『Fluid motion が利用可能な最も新しいビデオカード』 の クチコミ掲示板

『Fluid motion が利用可能な最も新しいビデオカード』 のクチコミ掲示板

RSS


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:10件

Fluid motion 利用のため新しくビデオカードを購入予定です。
調べていると最新の AMD ビデオカードでは Fluid Motion が対応していないという記事も散見されたのでどのビデオカードを買うか悩んでいます。
Fluid Motion が利用可能なビデオカードで最新世代のチップは何になりますでしょうか?
現在下記の RX550 を検討していますが、それよりも新しく、かつ、低消費電力でのものが好ましいです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07VXF159Y


現状、GeForce GTX 1080 を利用しており、2枚差し予定。
下記によると、今後 Win10 ではアプリごとに任意の GPU を使用できそうなのでその検証も兼ねての検証予定です。

書込番号:23615777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6809件

2020/08/22 20:10(1年以上前)

Bluesky Frame Rate Converter
これを利用すれば対応できるらしいです。
https://shattered-blog.com/archives/40152

書込番号:23615801

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6809件

2020/08/22 20:14(1年以上前)

こちらのほうが安いようですよ。
https://kakaku.com/item/K0001258484/

書込番号:23615810

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27007件Goodアンサー獲得:5199件

2020/08/22 20:16(1年以上前)

Fluid Motion搭載のGPUはVEGA 14nmまでなので、最新のRyzen PRO 4750Gなどは不可です。もちろんNaviも不可です。
大電力のVEGA系をは外すとディスクリート系ではRX550まで、APUだとRyzen5 23400Gまでで、APUの方は利用制限ありだったと思います。
ただPlarisはFluid Motionは対応してるんだけど、VP9には対応してないとかいろいろある訳ですが。。。

書込番号:23615813

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:240件

2020/08/22 22:51(1年以上前)

YestonのRX550はコンパクトなPCではオンリーワンなのでバルクでも人気がありますが
あずたろうさんご紹介の製品などの方が安価なので、搭載可能なら他製品を検討しては?

GTX1080から出力するのなら関係ありませんが、YestonのRX550はDisplayPortが無いので当方では検討の対象外です。

書込番号:23616124

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:345件

2020/08/23 01:43(1年以上前)

Bluesky Frame Rate Converter設定

30FPSの動画を再生 47.84FPSに・・・

>揚げないかつパンさん

4750Gですが、確かにAMD Radeon SoftwareではFluid Motion Videoの設定は出てきません。

しかしこれはGシリーズ3000番台からそうらしいですし、4000番台でもBluesky Frame Rate ConverterでFluid Motionは使えてます。

書込番号:23616339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2020/08/23 05:55(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

>20St Century Manさん
>あずたろうさん
代替製品のおすすめありがとうございます。
今回、Yeston の RX550 を挙げさせていただいたのは国内で入手可能な RX550 で唯一1スロットだったためです。
例えば下記とかも 1 スロットで Display Port もついていてよいのですが、調べた限りでは売ってるところが見つからず・・・

http://www.hisdigital.com/jp/product2-948.shtml

今回、マザボには GTX 1080 (2 スロット), PT3 (1スロット), マザボ付属の NVMe 4枚させるカード (2スロット) を指してる状態なので、ライザーカードを使わない限り1スロットしか空きが無い状況です。


>揚げないかつパンさん
うーん、色々複雑なんですね。
基本ゲームとかはあまりしないですし、するときはすでに搭載している GTX 1080 の方を使うため、補助電源なしで低消費電力のものを求めているので、それにあってるのは RX550 かなぁというところです。


>Solareさん
貴重な情報ありがとうございます。
そうなると、最新の RX5000世代?のビデオカードでも使える可能性があるということでしょうか?
もしご存知であればご教授いただけると幸いです。
(といっても、調べたところ RX5000 は補助電源付きで2スロットばかりなので、残念ながら用途を満たせそうなものがなかったですが・・・)

書込番号:23616463

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27007件Goodアンサー獲得:5199件

2020/08/23 06:05(1年以上前)

>Solareさん

ありがとうございます
そうなんですね、4750Gに付いては内蔵GPUがVegaなのでどっちなんだろう、使えるんじゃ無いかと思ってたんですが。記事などでは使えないと言う噂だったので機能を切ったのかと思いました
因み5700XTと5500XTはどちらも持ってますが使えません

書込番号:23616470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:345件

2020/08/23 08:08(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

Renoirに関しての記事は「ちょっと・・・?」と思うものが多い気がします。

オーバークロックもできますし、3000番台のG付きからRADEON SETTINGSではFluid Motion Videoの設定できなかったはずなので、当然4000番台でもBluesky Frame Rate Converterで検証するのが筋だと思いますけどね。

そうでなければ使えない様な書き方はどうかと思いますね(^^;


>Amazon太郎の孫さん

私もPT3愛好家で・・(笑)

今は録画用のPCに4750G使ってまして色々試しているところです。

Fluid motionに関しては、揚げないかつパンさんもおっしゃってます様にRX5000番台では使えないようですので、最初に書かれてますRX550が良いかと思われます。

確かにわざわざ古いグラボを購入するは・・・と思われるのもわかりますが、これから出るRadeonには搭載されない確率高そうなので、確保しておくのも悪くはないかなとも思います。

録画したビデオ等を見る時のあのヌルヌル感の価値をどれくらい見るかですかね。

書込番号:23616604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:240件

2020/08/23 08:18(1年以上前)

内蔵Vegaならサポート対象外であっても動く可能性はあるとは思いますが
RX5000シリーズは既にNavi世代なので、RX5000シリーズにPolarisのリネーム等が混ざらない限りは無理でしょう。

個人的にはVega世代のミドルからエントリークラスを期待していましたが...既に過去の話です。
このクラスは今でもPolaris世代が据えられたままですね。

書込番号:23616622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2020/08/23 18:15(1年以上前)

Solareさんの、30FPSの動画を再生 47.84FPSに・・・が少し気にはなりますね。
中途半端に動作している感じでしょうか? ドライバーの問題でしょうか?

書込番号:23617737

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:345件

2020/08/23 19:39(1年以上前)

PotPlayer

MPC-BE

>イ・ジュンさん

まだ試してるところですが、Playerによって色々変わるようです。

先ほどあげましたキャプチャーはPotPlayerというもので、こちらだとリアルタイムでFPS見てると場面によって35〜60FPSに変化しますが、MPC-BEというPlayerなら59〜60FPSで安定してるようです。

書込番号:23617928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2020/08/23 21:30(1年以上前)

>Solareさん、ありがとうございます。
プレーヤーなのか動画の形式の違いなのかハッキリとはしませんので条件はあるようですが期待通りに動くようですね。

書込番号:23618254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/08/23 22:54(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
ディスクリート GPU、Fluid Motion 対応、省電力としては、RX550 が一番よさそうですので、RX550 で検討を進めたいと思います。

多方面からいろいろなアドバイスをいただけ助かりました。

書込番号:23618480

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:31798件Goodアンサー獲得:5549件

2020/08/24 10:26(1年以上前)

そしてそれが最後なので、ソフトウェア実装で同等なものを探した方がいいです。
結局は24p -> 60p変換なのですから...

それからRyzen APUは最初からFluid Motionの表示はないです。
3000シリーズからではありません。

書込番号:23619140

ナイスクチコミ!0


one_wayさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/25 17:07(1年以上前)

何のプレーヤー、何の動画を見るか次第ですが、
Fluid MotionじゃなくてSVPでも良くないですか?
(前提を覆すお話でアレですが

書込番号:23621663

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:345件

2020/08/25 17:58(1年以上前)

>uPD70116さん

一応書いておきますが、以前どこかのブログで2000番台のAPUの古井戸の解説を書いてあるところにRADEON SETTINGのキャプチャー出してるところがあったので、自分が試した3000番台からはと書きましたが、2000番台ができたとは書いてません。

しかしながらそうも取れる書き込みでしたのでこれからは気を付けますね。

ソフトが良いかFluid Motionが良いかはそれぞれだと思いますが、これが良いからAMD使う一部マニアがいるのは確かです。

書込番号:23621745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 がらくた置き場 

2022/01/25 22:06(1年以上前)

>one_wayさん

SVPは送り戻しに弱く、
再生開始部分の補完を取りこぼす癖があるので、
一瞬のシーンをもう一度繰り返す、
みたいな細かいシーク動作がガタガタになるのですよ…

で、この特徴から短いループ動画にもSVPは使えません…
SVPもこの辺どうにかなればなーと。

書込番号:24562702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/10/30 12:54(5ヶ月以上前)

Ryzen5 5600G内蔵GPUでは使用できています。
ただし、4K解像度の動画データだと、カクつきます。2560まではいける。

書込番号:24986846

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[グラフィックボード・ビデオカード]

グラフィックボード・ビデオカードの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング