『Feature Toolについて』 の クチコミ掲示板

『Feature Toolについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Feature Toolについて

2004/01/18 22:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 教えてぇぇさん

今日、HDDを交換したのですが、以前ココでFeature ToolをかけるとMAXTORの書き込み時の音が消えるということで教えていただいたのですが、うまくできません。
FDDがないPCです。どのようにかけたらいいか教えてください。

書込番号:2361240

ナイスクチコミ!0


返信する
EBY_SSさん

2004/01/18 23:14(1年以上前)

フロッピー無いとダメですね。
このツール起動ディスクとして動作するため、どうしても必要です。
つかない場合USBで繋げるFDD(ノート用?)とかを購入するか、いっそのこと、ほかのPCで静音化してから戻す方が早いかな?

書込番号:2361603

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えてぇぇさん

2004/01/18 23:27(1年以上前)

ありがとうございます。。
そうなんですねぇ。ISOに変換してやれば・・・とかどっかに書いてあったのですが、その意味もわからず。
では断念します。ありがとうございました

書込番号:2361683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26876件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/19 02:56(1年以上前)

会社か学校か友人にCDRを焼けるところにいく。
FDDをそこで作成する
イージーCDクリエイターでFDDイメージブートCDをつくるを選択して
CDにやく(もったいないけど)

もってかえってCDから起動

BIOSもこれでできます.CDRWでやってるけどね。

書込番号:2362382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26876件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/19 02:58(1年以上前)

それの焼いたやつをわざわざISOにしておいてるだけです。私

書込番号:2362385

ナイスクチコミ!0


FDDレスでいこうさん

2004/01/30 14:11(1年以上前)

フロッピーなんか無くても大丈夫。
1) Win用ではなくLinux用をダウンロード。
2) ダウンロードしたものを以下のバッチプログラムに放り込む。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/fdtoiso.html
3) できたisoファイルをイメージ焼き。

書込番号:2405727

ナイスクチコミ!0


FDDレスでいこうさん

2004/02/02 10:58(1年以上前)

訂正があります。上で「Linux用」となっているのはnon-Windows systems の誤りです。
また、Win用でも「Virtual Floppy Driver」というツールでイメージ化することができます。

書込番号:2417721

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(3.5インチ)]

ハードディスク・HDD(3.5インチ)の選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング