『Adaptec SCSI CARD 19160』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『Adaptec SCSI CARD 19160』 のクチコミ掲示板

RSS


「ADAPTEC」のクチコミ掲示板に
ADAPTECを新規書き込みADAPTECをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Adaptec SCSI CARD 19160

2001/07/29 14:03(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC

スレ主 kosuke-1960さん

お金ができたら絶対買おうと考えていたSCSIカードAdaptec:ASC-19160/JAなんですが、ちょっと不安を持ちながら使っています。私は、これに外付けハードディスクメルコ:DSC-U30GTV、外付けCDRW:CRWS-SB1210、スキャナー:エプソンES-6000Hの3つを取り付けていますが、カードの認識はするのですが他の接続機器のIDチェックがタイムアウトになります。マニュアル書いてある対策としてホスト アダプタの SCSI IDを、SCSIバスで最低の優先度のIDに設定をするというやり方をやってみましたが、やはりだめでした。ただ、いつもタイムアウトになるというわけではないという状況です。SCSI BIOSの設定で、予め接続されているデバイスの仕様にピッタリの設定をするとIDチェックが早くなるというのを聞いたのですがどのように対処したらいいのかわかりません。ちなみに、SCSI IDはSCSIカードAdaptec ASC-19160/JA SCSI ID 7番で、外付けハードディスクメルコ:DSC-U30GTV SCSI ID 0番、外付けCDRW:CRWS-SB1210  SCSI ID 4番、スキャナー:エプソンES-6000H  SCSI ID 2番です。
マザーのメーカーと型番:ASUS P4T
マザーのBIOSバージョン:Award Medallion BIOS v6.0, 03/02/01
使用CPU:Pentium4 1.7Ghz
使用OS :Windows 2000 Service Pack 2

書込番号:236321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:11件 Panoramioのページ 

2001/08/08 12:47(1年以上前)

タイムアウトが発生する原因で思いつくのは、
ターミネーターの設定が悪い
接続ケーブルが規格を満たしていない、
ケーブルが長すぎる
のどれか

文面からは、Ultra160の口は使ってないのですね?
ボードのU160側ターミネータをAUTOではなくENABLEにしてはどうでしょう?
あとスキャナのターミネーターはオンになってますか?

書込番号:246481

ナイスクチコミ!0


スレ主 kosuke-1960さん

2001/08/14 17:10(1年以上前)

アドバイス、大変有難うございます。いろいろ、やってみた結果、SCSI CARDに接続する順序、それは、SCSI IDではなく、ちゃんと動くようになってみると、なんて単純なんだろうと思ったわけですが、最初に、CDRW、第2番目にスキャナー、最後にハードディスクをつないで見ると、ちゃんとタイムアウトせず、動くようになりました。SCSIケーブルの長さも最初と同じで、なぜ、順序を書けると、うまくいくのか、私にはわかりませんが、ともかく、スキャナーES-6000Hを終点にしなければ、うまくいくようになりました。ともかく、気にとめていただき、有難うございます。

書込番号:252885

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[インターフェイスカード]

インターフェイスカードの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング