


今年の12月頃までに自作ゲーミングPCを構築しようと思っていのですが、パーツの相性や無駄があるか知りたいと思います。
ちなみにROGシリーズで組もうと考えています。
※以前質問したやつの改良下やつです。
※自作PC初心者です※
構成案------------------------------------------------------------------------------
・PCケース :ROG Strix Helios
・CPU :i7 10700K
・GPU :ROG-STRIX-RTX2080TI-11G-GAMING
・M/B :ROG MAXIMUS XII HERO (WI-FI)
・電源ユニット :ROG THOR-850P
・CPUクーラー:ROG RYUJIN 360
・HDD :BarraCuda ST4000DM004
・SSD :860 QVO MZ-76Q1T0B/IT
・DDR4メモリ :TF1D416G3600HC18EDC01 ✕ 2
・M.2 SSD :ZP500GM3A002 ✕ 2
------------------------------------------------------------------------------------
質問@
HDDはこれで大丈夫か
質問A
マザーボードとメモリは相性は大丈夫か
質問B
SSDは1TBでも十分か
他に指摘、改良した方が良いものなどコメントしてくださるとありがたいです。
書込番号:23618434
0点

1.個人的にはSeagateは使いたくありませんが。規格としては問題ないです。
2.今どきはあまり相性の心配はしません。Intel系で問題が出たら、メモリの方の不具合としてショップに交換を求めてもOKです。
3.個人的には1TBで良いとは思いますが。今は何GBのストレージを使っていますか? それで足りていますか?あたりで判断を。他人に断言ではる話でもないので。
あとは。ビデオカードは、RTXの3000番台が話題に出ていますので。時期によってはそちらを、くらいで。
書込番号:23618451
1点

A1.お好きなように、私は選びません。
A2.メーカーの動作確認保証付きの型番リストがあります。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-MAXIMUS-XII-HERO-WI-FI/HelpDesk_QVL_Memory/
これに載ってなければ販売店でメモリ相性保証をつければいいです。もっともいまどき16GBで組みません。今から組むなら32GBでしょう。
A3.あなたに必要な容量ならどうぞ。でもなんでM2と別にSATAのを選ぶかが疑問ですけどね。SSDはM2で統一でいいんじゃないの?
そもそもなんで今インテルで組むのか自体が疑問です。インテル信者?もしくは明確にインテルを選ぶ理由があるとか?
まぁ、好き好きなんでどうぞ。パーツは全部同じ店で買った方がいいよ、初自作ならなおさら。
書込番号:23618455
2点

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
書込番号:23618484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今年の12月頃までに自作ゲーミングPCを構築しようと思っていのですが
その頃には次の11世代が出る寸前です。
書込番号:23618500
1点

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
ゲーム用でPCを組もうと思うのでIntelを選んでみたのですが、AMDの方が良いのでしょうか?
書込番号:23618511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今年の12月頃までに
その頃には、構想は変わるだろうから、再度考えてみると良いかと。
予算は、現状を元に考えれますね。
そのPCケースは、取り寄せが多いようなので、これだけ先に入手しておくのはアリです。
書込番号:23618512
1点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
そうなんですね。
じゃあ来年組んだ方が良いかもしれないですね。
書込番号:23618516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パーシモン1wさん
PCケースについて助言ありがとうございます。
参考になります。
書込番号:23618520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1 SEAGATEでもWDでもいいとは思う。
別にSEAGATEを選んだからといって壊れるとは限らないし、それ以外を選んだとしても壊れるときは壊れる。
一般的にはWDを選ぶ人が多めだとは思う。
自分はSEAGATEのHDDを購入したが8年以上壊れていないが、壊れるときは壊れる。
2 自分的には特に問題は感じません。インテル用のメモリーで動作しない場合はまれだとは思うけど、OCメモリーではあるので、必ず動作するとは限らない。
でも、まあ動作する可能性はそこそこあるとは思う。
心配ならG,SKILLならメモリーメーカーのQVLがあるから、わかると言えばわかる。
ちなみに3600は定格外なので、JEDECで動作しなければ不良品だけど、3600で動作しない場合はまれにある。その時には周波数を若干下げれば大抵は動作する。
3 用途によるけど、普通は問題ない容量だとは思う。
自分も3000番台のGeForceが近いのが心配ではある。CPUは11世代になってどれだけ変わるのかが不透明なので何とも言えない。
書込番号:23618530
1点

>揚げないかつパンさん
参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:23618558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うに227さん
はじめまして
初自作の方に、思いついたように、時折、書き込ませてもらってます
まず、ちょっと大きめの本屋さんに行きましょう
PC自作に関する本が、数種類あると思います
それらを見比べて、自分と合うと思うモノを購入し。熟読してください
その上で、質問があれば、また、改めて・・・
よろしく、お願いします
書込番号:23618671
1点

>うに227さん
そのHDDを選ばない理由はメーカーというより容量です。いまどきは6TBがコスパ高いです。
シーゲートが好きなら、このへんでしょう。3000円弱の違いで容量1.5倍です。1TBあたりの価格は1815円です。4TBだと2000円超えます。
https://kakaku.com/item/K0001026181/
私はWDが好きなので、こちらを選びます。
https://kakaku.com/item/K0001133799/
どちらも5400回転モデルで速度は遅めですが、その代りに静かなのでいいですね。
>ゲーム用でPCを組もうと思うのでIntelを選んでみたのですが、AMDの方が良いのでしょうか?
今のCPUのトレンドは圧倒的にAMDです。ゲーム用だからとか関係無いです。同じ性能なら安価なAMDです。
PS5にも採用されているのはAMDのAPUですしね。(PS4もAMD)
AMDは最近新製品を出したのですが、発売その日のうちに完売してしまったそうです。コスパが高いので人気も高いです。
もっともこのAMDの躍進のおかげで最近のインテルは値下げしているので、絶対性能を求めるのでなければインテルでもいいかとは思います。
GeforoceRTX3080はまもなく正式発表されるでしょう。RTX3080は大丈夫と思いますが、RTX3090は巨大すぎるのでPCケースを選ぶでしょうね。RTX2080の1.5倍くらいのサイズのようです。
ところで「ROG-STRIX-RTX2080TI-11G-GAMING」は市場在庫が見当たらないようですが、どこかで確保してるのでしょうか?すでに3000シリーズが出る予定なので、今後の入荷も無いでしょう。
書込番号:23618830
1点

>うに227さん
>>今年の12月頃までに自作ゲーミングPCを構築しようと思っていのですが、パーツの相性や無駄があるか知りたいと思います。
悩んでる間にIntel 第11世代CPUが発売されてるかも知れません!
https://bablishe.com/information-about-intel-tiger-lake/
RTX 3080 Tiが秋頃販売されてるから12月頃だとグラボまた悩んでるでしょうね!
https://bablishe.com/information-about-rtx-3000-series/
何処まで進化するのか解りませんが・・・
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca6659426667aad2c62598bdfb0a33b069ced13e?page=1
またAMDも対抗してるでしょうね。
自作機は時期に寄り構成変わりますから買われる時に構成考えて下さい!(苦笑)
書込番号:23618847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mad1963さん
>KIMONOSTEREOさん
>nogakenさん
皆様、ご指摘ありがとうございます。
とても参考になりました。
書込番号:23619008
0点

>今年の12月頃までに
だったら、作る時に考えたほうがいい。
コロナ禍で例年通りではないでしょうけど、新製品が出たり、流通(在庫)が変わったり。
作るとなった時点で、今考えたものが果たして良いのか、入手できるのか。
書込番号:23619012
0点

「相性は問題ないのか」という言葉は無意味です。
「相性」はどちらの製品にも問題はなく原因を特定出来ないときに使う「逃げ口上」です。
表に出ていない製品の細かい仕様の差違とか、不良判断ぎりぎりで通った製品が特定の組み合わせで現れる不具合が主な原因であり、前者は途中で内部仕様の変更があったりすれば変わることもありますし、後者に関しては実際に組み合わせてみないと判らないです。
「規格」には問題はないので動作はする筈ですとしか言えません。
書込番号:23619109
0点

12月に組むなら今考えても無駄。3090が出てるのに2080Ti選ぶとかありえんでしょう。
現状ゲームに関してはIntel > AMD。オンラインFPSをするならIntelを選ぶべき。
しかし、年末には次世代Ryzenが準備中で、ゲーム性能でもIntelを上回る可能性がある。
そのHDDはSMRなんで普通の用途には向かない。そもそもゲーム専用ならHDDは使う場面が無い。その分SSDの容量に回した方がいい。
>パーツの相性や無駄があるか知りたいと思います。
ROGで揃えるのは無駄。
2080Tiが必要なのか判断できる情報がないが、何もなしに判断しろといわれたら多分無駄。
電源も750wでいいだろう。
SATAのSSDは無駄。(M.2があるのに、遅くてSATA占有するものをつなぐ意味がない)
ゲーム機でWiFiは無駄 (お勧めしない)
個別の相性は、現在はメモリーがかなり怪しいが、組合せが多すぎることと製品交代周期が速いことと、安物はロットによって変わるため情報の蓄積が不可になっている。よって、QVL見るくらいしかできることがない。
チャレンジするなら自分でググって不具合報告が出てなきゃ問題ないと思うしかない。
ここで聞いても無駄。
AMDは特に要注意で、検証してないメモリーは買わない事、、、なんだが検証してあっても厳しかったりするんで、まぁ、諦めて動いない場合は自分でタイミング緩めるとかしかない。
まぁ、全体的にやり直しかな。
書込番号:23619291
0点

>ムアディブさん
ゲーム用途だとインテルって言い切れる根拠はなんでしょうか?
一般的にはミドルクラス以上のCPUはインテルだろうがAMDだろうがベンチ結果に違いは無いのですが。、
GeforceとRADEONの差ならわからないでもありませんが、、、
書込番号:23620386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
