


個別に撮った動画を1つの動画にする予定です。個別の動画を圧縮して1つの動画を作り最後にもう一度圧縮するのと個別に圧縮せず1つの動画を作り最後に1回だけ圧縮するのではどちらがよいのでしょうか。
書込番号:23605045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通の動画編集作業なら、動画の結合と圧縮は同時に行いますので。結合と圧縮(再エンコード)どちらが先かという考え方はしません。
「動画編集のプロジェクトの保存」の段階で動画の結合やエンコードが行われるのではなく、出力の設計図(映像をどう切り張りするか等)だけ保存しているので、この段階では実際の出力処理は一切されませんので。質問のようなことは考える必要はないです。
書込番号:23605059
1点

使う編集ソフトにも依るかもですね。
PowerDirectorでは、後者でよいけれど、無料AviAtilではファイル容量・時間の長いものは、
幾つも読み込んだらそれだけで大変なことになります。
前者のような一般ソフトなら気にされることは無いと思います。
書込番号:23605339
0点

>個別の動画を圧縮して1つの動画を作り最後にもう一度圧縮する
最初の圧縮は意味ないです。普通動画は撮った時点で圧縮されてます。
動画を作った後にもう一度圧縮も意味がないです。普通、動画を作った時点で圧縮されてます。
>個別に圧縮せず1つの動画を作り最後に1回だけ圧縮するのではどちらがよいのでしょうか。
最後の圧縮も意味がないです。普通は出力した時点で圧縮されてます。
非圧縮の動画ファイルとか事実上無いと思うけど。
RAWでタイムラプスしたら、まぁ、ロスレスにはなるけどね。その場合でも再圧縮する意味が分からんというか、なんのためにRAWで撮ったのかとなる。
KAZU0002さんが言う方式は、ソースも出力も非可逆圧縮が普通で、最後にのみ再圧縮するようにしないと画質が編集の度に劣化していくからです。
書込番号:23605679
0点

エンコードに関しては皆様のおっしゃる通りだと思います。
なので、違う意見ですが
繰り返すエンコードに対して劣化しにくいファイルで作成すれば、2回程度のエンコードならそこまで問題ないと思います。
ただし、容量はかなり大きくなります。(無圧縮AVIの1/5程度です)
EDIUSから出ている「Grass Valley Codec」が無償で配布されています。
これをインストールし、ビデオ編集後して出力する際に「Grass Valley Codec」が選択できるビデオ編集ソフトであれば大丈夫です。
無償コーデックパック
https://pro.grassvalley.jp/download/gv_codec_option.htm
Grass Valley Codecの特徴
https://pro.grassvalley.jp/catalog/hdws/hq_codec.htm
失礼しました。
書込番号:23605824
1点

画質優先だったら、撮影した元の映像ファイルを圧縮せず、編集終えたものを圧縮して出力。
無駄に時間を使い、元の映像ファイルを圧縮しエンコードされる行為そのものに、それだけの意義あるのか疑問ですがね。
撮影した元の映像ファイル保管用目的に、容量大きいHDDを購入して運用された方が現実的。
書込番号:23608127
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
