


EOS R6の発売も近いですが、画素数が予想外の2000万画素で、R5が4500万画素ですから、少なくともR6は2400万画素程度が妥当なのではなかったかと思うユーザーも多くいたのではないでしょうか。
あのRでさえ3000万画素なのですから、プロ仕様の1DXmarkVと同等のセンサーとはいえ、商品的にどうなのかという疑問もないわけではないですが、画像処理エンジンDGICXとともによほどの自信があってのことなのだと思います。
よくブロガーの間でも、高画素はよほどの大判印刷とか、画像の一部をトリミングして拡大印刷するとかの目的がないなら、それほど高画素は必要でないとコメントしたりしていますので、私も印刷が趣味としていますので、大いに納得するところではあります。
ただ、上述したような印刷には興味もなく、pcのモニターやスマホで画像を鑑賞するだけのユーザーが、高画素がどうとか、はたまた新製品が発売になるたびにレンズ、レンズの合唱騒ぎになるのはどういうわけなんでしょうな。
メーカーはデジカメの本来の趣旨からして、大判印刷を視野に入れての製品化なのでしょうから、高画素、高級レンズなどで製品展開を図るのは当然ですが、長年家庭用プリンターのA4、A3サイズで印刷している経験から、m4/3とかAPS-Cとかフルサイズセンサーなどのフォーマット、あるいは画素数にしても1600万画素も2000万画素も3600万画素も印刷の画質を区別するのは不可能だという結論に至っています。
そうでなければ、プロ機が2000万画素、新発売のR6も2000万画素であるわけがありません。
書込番号:23617364
0点

R5は8Kの動画を撮ることも売りなので、3500万画素以上のセンサーを搭載せざるを得ない事情があるための採用なので、2000万画素のR6が8Kもだったら同じセンサーを搭載しただろうと思います。サイズが同じなら暗所の撮影では、R6のほうが感度か高いので撮影には強いと思います。
8K撮影ができても内蔵マイクがモノラルでは、8K上映での音場再現の貧しさは救いようがないんじゃないかという気がしますね。
素材的にも音声がネックでダウンコンバートでも使えないと思います。
書込番号:23617480
1点

>令和ロートルさん
つーわけで、画質だけ欲しければ今Rがお買い得な訳ですよ。
なので私はもう一台R買いました(中古だけど)
新しく買った方はなぜかバースト連写数が多くなっていて、ハードウェア的に何か改良されているっぽいです。
書込番号:23617490
3点

>>少なくともR6は2400万画素程度が妥当なのではなかったか
コレ言い出したらキリないかもだが、じゃあ2400万画素だったとしてプラス400万画素の差ってそんなにあるの?
1DXIIIに採用されてるセンサーの在庫消費&コストダウンを天秤にかけて新規センサーを開発する程の差が?
(・ω・)?
書込番号:23617535 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

騒ぐ人は何をやっても騒ぎます.そっと見守りましょう.
私は画素数に関して,撮った写真の利用目的による,との考えを持っています.写真の利用先として,新聞,週刊誌,折り込みのチラシ,雑誌,写真雑誌,ホームページなどは画素数は少なくても何の問題も無いでしょう.まあ,写真の利用先のほとんどは2000画素でも大丈夫じゃないでしょうか.
気になるのは全倍以上の大きさのプリント.たまの写真展でA0の大きさにプリントしますが,そのときだけは画素数が気になります.
とはいえ,写真を撮るときに最終のプリントサイズまで分からないので,念のためにA0プリントすることも考えて多い方が良いよね,と考えています.
書込番号:23617552
9点

24Mが許容できて20Mが許容できない!
本気で言っているのでしょうか?
書込番号:23617643 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>でぶねこ☆さん
スレ主でなくて悪いけど、やっぱり少〜し違いますよ。
前使っていた中では6Dが2千万画素、5D3が2.2万画素でした。なので、傾き調整とかする際は5D3のが若干有利でした。
センサーサイズも違いましたけどね。
特に違いを感じるのは集合写真を修整する時で、2千万と2千4百万だと、軽くサイズが違うと思います。
画素数は多いほどいいです。
書込番号:23617685
4点

折角 高性能の 1DX3 (同等)のを使えるのだから 20MPで 良い!
自社開発してるのだよキヤノンは。 強味は活かさないと。
書込番号:23617688
6点

2000万画素の分、高感度と、AFが良ければ良いんじゃない?
書込番号:23617854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うふふ、相変わらず何を言いたいのか分からないスレを立ち上げますね。
ご自身が必要ない画素数であれば、なおかつ必要十分であれば、全く何が問題なんでしょうか?
今までも同様のスレを立ち上げては、レンズが〜、印刷画質が〜、などご自身の撮影や使用環境で満足いく範囲を超えるものを否定してきていますよね。
議論もしたい訳でもないのに、なぜスレ立てするのか全く理解できません。
もし本当に議論したいのであれば、ここに返信された方々へ、誠意を持った回答を1つずつしてくださいね。
それとあなたの使用範囲を超えるものは、世の中に一杯ありますが、何時になったらそれに気づくのでしょうか?
もし理解やその世界が分からないのであれば、こう言う内容でのスレをイチイチ立ち上げないでもらえますか?
どうせお得意の印刷画質がとか、レンズがとか、画素数がとかそちらに誘導したいのでしょうがね。
1D系の立ち位置、本当に理解されています?
キヤノン使った事ないスレ主、プロ機ってどう言うものか分かっていませんよね。
底の浅さが前面に出まくりです。
もう少し、プロ機や本質的な写真の事を勉強してから書き込んでくださいね。
書込番号:23618038
14点

マイクロフォーサーズユーザーです。手持ちのボディーの大半が16Mです。まれに写真展でA1相当まで伸ばしますが、問題ありません。「トリミング耐性が」なんて言ってはダメ。写真はノートリが原則です。
書込番号:23618238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゃあ2400万画素だったとしてプラス400万画素の差ってそんなにあるの?
それは、5D4ユーザーが一番よく解ってんじゃないの?
400万画素差の6D2をスンゲー見下してた人多かったじゃん。
書込番号:23618348
4点

<<<400万画素差の6D2をスンゲー見下してた人多かったじゃん。
横ボンだけじゃないの?(´・ω・`)
書込番号:23618394
21点

800万画素越えた辺りから画素数気にして買ったこと無いや…
書込番号:23618491 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

右…いや、上に同じ。
書込番号:23618557 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

俺は手持ちの5DIVと6DIIの画素差を見下した事など一度も無いが☆
MろっくとMろっくまーくつーの画素差を妬んだ事もないぞよ?
(・ω・)
書込番号:23618631 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>令和ロートルさん
>新製品が発売になるたびにレンズ、レンズの合唱騒ぎになるのはどういうわけなんでしょうな。
何処ぞのカメラが出た時に、24-105、24-105の合唱騒ぎをするのはどういうわけなんだよ。
自分のこと棚に上げて、解ったような口きくな。
書込番号:23619132
8点

深海魚2005さん
>それとあなたの使用範囲を超えるものは、世の中に一杯ありますが、何時になったらそれに気づくのでしょうか?
>もし理解やその世界が分からないのであれば、こう言う内容でのスレをイチイチ立ち上げないでもらえますか?
>どうせお得意の印刷画質がとか、レンズがとか、画素数がとかそちらに誘導したいのでしょうがね。
どーも、わからん人ですな。
スレ主は毎度「家庭用プリンターでA4、A3サイズの印刷をする限り」と注釈込みでスレを立てているのですから、この趣旨でコメントを展開しているにもかかわらず、貴殿の反論は単に読解力不足そのもの、あるいは単に嫌味とか難癖を言いたいがためですかな。
書込番号:23619161
1点

>令和ロートルさん
それは失礼いたしました。
ご自分で結論を出されているにも関わらず、執拗にスレを立てておられるので、何か理由があるのか、深い訳があるのかと思った次第ですが、何もないって事ですか。
となると、疑問なのは、何故同様のスレをお立てになるのかって事です。
↑回答を頂けるならこの疑問にお願いします。
そういう状況でもでも、きちんと返信される方がいる。
私への返信よりも、やることありますよね、今回も多くの方々が意見や考えを示してくれてますよ。
その方々への返信やお礼はしないんですか?
書込番号:23619202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

面白いですな。
以前はといっても1〜2年前まではこのようなテーマのスレ建てをすれば、それこそ大挙して罵詈雑言の嵐で、あっという間に返信数200を超えて終了するか、悪態をつくユーザーでスレごと削除の憂き目にあったものですが、反論のユーザー諸氏も慣れっこになったのか、それとも飽きてしまったのか反応がおとなしいですな(^^♪
いや、それとも、スレ主の従来からの主張がひょっとすると正しいのかも知れない、と考えるユーザーが増えてきた証拠なのかもしれませんな。
そうでなければ、他社も含めプロ機が2000万画素であるわけがありませんし、強気の価格設定で発表したEOS R6が2000万画素であるのも納得がいかないはずです。
ミラーレスがトレンドになるにつれ、動画に重点が置かれるようになっても8kはまだまだ先の話で、現状は4kが主力ともいえ、あのα7sVも1200万画素らしいですから、特殊な印刷、例えばポスターとか画像の一部を切り出して大きく引き伸ばしたり、150p×100pサイズを超えるような印刷でもしない限り、1600万画素のm4/3でも3600万画素のフルサイズでも、スレ主が所有する4200万画素機でも、どんなに印刷画質を見比べてもその差を区別することは不可能だということにつきます。
書込番号:23619259
0点

> 長年家庭用プリンターのA4、A3サイズで印刷している経験から、m4/3とかAPS-Cとかフルサイズセンサーなどのフォーマット、あるいは画素数にしても1600万画素も2000万画素も3600万画素も印刷の画質を区別するのは不可能だという結論に至っています。
趣味の、家庭用プリンタでのA3判以下の印刷は、の印刷画質の優劣の区別は不可能、
なのですな。なるほど。
> ただ、上述したような印刷には興味もなく、pcのモニターやスマホで画像を鑑賞するだけのユーザーが、高画素がどうとか、はたまた新製品が発売になるたびにレンズ、レンズの合唱騒ぎになるのはどういうわけなんでしょうな。
『上述したような印刷には興味もなく』
=『高画素はよほどの大判印刷とか、画像の一部をトリミングして拡大印刷するとか』に興味のないユーザ、と言うことですね。
と言うことは、次のようなユーザな訳です。
(1) 趣味で家庭用プリンタで印刷をしない人で
(2) 余程の大判印刷に興味のない人
(3) 画像の一部をトリミングして拡大印刷にも興味のない人
以上に加えて、次のような属性も考慮の必要があるかも知れません。
(4) 家電量販店やコンビニなどの店頭でのプリントサービスを低額で利用する人
(5) プロラボで高品位なプリントを、自分の過去のプリントスキルにより利用する人
家電量販店、コンビニのプリントマシーンなんか結構賑わっていますからね。
以上のような属性を持ったユーザが、何故次のような疑問を持たれるのか、これがこのスレッドの最大のテーマ。
> どういうわけなんでしょうな。
一つの仮説として考えて見ましょう。あくまでも仮説です。
趣味としての印刷にも、大きく引伸ばしする印刷にも興味は無いが、
プリントサービス等を利用して高品位アウトプットを享受するユーザで、
PCやスマホ、タブレッド、ネットワークでの共有、新たなビジネスサービスを模索して
新次元の動画・画像活用を考えるユーザは、それに見合うハードウェア(=カメラ)の解像度、
レンズの性能に敏感になっており、活発な情報交換を行っている。
このため、印刷そのものを趣味とする人にとっては、そのような状況が、
『画素がどうとか、はたまた新製品が発売になるたびにレンズ、レンズの合唱騒ぎ』と見えてしまう。
あながち、悪い仮説でもなさそうです。
書込番号:23619985
5点

>くらはっさんさん
金持ちケンカせず
です。
遊びで付き合うのも良いですが、時間のムダです。
書込番号:23620185 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

わたくしも何か言いたいと考えて居る矢先に、深海魚2005さんの返信がでたので、金持ち
喧嘩せずだけを除いて(金持ちという概念はそれぞれ違うでしょうから、ここでは常識的な意味で)
まったく同じ意見です。
それにしても、よくもまあー返信に返信を重ねるような暇がありますね・・・お友達はいるんで
しょう?
書込番号:23620574
2点

>あるいは画素数にしても1600万画素も2000万画素も3600万画素も印刷の画質を区別するのは不可能だという結論に至っています。
だったら格安スマホで良いんじゃ無いですか?
あなたの書き込み読むと何使うが同じ結論だろうからww
書込番号:23620605 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>深海魚2005さん
> 遊びで付き合うのも良いですが、時間のムダです。
重々承知しております。
・誹謗中傷、罵倒を一切排除して
・失礼のない文体を心がけ
・一連の主張の矛盾を鋭く突くよう心掛ける
・ついでに文章の冗長性を排除するよう推敲を重ねる
と言う事について、頭の体操と作文の練習を兼ねた良いトレーニングです。
そういう意識でいます。
・・・まあ、このスレッドに参加されている皆様に於いては、諸々については大差なかろうかと。
書込番号:23621154
4点

>くらはっさんさん
こんにちは!
以前も同様な対応をされていたので、今回もそうかと思ったのですが、調子に乗ったようなラオトウのコメントを見て、ダメだこりゃ!とドリフの台詞が頭の中に浮かんで来ていたので、書き込んだまでです。
>これって間違い?さん
はじめまして。
以前どなたかがコメントされていたのですが、価格に書き込めば書き込むほど、写真が下手になると言うものがありました。
なるほどなと感じていましたので、そう言うリスクを避けるために、ことわざを引用させて頂きました。
触らぬ神に祟りなし の方が状況をより示していますかね?(^^;
書込番号:23621198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

印刷に関して、センサーの大小とか画素数がどうだろうと、家庭用プリンターでの印刷では、まったく差がないということを縷々述べていますが、これはレンズに関しても言えることだと思っています。
ただ、魚眼レンズとかマクロ専用とか、超望遠レンズは趣味の範疇ではなく除外しますので、該当するユーザー諸氏の反論は無用に願います。
たがたがA4、A3サイズなら、少しばかり気の利いた換算24-105oのレンズなら、単焦点レンズとの比較でもまったくわからないというのが本音です。
特に、5〜6万円くらいの単焦点なら標準ズーム24-105of41本で間に合うと豪語してもあながち間違いではないと思っています。
はっきり申せば、価格的に6桁を超えるような高級単焦点レンズは、大判印刷でこそ本領を発揮するものでサイズが限られている家庭用プリンターでああだこうだいっても意味がないわけですから宝の持ち腐れ同然でしょう。
ましてや、印刷には興味がないとしたら、プロならともかくも一般ど素人にはいったい高画素とか高級レンズはどんな使い道があるのでしょうかね。
書込番号:23621414
0点

>印刷に関して、センサーの大小とか画素数がどうだろうと、家庭用プリンターでの印刷では、まったく差がないということを縷々述べていますが、これはレンズに関しても言えることだと思っています。
ですから貴方には格安スマホをオススメしております
コスパ良いですよね。
書込番号:23621552 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さん、横レス済みません。
>深海魚2005さん、こんばんは。
この方のスレに参加する私の主旨は、くらはっさんと全く同じです。
私の場合は頭の体操、コミュニケーション訓練かな(笑)
言葉の定義、ロジック、文章等結構気にして調べ構築しています。
そんな経験今やほとんどないので。
自分自身の勉強(復習)にもなります(笑)
前回のスレでは『歩留』、『(仮)説』なんて現役時代を思い出して
調べ直しました。
しかしくらはっさんのコメントはいつも妙味があり凄く参考になります。
そういう参加の仕方、見方もあるっていう事で。
書込番号:23621827
4点

>一般ど素人には いったい高画素…
の件
A7RV 持ってる人が いったい 何言ってるの? と思うわ(笑)
書込番号:23621891
4点

>ノンユー1000さん
妙味の続編でございます(笑)。
> ただ、魚眼レンズとかマクロ専用とか、超望遠レンズは趣味の範疇ではなく除外しますので、
不肖、マクロレンズで花木やガラクタ、超望遠レンズで鳥類・テッチャン撮影を趣味としている当方はどうすれば良いのやら…
当方以外にも、趣味としてマクロ撮影・超望遠撮影を嗜まれていらっしゃる方は大勢居ます。
恐らくは次のように主張されたかったのでしょうかね?
『ただ、魚眼レンズとかマクロ専用とか、超望遠レンズは令和ロートルの趣味の範疇ではなく除外しますので』
これならまあ納得。
> はっきり申せば、価格的に6桁を超えるような高級単焦点レンズは、大判印刷でこそ本領を発揮するものでサイズが限られている家庭用プリンターでああだこうだいっても意味がないわけですから宝の持ち腐れ同然でしょう。
50万ウォンとか200万ドン程度なら、何とか頑張れそうな気もします(笑)。
> ましてや、印刷には興味がないとしたら、プロならともかくも一般ど素人にはいったい高画素とか高級レンズはどんな使い道があるのでしょうかね。
おおっと、これはギャラリーが沸き立つ表現ですな。
『一般ど素人』。こう表現するあたり、あたかも自分が、対優位に立っているかのような印象を与えるものです。
そう言えるに足りる、撮影スキルと輝かしい賞歴をお持ちであればこそ、との但し書きが必要そうな気がしますが…
さて、この文章をよく吟味してみましょう。
価格コムやネットワークの諸々の掲示を参照して『一般ど素人』と断じられているご様子で。
で、『一般ど素人』と判断されてしまった人は本当に『一般の、撮影や録画に関する超の付く素人さん』なんでしょうかね?
普通、何かの掲示板に書き込む際には、身元バレを防ぎたいなら自分の素性は隠蔽(いんぺい)して然り。
ましてや、『俺様は点火いや天下の撮影のベテランだぜぃ。家庭用プリンタなんざ100台も持って印刷しまくってるんだぜ』
何て事は余程の炎天下でない限りは口にしますまい。
ごく一般的な日本人なら、慎ましやかに『私、写真や撮影に関しては初学者故にお手柔らかに云々…』がスタンダードでしょう?
なので、次のように表現するのが妥当かと。
ましてや、趣味としての家庭用プリンタでの印刷に興味が無い、一般的な写真や撮影が趣味の人は、
将来のペリフェラル・デバイスの高機能化に備えて、カメラ本体の画素数や高機能レンズの性能について、
大いに情報交換すべきだ。
可能なら入手して、昭和のロートルが思いも寄らない有意義な使い方やビジネスを展開して欲しい。
書込番号:23621969
6点

>ノンユー1000さん
こんばんは!
お二人がそう言う考えで投稿することを止める気はありませんし、以前からそう言う趣旨のご発言をされていることは承知しております。
お二人の様に人間が出来ていないため、ウィットに富んだ書き込みは出来ません。(笑)
ただし、ご存知だと思いますが、この人は書き込む数が多い事に喜びを感じて、スレの伸びが悪いと、更に煽り立てるための燃料投下をし続けています。現に今回も、村神社の頃も。
このスレも私に対して反論めいた書き込みがありましたが、結果は、私の指摘通りに、画素数が〜、レンズが〜、印刷画質が〜と得意のワンパターン。
井の中の蛙が、何時ものネタを喚いている、カエルは同じ泣き声しか出来ない生き物、そう言うものだと理解しました。
まあ、それに釣られる私も私でしたけどね。
今回、あきらかに釣りが目的と判断できたので、基本スルーする事にします。
〇〇がまた××言ってると、心の中で、いやモニター見ながら、憐む様な微笑みをたたえて呟く様にします。
(〇〇の例としてスレ主、××の例として極論 それ以外の文言は、皆さんの )
春先に、このスレ主の投稿も板の伸びが悪いと諦めて書き込みしない時期がありました。
今後、春先と同じ状況を作れればと思っています。
そのために基本スルーが得策であり、引いては皆さんの貴重なお時間を浪費させる事もなくなるのではないかと。
※何故この運営は、このスレ主のIPアドレスをBANしないのか疑問であります。他にも同様な人もいますけどね。
先に示した様に、頭の体操や論理的思考の訓練など各自の目的に沿って活動される事は、決してお勧めは致しませんが、止めるものでもありません。適宜ご判断して頂ければ幸いです。
書込番号:23622073
5点

風物詩って事で…(o^-')b !
若しくは季刊‘’令和ロートル‘’(^^)d
書込番号:23622096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くらはっさんさん、どうもです。
やっぱりくらはっさんのコメント(発想)は面白いです。
私にはそういう表現はできないですね。もっと嫌みが出てしまいそうです。
>深海魚2005さん、こんばんは。丁寧なコメント済みません。
いやいや人間は出来てないし、文章力も低いのでこうしたスレで勉強してます。
現役時代のモンスターみたいな人達から比べればスレ主さんレベルは。。。(笑)
写真、機材談義しようとは思わないし、ある意味言葉遊びですかね。
私の場合そんなところです。それほど深くは考えてません。レスする際はスレ主
さんと同様に楽しんでます。
書込番号:23622391
0点

2000万画素のお話しとは本筋から離れており、皆様には申し訳ない限りではございますが…
>ノンユー1000さん
毎度どうもでございます。まだまだ暑いですな。
> 私にはそういう表現はできないですね。もっと嫌みが出てしまいそうです。
当方など偉そうに言えた部類では御座いません。過去の書き込みをご覧頂きますと、
結構オーバーヒートしていた事も数知れず。
ただ、それでは『同じレベル』に成り下がってしまいますので、そこは一つオトナとしての対応が
必要かなと思うところです。
こちらで言う所の誹謗中傷・罵倒の表現と言うのは、意外と簡単に出てしまうものです。
そこを決して表に表さず、且つ冷静に、しかもピンポイントで意趣返しをする…
これは簡単なようでかなり難しいですね。と言うことはゲームとしては大変面白いのです。
お若い人向けに言いますと、例えば社内レポートや諸々の報告書で何時も手痛い赤×を上司さんから
頂いていて困っているとしましょう。
そういう場合は、息抜きにこの掲示板での、このような書き込みを対象に、どのようにスマートに
反撃するか、その粗削りな原文を何度も試行錯誤して1/2〜1/3程度に要約して一丁上がり。
・・・と言うことを考えて見るのも一つの方法です。結構良い練習材料になります。
例えば、このスレッドの冒頭の文章を1行にまとめる事に挑戦してみましょう。
『印刷に興味がなく、ディスプレイでのみ画像鑑賞するユーザには、高画素・高品位レンズが必要とは思えない』
まだスマートさに欠けるかな?
『ディスプレイでの画像鑑賞が中心のユーザには、高画素機・高機能レンズは不要だ』
これに対する意趣返しは、例えば…
『印刷だけが趣味なら高画素機も高機能レンズも不要だが、印刷が趣味でなければ必要だ』
もうチョイ頑張って、
『家庭用プリンタでの印刷を趣味としないクリエイターには、高画素機・高機能レンズも範疇だ』
駄目押しに、
『画像・映像クリエイターは、必要とするリソースを持てば良い』
・・・趣味の家庭用プリンタ印刷が消えてしまいました。大した意味は無かったのですね。
高画素機、高機能レンズの要不要云々も、その状況で必要なリソースを集めれば良い、でしょう。
私は数十年前の小学生の夏休みの『読書感想文』は、何時も物語のあらすじになってしまって、
しかも始業式直前まで作文用紙と格闘しておりました…大幅なロスタイムですね(笑)。
今なら…教師間で深刻な議論を巻き起こすような感想文を書くことが出来る筈です。
書込番号:23622580
3点

>価格に書き込めば書き込むほど、写真が下手になると言うものがありました。
これは、意外とあるかもしれないですね。
写真を撮るのに大事な事は何か? と言う最も大事な事が疎かにされがちになってしまうのでは
と思います。
写真を撮るには、どういう風に撮るかと言う発想力と
発想したものを、具現化する技術
この2つが大事だと思っています。
ところが、此処のカキコミの多くは、レンズ、センサー、メーカー、
と言う、上の2点とは余り関係ないものを重要視していて、写真を撮るには
良いカメラ、大きなセンサー、お気に入りのメーカーが絶対条件のように
書かれています。
唯一印刷は技術のひとつに入るとは思いますが、残念ながら少し印刷をかじった
方にとっては、有益とは思えないレベルのものばかりです。
本当に印刷に拘るなら、用紙の選択とか避けて通れない要素があるのに、一切
語られていませんね。
上の理由により、価格のカキコミの多くは、写真を撮る上で最も大事な、発想力を
鍛える内容はほぼ無い。
写真を本気に学ぼうとする方にとっては、有益な情報では無いと言えるでしょう。
そんな状況を改善するには。。。。。難しいですね。
本当に暇つぶし程度にしか役に立っていないのが現状でしょうか?
書込番号:23622583
2点

追伸
2000万画素あれば、十分に人に喜んで貰える写真と撮れます。
単焦点レンズの価値は、ピントの合っている所ではなく、ピントの合っていない所に
価値があると思います。ピントの合っていない所の収差は今でも差が有ります。
書込番号:23622587
4点

スレ主さん、再び横レス申し訳ありません。
>くらはっさんさん
>ねこまたのんき2013さん、おはようございます。
私は写真と文章(コメント含む)って全く同じものだと思ってます。
報告書、論文、設計図。。。。。正しくその人の知見等すべてが
表現される成果物。コメント、写真も同じ。
こういうコメントする人ってどんな写真を撮るんだろうっていうのが
私の価格のコメントの見方。私が極力写真添付する理由です。
>価格に書き込めば書き込むほど、写真が下手になると言うものがありました。
私には上記の意味するところは理解できません。根っこは同じ人そのもの。
カメラ、SNS(価格コム)も所詮道具ですから。
私が良いと思うスレには得るものが多いと感じてます。
それが自分の写真に上手く活用できるかどうかは????
それこそ私の力量次第。でも受けた感動、示唆はいずれ写真
に現れると思ってます。今その真っ只中にあり楽しいです(笑)
書込番号:23622946
1点

>令和ロートルさん
教えてください。
すっかり重要な事柄が放置されていました。
> そうでなければ、プロ機が2000万画素、新発売のR6も2000万画素であるわけがありません。
このスレッドは、キヤノンのR6に対しての評価なのでしょうか?
期待なのでしょうか?
それとも不満なのですか??
R6に対する、どのような意見を皆様から求められようとされているのですか?
書込番号:23623005
2点

SSDは近年急速に普及してきましたが、わが自作pcの250㎇(システムドライブ)SSDは5年保証をうたっているのに3年でクラッシュしてしまい、急遽交換となりましたが、いつもは街中にあるヨドバシまで地下鉄で20分ほどなのですが、電車内の混雑が怖くてネット注文にしましたが、ものによっては当日配達されますので、今回も夕方には届いて当日中に復旧することができて助かりました。
それはともかく、印刷にこだわるなら用紙の選択がどうとかということについては、以前にも何度も述べていますが、印画紙の品質が高くなれば高画素、センサーの大小に関係なく、相対的に印刷の画質が向上するわけですから、敢えて取り上げたりはしません。
こういうのは、数多く印刷すればわかることで、印刷しないものに限って、画素数がどうのとかレンズがどうだとか言い出すものです。
それとスレ主の所有するデジカメがα7RVとレンズがFE24-105mmf4というのは常日頃の主張と矛盾するだろうとのツッコミには、「街中のスーパーに買い物するだけなのに、軽ではなSUVとか高級ミニバンなど必要ないだろう」との愚門と一緒で、満足度の違いが人それぞれだということです。
書込番号:23623011
0点

プロ機が2000万画素そして新発売のEOS R6も2000万画素ということは、ユーザー間に蔓延しているであろう、高画素=高画質を印刷を趣味にする者の立場から否定する意味で述べたもので、プロ機の2000万画素の1DXVが4500万画素のR5や3000万画素のRより画質的に劣るのか、と逆にスレ主から問いたいものです。
書込番号:23623043
0点

>ねこまたのんき2013さん
>ノンユー1000さん
こんにちは。基本スルーなんですが、私の一文に対してのコメントを頂きましたので返信いたします。
>価格に書き込めば書き込むほど、写真が下手になると言うものがありました。
お二人のご意見を伺い、私なりの考えですが、センスのある方は書き込みを行っても変わらないが、努力によってあるレベルにと言う方は何らかの影響があるのではないかと思います。
また、ノンユーさんやくらはっさんさんの様に投稿に際して、調査や創意工夫をなさる方は問題ないが、脊髄反射の様なやり取りをする方は、影響が出るのではないかとも思います。
努力を厭わず、やり続けるられると言う意思がない方は影響を受けてしまうのではないかと。
ねこまたのんきさんが書かれている様に、被写体をどう表現したいか、イメージを描き、そのイメージに対して必要なもの、いわゆるリソースになりますが、人、もの、金など何がどの程度必要かを洗い出し、そして準備、その後撮影となります。
こう言う事を継続している、出来る方は影響を受けにくいと思いますが、結果だけを追い求めるあまり、カメラの機能、レンズの性能などが気になり優先される様になると、価格のカメラ板に近親感を覚えて来て、写真の本質よりも機材などが優先され、その結果、良い機材を使ってもあまり成果が出せないっていう事なのかなと言うのが自分の中での答えです。
ただ誤解して欲しくないのですが、写真が上手でも下手でもその人がそれで良ければ、他人が干渉するものではありません。
だって趣味なんですからね。その人が良ければそれで良い訳で、狭い世界しか知らない、知識も半端、写真を追求する気もなく、機材を見栄で選ぶ方等に繰り返し他人の趣味を干渉するのは野暮の極みです。
書込番号:23623241
2点

此処に書き込みする暇在ったら撮りに行こうp(^-^)q
こんなん撮れました…
こうなったけどどうすりゃいい…?
位な書き込みが健康的(;^_^A
書込番号:23623261 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>令和ロートルさん
>印画紙の品質が高くなれば高画素、センサーの大小に関係なく、相対的に印刷の画質が向上
用紙にはイロイロ種類があり、光沢紙、マット紙、印画紙、印画紙の絹目調等があります。
高い安いの区別ではなく、表現方法によって選ぶものです。
特に初心者さんの場合には、光沢紙を好む傾向があるみたいです。
だけど中級者以上になると、作品を仕上げる場合には、光沢以外の紙を
使うようになります。
イロイロな用紙を使うと、表現の幅が広がって楽しいですよ。
1度試してみると良いです。
お勧めは、ピクトリコプロシリーズです。
書込番号:23623328
1点

>令和ロートルさん
>プロ機の2000万画素の1DXVが4500万画素のR5や3000万画素のRより画質的に劣るのか、と逆にスレ主から問いたいものです。
すいません、聞いて良いですか?
この質問ですが、誰に聞いていますか?
ご自身で、仮想の敵を作られているように思えます。
別に争う必要なんか無いと思いますし、1つの答えを無理矢理求める必要もないと思います。
それとも、此処の皆を論破したいのですか?
論破してどうするのですか?
論破しても、多分誰も認めてはくれないですよ。
こんな小さな世界でお山の大将になるより、最も人としての器の大きさを示してくださいな。
人生の先輩として。
よろしく。
書込番号:23623346
6点

>深海魚2005さん、どうもです。
深海魚2005さんと私、そんなに変わらないと思いますが。
私の前スレで深海魚2005さんからアドバイスしてもらったこと実践してます。
自分としては良い結果が出ている気もしてます(笑)改めてお礼を。ありがとう
ございました。
要は何を受け入れて何を排除するかってことのような気もします。判断基準は
人それぞれ。答えは自分で出すしかありません。これも前スレのある方の
アドバイス(笑)
あとちょっと思ったのは、
深海魚2005さんが撮る魚(熱帯魚等)のかわいらしさ。深海魚2005さん
の魚好きがものすごく伝わってきました。自分の文鳥つぶの写真にこれほど
のインパクトがあるのか?正直ちょっと嫉妬しました(笑)
そんな写真を撮る深海魚2005さんの今回のコメント[23618038]の『書き方』
は少し違和感がありました。おっしゃりたいことは理解できます。あくまで
『書き方』です。
くらはっさんのコメントの妙味はこれにある気がしてます。記事23622580は勉強
になります。
こんな見方もあるってことで。
書込番号:23623353
2点

>ねこまたのんき3013さん
貴殿は知ってか知らずか、過去に「家庭用プリンターのA3、A4サイズ程度の印刷なら、センサーサイズのフォーマットや画素数にかかららず、画質の差を区別するのは不可能」というテーマで一貫したスレを立ててきましたが、ことごとく反発、あるいは愚弄の嵐で炎上するのが常で、スレごと削除の憂き目にあったことなど何度もありましたが知らないでしょうな。
さすがに、最近の数か月はそうなる前に手を引いていますので、削除されることはなくなりましたが、意識して悪意がみられるカキコミには返信を控えるようにしています。
書込番号:23623465
1点

>令和ロートルさん
>ことごとく反発、あるいは愚弄の嵐で
反発は色んな考えがあるので、しょうがないでしょう。貴殿は反発を認めないのでしょうか?
色んな考えを元に有益な議論をしましょうよ。
愚弄の嵐。
私が愚弄していると言うのであれば、何でID削除されないのでしょうか?
少なくとも、ID削除された方よりはまともな発言をしていると思われているのだと思います。
もっと大きな心で書き込みをすることをお勧めします。
書込番号:23623532
10点

ねこまたのんき2013さん、あなたの上げたピクトリコ Pro、びっくりしました。
驚きました・・・これを知っている方が居るなんて・・・。
相変わらず高価格ですが、これを使うと他のペーパーを使う気がしなくなりますね・
もっと、もっと良いものがあるのかもしれませんが自分でプリントする意欲や、A3ノビ
の画面がゆるやかに排出される時の感激が薄れるまではこれを使い続けます。
頼もしくなりました。同じ思いをしている方が居たので・・・。
書込番号:23623721
5点

>これって間違い?さん
レスありがとうございます。
ピクトリコは、鉄板ですね。
私も今はプリントは殆どしなくなりましたが、キチンとプリントして発表するときは
ピクトリコ一択でした。
私は余り光沢紙は好きではないのですが、ホワイトフィルムは別格でしたね。
ただ。。。A3ノビで1枚500円以上したので、失敗したらショックでした。
あとはソフトグロスとかコットンが好きでした。
それ以外は、何使ってたか覚えてないです。種類が多いので。
専用のICCとかも公開されていたので、ダウンロードして使ってました。
と、紙についてこの程度の経験談をスレ主が話せれば、おおープリントやってるねーと
思えるのに。
書込番号:23623834
5点

ピクトリコプロ の セミグロ 使ってた。
銀塩モノクロを焼いてた時は イルフォードの44M(パール)が好きだった。
デジタルになって エプソンの顔料インク と ピクトリコプロのセミグロ でプリントしたり
あとは アルプスの マイクロドライ とか オリンパスの 昇華型とか 使ったりしてた。
最近 モノクロプリント から遠ざかっているけど、
パナソニックのG99買ったので フォトスタイル(L-モノクロームD)でモノクロやろうかな
とは言っても 顔料インクプリンター新調しないと・・・ダメだわ(笑)
書込番号:23624187
1点

>ノンユー1000さん
>深海魚2005さん
このスレ主のスレは、有益な話しをされる方が多いので、面白いですね。
どうやって撮るかという発想というのは、何年考えても果てのないもので
だから面白いんだと思います。
私なんか30年そんな事やっています。
でもその30年で得た事を、此処で話せば、少しでも参考になると思って頂ける人もいるのかと
勝手に自惚れています。笑
100%考えが一致する人なんかいるはずもなく、色んな考えがあっていいと思います。
だから私の書いている事で納得できない事も多々あると思います。
但し、PCやスマホの向こうの方の異なった考えをキチンと受け入れる、その上で自身の意見を
言える人と今後も会話して行きたいですね。
>さすらいの『M』さん
レスありがとうございます。
やはりピクトリコ好きな人いるんですね。何か嬉しいです。
但し大人の事情でキヤノンの用紙を使う事も多々あります。笑
キヤノンで好きな用紙は、ラスターと、プレミアムマットですね。
書込番号:23624358
0点

デジタルカメラ全盛になって、わたくしが最も感謝していることは、撮った写真が確認出来ること
それをPCの中で自分が目指した写真に多少の手を加えられること、自分の部屋に可能な限りのプリンター
を設置できることの3点です。
そう考えるとデジタルカメラは、撮る機材とそれを修正出来るApri.がインストールされた高機能PC、よ
り大きなプリントのどれ一つ欠けても、デジタルカメラの本来の意味が無いと考えていますから、常に3つ
のバランスを考えて買い換えています。
デジタルカメラのセンサーサイズはフィルムの135判そのままのフルサイズ、かつて苦労した写真の構図
が取りやすい。フィルム時代にはより精細込めた画面が良かったので、LEICAからHASSELにいつしかLinhof
へと移っていましたが、デジタルカメラはLEICA判そのままで解像度を上げることが出来るので、超高画素
を満喫出来ます。
モニターを含めたPC性能ですが、MacもWindows機も使ってみましたが、やはり、Macが取り扱いやすい
モニターも自分としては30㌅くらいが欲しかったのですが、iMac2011年型(27㌅)を使っている時感じた
のは、一体型は便利、全体が軽くて、その時の高解像度カメラを画面一杯に伸ばしてみると27㌅がほぼA3同様
になるし、瞳を動かさ無くても全体の構図を見ることが出来る。
2011年型には無かった5Kモニターとなったら、これがまた精細なモニターでなので2014年型を経て2019
年型のハイスペックiMac Proにしたらこれまた云う事無し、しかも、熱は籠もらないし、電力消費はより少な
くなっている。(多分、Windows機もそうなっているんじゃないですか?)
プリンターは顔料インク使用のエプソンSLーPX5VUですが、印画紙はどこかのスレッドで持ち出したピクト
リコPro.ですが、現在はこれで満足しています。
どれもこれも高価なので、金持ちと思われがちですが、とんでもない何時も例の例え「清水の舞台から」何度
飛び降りたことか・・・・こうして書いているのも不思議なくらいです。
そうは云っても、たった一度限りの人生ですから、何年かかっても自分で決済可能の限りのデジカメ3種の神器
は揃えたいものです。明日はどうするの・・・なんて考えたことはありませんね・・・それこそ「明日の風は明日
にならなければ分からないし、自分と同じ考え方が最上だなんて考えたこともありません。
だから、自己主張を押しつけることもしません。したがって、論争する気もありません。簡単に言えば自分の趣
味の問題ですからね・・・政治の世界とは大いに違いますから・・・。
ただ、これだけじゃ何のための.comか分からなくなるので、強いて、わたくしなりの予測をこわごわ云えば、
3種の神器を揃えた上のことですが、やはりフルサイズ機が最後まで残るだろうし、この方があれやこれや論争を
起こさず、今、日本が抱えている様々な論議を自分なりに考えていくと云うことに繋がると思います。
このところ、新製品が発表されず販売されなかったことに苛立った方々が、ストレス発散の場としてこれらの
スレッドを挙げたわけですが、8月27日と28日に3社から新製品が発売されるようですから、また、違った様相の
スレッドが上がるでしょう。
わたくしも、その一つに大いに気をそそられていますので、使った上でその感想を書いてみたいとおもいます。
さあ。そうなるとSONYがどう動くか?!!・・・わたくしは、そちらを楽しみにしています。
長くなってしまいました。
書込番号:23624402
0点

>ノンユー1000さん
このスレを伸ばしたくない一人ですが、私宛にコメントを頂きましたので、失礼いたします。
私のアドバイスがお役にたったのであれば何よりです。こちらこそ、ありがとうございます。m(__)m
仰る様に足し算と引き算をいかに行うかで、これは構図を含めた表現にも通じるものと思いますので、写真が趣味の方に必要な事なのかと思っています。
私の写真が可愛いですか!
ありがとうございます。
魚が好きではありますが、個体の特徴をどう引き出すか?今は、真正面からの撮影でどう引き出すかにトライしています。
ぶんちゃん、写真でしかお会いしていませんが、とても可愛いじゃないですか。(*^^*)
ご指摘の投稿は、正直、またかよ!って気持ちがあって、脊髄反射的に書き込んだものです。
そう言う意味では、自分の気持ちが出てるものです。
その後、スレ主の本心や企みが分かりましたので、スルーさせて頂こうかと。
今日はR6の発売日です。
価格にもレビューや作例が出てくると思いますので、次の機種選定の参考にさせて頂こうかと考えています。
ただ、水中用のケースがまだ出ていないので、当分先になるかもしれません。
書込番号:23625071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

月末に送られてくる月刊の雑誌を読みながら、コーヒー片手にバッハのカンタータを聴くのが午後のひと時の楽しみになっているのですが、若いころと違って壮大な交響曲・管弦楽などはもう卒業し、10年ほど前からもっぱらバッハ、ヘンデル、モーツァルトなどの声楽曲や宗教曲、室内楽など楽器編成が少なめの楽曲を楽しんでいます。
ぺンタックスというのは何ともとらえどころのない企業ですな。
APS-Cフラグシップの一眼レフ機の発売を発表した際、殊更にファインダーを強調して見せたり、何やら、今頃になってk-1markUのシルバーエディションと数本のDFレンズを発売するというニュースが流れたりしています。
APS-C機などはファインダーにとことん拘っているらしい情報もありますが、かつてk-3の時は、”究極のフィールドカメラ”との宣伝文句でしたし、裏を返せば他社のようなAFテクノロジーをスペックとして搭載できないと暗にほのめかしているようなもので、フィールドとかファインダーを強調するしかないとも言えます。
ペンタのデジカメはK100DsからK200D、k-3と、そしてフルサイズのk-1も使用してきましたが、ボディのメカ造りは他のどこにも負けないだけの技術的な蓄積があるのに、ことAFとなるとまるで進化が止まってしまったかの感があります。
ハンドリングの良さ、メニューが簡潔で分かりやすいなど好印象を持っていましたので、今秋にも発表があると噂されている機種も含め、今後に期待したいものです。
書込番号:23625340
0点

BACHには確かコーヒーカンタータと云う通称の曲がありました。それを言い換えて見たわけですね?
壮大な交響曲・管弦楽曲と、おっしゃいますが、オーケストレーションのことですか、曲想のことですか?
卒業と云う表現があるんでしょうか?
あっ・・ここはカメラに関するクチコミでしたね・・・それと時間の無駄に賛成しながら、またまた、
やらかしてしまいました。
書込番号:23626358
1点

なぁに、肩ひじ張らず息抜きを兼ねて気軽にカキコミしていますから、ご承知おきのほどを(^^♪
これって間違い?さんもクラシックファンとお見受けします。
壮大と称したのは、オーケストレーションのことで大編成の近代楽器でガンガンならされるには辟易します。
俗に、古典派といわれる楽曲は、当時のオリジナル楽器で演奏するのが常識になりつつありますから、この魅力に取りつかれてからバッハ、ヘンデル、モーツアルトなどに傾注しまくり(^◇^)、私自身の志向が変わってしまったというわけです。
おっと、スレの趣旨から逸脱したコメントはこれぐらいにして…。
ペンタックスk-1markUがボディの衣装を変え、数本のレンズとともに再登場するようですが、ユーザーの目先を変える小手先の手法で、今どきのご時世に受け入れらるとも思えませんし、唯一の懸案事項はAFだというのはわかっているはずですので、動体追従AFを強化した機種を出してくださいませ。
切にお願いいたします。リコーイメージング株式会社殿。
書込番号:23626802
0点

>令和ロートルさん
>おっと、スレの趣旨から逸脱したコメントはこれぐらいにして…。ペンタックスk-1markUがボディの衣装を変え
おもしれーな
スレ趣旨はR6じゃなかったのかよ。
何でペンタックスなんだ?
逃げ足は早い人だな。
ノミの何とかですな
書込番号:23644390
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





