


初めて自作PCを組む予定です。
経験者の方にアドバイスをいただきたく、よろしくお願い致します。
現在第7世代のi5搭載のノートパソコンからの乗り換えをしようと考えています。
使用用途はテレワークや動画視聴等で、ゲームの予定はないです。
予算は10〜15万円程度で、コスパ重視です。
10パーツ 合計: 134,800円
推定消費電力: 240W
推奨電源: 480W以上
【CPU】
Ryzen 7 3700X BOX 38,266円
【CPUクーラー】
なし(付属クーラー使用予定)
【マザーボード】
MPG X570 GAMING EDGE WIFI 20,139円
【メモリー】
W4U3200PS-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] 7,257円
【ストレージ】
WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C 7,980円
WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400] 8,564円
【GPU】
GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB] 29,654円
【PCケース】
Versa H26 4,158円
【電源ユニット】
NeoECO Gold NE750G 10,779円
【光学ドライブ】
EX-BD03K [ピアノブラック] 6,980円
【熱伝導グリス】
AINEX アイネックスGS-08 高性能熱伝導グリス GS08(2392989) 1,023円
互換性はPC構成サイトで確認済みなのですが、
実際に組み立てる時などを考えると、知識がないので不安な状態です。
また、
・電源ユニットのグレード(750w→650w)を下げるなど、この使用用途ならもう少しグレード落とせる。
・このパーツは静音性が高いからおすすめ。
など、アドバイスいただけるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23631444
0点

W4U3200PS-8GはPanram製なのでやめて同じCFDでもCrucial製のCFD Selection W4U3200CM-8Gの方が無難。
負荷をかける処理があるなら別途クーラーは必要、そもそも内容を聞くならRyzen5 3600でも十分だとは思う。下手すればRyzen5 3500でも良いと思う。
ケースのVersaH26は精度があまりよろしくないとは思う。
ゲームをやらないならGTX1650SUPERやRX 5500XTなどのもっと安価なグラボでもOK。動画編集などがあるなら別だけど、内容を読む限りは不必要。
マザーはB550で良いと思う。
電源はグラボとかをGTX1650SUPERなどにするなら650Wで良いと思う。550Wはグラボの補助電源がないのでNG。玄人のKRPW-GK550W/90+でもいいと思う。
書込番号:23631486
1点

>>【熱伝導グリス】
>> AINEX アイネックスGS-08 高性能熱伝導グリス GS08(2392989) 1,023円
私もRyzen 7 3700X BOXと付属クーラーを使って自作しましたが、付属クーラーには標準グリスが塗布されているので上記の熱伝導グリスは不要でしょう。
書込番号:23631525
1点

根本的なところで、
>現在第7世代のi5搭載のノートパソコンからの乗り換えをしようと考えています。
そのノートPCの不満点、買い換えたいという理由はなんでしょう? 正直、やりたいことに対してオーパースペックだと思います。半額のPCでも十分なのではと。
オーバークロックしないのならマザーボードに2万円出す必要は無いですし。ビデオカードは最低限か、GPU内蔵CPUでの十分だと思います。電源ユニットも500Wで十分です。
書込番号:23631553
2点

組みたい理由が色々とあるのかもしれませんけど、、、
>現在第7世代のi5搭載のノートパソコンからの乗り換えをしようと考えています。
>使用用途はテレワークや動画視聴等で、ゲームの予定はないです。
快適性はあんまり変わらないと思いますよ。
わたしもi5-6200UのノートPCで毎日在宅やってますし、3950XのPCも持ってますけど、性能的には「3950Xの方でやりたい」とは思わないです。(煩いだけ)
嫌なのは27インチWQHDのデュアルディスプレイで作業できない事くらいです。
(ノートだけど27インチWQHD+RealForce+RAZER Death Adderでクラムシェルにしてるので、その点以外の操作環境はとても良いです)
デュアルディスプレイでWebで情報をガンガン検索しつつExcelにまとめたい、、、とかいうなら、まぁ、アリかと思いますが。
>Ryzen 7 3700X BOX 38,266円
過剰性能。
タブを一気に開くとかしなきゃ8コアは使いません。
普通に見てる分には4コアでも違いは分からないと思います。
節電の意味からはアイドル消費電力の少ないIntelをお勧めします。
事務の快適性と相関性の高いシングルスレッド性能もIntelの方が上です。
> MPG X570 GAMING EDGE WIFI 20,139円
これも過剰ですね。メモリーOCしたいとしてもB550で良いかと。
> W4U3200PS-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] 7,257円
3200にするくらいなら3600でいいんじゃないかと。逆に3200でいいならB450でいいんじゃないかと。
> WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C 7,980円
ここは速い方がいいかな。
たいして変わらんとは思うけど金掛けるならここくらいしか効果がない。
> WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400] 8,564円
事務用なら500GB以上の容量が必要と思えないけど、現状で、システムのクリーンナップしても500GB越えてるならSSD1TBで。
HDDに金掛ける意味がないと思う。
個人的にバックアップ取ってるなら「どうぞ」ですけど。
> GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB] 29,654円
過剰性能。
CPU内蔵で良いです。
> NeoECO Gold NE750G 10,779円
まぁこれは、GB要らない時点でお察し。
> EX-BD03K [ピアノブラック] 6,980円
動画視聴というのはBD見たいって事ですかね。余計なお世話かもしれないけど、イマドキBD買います?
あと、趣味の問題だけど、外付けの方がノートでも使えて良くないですか?
> AINEX アイネックスGS-08 高性能熱伝導グリス GS08(2392989) 1,023円
否定的な人が居ますが、グリス替えるのはクーラー換えるよりコスパ良いので、あっても良いと思います。
性能良くなれば、当然ながら静かにしていてくれる時間が増えます。
最後に、、、
もし、27インチ WQHD以上のIPSディスプレイや、1万円以上のキーボードやマウスを持っていないなら、そちらを先に購入してみることをお勧めします。デスクトップで快適に作業しようとしたら、どうせそれらも必要になるので。
書込番号:23631611
3点

あと、在宅を快適にするツールはオフィス用のデスクと高機能チェアです。
オフィス用のデスクは地味で高価なんですが、良く考えられていて事務作業には最適です。
広くて平らで境目のない奥行70cmのデスクが作業性を向上します。
チェアは一般の事務所にあるチェアではなく、高機能チェアが良いです。
出来ればアーロンチェアですが、コンテッサも良いチェアです。
いずれも中古OA家具を探すと格安で手に入れられます。
チェアはそんなにお買い得ではないのでヘタリまで考えると新品もGoodです。
書込番号:23631626
2点

ちなみにMBの音は酷いので、動画視聴が映画なら、USB DAC機能のあるプリメインアンプを買うなりを検討してください。
ROGシリーズとか上位MBはそれなりの音が出てきますが、それでも国内オーディオメーカーのBDプレイヤーには敵いませんので。
書込番号:23631638
1点

たくさんのコメントありがとうございます。
すべて確認し、初回の投稿から3時間ずっと構成を再検討しておりました。
>揚げないかつパンさん
いただいた情報をもとに、メモリ、CPU、グラボ、マザボ、電源、すべて変更しました。
ただ、ケースだけは代替品が見つからず、据え置いています。
ご意見ありがとうございます。
>キハ65さん
グリスはスッポン対策でした。
>KAZU0002さん
いただいた情報をもとに、マザボ、ビデカ、電源、変更しました。
ノートPCの不満点は、起動時の遅さ(HDD)、同時作業時のフリーズ、画面の小ささです。
画面はノートの画面とサブモニタで作業しているのですが、効率が悪いので、自作PCとモニタ2台で作業を検討しています。
>ムアディブさん
わかりやすく詳細なアドバイスいただきありがとうございます。
CPUはIntelも検討したのですが、今回はRyzenを使用したいと思います。
理由としてはコスパがいいことや、AMD社に今後を期待している点です。
そして、正直今から構成を再度検討するのが苦痛です(苦笑)
いただいた情報から、全体的に変更しました。
その中で、何点か確認させてください。
・メモリはOCがわからないため、マザボに従いそのまま3200にしてます。OCしたほうがいいんですか?
・ストレージのおすすめは、1枚で1Tでいいんですよね?
・光学ドライブは元々外付けです。CDを車に入れるためにレンタルする機会があるので、そのままPCにも落としてます。
動画はYouTubeなどですね。あまり関係ないですが、映画はレコーダーやストリーミングでテレビから視聴してます。
在宅ツールのアドレスもありがとうございます。
デスクは奥行き40cm程度なので、買い替えを超前向きに検討します。
マウス、キーボードは無線で各3〜4,000円程度。こちらも検討します。
>皆様
この後投稿しますが、全体的に構成を変更しました。
お時間がありましたら再度アドバイスいただけると嬉しいです!
書込番号:23631945
1点

皆様のアドバイスを踏まえ、再度構成してみました。
ご意見いただければ幸いです。
9パーツ 合計:81,121円
【CPU】
Ryzen 3 PRO 4350G 21,979円
【CPUクーラー】
虎徹 MarkII SCKTT-2000 3,608円
【マザーボード】
B550-A PRO 16,798円
【メモリー】
CFD Selection W4U3200CM-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] 7,280円
【ストレージ】
P1 CT1000P1SSD8JP 12,780円
【GPU】
なし(CPU内蔵)
【PCケース】
Versa H26 4,158円
【電源ユニット】
KRPW-BK650W/85+ 6,515円
【光学ドライブ】
EX-BD03K [ピアノブラック] 6,980円
【熱伝導グリス】
AINEX アイネックスGS-08 高性能熱伝導グリス GS08(2392989) 1,023円
書込番号:23631951
0点

1 その構成でATXケースにしないといけない理由がよくわからない。
MicroATXで作れそう。
CPUクーラーの選択次第でスリムケースでもいけるんじゃないかと思った。
2 すっぽん対策でグリスを別途買う理由がよくわからない。
虎徹についてくるグリス使えば済むんでは?あれがすっぽんしやすいグリスとは思わないんだけど・・・・・・。
書込番号:23631970
1点

>クールシルバーメタリックさん
コメントありがとうございます。
1MicroATXで作れそう。
この辺、できればおすすめのケースやクーラー教えてほしいです。
パーツごとの実物の大きさがイメージできないのです。
ケースは小さいほうがありがたいです。
2グリスは最初のリテール用で入れていたものですね。
ご指摘の通り、再構築版では不要ですので、構成からは外します。ありがとうございます。
書込番号:23631993
0点

自分的に問題なのはP1 CT1000P1SSD8JPもだと思うんですが、SSDの保証は保証年限または総書込量ととなっており、記憶違いでなければP1は200TBWでほかの表記したシリコンパワーやKingsttonの物は600TBWとなってます。
これは書き込み保証が3倍ほどあるといいうことになります。¥
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001101038_K0001223691_K0001180671&pd_ctg=0537
マザーはASUS好きならPRIME B550M-Aとかで良いと思います。
ケースはShakoon SHA-S1000-W とか?
クーラーは虎徹でも良いと思います。
これ以上小さくするとビデオカードを付ける際に困る。
それでもいいなら
下記かな?マザーは一緒だけど。ケースをANTEC VSK2000-U3にする。
クーラーはNoctua NH-L9a-AM4とか?
電源はTFXになってしまうのでSILVERSTONE SST-TX300にするとか?
パーツをなるべく変えないで小さくするならケースは高くなるけど
Core 500 FD-CA-CORE-500-BK
にしてマザーをASRock B550M-ITX/acにするとか?
どっちにしてもマイクロで背を低くするだけなら最初の案で安くできるが。。。
小さくすればするほど限定されて高くなる。
書込番号:23632152
2点

初自作PCでスリムケースはオススメしない
Mini-ITXケースのオススメはNCASE M1かAbee RS01もしくはTU-150
M-ATXで手直しするとなると
こんな感じ
【CPU】
Ryzen 3 PRO 4350G 21,979円
【CPUクーラー】
虎徹 MarkII 3,608円 → GAMER STORM Fryzen 4,378円
【マザーボード】
B550-A PRO 16,798円 → B550M Steel Legend 16,411円
【メモリー】
CFD Selection W4U3200CM-8G 7,280円 → SMD4-U16G48M-32AA-D 8,991円
【ストレージ】
P1 CT1000P1SSD8JP 12,780円 → M9PG Plus PX-512M9PG + 13,728円
【GPU】
なし(CPU内蔵)
【PCケース】
Versa H26 4,158円 → Silencio S400 10,977円
【電源ユニット】
KRPW-BK650W/85+ 6,515円 → Revolution DUO ERD500AWL-F 6,930円
【光学ドライブ】
EX-BD03K [ピアノブラック] 6,980円
【熱伝導グリス】
AINEX アイネックスGS-08 高性能熱伝導グリス GS08(2392989) 1,023円 → 無し
書込番号:23632242
1点

CPU 4000Gシリーズはバルク販売でM/Bとセット販売がほとんどじゃない?
CPU:AMD Ryzen 3 PRO 4350G or Ryzen 5 PRO 4650G
CPUクーラー:白虎 弐 AMD専用版 SCBYK-2000A
M/B: ASRock B550M Pro4
PCケース:SHA-S1000-W(光物興味無ければSHA-S1000-V)
ストレージは最初の案で良いと思うけど。
WDS500G2B0C
WD40EZRZ-RT2
初めてならパーツはなるべく同じ店で買うのをお薦め。 出来れば通販じゃなく店舗へ行って店員さんと相談しながら買うのがベター。 万が一動かなくても持って行って相談しやすいからね。
あちこちで買って組むと、どれが駄目なのか分からないから、自分の店で買ってないパーツだとワンコイン診断って言いながら1万位取られたって話もあるしね(#^ω^)
小さいケースは手が入り難くてケーブル類挿すのが難しかったり、怪我をする事も結構あるから…
個人的にはATXから始めるのが良いと思う。 慣れてきたら小さいケースも良い。
SHA-S1000シリーズはちょっと大きめだからお薦めは出来るけどね。 値段の割に作りは良いし。
書込番号:23632345
1点

>揚げないかつパンさん
保障内容に3倍もの違いがあるんですね。
SSDはキングストンに変更します。ありがとうございます。
>朧月夜之櫻さん
変更点が非常にわかりやすく、金額まで入れていただきありがとうございます!
マザボの変更等、参考にさせていただきました。
>kaeru911さん
PCケース参考にさせていただきました。
また、購入方法のアドバイスありがとうございます。
通販を予定しておりましたが、店舗にて購入するようにしてみます。
私の場合、サポートがないと原因追及など全く対応できませんので。。。
この後、再度構成載せます。
書込番号:23632672
0点

>揚げないかつパンさん
>朧月夜之櫻さん
>kaeru911さん
アドバイスありがとうございます。
再度構成を作ってみました。
8パーツ 合計: 83,614円
【CPU】
Ryzen 3 PRO 4350G 20,680円
【CPUクーラー】
NH-L9a-AM4 5,808円
【マザーボード】
B550M Steel Legend 16,500円
【メモリー】
CFD Selection W4U3200CM-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] 7,280円
【ストレージ】
A2000 SSD SA2000M8/1000G 13,178円
【GPU】
なし(CPU内蔵)
【PCケース】
SHA-S1000-W 6,478円
【電源ユニット】
KRPW-BK650W/85+ 6,710円
【光学ドライブ】
EX-BD03K [ピアノブラック] 6,980円
・クーラーは場所を取らず、CPU以外にも多少の冷却効果があるとのことで選びました。
・マザボはB450で有名なので、Steel Legendを選択。
・ストレージは1T程度はほしいので、変更なし。
・PCケースはある程度小さいものを選択しましたが、この構成ならもう少し小さくても大丈夫でしょうか。
・電源はプラグインがいいと聞いたので、変更してません。
・CPUはバルクのマザボセットなので、前回と比較して金額が変動しています。
みなさんのお墨付きいただけると嬉しいです。
「いや、そこは違うよ」などありましたら教えてください!
よろしくお願いします。
書込番号:23632681
0点

自分的には特にダメという部分はありません。
ちなみにB450 Steel Legendは売れ筋ではあったものの、ZEN2になってから意外にトラブルの多いマザーでした。
原因は電源フェーズの少なさだったと思われるので、現時点でB550 Steel Legendがダメというものではありません。
ところでOS代は別途ですか?
書込番号:23632696
1点

大きいケースを勧めてた人がいるけれど、スレ主さんの構成でスリムケースを否定する要素はほぼありません。
これでビデオカードも積んだゲーミングマシンを作る、とかならそれなりに大きさのあるケースもいいんだけれど、ビデオカードを別途積むわけでもなく、ストレージもM.2のみでも良さそう、となればマザーボードにCPUとクーラー、メモリーとSSDを取り付けてケースに組み込み、ATXの24ピンとEPS12Vの2本のケーブルを繋いでケースの配線(スイッチ類とオーディオ、USB)つなぐだけでできてしまうのですよね。
ケースファンだって必須ってほどでもなさそうだし・・・・・・。
ぶっちゃけDeskMiniでいいと思うんだけれど、Renoirに正式に対応したやつが出るのってまだだしな〜。
書込番号:23632739
1点

折衷案は好ましくないと思う。
各案をまとめると
こんな感じ
【スレ主案】
【CPU】
Ryzen 3 PRO 4350G
【CPUクーラー】
NH-L9a-AM4
【マザーボード】
B550M Steel Legend
【メモリー】
CFD Selection W4U3200CM-8G
【ストレージ】
A2000 SSD SA2000M8/1000G
【GPU】
なし(CPU内蔵)
【PCケース】
SHA-S1000-W
【電源ユニット】
KRPW-BK650W/85+
【光学ドライブ】
EX-BD03K [ピアノブラック]
【A案】
【CPU】
Ryzen 3 PRO 4350G
【CPUクーラー】
GAMER STORM Fryzen
【マザーボード】
B550M Steel Legend
【メモリー】
SMD4-U16G48M-32AA-D
【ストレージ】
M9PG Plus PX-512M9PG + → A2000 SSD SA2000M8/1000G(変更)
【GPU】
なし(CPU内蔵)
【PCケース】
Silencio S400
【電源ユニット】
Revolution DUO ERD500AWL-F
【光学ドライブ】
EX-BD03K [ピアノブラック]
【B案】
【CPU】
Ryzen 3 PRO 4350G
【CPUクーラー】
NH-L9a-AM4
【マザーボード】
PRIME B550M-A
【メモリー】
CFD Selection W4U3200CM-8G
【ストレージ】
A2000 SSD SA2000M8/1000G
【GPU】
なし(CPU内蔵)
【PCケース】
ANTEC VSK2000-U3
【電源ユニット】
SILVERSTONE SST-TX300
【光学ドライブ】
EX-BD03K [ピアノブラック]
【C案】
【CPU】
Ryzen 3 PRO 4350G or Ryzen 5 PRO 4650G
【CPUクーラー】
白虎 弐 AMD専用版 SCBYK-2000A
【マザーボード】
ASRock B550M Pro4
【メモリー】
CFD Selection W4U3200CM-8G
【ストレージ】
A2000 SSD SA2000M8/1000G
【GPU】
なし(CPU内蔵)
【PCケース】
SHA-S1000-W
【電源ユニット】
KRPW-BK650W/85+
【光学ドライブ】
EX-BD03K [ピアノブラック]
この中から選ぶといいと思います。
書込番号:23633601
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
OSは確かノートPC購入時のプロダクトキーがあったはずなので、
探してみて、なければ同時購入を予定しています。
>クールシルバーメタリックさん
いただいた情報をもとに、ケースを再度調査してみたのですが、
正方形型のケースいいですね。
Core V21 CA-1D5-00S1WN-00
とかでも行けますかね。
>朧月夜之櫻さん
各案をまとめていただいてありがとうございます。
折衷案だめですか。。。
私の理想に近いのはC案ですね。
マザボをSteel LegendからB550M Pro4で値段が落とせるので、
CPUも4350G から 4650G にあげてもいいかなと。
マザボの違いを
B550M-A
B550M Pro4
B550M Steel Legend
あたりでもう少し調査してみます。
書込番号:23633828
0点

別に折衷案がダメというわけではないと自分は思います。
タワー型だからサイドフローにしなければならないということもないです、ちゃんとトップフローにはトップフローの利点もあります。
それこそ、オクやAmazonに行って未使用のWraith Prismを購入しても良いんです。
4350Gとかなら十分に冷えると思います。超天でもいいと思います。
自分的にはこういう構成が良いよ的な提示はやめました。単純に作る人本人は本人の責任で構成を決めてこれはどう?みたいな方が自分のPCを作った気にはなれると思うからです。
実際はNoctuaをマイクロのケースに使っても冷えないってことはないです。もっと冷えるクーラーがあるだけです。
65Wだと、あまり大型化しても飽和してしまうのでそこそこのところで好みに合わせると良いとは思います。
マザーについては一言も言いませんでしたが、自分はRyzenに関してマザーを選ぶならASUSかGIGABYTEが好きではあります。
この運用で考えるならB550M AORUS PROとかと言い出してもよかったんですがASUSがよさげだったのでそれは本人の好みなのでやめておきました。
Steel Legendには注意点として2つ目のNVMeを付けるとx2に制限される問題もあるのですが、そういう使い方はないだろうと思ってたので記載はしてません。
マザーに関してはCPUがルノアールなのでどれでもいいといえばいいんですよね。
下手なことを言えばA520でもいいのですが、わざわざメモリースロットが減る提案をしなくてもいいだろうと思ったので止めましたが
書込番号:23633887
1点

>Dice2020さん
まぁね〜 自作機はね、パーツ選びが一番楽しいんですよね〜
じっくりと、悩んで いろいろと 頭の中で趣味レーションをしてみるのがいいですよ、楽しんでください。
ちなみに〜
Core V21 CA-1D5-00S1WN-00
これね 意外にでかいんですよ。
トリプルファンの300mmクラスのグラボを余裕で積めて〜
デカくて最強と言われる NH-D15を積んでも 高さはまだまだ余裕がある。
室温が 軽く34℃オーバーになってきたので〜
真夏仕様〜まな板バージョンで 使用中であります(大笑い)
蛇足ですが 左右並びにトップを 簡単に取り外しできるって言う 面白いケースですよ。
書込番号:23633984
1点

用途が不明な議論が意味不明だけど。。。。。。ゲームしなくて、コスパ重視。。。。。 タブレットPCでもいいような。。。。?
DELLのリースアップのWIN10proありの以下なら5万前後でなんにもこまらないけど、ハイエンドにこだわりがあるのでしょうか?
【Windows10】Optiplex 7050SFF/ Core i7-7700/ 3.6GHz/ 8GB/ HDD 1TB
SSD+メモリー目いっぱい増設でなにも困らないけど。。。
バラ買いのパーツではまったら、目もあてらない、修行と割り切れる趣味人や暇人ならいいですけど。。。
書込番号:23634675
2点

>揚げないかつパンさん
細かくアドバイスいただきありがとうございます。
リテールを購入するのは思いつきませんでした。
マザーについても、どんな違いが判らないのであれば、
多分私にとってはどれでも同じなのでしょうね。
>キンちゃん1234さん
おっしゃるとおり、パーツ選び楽しいですね。
悩んで完成した時の達成感は計り知れないかと思いますし、
初めての自作ならなおさらだと思います。
Core V21 CA-1D5-00S1WN-00
Cooler Master Elite 110
SilverStone SST-SG13B-Q
あたりで再検討してみようと思います。
スクエアは自作ならでは!と私が思い込んでいるので。
>スットコすざん7さん
テレワークで使用するので、
リモート操作、調べもの、オフィスソフト、音楽再生やYouTubeなど、
同時に動かす想定してます。
でも、ご指摘の通り、半分は趣味だと思います。
でも、スットコすざん7さんのコメントへのナイスの数からしても、私のようなものには
自作は向いていないようなので、諦めようと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:23636348
0点

そうですか。残念です。
まあ、人に言われて、じゃあやめようと思うならやめておいた方が良いでしょう。
作りたくなったら、また相談してください。
自分的にはやることに意義があることなので、やらないよりはやった方が、トラブルに見舞われても、それなりに得るものはあるとは思うんですけどね。
チャレンジしたい人は応援したいですが、構成丸投げとか、やる気あるのか?この人はと思う場合はやめておけとは言いますが、それには該当しなかったので、一応、やらない方がいい人とは思わなかったです。
趣味なら趣味で良いんじゃないとは自分は思います。それで何もできなかった時よりは確実にできるようにはなってるんですものね。
暇だから自作するんじゃなくて知りたいから自作するというのが自分のスタンスです。
書込番号:23636448
2点

自作PCとは、これぞと自分で選んだパーツでこだわるためのものです。メーカー製より安く作れるわけでもなく。楽しいかと言われれば、きちんと動くかどうかの不安もでかい。
他人に選んでもらってとか、最安パーツ攫ってなんてのじゃ、組み立て失敗等のリスクが増えるだけ。
用途は別としてPCを組んでみたいからという動機は否定するところではありませんが。自分で選べないのなら止めといたほうが良いでしょう。
>ノートPCの不満点は、起動時の遅さ(HDD)、同時作業時のフリーズ、画面の小ささです。
まずはSSDに換装したら?
低性能でも遅くなるだけで、フリーズするのは単なる不具合です。ソフトに原因があるのなら、PCを組んでも同じ。
書込番号:23636768
1点

5万円台。 rayzen5 新品 ノートPC 家でだけ、外付けHDDをつなげないいよ。。。
自作しても安くもない、安心もない。
常連さんは 言わないことだね。。。
ww.lenovo.com/jp/ja/jpad/notebooks/ideapad/slim-5-series/Lenovo-IdeaPad-S540-14API/p/81NH002PJP?ef_id=CjwKCAjw4rf6BRAvEiwAn2Q76uaz1rDaABLTcoioY_ZIju-A1HwllLDek6ycFObaVOBfRgybA29FxhoCFAQQAvD_BwE:G:s&s_kwcid=AL!736!3!331691063463!!!u!294573402136!&cid=jp:sem:100005_TFSM1Q12YF&gclid=CjwKCAjw4rf6BRAvEiwAn2Q76uaz1rDaABLTcoioY_ZIju-A1HwllLDek6ycFObaVOBfRgybA29FxhoCFAQQAvD_BwE
書込番号:23636927
0点

同じように中古のリスクについて何も言ってないけどね
書込番号:23637139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ閉まってるのでもう書きませんが、本当に中古のリスクが分からないなら言うべき言葉は有りません
言わなきゃ分からないことでも無いでしょう?
自作のリスクに付いても、無いなんて言っても無いので有る前提で書いてます
書込番号:23637526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

説明できなきゃ すっこんでろよ。。。。
寄せ集めのパーツなんて 事前に取り決めがなきゃ、(相性の)保証ないよ。。。 お情けで返品に応じてくれるだけだよ。。。。
書込番号:23637583
1点

デスクトップPCでテレワークするなら、停電対策としてUPSを購入することも検討しなければならないのでは。
当方、APCのRS1000を使用しています。
PC使用中に停電したことはありませんが、TVを見ているときに瞬停したことがあるので、停電時のデータ消失対策も考えておかなければと思います。
書込番号:23637874
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





