


一眼レフ の購入を考えているのですが
色々製品がありすぎて、どれが良いのかが
全く分かりません...。
主に撮影するのは。景色、建物、物
動いてる物(動物、乗り物など)
あと、ムービも撮れたら嬉しいです...。
前に、Canon ミラーレス一眼カメラ EOS M2 を持っていました。
値段は決めておりません。
よろしくお願いします。
書込番号:23592499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ここすばさん
>> 動いてる物(動物、乗り物など)
>> Canon ミラーレス一眼カメラ EOS M2 を持っていました。
使い勝手から行くと、同じメーカーで、EOS 90Dあたりがおすすめです。
書込番号:23592505
1点

>ここすばさん
申し訳ないですが、条件が少し曖昧です。
M2の何が不満で、どういったことがしたいのか、予算や重さについて、物が良ければ無制限でいいのか、制限があるのか、はっきりしておいた方がいいと思います。
カメラって簿で日だけで50万以上、レンズなら1本100万なんてものもありますが、いいと思えば購入できますか?
あと細かいことですが、M2は一眼レフではなく、ミラーレス一眼です。レンズ交換式カメラなら、ミラーレスでもいいのか、一眼レフに拘るのかでも、候補が変わってきます。
そのあたりもう少し詳しく書いていただいた方がいいと思います。
書込番号:23592510
3点

EOS M2を使っていて
何か不満はなかったのですか?
それと、値段は決めていないとのことですが
ボディでけで中には4、50万。
レンズを数本揃えるだけで軽く数十万、
1本で100万以上のものもあります。
おおよその予算も示さなくてもいいのですか?
書込番号:23592534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ここすばさん
ムービーもと考えてるならミラーレスの方が良いと思いますね。
以前ってことはEOS M2はすでに手放したってことで良いですか?
手放した理由が書かれていたら的確なアドバイスも増えると思います。
被写体も色々あるようでから、予算があるなら被写体に合わせて機材を使い分けるのが良いと思います。
漠然と静止画、動画でと考えるならα6600、α6400辺りが良いのではと思います。
書込番号:23592535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

余りにも大ざっぱな質問ですね。
レンズ込みで100万コースを平気で進める方も出てくる場所なので、
もう少しご自身の買いたいイメージを作っては如何でしょうか?
書込番号:23592547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ここすばさん
すみません、タイプミスがありました
× カメラって簿で日だけで50万以上
〇 カメラってボディだけで50万以上
失礼しました<(_ _)>
しかし、実際、昨年初めてお会いしたときは、Kissを使っていたのに、今はR5に500ミリF4使ってるなんて女性もいるので、重さや予算の上限はある程度明示していただかないと、とんでもない候補が出てくる可能性はありますよ。
書込番号:23592552
1点

私の仕事カメラもm2です。動画もきれいですよ。
書込番号:23592556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

用途から見ると今から購入されるなら、ミラーレスが良いでしょうね。
「EOS M2」のどこに不満が有ったのでしょうか。
一般的に、例えば同じキヤノンで初心者にお勧めするなら下記のモデルになりますが、「EOS M2」と比較してEVFファインダーがるのが大きな違いで、他は全体的に少し性能アップしている程度で差は少ないです。
EOS Kiss M ダブルレンズキット
EOS Kiss M ダブルズームキット
予算に上限が無く、もっと上位モデルをと言うことであれば、「EOS R5」、「EOS R6」が理想的だとは思いますが、レンズも含めるとかなり高額になってしまいます。
書込番号:23592559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ここすばさん
>前に、Canon ミラーレス一眼カメラ EOS M2 を持っていました。
そのカメラどうしたの
不満点や望みはなんだろう
今一眼選びは難しい
書込番号:23592566
0点

情報力が少なく申し訳ございません。
カメラの事が全然分からなく、今思ってるありのままの事を伝えてしまいました。
たくさんのご回答ありがとうございます。
EOS M2 は5年?ほど使用し、昨年壊れてしまいました。
修理に出すなら、これを機に新しいのに
買い換えようと思い新しいカメラを考えております。
主が小柄なので、なるべく軽量で持ちやすい物を探しております。
値段は、〜15万までを希望してます。
書込番号:23592602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使っていた、EOS M2はどうだったのでしょうか?
書込番号:23592606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やれやれ、一眼レフ=高性能カメラ、ミラーレス=その次の少し簡易なカメラ、だと思ってるでしょ?
それ間違い。一眼レフはフイルム時代にはベストだったけど、いまやミラーレスのほうが上ですよ。
M2で何が文句あるのかなあ? 少なくとも風景なんかを撮るにはじゅうぶん。うまく撮れないならウデのせいです。それが写真にどう写るかを見定める目が必要だということです。
書込番号:23592619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ここすばさん
こんにちは。
>主に撮影するのは。景色、建物、物
>動いてる物(動物、乗り物など)
>あと、ムービも撮れたら嬉しいです...
EOSM2はあまりAFが速い印象がありませんでしたので、
おそらく「動いてる物(動物」の撮影でうまく撮れなかったのでは
ないかと(勝手に)推察します。
ムービーも撮られるなら、一般に一眼「レフ」より「ミラーレス」一眼の
方が良いと思います。
EOSのMシリーズでKissMや、M5、M6、M6mkIIでは、デュアルピクセルCMOS
というキヤノン十八番の撮像素子が載っていてAFも早く動体撮影にもよいようです。
一眼レフ風のごつごつした感じが苦手な場合は、M6かM6mkIIになりますが、
ファインダーが外付けのため、つけると結局かさばります。(背面液晶のみでは、
晴天時に液晶画面に日が当たると見えづらくなります。)
ミラーレスのもう一つの特徴である、サイレントシャッターですが、
(寝ている赤ちゃんやピアノ発表会などで便利)、KissMとM6mkIIでできますが、
KissMでは特定モードのみ、M6mkIIでは単写のみ(連写不可)といろいろ制限が
あるようです。
使用用途に関して、機能だけを見れば、ミラーレスでAFもかなり早く、ファインダーも
カメラの端の方にですが一応ついていて用をなす、ソニーα6400辺りを勧めたいところですが、
ブランドや撮って出し写真の写りの好みなどもあると思いますので、じっくりと考えた方が
良いかもしれません。
いまは、一眼レフからミラーレスへの移行期になりますので、使いつぶすつもりなら、と
一眼レフの安いもの+Wズームなどを勧められる場合や将来的なことを見越して、
ミラーレスを勧められr場合など、いろいろ迷いが多い時期だと思います。
とくにキヤノンは一眼レフ同士、ミラーレスどうしてもレンズの互換性などが
やや複雑で、いきなり店頭ですすめられても、迷いやすいと思います。
キヤノンのミラーレスはEOSKIssMが売れていますが、Rシリーズというレンズ互換性のない
別なミラーレスシリーズの人気が急に出てきたこともあり、こちらでAPS-Cシリーズがでると、
Mシリーズミラーレスはどうなるかわかりません。
APS-Cのレフ機(オリジナルのキスシリーズなどの将来性もやや不透明です。)
キットレンズだけで、この3-4年使えれば、どのみち次の機種にまるごと買い替える!
という割り切りが出来ていれば、上記の将来性、などは考えず機能だけで選んでも
良いと思います。
一眼「レフ」ということであれば、ニコンのAPS-C機も選択に上がると思いますが、
ムービー機能が弱いことと、ミラーレスのZシリーズのAPS-Cはレンズの選択肢が
非常に限られるため、まだ様子を見られた方がよさそうです。
フジにもAPS-Cミラーレスがはありますが、X-T4+16-80/4というカメラとレンズを
使ってみたところ、当方が良く撮る動体(走り回る子供)AFではまだ改善の余地がありそうでした。
(ゾーンAF、AF-C、連写、フォーカス優先の設定でしたが、望遠側で横位置全身程度の
向かってくる子供、にピントがしっかりとはついていきませんでした。)
フジの最新機種ですので、動体AF重視なら、まだ少し待った方がよさそうです。
(数日程度の使用のため、単に私の使い方が良くなかったのかもしれませんが)
ミラーレス一眼でAF重視ならパナG9(ただしデカオモです)、ソニーα6400/6600辺りが
良いと思います。オリンパスのE-M1MkIIIもよさそうですが、まだ高いですね。
パナG9やソニー6400/6600は動物瞳AFにも対応していますので、その辺は
使い勝手が良いかもしれません。
書込番号:23592683
0点

>ここすばさん
恐らくM2は
レンズキットを買われたんだと思うので
そのままEOS Mの機種買われるとレンズ使えますよ
何をお持ちですか?
書込番号:23592692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ コンデジはどうでしょう?
⊂)
|/
|
書込番号:23592715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それなら下記のキットのどちらかが良いでしょうね。
今までのレンズは使えますが、キットの方がお買い得なのでキットで購入しましょう。
下記の何れかから使っているレンズとダブらない方を選択した方が良いでしょう。
EOS Kiss M ダブルレンズキット
EOS Kiss M ダブルズームキット
動物撮影等で望遠が200mmで不足するようなら、更に望遠が必要になりますが、キヤノンは下記のレンズをアダプター経由で利用することになります。
換算480mm相当です。
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
レンズを買い足しても予算内ですが見た目がスマートでは無いのが欠点です。
それならSONYにして下記セットが15万円以下なのでこちらに変更するのもひとつの方法です。
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
その場合予算オーバーなので望遠は後から買い出すことになります。
換算525mm相当です。
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G
望遠レンズは重いのでマイクロフォーサーズを選択するのもひとつの方法です。
下記の望遠レンズだと換算600mm相当で、レンズも含めて予算内です。
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
書込番号:23592742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ここすばさん
皆さんご指摘のようにレンズ資産があるのなら、EF−Mシステムを選ぶのが無駄が少ないと思います。
ファインダーが必須なら、KissM、ファインダーを使わないならM6markUがいいと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000031078_J0000027002&pd_ctg=0049
M6markUの方が高価ですが、RAWバースト連写やプリ連写機能が付いているので、チャンスには強くなると思いますし、別売りのビューファインダーを使えばファインダー撮影もできます。
書込番号:23592776
1点

|
|
|、∧
|ω・` KissMわどうでしょう?
⊂)
|/
|
書込番号:23592780
1点

kiss-m、x-t100。
https://s.kakaku.com/item/J0000027006/
https://s.kakaku.com/item/J0000027546/
あるいはrx100の様なコンデジですね。
x-t100は動体は無理かも。
カメラ選びがわからないなら、使いこなしの方は絶望的です。
あまり深く考えず、カッコよかったり、安いのが良いでしょう。努力をせずに報われる事は稀です。つまり何買っても不満が残ります。
書込番号:23592923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは♪
既に、良回答もチラホラ見えるとは思いますが・・・
写真(あるいは、カメラと言う道具)は・・・
1)天気の良い日に外に出て(眩しい位に光の量が豊富な場所で)・・・
2)カメラを三脚等に固定して(カメラを動かさない、シッカリ固定する=構図を固定する)
3)1秒動くな!ジッとしてろ!と命令して(ポーズを付ける、被写体を動かさない=構図を固定する)
4)1・2・3!とか?ハイ!チ〜ズ♪と発声して、お互いにタイミングを合わせてシャッターを切る♪
↑コレが、由緒正しい裏千家流のフォーマルな撮影作法で・・・(^^;(笑
この「撮影作法」にンッとて撮影できる被写体(撮影シーン)であれば・・・誰もが簡単に、カメラ任せのフルオートで、ソコソコ綺麗な写真を撮影する事が可能です♪
↑電子レンジでチン!と料理を作るみたいに・・・
冷凍食品に書いてあるレシピや、レンジのメニューを見ながら・・・ダイヤルとボタンで、温度と時間を設定して。。。
後は、スタートボタンをポン!と押せば・・・チン!と美味しい料理が出来上がる♪←こー言う感覚で撮影が可能です♪
↑まあ・・・今時の高級なスマホ(i-phoneやGALAXY)で撮影しても、かなりきれいな写真が撮影可能だと思います♪
逆に・・・
1)室内照明や夜景等・・・光が乏しい場所で(お日様の光が存在しない場所や時間帯)・・・
2)カメラを手持ちで(カメラを動かしながら)・・・
3)自由奔放に動く被写体を・・・
4)向う合わせのタイミング(被写体の都合に合わせたタイミング)でシャッターを切る。。。
↑この4つの撮影条件で写真を撮るが苦手(困難)で。。。
この4つの撮影条件が一つ増える毎に・・・撮影難易度が上がります(^^;
4つ全てが揃うロイヤルストレートフラッシュの撮影条件では、カメラマンが望むクウォリティ(画質等)、あるいはシャッターチャンス(撮影シーン)によっては、撮影不可能と言う場合があり得ます(^^;(^^;(^^;
はい・・・ソコにお日様の光が在るのか?無いのか?・・・被写体が素早く動くのか?動かないのか??
↑たった、これだけの違いで・・・「撮影難易度」は180度・・・「天国と地獄の差」になります(^^;(^^;(^^;
つまり・・室内や夜景等の「暗い」=お日様の光が無い(場所/時間帯)や、動く被写体(ドッグランやスポーツ競技等素早く動く物)と言うのは・・・電子レンジでチン!とは撮影できない=カメラ任せのフルオートでは、自分が思ったような綺麗な写真であったり、「ココだ!」と言う決定的瞬間の写真が撮れないと言う事を意味します♪
↑ど〜〜〜しても・・・お勉強と修行が必要で・・・
自分で、自ら包丁をふるって下ごしらえして・・・様々な調理道具(フライパンや鍋)を駆使し・・・火加減、さじ加減に注意を払いながら「手料理」を作る「知識」と「ワザ」が無いと撮れない写真になります(^^;(^^;(^^;
↑どんなに最新型で高性能なカメラを買っても・・・コレは変わりません(^^;(^^;(^^;
と言う事で。。。
>主に撮影するのは。景色、建物、物
↑この被写体であれば・・・裏千家流のフォーマルな撮影作法で撮影可能ですので♪
手料理が苦手であっても・・・簡単に電子レンジでチン!と美味しい料理を作る事が可能=簡単に撮影出来る「シーン」が多いので。。。
前回使用していた・・・M2の後継機種である M200やKISS-Mをおススメします♪
↑最も写真者フレンドリーで・・・電子レンジでチン!と作れるメニューも豊富です♪
>動いてる物(動物、乗り物など)
↑例えば・・・いわゆる「撮り鉄(鉄道写真)のような、決まったコース(線路)を一定のスピードで動く被写体は、比較的楽に撮影可能ですが(入門機種&キットレンズでも撮影可能♪)。。。
ドッグランで走るワンコ・・・動き回る子供・・・サッカー等のスポーツ競技・・・←こー言う被写体は、基本的な(基礎的な)撮影技術の「知識」と「修行(練習」が必要で。。。
カメラを買った翌日から・・・パシャ!パシャ!と撮影出来るようにはなりません。。。
快適に撮影したければ・・・ど〜〜しても、高価なレンズやカメラを買い足す必要が出てきます。。。
特に・・・室内、速く動くと言う条件が重なると・・・入門機種のカメラや付属する「キットレンズ」では「性能不足」となります(^^;(^^;(^^;
↑コレに挑戦するなら・・・お勉強と修行を積む覚悟と・・・それなりにレンズを買い増したりする「財力」が必要だと思います♪
一眼レフカメラなら・・・キヤノン90Dクラス、ニコンD7500クラスをおススメしたいし。。。
ミラーレス一眼なら・・・SONYさんのα6400や、フジフィルムのX-T30、オリンパスのE‐M5mk3クラス以上のカメラをおススメしたいと思います♪
↑一眼レフでもミラーレスでも・・・何処のメーカーでも・・・後から新品で10〜20万円近く、レンズへの投資が必要になると思います(^^;
ご参考まで♪
書込番号:23593118
0点

>ここすばさん
何方かオススメされて居ましたが、ミラーレスならば、kiss Mでしょうね!
※もうすぐ新機種が出そうですが。
メーカーに拘りが無ければ、NikonのZ50のWズームsetが予算内で良いかも♪
※自前でスナップ&小旅行に使用中!
書込番号:23593160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
【EOSM2はあまりAFが速い印象がありませんでしたので、 おそらく「動いてる物(動物」の撮影でうまく撮れなかったのでは ないかと(勝手に)推察します】。
その通りです!!動いてる物の撮影、シャッターのスピードが遅く上手くできませんでした。
データを見てると、撮りたかったシーンが全然撮れていませんでした。
書込番号:23593238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ご回答ありがとうございます!
全て目を通させて頂きました。
色々な方々から、kiss M はどうか?と
オススメして頂きましたので
わたし自身、kiss M がどんなのか分からないので
色々ネットなとで拝見したいと思います。
書込番号:23593240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ここすばさん
>動いてる物の撮影、シャッターのスピードが遅く上手くできませんでした。
本当にシャッタースピードが遅いだけですか?
シャッタースピードをご自身で設定によってある程度制御出来なければ、
機材を変えても、変わりませんよ。
AF性能の問題もあるかと思いますが…
今まで、カメラ任せで撮っていませんでしたか?
もしそうなら、
機材を変えると同時に、是非シーンによって自分好みに撮れるよう、設定など色んな撮り方を学ぶとよいかと思います。
書込番号:23593500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ここすばさん
>動いてる物の撮影、シャッターのスピードが遅く上手くできませんでした。
M2のシャッタースピードは最大1/4000で普通はスポーツ撮影でも困るシャッタースピードではありません。
ここすばさんのいう「シャッタースピード」とは実は連写速度と連続撮影可能枚数のことではありませんか?
KissMもM6markUも「シャッタースピード」は最大で1/4000でM2と同じですが、連写速度はM2の最高4.6コマ、JPEGで最大連続撮影枚数が17枚に対して、KissMで最高10コマ毎秒、JPEGで33枚の連写が可能ですし、M6markUならRAWバーストモードでAF追従30コマ毎秒、最高約80枚の連続撮影が可能です。しかのM6markUの場合、プリ連写が可能で、シャッター半押ししていれば、シャッターを切る0.5秒前の画像まで記録してくれます。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/m6mk2/feature-rapid.html
書込番号:23593637
0点

|
|
|、∧
|Д゚ https://s.kakaku.com/item/K0001177668/
⊂) コンデジはどうでしょう?
|/
|
書込番号:23594134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

要は何でも撮りたいんですよね・・・。常時、持ち歩くことを考えると、軽くて廉くて
高性能レンズが付いて居ることでは無いかと思います。
SONYにはα6000シリーズがあり、現行では6100/6400/6600だけですが、つい、
最近、生産完了となったα6000が、市場には多少残っているし、新品同様品ならば多数
残っています。
但し、SONYやNIKONの最初の頃のレンズ交換式のカメラは、プロを意識したカメラの
生産を考えて居たのでは無かろうかと思うほど、Raw現像を最終目的にしたものが多かった
、と、思います。
そうしたことで、α6000のJpeg画像も、ちょっと見にはそれほどキレイと感じられない
場合が多いような気がします。
そのような意味で、もし、Jpeg画像でも良い画質で性能も良いカメラとして、最新カメラ
のα6100をお勧めします。これに。18−135mmのズームレンズを付けたら性能・デザイン
共に、これに勝るカメラがあるでしょうか・・・。
但し、最近のわたくしはSONYしか使っていないので、そろそろ他のカメラも物色しよう
かと考えています。
馴染みの中古カメラ店で、NIKON 1 V2の新品同様品を購入して驚きました!!・・SONY
に先行して、デジタルカメラはこうあるべきとした例を見て驚きました。
センサーは小さいし、一見、唐突な印象を受けますが、Jpeg画像でも良いし、Raw現像すると
更に良い・・・。
それがあったせいでしょうか、近頃は、NIKONのZシリーズがしきりに気になりはじめました。
Z6とかZ7などは高価なので、やはりZ5になりますか・・・外観デザインも、やはり老舗NIKON
らしいし、NIKON 1のセンサーに比べると数倍の大きさですから、当然、画質も良いだろう、と、
単純に考えて居ます。
もっと、書きたいが、こうした投稿記事は、これでも長いかなーと思いますのでこれで終わり・・
但し、性能面から云ったら、日本製のデジタルカメラはどこのメーカーの製品を選んでも間違いなし
残るは、ここすばさんの外観デザインの好みだけです。いわゆる、格好良いねー、と感じたものを
取れば間違いありません。
書込番号:23594163
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





