RX-FS27
- 本体のみでカセットテープに音声を録音できる、マイク内蔵型のステレオラジオカセットレコーダー。ワイドFMに対応している。
- デジタルチューナー搭載により、細かくチューニングしなくても自動で最寄りの放送局に合わせる「らくらくチューニング」が行える。
- 暗い場所でも見えやすい「蛍光色ポインター&光るダイヤルパネル」を採用している。



カセットは途中で聞くのを中断したテープが何十本あっても全て続きから聞けます。ラジオみたいな長いプログラムにはこれが非常に有り難いというか、昔は当たり前だったことが現代のデジタル録音機ではできません。ラジオを録音される方はどんな機械でどんな方法で行ってますか?私は前機種FS22を使っていますが生産終了を知りFS27も買えるうちに買っておきました。
書込番号:23617875
1点

>どろんこ魔王さん
『ラジオを録音される方はどんな機械でどんな方法で行ってますか?』
ソニーのICレコーダー 現行機はICZ-R260TVですが、この旧機種ICZ-R50という
ラシオ付きICレコーダーのSDメモリに録音です。
カセットと違って数百時間録音(録音形式によって変わります)できるので楽ですよ〜。
https://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICZ-R260TV/
書込番号:23617957
3点

>古いもの大好きさん
実はデジタル録音機も何台か持っているのですよ。ICZ-R260TVも持っています。
音質と長時間録音では格段の進歩を感じますね。
現代はテープをデジタル化するのが普通なんでしょうか。
私はラジカセなどを購入するたびに古いテープは音程が変わっちゃったり
音が変だったりしたので全部捨てて来ましたので、古いテープは持っていません。
でもテープの操作感が好きで、今の時代にわざわざデジタル音源をテープに移したりしています。
キュルキュル音の出る早送りなんてサイコーです。
録音したラジオ番組の曲だけ飛ばしたい時も音でわかるのがいいんですよ。
書込番号:23621365
0点

>どろんこ魔王さん
『現代はテープをデジタル化するのが普通なんでしょうか。』
ほそぼそと新品カセットテープの販売はありますが、なかなか普通の電気店で売っていなくて
手に入りにくくなってますし、いわゆるメタルテープを持っていてもカセットプレーヤー側が対応
していないものが多く、昔のノイズリダクション ドルビーCなんていうのも対応なくノイズがひどい。
こんな状況ですからテープからデジタル化して保存する流れですね。
『でもテープの操作感が好きで、今の時代にわざわざデジタル音源をテープに移したりしています。
キュルキュル音の出る早送りなんてサイコーです。』
ロマンティックさんですね。
私は、付属ソフトの「Sound Organizer(サウンド オーガナイザー)」で、PCにて波形見ながら一発選曲が
便利で(無音部分が波形で判る)そればっかりです。
なんとか我が家にも一台だけカセットプレーヤーあって、カセットテープ50本?ぐらい残ってますが
とんと最近使ってませんねえ〜。
書込番号:23621387
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > RX-FS27」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/08/25 13:43:05 |
![]() ![]() |
2 | 2020/08/07 23:47:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





