


【困っているポイント】
GE-PON-ONUタイプD<1>2のUNIランプの緑色の点滅がずっと続いているような気がするのです。
【使用期間】
11年くらいです。
【利用環境や状況】
ノートパソコンのすぐ横に置いて使っています。(熱くならないよう時々卓上扇風機から風を当てています。)
【質問内容、その他コメント】
これまで特に気にしたことがなかったのですが・・・GE-PON-ONUタイプD<1>2のUNIランプの緑色の点滅はONUの電源をいれている限り、24時間延々と途切れることなく続くものなのでしょうか?
状況を説明しますと、我が家はフレッツ光とニフティの組み合わせでインターネットを使用しています。(まだ光コラボが登場していない頃からの契約なため、接続業者と回線業者がそれぞれ別になっている契約です。)
最近はこれまでのIPv4&PPPoEに加え、IPv6&IPoEの組み合わせにも挑戦しました。家族が多く、人によってIPv4&PPPoEかIPv6&IPoEのどっちを使うのかが毎回違うため、ONUとスイッチングハブを有線でつなぎ、スイッチングハブから有線で2台のルーター、つまりIPv4&PPPoE専用のルーターとIPv6&IPoE専用のルーターにそれぞれ有線でつないでいます。そこから各自、インターネットを使いたい場合は有線ケーブルをパソコンにつなぐか無線LANで使うかを自由に選んで使っています。(ややこしい文章でごめんなさい。)
これまで全く問題なく使えてきたのですが・・・昨日になってONU、つまりGE-PON-ONUタイプD<1>2のUNIランプが気になるようになりました。何故ならばUNIランプの緑色の点滅がずっと続いているような気がするからです。もちろん、何かしらの通信をしているのであれば緑色のランプが点滅するのは当然なのだと思います。しかしパソコンなどを全く使っていない時でも、UNIランプの緑色の点滅がずっと続いているような気がするからです。スマートフォンなどパソコン以外の通信もない時でも点滅しているみたいで、すごく不安なのです。
何故、気になるかと言いますと、何となくの記憶では、これまでパソコンなどの通信をしていない場合、GE-PON-ONUタイプD<1>2のUNIランプの緑色の点滅はしていなかった気がするのです。(点滅ではなく点灯の状態で時々点滅という感じだった気がします。)また、昨日の17頃、GE-PON-ONUタイプD<1>2を我が家に設置してから初めて勝手に電源が落ちていたという現象があったのです。同じコンセントで使っていたルーターなど他の機器は電源が落ちることがなかったのですが、何故かGE-PON-ONUタイプD<1>2だけが切れていたのです。びっくりして丁寧にコンセントに挿し直したところ、現在でも問題なくインターネットが使えているのですが・・・もしかしてGE-PON-ONUタイプD<1>2が壊れる兆候なのかなと恐れているのです。
GE-PON-ONUタイプD<1>2のUNIランプの緑色の点滅はONUの電源をいれている限り、24時間延々と途切れることなく続くものなのでしょうか?それとも、我が家が使っているGE-PON-ONUタイプD<1>2のUNIランプの緑色の点滅が延々と続いているのは異常なのでしょうか?もし異常であれば解決策を教えていただけるとありがたいです。
現時点では、GE-PON-ONUタイプD<1>2が壊れた時に備えてNTTの連絡先の再チェック、ルーターの再チェック、使用している有線ケーブルの再チェックぐらいしか手を付けていません。インターネットを検索してあちこち調べたのですが、何をどうすればよいのか、そもそも異常なのかどうかが分からず困っています。
どうかアドバイスをお願いします。
書込番号:23635531
0点

パソコンを操作していなくても、
セキュリティソフトがバックグラウンドで(ウィルス対策定義の更新などで)通信します。
Windows Updateが更新がないかバックグラウンドで自動検索したりします。
取説ないの?
書込番号:23635583
0点

>人によってIPv4&PPPoEかIPv6&IPoEのどっちを使うのかが毎回違うため、
これは、「なんかのゲームのため」ってことっすかね。
んで、「UNIランプ」は、「データ通信をやっている」ことによって、「点滅」するっす。
なので、ためしに、「ハブからのLANケーブル」を外してみるっす。
これで、点滅が止まれば、ヤッパシ「なにかが、通信をしている」ってことっす。
それが、なにかなのは、簡単には、「ケーブルを外してみる」ってやって、追っかけてみるっすよ。
LANケーブル外しても「点滅」してるってことならば、ひょっとしたら、「LED表示回路」かなんかが、「ちょっと調子悪くなって」ちらついているってことが考えられなくもないっすね。
なので、「プロバイダー」か、「NTT」かに、相談してみてもいいかもしれないっすね。
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:23635596
1点

ハブのランプでも、わかるかもしれないっすけど、「確実に!」ってことであれば、「ケーブル抜いてみる」ってのが、マチガイないっすね。
書込番号:23635600
1点

UNIのランプは通信していると点滅します。間隔は意外と速く「タタタ」という様な感じです。これが「ターターター」みたいな規則的な点滅だと故障かもしれませんね。
因みに4つ点灯(UNIはたまに点滅)が正常ですよ。我が家でもこれ使ってますので!
下記のサイトでチェックしてみてください。
https://www.test-ipv6.com/
書込番号:23635614
2点

『しかしパソコンなどを全く使っていない時でも、UNIランプの緑色の点滅がずっと続いているような気がするからです。スマートフォンなどパソコン以外の通信もない時でも点滅しているみたいで、すごく不安なのです。』
「スマートフォンなどパソコン以外の通信もない時でも」ブロードバンドルータが1台から2台に増えていますので、NTPサーバ(時刻合わせ)、ファームウェアの更新チェックなどバックグラウンドでインターネット通信を行っています。
どうしても気になるようでしたら
『ONUとスイッチングハブを有線でつなぎ、スイッチングハブから有線で2台のルーター、つまりIPv4&PPPoE専用のルーターとIPv6&IPoE専用のルーターにそれぞれ有線でつないでいます。』
というネットワーク接続構成のようですので、インターネット接続は途切れますが、ONUとスイッチングハブの有線LANケーブルを外して、UNIランプを確認しては如何でしょうか?
確認が終わったら、ONUとスイッチングハブの有線LANケーブルを元通りに接続すれば、しばらくするとインターネット接続は回復すると思います。インターネット接続が回復しない場合には、「IPv4&PPPoE専用のルーター」と「IPv6&IPoE専用のルーター」のコンセントを抜き/挿しして再起動してください。
書込番号:23635632
1点

おっと、補足するっす。('ω')
抜いてみるのは、「ハブからルーターに行く線」ですね。
まずは、「2本とも」外してみて、「UNIランプ」がどーなるかを見てみるっす。
「点滅しない」ってことならば、かたっぽずつ、さしてみるっす。
書込番号:23635643
1点

UNIランプは通信データが無ければ点灯、データがONUを通過していれば点滅する。消灯は光回線の異常。
書込番号:23635645
0点

>けーるきーるさん
申し訳ありません。取扱説明書は読んだのですが、通信している時に点滅するのは正常であるということくらいしか記載されていなかったため判断に迷ってしまったのです。
書込番号:23635657
0点

>Excelさん
パソコンなどの通信状態を保ったままでLANケーブルの取り外しを行ってみました。
ONUからスイッチングハブへの有線ケーブルを外すとUNIランプは消灯しました。
つけ直すと少しテンポが変わった感じでまた点滅しています。
スイッチングハブやルーターを含め、結構な数の有線ケーブルを使っているので、この際全部取り外してからつけ直してみます。ちょうど有線ケーブルんのつめ保護部分が硬すぎるので交換したいと感じていたので、この際一気にやってみます。
NTTとニフティに相談は迷っていますが・・・悩み過ぎて胃が痛いので多分すると思います。なんでこんな症状が発生してしまったのか、謎です・・・
書込番号:23635665
0点

>JTB48さん
>>間隔は意外と速く「タタタ」という様な感じです。これが「ターターター」みたいな規則的な点滅だと故障かもしれませんね。
やっぱりそうですよね・・・タタタがなく常にターターターなんです・・・まさかUNIランプでこんな症状が発生するなんて思っていませんでした・・・
書込番号:23635670
0点

>ONUからスイッチングハブへの有線ケーブルを外すとUNIランプは消灯しました。
すれ違いになったっすね。(;^_^A
念のために、もっかい確認でっす。
抜いてみるのは、「ハブからルーターに行く線」ですね。
まずは、「2本とも」外してみて、「UNIランプ」がどーなるかを見てみるっす。
「点滅しない」ってことならば、かたっぽずつ、さしてみるっす。
書込番号:23635682
1点

>LsLoverさん
パソコンなどの通信状態を保ったままでLANケーブルの取り外しを行ってみました。
ONUからスイッチングハブへの有線ケーブルを外すとUNIランプは消灯しました。
つけ直すと少しテンポが変わった感じでまた点滅しています。
少し前にONUの置き場所を変えるまではいつもUNIランプがどんな感じで城東や点滅していたか把握していた気がするのですが、スイッチングハブやルーター2台という変更をして以降はあまりUNIランプの状態を把握していなかったことが悔やまれます・・・
ルーターを2台とも再起動しましたが、UNIランプの点滅具合に変化はありませんでした。なんとくターターターからタッタッタとうジョギングのようなテンポなのです。昔は通信状態になるとすごい速さでタタタという点滅具合だった気がするので、どんな感じが正常なのか分からないのです。
なんというか、今のようなターターター、もしくはタッタッタというUNIランプの点滅具合でも問題なく使い続けられるなら点滅具合が悪くて不気味というのを我慢すればよいのでしょうが・・・故障の兆候なのかどうかがすごく不安なのです・・・
書込番号:23635704
0点

『故障の兆候なのかどうかがすごく不安なのです・・・』
ONUの故障をUNIランプなどで予測するのは、厳しい(無理)かと思います。
設置環境は放熱を阻害しないように室温が動作保証温度内(できれば低め)に調整されているかなどをチェックしては、如何でしょうか?
書込番号:23635775
0点

>LsLoverさん
無理なのですか・・・なんとなく覚悟していたとはいえいざ明言されると辛いですね・・・
時間がかかりましたが、全てのケーブルを新品に変えてみました。電源も再起動して挑戦してみましたが、変化はありませんでした・・・等間隔でタッタッタと点滅するものではなかった気がするのですが、もはやこのままm故障するまではこのタッタッタでいくしかないのかもしれませんね・・・
ものすごく不気味ですが、ONUを交換してもらえる状態といえるのかどうか、もう少し悩んでみます・・・
書込番号:23635803
0点

>Hippo-cratesさん
幸い消灯はしていないです。うt根に等間隔で点滅しつづけ、通信がないはずの時でも点灯状態にならないのが奇妙なのです。
書込番号:23635811
0点

>Excelさん
>>抜いてみるのは、「ハブからルーターに行く線」ですね。まずは、「2本とも」外してみて、「UNIランプ」がどーなるかを見てみるっす。
ハブからルーターにいく線を2本とも外してみました。ONUのUNIランプに変化はなく、タッタッタと点滅し続けていました。
書込番号:23635816
0点

>ハブからルーターにいく線を2本とも外してみました。ONUのUNIランプに変化はなく、タッタッタと点滅し続けていました。
この時に、ONUがささってるところの、「ハブのほーのランプ」は、点滅していないっすよね?
ONUを、「ハブの別端子」に差し替えても、「ハブのランプは点滅しない」っすよね?
んだとっすね、「ONU側」の問題だと思うっすよ。
ワタクシでは、なんともできないんで、「NTT」へお電話ーってことになると思うっすよ。
ただ、「通信は正常」ってことなんで、これが「故障」と、判断されるかどーかは、連絡してみないとワカンナイっす。(;^_^A
書込番号:23635869
0点

>NTTとニフティに相談は迷っていますが・・・悩み過ぎて胃が痛いので多分すると思います。なんでこんな症状が発生してしまったのか、謎です・・・
まずはNTTに相談してみてはどうですか。
回線状態を確認もできるでしょうし、
長期間使っていたのなら、交換してもらえるかもしれませんし。
書込番号:23636441
0点

>Excelさん
>>この時に、ONUがささってるところの、「ハブのほーのランプ」は、点滅していないっすよね?
ONUを、「ハブの別端子」に差し替えても、「ハブのランプは点滅しない」っすよね?
すいません理解が遅くてようやく文章の意味が理解できました。
まず、先述した通り、ハブからルーターにいく線を2本とも外してみました。ONUのUNIランプに変化はなく、タッタッタと点滅し続けていました。
そしてハブのライトですが、、ハブからルーターにいく線を2本とも外した場合、、ハブからルーターにいく線をつないでいたはハブの2つの部分のライトは消えました。
しかし、この時にONUからハブへつないでいる線をセットしているハブの部分のライトは点滅していました。そしてONUのUNIランプも点滅していました。
UNIランプの点滅が消えるのは、ONUからハブへつないで線を外した時のみでした。この時は点滅しないのではなくUNIランプのみ消灯したという感じです。(コンセントを外せば全ライトは消灯しますが・・)
UNIランプがずっとピコンピコン点滅しているだけで不具合は一応ないため、どうしようか迷っていますが、故障じゃないのに連絡するのは微妙なのでもう少し調べてからにしようと思います・・・
書込番号:23638544
0点

そうそう、ハブの「型番」はなにっすか?
書込番号:23638730
0点

>Excelさん
遅くなってすいません!アイ・オー・データのETG-ESH08KCというハブを使っています!
書込番号:23656753
0点

>遅くなってすいません!アイ・オー・データのETG-ESH08KCというハブを使っています!
ははぁ・・、これひょっとするとっすね、ハブの「ループ検知機能」のせいかもしれないっすよ。
タマにあるんっすよ、「無効にすることができないループ検知機能」が、影響するってことが。
「昨日になってONU、・・・」ってことっすけど、「今まではゼッタイにこんなことはなかった」ってことではなくって、「気にしていなかった(*_*;」ってことではないっすかねぇ・・。
ただ、この確認はっすね、「ループ検知機能のないハブに変えてみる」しかないっす。(;^_^A
書込番号:23656773
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





