いますので載せておきます。
狭いようで日本は広いっ!!
では、また顔出します。
書込番号:23698739
6点


ぺんたっくまさん、皆さんこんばんは。
ぺんたっくまさん
>黒バックですよね・・
いえいえ。被写界深度を稼ぐために絞りをF20程度にしますので
外部ストロボを発光させています(撮影モード:ストロボ同調速度)。
その為、被写体から奥に離れた所は光が反射して来ないので暗くなります。
カメラはk-1で
1〜3枚目のレンズはsmc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRです。
2.4倍はsmc DENTAL CLOSE-UP LENS DS9をつけています。
4枚目は顕微鏡対物レンズでライツ 20X 絞り付です。
ヘリコイドリングを2個使用して全長93mmに、対物レンズアダプターを取り付けています。
ファインダーでは被写体が確認しにくいので、LVで撮影です。
一か八かでシャッターONです。
絞り付で調光し易いのですが、解像がもう一つです(私の腕が悪い)。
ペッタン棒でゴミを取ったのですが違うところに出てきました。
F20程度になると見えてきました。
書込番号:23701211
5点

ぺんたっくまさん、皆さん今日は。
ありゃ、連続投稿になってしまった。
今度は白いゲンノショウコとゴーヤです。
ゴーヤのみストロボなしです。
カメラはk-1で
1〜3枚目のレンズはsmc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRです。
2.4倍はsmc DENTAL CLOSE-UP LENS DS9をつけています。
4枚目は顕微鏡対物レンズらしきもので
ミノルタ ベローズマイクロレンズ 12.5mm F2 絞り付です。
ヘリコイドリングを2個使用して全長93mmに
対物レンズアダプターを取り付けています。
書込番号:23709392
6点

ぺんたっくまさん、皆さん、こんばんは。
ぺんたっくまさん
FA★85mmF1.4、凄いレンズお持ちやったんですね。。
確かこれ、銘玉中の銘玉と云われる、ん〜〜これでしたっけ?ニコンが真似したと噂のやつ・・・。
違ったらごめんなさい。。。
とにかくボケが素晴らしく、ええ写りしてますですねぇ。。
常にマクロレンズ携帯さん
こんばんは、よろしくお願いします。。。
ちょっと前に私もニガウリ(ごーや)撮ってたんですが、そんなパカッと開いて中から赤いのが出てくるんですね。
そんなことになるとは・・・いやあ、びっくりしました。。
私の写真2枚目は、ペンタックスの「飴ちゃん」です。。
大阪のスクエア大阪に行った時にもらってきました。。
AOCOって書いてある赤いやつは、リンゴ味でした。。
もう一つのPENTAXのは今日食べてみたんですけど、なに味か分かりませんでした。。↓Orz。。
いや、おいしかったんですよ。はい。。食べたことのある味やったんですが、何味かは…↓Orz。。
カメラはK-rでレンズはDA18-135です
ではでは。。
書込番号:23709706
5点

ぺんたっくまさん、皆さん今晩は。
ちょっと間が空きましたね。
バーテン左京次さん
>パカッと開いて・・・
ほったらかしに、しておくと・・私も初めて見ました。
カメラはk-1で
1、2、4枚目のレンズはsmc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRです。
2.4倍はsmc DENTAL CLOSE-UP LENS DS9をつけています。
3枚目はsmc PENTAX FA 50mm F1.4です。
書込番号:23722391
4点

ぺんたっくまさん、皆さん今晩は。
ナイスを下さった方々、有り難うございます。
またまた連続投稿になってしまいました。
いい気候になりました、今日も里山巡りでした。
カメラはk-1で
1、2、3枚目のレンズはsmc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRです。
2.4倍はsmc DENTAL CLOSE-UP LENS DS9をつけています。
4枚目はミノルタ ベローズマイクロレンズ 12.5mm F2 絞り付です。
ヘリコイドリングを2個使用して全長93mmに
対物レンズアダプターを取り付けています。
3枚目、4枚目は外部ストロボ発光です。
書込番号:23726355
5点

ぺんたっくまさん、皆さん、こんばんは。
8月の写真ですが、今回は公園の野良猫の写真をば。。。
寝てるところをお邪魔して起こしてしまいました。。。
常にマクロレンズ携帯さん
ハナアブ、すごい、よく撮れましたね。。
も一つ凄い写真を発見しました。。(笑
「DENTAL CLOSE-UP LENS DS9」で検索すると、こんな写真が。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9957326/ImageID=378839/
いやぁ、めちゃくちゃキレイですね。。
アブの目が、こんなに美しいとは…。
素晴らしいです。。
書込番号:23726614
5点

公園の野良ネコの続きです。
この公園、野良猫の世話をしっかりしてる方がいらっしゃいまして、私が行った時もちょうどおっちゃんが来てて、
餌やら水やらのお世話をされてました。
書込番号:23732181
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
この猫はかなり近づいても大丈夫でした。 |
猫が残したご飯をあさるハト。。気づいたらお皿空っぽでした。 |
そのお皿で食べてた猫が、ハトのほうを見てました。。 |
移動しても、まだそのお皿を見つめる猫。。未練があったんでしょうか。。 |
さらに続きです。
書込番号:23732198
5点

ぺんたっくまさん、皆さん今晩は。
バーテン左京次さん
>素晴らしいです。。
有り難うございます。
いや〜11年も前、我ながら懐かしいです。
バナナの木の傍を猫ならぬイタチを見かけたのですが撮る間もなく姿を消しました、残念!
カメラはk-1で
レンズはsmc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRです。
2.4倍はsmc DENTAL CLOSE-UP LENS DS9をつけています。
書込番号:23732922
4点

ペンタックスで撮ろうよの皆さん、こんにちは。
半月ほど、ロムってました、ぺんたっくまです。
10月頭に足をくじいたら、心までくじけてしまいました。
皆さんお気を付けて。(;^ω^)
>ペンスガさん
コシノン-S 50mm、これもまたわたしは知らないレンズです。
どれも良く写ってます、ペンスガさんの腕がいいのでしょう。
レンズも、素性が素直そうに見えます。
オールドレンズって言われないと、気が付かない人多いんじゃないかなぁ。
花の写真も、色が良いなぁと思いましたが、「マクロっぽい」の写りに一番ビックリ。
やぁ、良いレンズですね〜。毎回、ありがとうございます。
>常にマクロレンズ携帯さん
黒バックかと思いましたが、なるほど絞ってストロボ光なんですね。
また一つ、勉強になります。
何時もながら、見事なマクロ写真達です。
ゴーヤの赤い傘、赤く成ってるのは見た事ありますが、こうなってるのを見た事はありませんでした。
サク裂した中身って、どうなったんでしょうね。
>バーテン左京次さん
FA★85mmF1.4、持ってますよー。持ってるだけで防湿庫の主に(;^ω^)、なかなか持ち出してなくて・・・。
ニコンさんの話は、ちょっと知らないのですがペンタックスのFA時代のレンズ設計で人気の高い、平川氏の設計になります。
ポートレートには、大変人気の高いレンズでした。(値段も一時期おかしなことにw)
今でも、すばらしさは変わらないで、FA31mmと共に自分の腕が上がったと錯覚させられるレンズです。
あー、その飴見た記憶が・・・、どこでだったか (・・?
ゴーヤ、熟れるとそんな色になってきますね。味は、どうなっていくのでしょうか?苦さはそのまま????
という事で、書きかきしている時間も無くなってしまってきたので、10月6日の投稿分まで。
今回は、足を怪我した10月頭の写真から。
「レトロな柿」は、今年は近所の柿で無事に色が変わっても木に成っていた柿です。
天候のせいか、その他の柿の木などは実が青いうちにボロボロと落ちてしまっていて、今年は作物の出来が甘えり良くないようですね。
写真はすべて、Q-7でJpeg撮って出しにカメラ内フィルターでの加工をし、50%縮小処理。
レンズも共通、「06 TELEPHOTO ZOOM」
続きは、早めに投稿したい。
書込番号:23741219
6点

ぺんたっくまさん、みなさんこんばんは。
ぺんたっくまさん
そういえば、ひどく筋を伸ばされてたんでしたね。もう完治されたんでしょうか?
お気を付けくださいませ。。
彼岸花と看板のお写真もええ感じですが、「ゴミすて」看板、素晴らしい一品ですね。。(笑
かなり迷惑されてたんでしょうけど、元々はどんな看板だったかも気になりますね。
私の写真1枚目は、かつては落書き文字の定番だった「夜露死苦」です。。
数年前に見つけてから、ようやく撮ることができて、非常に安堵しています。。。(笑
ちょっと「死」は判読しにくいんですが、数年前に見たときは確かにそうだったかと・・・
2枚目は歩道橋の階段部の目隠し?にあった広告張り紙で、3枚目がその歩道橋です。。
常にマクロレンズ携帯さん
バナナの木?のようなものがあると、凄いジャングル感が出ますね。
書込番号:23742551
4点

ぺんたっくまさん、みなさん
ご無沙汰しております。
下期に入ってからデジイチで撮影出来ておりません。
(;^ω^)出勤時にノートPCを持ち歩いているためK-70を持ち出す余力がありません。
-----
(*´▽`*) お花、昆虫、にゃんこ写真が増えとる!
皆様のお写真やコメントをじっくりと拝見したい、
そろそろ寝ないと明日の朝起きられない、
葛藤しております。
蜂の写真で貼り逃げ〜。ブ〜ン。(/・ω・)/
書込番号:23750411
6点

ぺんたっくまさん、みなさんこんばんは。。
Tio Platoさん
蜂、ええ感じに撮れてますね。。
4枚目のお写真、同じ蜂が2匹近くに来るのって、非常に珍しいような気が・・・・・
私の写真、前回の続きのお写ん歩写真です。。
カメラK-5、レンズDA18-135です。。
このところカメラ・レンズ名書き忘れてましたが、全部K-5にDA18-135でした。
書込番号:23753753
3点

バーテン左京次さん
ありがとうございます。曇っていたので直射日光が無かったのでわりと楽に撮影出来ました。
しかもめっちゃおるーって声が出そうになりました!
11月からはK-70 135WRキットを持ち出してフィールドワークを再開します。
(`・ω・´)
書込番号:23759433
4点

皆さんこんばんは、ぺんたっくまです。
前回はやめに投稿をなんて書いて早・・・済みません、かなり間が空いてしまいました。
それでは、私の前回の投稿前までのを。
連投で、その後のも投稿予定。(あくまで・・・)
>常にマクロレンズ携帯さん
田植えから稲刈りまで、なるほどこういう手もあったかと。
素晴らしきマクロの世界、いつもありがとうございます。
花粉まで、には( ゚Д゚)。
バナナの木と実は、バナナの花が見えますね。
近所にも、なぜかバナナを庭先に植えてる人たちがいますが、実がなるのかは??
>バーテン左京次さん
お、猫猫ランド。
厳しめの顔の子が、いい柄と合わせて可愛いなぁ。
今回は、忙しいと何のと合った間の頃の写真をぺったん。
先月の20日くらいの、写真達。
1枚目、たまたま深夜営業スーパーの駐車場にいた猫、熱い視線の先は勿論かわいい女の子に向けて。
2枚目、里の紅葉は一斉にとならなくてバラバラ。コンバインによる稲刈りはもう少し後でした。
3・4枚目、新しく田んぼを埋め立てて何か作ってる模様。働く機械って何かイイ!
4枚ともすべて、PENTAX Q7でJpeg撮って出しを50%縮小処理。
レンズも4枚とも、「06 TELEPHOTO ZOOM」
書込番号:23776909
3点

皆さんこんばんは、ぺんたっくまです。
予告道理に、連投。
>バーテン左京次さん
気を使っていただきありがとうございます。
まだまだ、完全に完治とはなりませんが歩くくらいなら問題ない状態まで回復しました。
ただ、走るのはちょっと辛い。
「彼岸花と看板」や「ゴミを捨てるてるな」は、バーテン左京次さんに刺激を受け、ちょっとやってみました。
はじめ普通に撮ってみたのですが、なんかしっくりこなくて・・・。
そういえば、カメラにこんな機能があったなぁと現場でチョイチョイとやってみました。
ゴミを捨てるなは、過去に激しい攻防があったのかと勝手に想像して撮ってました。
レスの2つとも、相変わらずの目の付け所がナイス!
特に、先のない階段のなぞがきになる〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23592000/ImageID=3457282/
手書きの看板も、個性がすごく出てなるほど面白い。
落書きは良くないけど、いやはや書いた本人が10年くらい後に見たのしたら・・・と想像。
>Tio Platoさん
こちらこそ、ようこそです。
まあ、コロナでは環境によって中々、撮るのも大変ですから。
蜂の貼り逃げ、私は3枚目の蜂のホバリングが良いなと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23592000/ImageID=3456622/
シャッター速は、私は悪くないと思いますよ。
飛んでるって感じが出ていて、中々いい感じです。(^^♪
次のレスのこれ(https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23592000/ImageID=3458506/)
いい感じじゃないですか、みんなでおやつ、これに似合って良い文だと思います。
さて、今回は今日のご近所散歩から。
1枚目は、この時期になると田舎の方とかでは小菊を鉢で仕立て、家の前に飾っている家が多い中の一つ。
2枚目は、身近な山をよく見るとなんかきれいな効用に見えてきてパチリ。
3枚目は、ニラの花の群生していた後、次世代の種があふれんばかりでした。
4枚目は、花壇には馴染み深いマリーゴールド。まだまだ、現役!
今回も、4枚ともすべて、PENTAX Q7でJpeg撮って出しを50%縮小処理。
レンズも4枚とも、「06 TELEPHOTO ZOOM」
Qシリーズは、お気軽散歩にはもってこい。
新しく、初代のように最新機種をマグネシウムボディーで出ないかなぁ。(切望)
あと、Q用の単焦点というかマクロは出してほしかったよ(すっごく切望)
書込番号:23776978
3点

ぺんたっくまさん、皆さん、こんばんは。。
ぺんたっくまさん
あらぁ、まだ足完治してなかったんですね。。使わんのが一番なんでしょうけど、
そうは言ってられませんもんねぇ。。ご安全に。。。
ニラはスーパーでしか見たことがなく、そんな感じの花が咲くんですね。。
今回の私の写真は、駐車場の数字です。
まあ、何の気なしに撮って見たんですが、家に帰ってPCで拡大してみると
数字に見えないのが結構あって、不思議な感じがしたんで投稿させていただきます。
つづく・・・
書込番号:23783666
2点

続きです。。
7と2と5はサムネイルクリックして大きく見ても、まあ数字に見えますかね。。
2と5は、じっ〜と大きくしたのを見てると別のものに見えてきますでしょうか…
この中では0と8と6でしょうかね、大きくすると全く数字に見えませんです。。
3は中間の折り返し地点のところが欠けてるというのがあって、蟹にしか見えません。。。
って、サムネイルでも蟹ですね。。。
まあ横向きにしてるので数字に見えない、っていうのもあるでしょうかね。。。
あとヤハリというか、4と9はありませんでした。。
ではでは。。
書込番号:23783682
3点

皆さんこんばんは、ぺんたっくまです。
>バーテン左京次さん
ありがとうございます。
ケガした足は、当初と比べれば軽く走る事が出来るまでには治ってきました。
それでも無理をすると痛いので、完治までにはまだまだ時間がかかりそうです。
仕事上、どうしても足を使うので「御安全に」心がけていきたいです。
ニラの花、あれは花が咲いた後に出来た種です。
種自身は黒い小さな粒々で、集めると形が似ているわけではないのですが、ゴマのように見えてきます。
ニラの花は、小さな白い花が咲きます。
どこかに写真があるハズなので、次回にでも。
今回の数字、3は確かに「カニ」に見えてきますね、おもしろい。
私は、0がシューティングゲームなどのターゲットマークに見えています。
4と9が無いのは、古くからある駐車場だからでしょうか。
今なら気にしなさそうですが、地域によっては新しくても無いところがあるのかな?
今回は、先月の写真から。
1枚目は、鉄塔がススキとともに、いい感じに撮れたのをペタリ。
2枚目は、堤防でチョットお洒落にしたかったのか、スライスした石で法面が化粧されてました。
その数ある中の、この石だけがこの様に泣いているかの如く、錆が出ていて寂しいのかなぁ。
3枚目は、どこにでもありそうな橋なのですが、この角度からはなかなか見る機会が無く、機能美曲線が美しい。
4枚目は、秋なので(;^ω^)
写真はすべて、PENTAX Q7でJpeg撮って出しを50%縮小処理。
レンズも4枚共通、「01 STANDARD PRIME」です。
書込番号:23784353
2点

ぺんたっくまさん、皆さん、こんばんは。。
ぺんたっくまさん
2枚目のお写真、なんとなく私もこういうの好きですね。。。
そして3枚目、よくこれ、そこから撮れましたね。ふつうかなり長い梯子か脚立がいりますよね。
私の写真、だいぶ前に投降したマンションの解体の写真です。。
書込番号:23796370
2点

こういう解体作業は、その現場をチラッと一瞬だけとか見たことありましたが、
一つの物件を定期的に観察するのは初めてで、なかなか興味深いものがありました。。
結構しっかり廃棄物は分別するんですね。
まずマンション内部の木製の物や、廊下ベランダの目隠し?のしっかりした紙製品でしょうか、
鉄の枠内の物は取り除いてました。
書込番号:23796389
2点

一枚目は道からマンションの敷地内への入り口です。
初め、なんで中途半端に階段を壊してるのかが分からんかったんですが、
残したところは人が通るため、壊した部分は重機を入れるためのようでした。。
2枚目、約一週間後
ベランダの一部が取り除かれてました。内部のゴミを搬出し易くする為でしょうか?。
そしてさらに約一週間後、3枚目の写真ですが、重機で本格的に解体が始まりました。
書込番号:23796405
2点

そして前回から4日後の写真です。
コンクリートを砕いていくのを見てると、その砕く所に水をかけてました。
たぶんコンクリの細かいほこりが飛び散らんようにする為でしょうかね。
書込番号:23797815
2点

さらに10日ぐらいが過ぎたころの写真です。
もう2階以上は解体が終了した感じでしょうか。。。
まだもうちょっと続きが有るんですが、今頃はもう完全に更地になってるかもです。
ではでは。。
書込番号:23797874
2点

ぺんたっくまさん、皆さん、こんばんは。。
ちょっと前にカメラに関して非常にショッキングなことがありまして…。
実はあのぅ・・・「レンズ取り外しボタン」なんですけども、、あれ、レンズをハメる時も押しながらハメてました。。↓Orz。。。。
ええ、もう一眼レフを買ってから、ずぅ~~~~と押してました。。。↓Orz。。。。
先日たまたまですねぇ、レンズをハメるときに押し忘れまして、「あっ、あれぇ?ハマるやん!あれぇ〜〜?」
となりまして、押さなくてもハマることが発覚いたしました。。。↓Orz。。。。
あの「レンズ取り外しボタン」ですが、なぜか「レンズ着脱ボタン」だと思い込んでいたのが原因なんですけど、
それでそそくさとK-5の使用説明書で確認しますと、「レンズ取り外しボタン」としっかり、はっきり、くっきりと書かれてました。。↓Orz。。。。
なんというか、かなり愕然としたんですが、おかげさまで今はレンズをはめるのが非常に快適です。。
ええ、もうこの上なく。。(泣
それで私の長年の苦労をですねぇ、皆様と分かち合いたいと思いますんで、明日からでいいですので
3回ぐらいはボタンを押しながらレンズをはめて頂ければ幸いです。。。↓Orz。。。。
そんなことはともかくとして、マンション解体の続きです。
前回から11日後の状況です。
若干奥のほうに一部残ってますが、ほぼ建物の解体は終わったようです。
コンクリートと鉄筋がちゃんと分別されてました。
写真はカメラはK200D、レンズDA18-135です。
書込番号:23802047
3点




皆さんこんばんは、ぺんたっくまです。
なんとなく、投稿が空いてしまいました。(o_ _)o))
なんか新機種のスレットばかり。
気にならないことはないのですが、その手のスレっとが乱立してる。
その状況が、お腹いっぱいを通り越して、飽食気味。
価格ドットコムなので、仕方が無いのわ分かるんですがねぇ・・・。
ペンタックス、もっとテンポよく情報を出せばいいのにまた中途半端な・・・、まあペンタらしいか。
初期値も、高いと話題みたいですが・・・。
ペンタクスの上級機となると、それほど量産効果も望めないのでこんなもんかなぁ。
まあ、どっちにしても買えるわけではないので(;^ω^)
>バーテン左京次さん
前回の予告道理、ニラの花の写真を1枚目に持ってきました。
こんな白色の、小さな花が夏から秋初旬にかけて咲きます。
前回の3枚目の橋の写真、脚立など何も使ってないんですよ。
ネタを明かすと、写真の橋は堤防からスタートしています。
将来的に、私の映している場所にもう一本橋をかける予定地があり、今は空いている所から撮りました。
勿論、その場所が立ち入り禁止ではないのを確認してから撮ってます。(ここ重要)
解体マンション、その後までありがとうございます。
最近の解体工事は、分別が当たり前になってきてますね。
解体ゴミ、分別して業者に出すのと混載ゴミで出すのとでは、だいぶ金額に差が出るようです。
昨今の、解体予算からと世の中の流れから、解体するのも大変らしいですよ。
しかし、あっという間に更地になりますねぇ。
レンズのリリースボタン、まあレンズをはめる時に押してても問題無いので、あまり気にしなくても。
押してはめれば、ストッパーの傷がレンズのマウント面につきづらいので、長持ちするかもよ?
>ktasksさん
お写真、いい感じの瞬間ですね。
なかなか、ベストなタイミングは難しいですが、撮れた時の喜びは大きいですよね。
写真もバッターも、タイミングが難しいとちょっと大喜利みたいなコメントになってしまい。。。
さて、今回の写真は9月下旬の写真に、ニラの花があったので、その日の写真から。
確か、この時はご近所散歩をして彼岸花を探していた時だったと思います。
まだ、蕾が沢山ある頃でもあり、その後さらに地面からニョキニョキと生えてきてました。
カメラは、4枚ともにPENTAX Q7でJpeg撮って出しを50%縮小処理。
レンズも4枚共通、出番の多い「06 TELEPHOTO ZOOM」です。
書込番号:23808831
3点

> なんか新機種のスレットばかり。
それが、本来の価格コムの姿と思いますけど。
作例スレばかりの方が、何だかなあって思います。
書込番号:23809174
1点

ぺんたっくまさん、みなさんこんばんは。
ぺんたっくまさん
ニラの花、有難うございます。そんな、かわいらしい花が咲くんですね。
>ネタを明かすと、写真の橋は堤防からスタートしています。
>将来的に、私の映している場所にもう一本橋をかける予定地があり、今は空いている所から撮りました。
なるほど、そういうことやったんですね。
>解体ゴミ、分別して業者に出すのと混載ゴミで出すのとでは、だいぶ金額に差が出るようです。
そうなんですね。まあそりゃそうですわね。
そういえばもうだいぶ前の話ですが、Jリーグのジュビロだったかエスパルスだったかにいたブラジル人選手の
奥さんがですねぇ、「日本のゴミの分別が細かすぎる!!」と激怒しましてですねぇ、その選手、ブラジルに帰ってしまった、
という話をどっかで読んだことを思い出しましたわ。。(笑
まあその選手にとっては笑い事ではなかったでしょうけど、なんとなく山の神には逆らえないというのは、世界共通なのかとも思ったりもしましたけど、日本はかなり細かい気はしますねぇ。。
私の写真ですが、以前にも投稿した解体現場に隣接する公園の生き物たちです。
4枚目は、前にこの公園、「誰も使っていそうにない」なんて言いましたが、お子さんがしっかり遊びに来てました、という証拠写真です。。
書込番号:23815548
4点

>Photo研さん
確かに価格が柱ではあるけど
ソレは何を買うかが気まってたらで
選択中は作例
ソレも
一般の人が撮ったものが
私は
デジイチを初めて選んだ時
何よりも助かりました。
書込番号:23815972
5点

みなさま、こんにちは。
はじめまして。
久しぶりにK-5を持ち出して写真撮ってきました。
こちらの方にも、写真貼らせて頂きます。
(紅葉、jpeg撮って出しです)
カメラはK-5。
レンズは全て旧SIGMA APO 70-300 MACROになります。
では。
書込番号:23816927
6点

皆さんこんばんは、ぺんたっくまです。
かなり投稿が空いてますが、コロナも再拡大の中いかがお過ごしでしょうか?
私の住む山梨県では、ボツボツ出ているようですが、急拡大前の感じがしています。
観光は他県と同様に色々大変なようで、外食店も閉店する店がポツポツとででいます。
自分は、それなりに写真は撮ってますが、整理できずに撮りっぱなし(;^ω^)
勿論、マスクなどの一般的に言われている感染対策には、極力気を使っています。
>Photo研さん
まあ、その意見も間違いではないでしょう。
私のつぶやきは、今現状のレスに対しての率直な、私個人の意見なので、正しい正しくないとは言いません。
しかし、このレスなどの作例レスが利用規約違反以外は消されない。
このことから考えると、価格ドットコムの運営サイドは、どちらも有るのが正しい姿だと思います。
このレスを始めた切っ掛けは、カメラは撮ることに意味があると思って始めました。
ブログなど、他にも方法があると思いますが、勇気を出して発信して、イイネという意思表示が簡単に付く。
これて、価格ドットコムの大きな利点だと思うのですが、如何でしょうか?
是非次回にでも、何かペンタックスで撮った物を張ってみてはいかがでしょうか。
無理なら、別に貼らなくても構わないですが、このレスの主旨を考えていただけると助かります。
>バーテン左京次さん
ニラの花、可愛いでしょ。
小さくても、儚いわけではなく、可愛く咲く感じです。
その分、種はすごい数出来ます。
お写真、相変わらず、面白い視点ですね。
像の鼻の使い方といい、力の抜ける目力。
何かほんわり感が伝わってきます。
>ktasksさん
貴重な意見、ありがとうございます。
まあ、色々な人が見ているので、使い方も意見も色々と出てきますよね。
このレスも、役に立つといいなぁ。
>Light-Himさん
紅葉の写真ありがとうございます。
私の所は、今年の秋は今一良くない感じです。
綺麗に紅葉すると思ったら葉っぱが、紅葉を飛ばしてほとんど落ちてしまうこともありました。
その中でも、撮れたと思われるのもあると思うので、お見せできるのがあれば貼りたいと思います。
あ、風丸さんの秋のレスにも投稿したいが、貼れるのがあるかなぁ。
さて、今回はこの週末日曜のお出かけ前に慌てて撮った、我が家の庭先写真。
今週末は、時間が取れなくて、場所もお店巡りなのであまり撮れなかった。
今回も、4枚ともPENTAX Q7でJpeg撮って出しを50%縮小処理。
レンズも4枚共通、「06 TELEPHOTO ZOOM」です。
書込番号:23834263
2点

ぺんたっくまさん、みなさん
こんばんは。
もう師走ですね。
11月から『K-70 135WR Kit』でフィールドワークを再開したものの、
新型コロナウイルスの感染再拡大です。
そんな中でも撮影の機会を見つけて挑んでおりますー!
♪
ぺんたっくまさん
足の容体は如何でしょうか?
寒くなったり温くなったりとへんてこな12月です。
お大事になさって下さいね。
>お、猫猫ランド。
私もお邪魔させて下さ〜い。(^○^)/
瞳のその先には、かわいこちゃん??
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23592000/
カメラ目線?で可愛いです。
書込番号:23836146
2点

皆さんこんばんは、ぺんたっくまです。
寒いのか?暑いのか??温かいのか??
訳が分からない日々で、コロナは勿論ですが風邪にも注意が必要そうですね。
>Tio Platoさん
足の様態を気にして頂き、ありがとうございます。
ボチボチ治ってきているような感じではいますが、まだ時々アキレス腱辺りが痛いときがあります。
お医者さん処方の張り薬と、日々のマッサージで気長に直していこうかと思ってます。
猫ねこランドにようこそ(^^♪
「瞳のその先には、かわいこちゃん??」は、一瞬だけこちらを見たときのです。
ほとんどの時間、私の後ろ側に居た、かわいこちゃんに向かってましたが(;^ω^)
残念なのは、かわいこちゃんが上手く撮れたのが無いのですが。。。
お姿は、すらっとした可愛い女の子でした。
コロナ再拡大で、中々気軽にとはいかないでしょうが、今回も良い写真をありがとうございます。
特に、「ねこ足スキル」https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23592000/ImageID=3477881/は、
可愛い手がより引き立って見えて、なるほどそう撮るのかと私のお気に入りです。
その他の、題名の付け方も自分に無いものなので、良いなぁと感心して観ました。
さて今回は、12月初旬(先週)からのお気楽写真。
冬となると、頭に白い帽子をかぶっている富士山。
まだ地肌が見える程に雪が無いという、変な気候ですね。
お気楽に撮れるQシリーズですが、中々よく写ることが多いと思います。(自分のスマホ比)
4枚とも、PENTAX Q7でJpeg撮って出しを50%縮小処理。
レンズも、最近出番の多い「06 TELEPHOTO ZOOM」。
書込番号:23838009
1点

皆さんこんばんは、ぺんたっくまです。
先ほどの投稿で、間違いが・・・。
撮影日が、11月末日なのに12月って書いてました。m(_ _)m
てことで、改定と猫猫写真をどうぞ。
一部、フォーカスが合ってませんが、生暖かい目で見てください。
4枚とも、PENTAX Q7でJpeg撮って出しを50%縮小処理。
レンズも、最近出番の多い「06 TELEPHOTO ZOOM」。
書込番号:23838057
1点

ぺんたっくまさん、みなさんこんばんは。
ぺんたっくまさん
かえらし、かわいらしく紅葉してますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23592000/ImageID=3477389/
しかもきれいに紅葉した葉っぱですね。
紅葉撮りに行った時にきれいな葉を探したんですが、こんな奇麗なのは一枚も見つからずでしたね。。。
白猫は置物みたいに・・・。
Tio Platoさん
その三毛猫は、配色が三毛猫らしい三毛猫ですね。。
私の写真は、伊丹市の池に行った時の写真です。。
書込番号:23840280
2点

続きの看板写真です。
問題は、二枚目のオムツ看板です。↓Orz。。。。
いやぁ、かなり驚きました。(笑。。
数年前に来たときは、こんなん無かったはずで、これ手描き看板ではなく、
ちゃんと業者に作ってもらった看板のようで…↓Orz。。。
よっぽど頻繁に、大量に捨てられてたんでしょうか。。↓Orz。。。。
まあ確認したところ、それらしきものは見当たらず・・・でした・・・。
書込番号:23840293
1点

皆さんこんにちは、ぺんたっくまです。
私の所は、急に寒くなってきました。
皆さんいかがお過ごしですか?
>バーテン左京次さん
可愛らしく紅葉してるのは、今年地面から目を出していたのを、相方が空いた鉢に植えてみたものです。
このカエデだけは、場所が良いのか1ヶ月以上も、奇麗に紅葉した状態で目を楽しませています。
今年の秋の紅葉は、どこもあまり良くないのでしょうね。
アオサギ、もっとシッカリした所にならですが、こんな柔らかそうな上にも登るんですね。
この貯水池、チョット治安が悪いことがあったのでしょうか?
どこにでも、物を壊したりゴミを捨てていく人はいますね。
最後の1枚は、コブハクチョウですね。
よく、水面に浮いてのんびりしている姿を見かけることが多いです。
さて、今回は前回と同じ日の庭写真。
4枚とも、PENTAX Q7でJpeg撮って出しを50%縮小処理。
レンズも、最近出番の多い「06 TELEPHOTO ZOOM」。
書込番号:23850449
3点

ぺんたっくまさん、皆さん今晩は。
ご無沙汰しております。
陽射しに誘われて川沿いに出かけました。
虫は居ませんでしたが、メタセコイアによく似た沼杉を見つけました。
K-1にSMC PENTAX-A★MACRO 200mm F4 ED です。
書込番号:23862548
5点

おはようございます。
冬の気候へと一気に進みましたね!
朝起きるのがどんどん辛くなってきました。
(;´Д`)
♪
ぺんたっくまさん
足の具合が快方に向かわれていらっしゃるようで何よりです。
(^O^)
某工場の窓辺に硬派な鶏が
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23592000/ImageID=3478311/
造形物ながら凛々しいニワトリさんですね。
作り手の意思を感じました。
「猫ねこランド」
やっぱり素敵な響き♪
人慣れすぎな小綺麗な子猫なのに、フォーカスが合ってないの
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23592000/ImageID=3478334/
顔も凛々しいけで、しっぽがピーンと立っていて歩き方も凛々しいです。
(*´ω`*)
♪
バーテン左京次さん
やめんのかい!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23592000/ImageID=3478933/
3コマ構成のオチが面白かったです。
-----
変わらず『K-70 18-135WRキット』で撮影しています。
テーマは「黄葉散りゆく」です。
書込番号:23862966
4点

ぺんたっくまさん、みなさんこんばんは。
ぺんたっくまさん
>アオサギ、もっとシッカリした所にならですが、こんな柔らかそうな上にも登るんですね。
結構固めのしっかりした網のようで、一枚目の写真のようにサギが2羽乗っかってる時もありますし、
カラスが7~8羽乗ってる時もありますねぇ。。
でも横から見ると、重さでか可なりたわんでしまってますね。。
常にマクロレンズ携帯さん
あ〜その木、沼杉って云うんですね。。
私もそのニョキニョキしたやつ撮ってました。。
写真は1枚目がK-1UにDA300F4+リアコン×1.4
2・3枚目がK-1UにDA55-300EDです。
書込番号:23873845
2点

Tio Platoさん
>やめんのかい!
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23592000/ImageID=3478933/
>3コマ構成のオチが面白かったです。
そろりそろりと網の上を歩くのを期待したんですが、止めて右のほうに飛んで行ってしまいました。。
私の写真、1・2枚目は大阪の西堀江辺りで撮ったスナップです。
えらい目を引く変なものがありました。。
家具雑貨を売ってるお店のようでしたが、これも売りもんなんでしょうかね。。
3・4枚目はJR難波駅近くの張り紙です。
カメラはK-5にDA18-135です。
書込番号:23873868
2点

バーテン左京次さん
ゴリラもいました
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23592000/ImageID=3487194/
この前傾姿勢にめっちゃ吹いてしまいました!
(^O^) おもろいです。
2020年11月23日に放送されたTV番組「そこ曲がったら、櫻坂?」で大沼晶保さんが見せてくれた前傾姿勢よりもエグイ。笑
笑い納めをありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23592000/ImageID=3487196/
食べ放題が+30分で300円しか違わない!!
♪
ぺんたっくまさん
オールドレンズのスレッドでコメントを頂きましてありがとうございます。
とっても助かりました!
書込番号:23878417
2点


皆さんこんばんは、ぺんたっくまです。
よいよ、あと1日で今年も終わりとなります。
私は、今年一年を通して写真が安定して撮れなかったのは、コロナのせいで撮れなかったというより、
自分のモチベーションの影響が多く、そんなメンタルがダメダメな一年でした。
みなさんは、如何だったでしょうか?
やはり、コロナの影響が大きい人の方が多いのでしょうか。いつ収束するかなぁ。
>常にマクロレンズ携帯さん
こちらこそ、御無沙汰してます。
日差しに誘われての散歩は良いですね〜。
沼杉を身近に見た事が無いと思ってますが、もしかしたら見逃していたかも。
今度てくてく、歩いてみようかなぁ。
白鷺、中々出会えなく、さらにここまで近づける個体もなかなかいないです。
邪気が多いのかよく逃げられます、うらやましい。
青鷺なら、ものすごくあちこちにいて近づけるんですが・・・(;^ω^)
その横の緑の葉っぱ、芋の葉に見えるのですが、この時期に青々とは( ゚Д゚)
>Tio Platoさん
足の件、ありがとうございます。
22日の投稿、この前の週からやっと寒くはなってきましたが、まだしっかりと冬って感じではなかったですね。
ただ、大雪の所もあって、車で立ち往生された方とか、雪かきに追われた方々は大変だー、とニュースを見てました。
関東の方も、紅葉の進みがマチマチだったようですね。
バーテン左京次さんの投稿のこちら、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23592000/ImageID=3487196/
食べ放題のによく気が付きましたね。
私は、書き込みを読むまで気が付きませんでしたよ。
お店にはいいカモになるかもw
あ、レンズの件は、時間が近かったので読まれなかったかと思ってましたが、役に立ちました?
もっと、書き込んだりその他のコメントに突っ込みを入れたりしても良かったのですが・・・。
気が付いた時には、話がそれなりに進んでいたので特にコメントしようか悩んでます。
もちろん、Tio Platoさんの大作もしっかり読みました。
その辺りで、あちらのスレットには書き込むかも。(予定は未定)
ちなみに、APS-Cのフォーマットの大きさの違いですが、これはただ単に使っている画像素子の
違いで、換算値が違います。ペンタックスに限れば、ザックリとレンズの焦点距離の1.5倍だと
考えて差し支えないと思います。このフォーマット、キヤノン辺りはAPS-CとAPS-Hとあって・・・と、
色々あるんです。呼び名も実は・・・。興味があって、リクエストがあれば書きますが、その辺りは
どこかの本にも載ってるかな?
ちょっと早いかもですが、良いお年をお迎えください。
>バーテン左京次さん
あら、見た目弱そうだと思ったんですが、こんなに丈夫なフェンスだったんですね。
しかし、いつも乗っているせいか、彼らには使いやすい形に(笑)
「どっかでお会いしたことあるようなお顔。。。」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23592000/ImageID=3487193/
はい、なんか行き会ったことがありそうな顔ですね。
しかも、すごい低姿勢w 腰痛にならないのでしょうか、湿布薬を送りたい角度です。
よくよく見ると、紅白のコンビですね。姿勢がぴったり合って、息が合いそう。
3・4枚目の写真のうち、こちら側
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23592000/ImageID=3487197/
その場所に張る〜、常識を疑うのは張った人も含んでよいのでしょうかと、ふつふつ疑問が。
その前の3枚目の写真、色々な張り紙も雑多で良いですね。
あと、私もどちらかというとペット販売、あまり好きではありません。(うちの子は、全員保護系の子)
まあ、悪とも言い切れない面もありますが・・・、売る方も買う方も無責任な人がある一定数居るのがね。
さて、年越し前にもう一度投稿をする予定ではいますが、もしかしたら年をまたぐかも(;^ω^)
今回の写真は、前回投稿以降の富士山の積雪状況。
富士山の頭の実の写真は、自分の家の近所から見える状況です。
やっと、29日あたりから山頂も白くなってきて、30日には全体的にやっと白くなってきました。
今年の天気は、今一でしたが年末年始に白い富士山が見れそう・・・、曇って富士山が隠れそうですが。。。
今回も、4枚とも共通でカメラはQ7でJpeg撮って出しを50%縮小処理。
レンズも、4枚とも「06 TELEPHOTO ZOOM」
今更の物欲、Qの広角ズームが欲しい・・・。
書込番号:23880234
2点

皆さんこんばんは、ぺんたっくまです。
いよいよ、あと少しで今年も終わりですね。
歳忘れに、投稿を!! と、思い数日前の写真をペタリ。
今回も、4枚とも共通でカメラはQ7でJpeg撮って出しを50%縮小処理。
レンズも、4枚とも「06 TELEPHOTO ZOOM」
てか、最近気軽に持ち歩きしやすいからって、パターン化している・・・(;^ω^)
書込番号:23881857
2点

皆さんこんばんは。
前のレスで、今年最後!と思ってたんですが、挨拶忘れてました。
今年、例年になく大変な年となりました。
写真を撮るのも、その前の家から出る事すら難しい、そんな印象が大変強い一年でした。
その中でも、本スレットに投稿していただき、またイイネを押していただいた方々、大変ありがとうございました。
来年は、状況が今より好転するのは実際難しいかもしれません。
そんな中でも、色々に気を使いながら無理をせず「ペンタックスで撮ろうよ」と思います。
この年末年始は、雪が多いところや大変寒いところが多いと思います。
皆さん、お体に気を付けてください。
今回の写真は、Q7と「01 STANDARD PRIME」でJpeg撮って出しを50%縮小処理。
書込番号:23881983
3点

皆様、明けましておめでとうございます。
>ぺんたっくまさん
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
ブログにコメントありがとうございます。
見て頂けて感謝しかございません。
安レンズの代表みたいなレンズばかりですが
何とか頑張ってます。高級レンズは
1つもないですが(笑)たまに見てやってください。
少しでも心に響くものがあれば幸いです。
当地区、初日の出は見れませんでした。
スタンバっていたんですが(笑)
何となくお正月っぽく(笑)山の写真です。
オオサワMC28-50で撮ってます。
お正月からオオサワです(笑)
では、また顔出します。
書込番号:23882561
2点

今年も日が経ちましたがぺんたっくまさん みなさん
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
寒さに堪え、春を求めて里山をウロウロしましたがその甲斐あって昨日、昆虫に出会えました。
目が悪くなったのか(白そこひ?)、PCモニターが悪くなったのか明暗、コントラストがしっくりきませんです。
皆さんの画像を見てPCモニターの調整をおこなっています。
変だとも思われたらお知らせ、よろしくお願いします。
K-1に
一枚目、smc PENTAX-A 645 MACRO 120mm F4+645→Kアダプター
二枚目、smc PENTAX-F 100mmF2.8 MACRO
三枚目、smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
四枚目、smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR+DENTAL CLOSE-UP LENS DS9
書込番号:23907326
4点

ぺんたっくまさん、皆さん、こんにちは。
年が明けてもうだいぶ経ちますが、今年もよろしくお願いいたします。
Tio Platoさん
>ゴリラもいました
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23592000/ImageID=3487194/
>この前傾姿勢にめっちゃ吹いてしまいました!
あっウケましたか!。。別の角度からのも投稿しときますね。。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23592000/ImageID=3487196/
>食べ放題が+30分で300円しか違わない!!
そこですかっ!よく気づきましたね。。
私もぺんたっくまさん同様、全く気に留めてませんでした。。。
こちらの写真
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23592000/ImageID=3488135/
なかなかのええ構図ですね。
そこそこ太い川の両脇が鬱そうと茂って、その川の先に高層ビル群ってなかなか無い気がしますです。
私の後の写真は、そのお辞儀人形を撮った日の自動販売機です。
2枚目「おいなはれ」というの、聞いたことない言葉やったんですが、どうも大阪の一部で使われてる大阪弁のようです。
この安めの「おいなはれ販売機」最近増えてきてるようです。
4枚目のはこの販売機が置かれてるビルにギャラリー・画廊が入ってまして、おそらくそこに関係のある芸術家の方が
描かれた絵やと思います。
書込番号:23924395
1点

ぺんたっくまさん
富士山がご近所から見えるんですね。。
富士山とはあんまり縁がなく、ちゃんと見れたのはほんの数回しかないです。。
この椅子いいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23592000/ImageID=3488986/
古そうですけど、ちゃんと手入れされて長年使われてそうで。
私の写真、動物の絵の自動販売機の続きなんですが、反対側のキリンの首にダチョウの顔が書かれてまして、
これが落書きなのかどうなのか、もう何年も悩んでます。。(笑
今度そのギャラリーに行くことが有ったら、聞いてみようかと思ってます。。覚えてれば。。
書込番号:23924415
1点

ベンスガさん
お写真楽しませてもらってます。
変わらずオールドレンズ楽しまれてるようですね。
前にJennifer Chenさんのスレッドもちょくちょく拝見させて頂いてたんですが、
ズームレンズの写りの良さに非常に驚きました。
基本的にオールドレンズ=単焦点と思い込んでましたんで。。
最近使ってないんですが、私も何本かオールドレンズ持ってまして、
8年ちょっと前に撮った季節外れですが写真をアップします。
K200DにM50マクロF4です。
バッチリ撮れてた記憶やったんですが、ピントの甘さは大目に見てください。。(汗
書込番号:23924509
0点

常にマクロレンズ携帯さん
お写真、全く問題なく、ちゃんといつも通りに見えてますよ。
私も去年撮った接写写真、アップさせていただきます。
一枚目がK200DにDA18-135
そのほかはK-1mkUにDA300+リアコン×1.4です
書込番号:23924575
2点

ぺんたっくまさん みなさん今晩は。
コロナ禍がなかなか治まりません。
そんな中、人が居ない里山で春を求めてウロウロしてきました。
虫はいませんでした。
バーテン左京次さん
有難うございます。助かります。
>あんまり見かけないチョウチョでした
目が黒いのでルリシジミだと思います。茶色ぽい目はヤマトシジミだったと思います。
K-1に
1枚目、2枚目は
シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
3枚目、4枚目は5年振りに持ち出した
シグマ AF MACRO 50mm F2.8 MACRO EXに
DENTAL CLOSE-UP LENS DS9 を付けています。
外部ストロボ点灯です。
書込番号:23955000
0点

ぺんたっくまさん、みなさん
こんばんは。かなりご無沙汰しております。
新年になってからデジイチでの撮影が出来ておりませんが参りました!
投稿写真のテーマは「春を待つ」です。
まだまだコロナは終息しませんが、K-70と春色を探して来ようと思っています。
書込番号:23988721
2点

こんにちは、初めまして。
K-3とK-50を持っています、一応はPENTAXユーザーです。
このジャンルでPENTAXを使うことはほとんどありませんでしたが、こないだふとしたことからKー50にシグマ24F1.8を使って撮ってみたところ悪くないできだったので、2月に発売された「ネコぱら」のショコラとバニラ到着画像を他機と一緒に撮ったなかのPENTAX分を持ってきました。
写真というレベルではありませんが、限定品があるということに意義があるとこに普段居ますので。
カメラと違って発売前予約でも迷ってると無くなってしまうか、あってもプレ値になってしまうのが常。
そういったとこも違う世界ですね。
書込番号:24004964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





