


当方、ヘッドホンアンプのグレードアップを検討しています。
地方在住かつこの情勢下で簡単に実機を試聴に行けない環境にあるため、
検討に当たって皆様のご意見をお聞かせいただければと思います。
どうか、よろしくお願いいたします。
予算:〜30万程度
現環境:PC(Win10, JRiver)→(ASIO)→ACLO L1000→ヘッドホン
使用しているヘッドホン:VECLOS HPS-500、TOKUMI T3-01、Meze RAI PENTA、Meze EMPYREAN
よく聴くジャンル:ゲームミュージック、J-Pop、クラシック、アニソンなど
重視する条件:
・バランス接続は有った方が嬉しいが、必須ではない
・部屋のコンセントの数が少ないので、出来ればDACとアンプの複合機にしたい
・部屋のスペースが限られているので、サイズは小さめである方が望ましい(可能なら縦横30cm程度までで収めたい)
・ライブラリの過半がCD音源であり、ハイレゾ音源はあまり持っていない
(よく聴く楽曲がハイレゾ音源が存在していないものばかりのため、ここの向上はほぼ不可能…)
自分なりに選んだ候補:
1.RME ADI-2 DAC FS
現環境のL1000がAK4490デュアルなので、単純にグレードアップするならこの辺りなのかな…?と考えました。
音の傾向も比較的似ている…?
2.CHORD Hugo 2
Hugo TT 2は流石に手が出ないけれどこいつなら何とか…
以前Mojoは使用していたことがあるので音の傾向は何となく把握しているつもりです。
3.iFi Audio Pro iDSD
予算を軽々ぶっちぎっているのは兎も角、スペックと機能の多彩さに惹かれるものが…。
とはいえいざ買ったとしても持て余しそうな気も…。
書込番号:23644552
0点

>鰤大根食べたいさん
ご自分の中で3がいいと決めてませんか?
予算だけの問題であれば3に思い切るのが良いと思います。
使いこなせるか。。を気にされてますが結局自然と慣れます。
書込番号:23644642
1点

Mytek Digital Brooklyn Bridge would be strongly recommended for you.
FYI home demonstration could be available on request.
Hope this would be of help.
書込番号:23644691
0点

>1.RME ADI-2 DAC FS
現環境のL1000がAK4490デュアルなので、単純にグレードアップするならこの辺りなのかな…?と考えました。
音の傾向も比較的似ている…?
解像度の高い味付けの少ないナチュラルな音質ですね。
IEMとの相性が良いので、ヘッドホンオーディオでも良いですがイアホンが好きな方には良いモデルだと思います。
>2.CHORD Hugo 2
Hugo TT 2は流石に手が出ないけれどこいつなら何とか…
以前Mojoは使用していたことがあるので音の傾向は何となく把握しているつもりです。
初代HUGOをちょっと良くしたポタアンです。
ポタアンなのでコンパクトですね。
解像度の高いフラットめな音質でイアホンとの相性も良いと思います。
ヘッドホンがエンピリオンでは、ちょっと役不足な気がしますね。
このメーカーは、基本的にどれも値付けが高い印象を受けますね。他のメーカーに比べて…
>3.iFi Audio Pro iDSD
予算を軽々ぶっちぎっているのは兎も角、スペックと機能の多彩さに惹かれるものが…。
とはいえいざ買ったとしても持て余しそうな気も…。
真空管が搭載されていて、真空管の倍音も楽しめる本格的な真空管搭載のDACアンプです。
ヘッドホン好きな方なら、こちらかな。とは思いますね。
又、10MHz INの外部高精度クロックも接続可能なので、ヘッドホンオーディオでは、これを買っとけば他の何かに目移りする事もなく長く使える真空管搭載のDACアンプと言う印象は有りますね。
エンピリオンくらいのヘッドホンで有れば、こう言う真空管搭載の本格的なDACアンプで鳴らしてみると良いかもしれませんね。
イアホンよりヘッドホンで音楽を聴くのが好きなタイプの私の中のお勧めは、3、1、2の順ですかね。
ヘッドホンよりイアホンで音楽を聴くのが好きなら、1、3、2とかも宜しいかと思います。
まぁイアホンは、10万円を超えるDAPで優秀なDAPが最近は増えてきているので、予算が有るなら思い切って3辺り行っといた方が良いかもしれません。
御参考まで…
書込番号:23644706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼
エンピリオン→エンピリアン
書込番号:23644715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鰤大根食べたいさん
・バランス接続は有った方が嬉しいが、必須ではない
・部屋のコンセントの数が少ないので、出来ればDACとアンプの複合機にしたい
・部屋のスペースが限られているので、サイズは小さめである方が望ましい(可能なら縦横30cm程度までで収めたい)
・ライブラリの過半がCD音源であり、ハイレゾ音源はあまり持っていない
この条件にピッタリのものが二つあります。
一つは、アンディクスオーディオのHPAシリースです。
http://www.andix.co.jp/
残念ながら、生産終了で各種1台の在庫を残すのみですが、まだ購入できます。
昨今のコロナ禍で、店舗を閉鎖して通販のみの営業なので試聴はできませんが、試聴なしで購入しても全く問題ありません。
絶対に気に入るはずです。
それに、価格が安い。10万しません。
残った予算は、アクセサリーに投資するのが良いと思います。
二つは、マイテックデジタルのブルックリンDAC+です。
https://kakaku.com/item/K0001055124/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
ほぼ予算一杯ですが、DACとしての性能が飛びぬけています。
(アンディクスオーディオはDACがやや弱い)
これも試聴なしで購入しても、後悔する事はないでしょう。
ではでは、良きオーディオライフを。
書込番号:23646281
1点

皆様、早々にありがとうございます。
>kockysさん
オウフッ(図星を刺される音)
…そもそも真空管アンプ使ったことねぇなとかネットワークオーディオなんてどう構築するかもよくわからんとか
色々不安点があって本当にその選択で良いのか…?と悩んでいたところではあるのですが背中を押された気がします。
ご助言ありがとうございます。
まぁどのみち最大の敵は財布なんですが…(哀)ボーナスの積み立てから始めねば…
>roses in londonさん
Bridgeの方ですか…?DAC+ではなく…?
現状では特にネットワーク機能を使う気は無いのですが、何か他に相違点があるんでしたっけ…?
>組紐屋の竜.さん
ご丁寧な解説ありがとうございます。
RAI PENTAは基本的には仕事場で休憩中or外出時に使用して、家では基本的にヘッドホンを使用しています。
(たまに家でも使ってたんですがL1000だとどうにもホワイトノイズが…アッテネータ挟まないと厳しいですね…)
そうなるとやはりPro iDSDですかね…フジヤの年末セールとかで安くならないかなぁ…(希望的観測)
>犬は柴犬さん
全段真空管のアンプは中々面白そうですが同時にちょっとハードル高そうですね…
この手の機材については知識が完全に欠けてるので基本的なところから調べなきゃいけないなぁと思っております。
Brooklyn DAC+はやっぱり価格帯的には名前が上がりますよねー。
+が付いていない方の再調整品がMYTEK直営のサイトでセールしていたのを見て
一時期悩んでいたことも有ったので気になるところではあります。
MYTEKのチャリティセールがまだ続いてるみたいだし個人輸入するのも一手か…?(おい)
書込番号:23646549
1点

スレ主さんの装置は未だに時代遅れの Computer Audio via USB ですか。
「Computer Audio は既に死んでいて、これからは世界的に見ても Streaming Audio の時代なのです」
という事にもお気づきの御様子でななさそうですので、Computer Audio をせいぜいお好きなようになさればよろしいかと。
それにしても、極東日本は Streaming Audio に関しましても先進国ではないですね。
書込番号:23647193
1点

>この手の機材については知識が完全に欠けてるので基本的なところから調べなきゃいけないなぁと思っております。
大丈夫です。
専門的な知識など最初は必要ありません。
強いて言えば、真空管のバイアス電流設定くらいです。
専門知識なんて、使ってる内に自ずと身につく物です。
何でしたら、私が写真付きで解説します。
>そうなるとやはりPro iDSDですかね…
Pro iDSDはお勧めしません。
オリオスペックでBrooklyn DAC+と比較試聴した事かありますが、Brooklyn DAC+の圧勝でした。
Pro iDSDはとにかくS/Nが悪い。
そのときはスピーカーでの試聴のみでしたが、あれだけS/Nが悪いとヘッドフォンでホワイトノイズがする可能性があります。
(ヘッドフォンの能率はスピーカーとは比べ物にならない程高いので)
オリオスペック店主によると、BLUETOOTHが悪さしてるんだとか・・・
ではでは、良き選択をなされますよう・・・
書込番号:23648145
1点

追記…
ifi PRO iDSDのレビーです。
https://s.kakaku.com/item/K0001058753/
以前、専門店でゼンハイザーHD800と接続して試聴を出してましたが、元ifi AUDIOの真空管搭載のフラッグシップDACアンプだけS/N比は悪く有りませんよ。
現在は、4.4mmバランスタイプのPRO iDSDのフラッグシップモデルがリリースされていますが…
ドライブモードが3パターンあるので、真空管を使ったモードでドライブするとS/N比は多少落ちるでしょうけど、JAZZとかでは暖かみの有る真空管モードの方が良かったですね。
トランジスタモードだったかな。真空管を使わないモードでのドライブも可能なので、それなら特にS/N比が悪いとは思いませんでしたけどね。
HD800との接続では、ホワイトノイズも特に感じませんでしたね。
高い買い物なので、一度新型コロナウィルスが落ち着いたら専門店等で候補をいくつか試聴してから購入した方が良いでしょうね。
それと他に話題に出ているマイテックデジタルのブルックリンDAC+も中々良いですね。
解像度の高いフラットめの音質で、良いクロックを搭載した重量2キロの小型のDACアンプですかね。
書込番号:23648361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再追記…
それと私の使っている機種ですが、TEAC UD505も宜しいかと思います。
バルクペット転送、LDAC受信機能、10MHz INよりTEACのリファレンスマスタークロックジェネレーターCGー10M等の外部高精度クロックも接続可能なDACアンプですね。
https://s.kakaku.com/review/K0001006958/ReviewCD=1313488/
UD505のスレッドにも全段真空管のA級動作のヘッドホンアンプ Cayin HAー1AMK2等と接続している写真掲載のレビューも上げているので参考にしてみて下さい。
書込番号:23648394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今なら,Cayin iDAC-6 MK2とiHA-6のセパレートへ行きますね。
其れから,Brooklyn DAC+のフォンアウトは非力ですょ。
SENNHEISERの300Ω機は美味く鳴らせず。
勿論,600Ω機は全くダメです。
推奨インピーダンス範囲の上限が300Ωじゃ,鳴らせる範囲は狭いす。
書込番号:23648451
1点

皆様、数々のご助言ありがとうございます。
現在の心情としてはBrooklyn DAC+とPro iDSDが気になっている感じです。
ついでにしっかり調べてみるとPro iDSDの方は貸し出しやってるじゃん!ということを知ったので
機を見てレンタルしてみたいと思ってます。(最初から気付けよ)
Brooklynの方は貸し出しは見当たらなかったものの、比較的近場に試聴機を常設している専門店さんは見つけられたので
いずれはこちらも訪ねてみたいかなと思っております。(問題は試聴する機材ですが…自前のEMPYREAN持っていくのは流石に怖い…)
何にせよ、まずは予算積み立てから…次のボーナスを換算に入れればきっと目途は立つ…
>犬は柴犬さん
重ね重ね、ご親切にありがとうございます。
今回、お勧めいただいたアンディクスオーディオさんの方は(申し訳ないんですが)ちょっと保留かな…と考えておりますが、
心変わりしたりで本格的に手を出すことになったらまたここで相談させていただくかもしれません。
>組紐屋の竜.さん
UD-505…こちらも有名どころですね…調べてみましたが今ならこっちもレンタルできる!地方民に優しい!
是非試してみたいです…
>どらチャンでさん
価格とスペックの両面でかなり魅力的な選択肢ではあるんですが…(特に価格)
DACとアンプで二つコンセント占有されるのは厳しいかもです。こちらも機会が有れば視聴はしてみたいですが…。
全部一気に聴きに行くのは厳しいかなぁ…
書込番号:23648582
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





