


現在JBLの大型モニター(4367)を使用しており、次に買うアンプを検討している所です。
当初はJBLにはマッキントッシュというイメージから、同社のプリメインアンプが良いかと思っていましたが、小音量には向いてないという声が多く、他社のアンプにしようかと考えています。
そこで、小音量再生に適したアンプ(最大6-70dB程度)を調べていますが、どう言ったアンプが向いていますかね?
単純なワット数の小ささから、真空管アンプがいいでしょうか?それともA級アンプが良いでしょうか(種類が少ないですが…)?
大出力のトランジスタアンプでも音色の良いと感じる物なら小音量でも問題ないのでしょうか。
最終的には聞いて判断しますが、試聴する際の参考にしたいため、具体的な機種名や意見を頂けると助かります。
書込番号:23622204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Moukin333さん
『小音量再生に適したアンプ(最大6-70dB程度)を調べていますが、どう言ったアンプが向いていますかね?』
知人宅でJBL4365にTRIODEのRubyと言う組み合わせで鳴らしてみました。
さすがに3W+3Wでは、音量を上げるとクリップしてしまっていましたが、その場の皆さんはこんなアンプ(小出力)
でもちゃんと聴ける様(JAZZ)に鳴らしてくれるんだあと驚いていました。
なので TRIODEの TRZ-300W(A級) 20W+20W などは如何でしょう。
もう少しパワーをであれば、TRV-88SER(AB級) 35W+35W
後は、アキュフェーズのA級プリメインアンプから、E-650(30W+30W A級)とかでしょうか。
書込番号:23622346
2点

4367のスペック
再生周波数特性:30Hz 〜 40kHz
出力音圧レベル(2.83V/1m):94dB
公称インピーダンス:6Ω
クロスオーバー周波数 :700Hz
タイプ380mm径2ウェイ・フロア型スピーカー
許容入力(RMS):300W
スピ^ーカーから1mの位置での計算
音圧レベルは94dB/2.83V/1m(6Ω)を出力=ワットあたりの音圧レベルに換算すると92.8dB/W/1mとなる
音楽をやや大きめの音で聴くと平均で約80dB(SPL)くらいだが、その時の瞬間的なピーク音圧を約+15dBとすると、95dB(SPL)を1mの位置で出力できるアンプが必要になる。
95dBの音圧を出すのに必要なワット数は定格1.68Wなので、小出力の真空管アンプでも十分駆動できる。
2mの位置
音圧が+6dB必要になるので95dBの音圧を得るにはワット換算で6.68Wのアンプが必要になり、定格10Wもあれば足りることになる。
4mの位置
音圧が+12dB必要になるので95dBの音圧を得るにはワット換算で26.6Wのアンプが必要になり、定格50Wくらいのアンプがあれば歪が少ない綺麗な音で楽しめると思う。
結論から言うと、スピーカーからの距離と、どのくらいの音圧レベル(音量)で聴くかによって、必要なアンプ出力は大きく変わることになる。
目安としてはアンプの定格出力の1/2から1/4くらいの出力(ワット数)のエリアで使えるようなアンプを選べば低歪でクリアな音質を得ることができる。
書込番号:23622456
4点

>古いもの大好きさん
Rubyの様な小型アンプでも良く鳴ってくれるんですね。また、音量上げるとクリップするとの事ですが、体感何dBくらいまで上げられましたか?
(出力は3Wもあれば十二分かと思っていました。)
kt88とアキュフェーズの方も良いアンプとは思いますが、挙げて頂いた中ではRubyとTRZ-300Wのアンプが興味あったので、是非試聴してみたいと思います。
300Bの方はシングルよりもプッシュプルの方が良いんですかね、その辺りも含めて聴いてみます。
>パイルさん
具体的なワット数の数値までは計算していませんでした。自分の場合2-3mで平均60dBなので、仰っている様に正味10Wあれば十分な様ですね。
自分の環境ではマッキントッシュは高嶺の花だったようで…
ボリューム半開程度(線形でないので少し違いますが)が自分の必要出力となる物を探す、というのをアンプを選ぶ際の指標にしてみます。
お二人とも、ありがとうございました。
書込番号:23622511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Moukin333さん
『Rubyの様な小型アンプでも良く鳴ってくれるんですね。また、音量上げるとクリップするとの事ですが、
体感何dBくらいまで上げられましたか? (出力は3Wもあれば十二分かと思っていました。)』
そうですね。 体感でおおよそ80〜86dBぐらいでしょうか、隣の人と会話が出来てましたから
爆音では無いです。
クリップも常に起きるのでは無くて、ウッドベースなどの低音が多めのパートになると起きやすくなる
というもので、低音成分少なめになると問題無く鳴っていました。
やはり38cmユニット駆動にはパワーがいる様です。
『RubyとTRZ-300Wのアンプが興味あったので、是非試聴してみたいと思います。
300Bの方はシングルよりもプッシュプルの方が良いんですかね、その辺りも含めて聴いてみます。』
Rubyは夜間、周囲が静かであれば十分使える(音も控え目)と思いますが、残念な事にボリュームが
リモコンじゃなく、音量調整は本体まで移動しなければならない所が…手元は位置ならOKです。
シングルが良いか、プッシュプルが良いかは好みですのでお聴きになってでしょう。
TRZ-300Wならボリュームリモコンありますので手元配置で無くても行けます。
書込番号:23622638
3点

>Moukin333さん
こんにちは。
JBL38p(2235H)を使っています。
大出力(大音量)は不要とのことですが、ダンピングファクタは注意した方が良いと思います。
4367のウーファの細かいスペックは存じておりませんが、38pなので負荷(m0)としてはかなり重い方だと思われます。
このようなスピーカではアンプ(含:ケーブル)のダンピングファクタが不足すると低域が緩むことがあります。
真空管アンプについては使ったことがないのでコメントは差し控えますが、出力は高くないもののダンピングファクタは十分に高いアキュフェーズのA級アンプE-650などが良いのではないでしょうか。
尚、4367を負荷としてアキュフェーズP-4200(ダンピングファクタ=500)とパイオニアA-70A(D級、ダンピングファクタ不明)を試聴しましたが、どちらも低域の制動不足を感じることはありませんでした。
書込番号:23622874
2点

>古いもの大好きさん
能率高いので平気と思ってましたが、ウーファーのサイズに見合ったパワーがいるんですね
真空管アンプについては、近所にガレージメーカーのお店を見つけたのでそこで色々聴いてみることにします。
>bebezさん
ダンピングファクタの件、了解です。
サイトを見る限り4367のウーファー(2216Nd-1)は135gと、2235Hよりは軽いようですが、
確かに振動系が重い程、制動力には気を使った方が良いですよね。
真空管アンプではどうしようも無いですが、他のアンプを選ぶ際は気にするようにします。
書込番号:23624399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Moukin333さん
>当初はJBLにはマッキントッシュというイメージから、同社のプリメインアンプが良いかと思っていましたが、小音量には向いてないという声が多く、他社のアンプにしようかと考えています。
よくできたアンプなら、大音量でも小音量でも良い音がするものだと思います。
お書きのようなことを喧伝しているサイトがありますが、ここの内容は問題が多いです。
https://souzouno-yakata.com/audio/2007/05/02/2315/
実際の音を聴いて判断されることをお勧めします。
書込番号:23625187
3点

プシュプルはゼロクロス歪からは逃れない(波形の+とーで作動するデバイスが違う)。
いくらマッチドペアだからと言っても同じ特性ではない(手作業で作る内部構造は同じではない)
しかし、出力トランスって高いんです、6550アンプを作ろうと部品を集めだしましたが、トランス類だけで8万、断念しました。
書込番号:23631735
0点

>>プシュプルはゼロクロス歪からは逃れない(波形の+とーで作動するデバイスが違う)。
ほとんどのアンプはプッシュブルですね:真空管アンプもトランジスタアンプもプッシュブル。
私は、真空管のシングルアンプを作って聞いていました。
UV211という放送用の真空管です。シングルでA級動作させるために、1,000ボルトの電圧をかけていました。
ドライバーの真空管も(ドライバー管ではなく)普通の出力管を使っていました。
電源トランスは、UV211用と、ドライバー用の2個が必要でした。
シングルA級が欲しいなら、これくらいが必要になりますよ。
これでタンノイの38cm同軸スピーカーを朗々と鳴らしていました。
書込番号:23633986
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2023/03/22 1:02:30 |
![]() ![]() |
2 | 2023/03/11 17:48:53 |
![]() ![]() |
30 | 2023/03/12 13:54:36 |
![]() ![]() |
6 | 2023/02/27 21:06:55 |
![]() ![]() |
4 | 2023/03/13 7:35:42 |
![]() ![]() |
2 | 2023/02/26 4:26:30 |
![]() ![]() |
1 | 2023/02/25 13:56:15 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/22 12:00:56 |
![]() ![]() |
11 | 2023/03/06 13:20:34 |
![]() ![]() |
3 | 2023/02/21 18:13:39 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





