


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
どうやら太陽光パネル(モジュール?)に故障があるようで全部新品交換(有償)を提案されていますが、親が設置したので私自身まったく知識がありません。
しかしこのまま放置することもできずどこからどういうふうに手を付けてよいやら行き詰ってます。
他に相談できるサイトがない、「なんでも掲示板」と言うことで相談させて頂きましたが場違いならごめんなさい
経緯
2000年8月新築(兵庫県明石市)
他界した親の知り合いの工務店で建てて同時に太陽光設置
PV-MY075 36枚 公称太陽電池出力 2.70KW
(保証書を捨てるような親ではないが探したが見つからず保管してあった不二サッシの屋根材型太陽光発電システムパンフレットから想定)
2018年
パワコン故障で取り付けてあった三菱電機に電話したら後継機種推奨新規購入
PV-PN40K2
(パワコンは家電と同じく故障するものと初めて知った)
2020年7月(今回)
関電から売電のお知らせが来ててっきりパワコンの故障かと思い三菱電機に連絡。
パワコン正常、接続箱の電圧がおかしいと言うことで次回3人で来て屋根をちらっと見て???という感じでパネルの故障との結果。
三菱電機モジュールがあればそのまま交換で検討となったが、太陽光事業から撤退しているので新品交換するにしてもメーカー、保証等どうするか検討して返事すると回答(8/6)
盆明け(8/24)電話したがいまだに回答なしでしびれ切らしてる状態です。
モジュール本当にダメなのか疑問ですがモジュール交換で検討している次第です。
そこで真剣に基礎知識勉強に取り組みはじめモジュール選択は変換効率、価格、保証で選ぶで合ってますか?
お勧めのメーカーはありますか?
同じモジュールがないので「過積載とは」も理解できましたがこの件については検討かな。
パワコンは新しいので交換できません。したがってパワコンとのメーカー相性はあるのでしょうか?
設置業者これが重要!
信用あるところが良いですがどう選ぶのですか?
工務店紹介?メーカー紹介?比較サイトはどこがいいですか?
参考になるようなサイトがあれば教えてくださると幸いです。
他の回答からこのサイトを見つけありがとうございますhttps://taiyoseikatsu.com/specifications/pvmodules/pvmodules.html
何か回答があればそこから見えてくるような気がしています。
長文で取り留めようもない質問ですがよろしくお願いしたします
書込番号:23645464
0点

耐用年数はそれぐらいなのでは、設置費用の元は取れないと思うのが個人宅の太陽光発電。
交換しても同じことだから家屋を解体するまでそのままが良いと思う。
車のハイブリッド車でも、付加価値分の元は取れんが環境に貢献してるという自己満足のためかなと思うので、リッチな方のもの。
書込番号:23645498
3点

>jolla520さん
はじめまして。
以下が要件ですね。
・明石市在住
・2000年に設置した屋根材型三菱電機75WモジュールPV-MY075が故障したので取り替えたい。
・パワコンは2018年にリプレースした三菱のPV-PN40K2を流用したい。
・三菱電機は太陽光事業撤退したので他メーカのモジュールとなる。
◆今後の進め方
・屋根の葺き替えが必須です。モジュール撤去廃棄を含めると葺替だけで200万円コースです。
これプラス太陽光パネル設置費用が掛かります。
・その後太陽光パネルを設置します。
・このまま放置すると太陽光パネルが燃えて火災発生のリスクあり。撤去したい。そのためには屋根葺替必須。
・パナソニックは屋根材型の野地ぴたFがある。
ただし、金属屋根設置業者の縛りがある。
三菱パワコンを継続で使いたいなら、システム長期保証は不可。
・パワコンの相性問題はありませんが、異なるベンダで組みますとシステム長期保証がありません。
1年間の単品保証のみとなります。
まずは神戸のトランスオーシャンプランニングに相談願います。
激安業者です。
書込番号:23645519
5点

>jolla520さん こんにちは
システムのことはご研究されたようですが、買取価格は今後どんどん下がっていくようです。
https://taiyoko-ch.com/law/from-now-on.html その他、太陽光発電今後 で検索すると沢山出てきます。
復活させる前提に買取の問題があります、20年ならパネルも寿命でしょう、買取制度のことや、今後の機器も寿命も含め
ご検討ください。
保証書を探してもパネル20年保証は聞いたことがなく、全体をお考えになるいい機会でしょう。
書込番号:23645563
0点

>里いもさん
>復活させる前提に買取の問題があります、20年ならパネルも寿命でしょう
家電板と同じく相変わらず適当な回答ですね。もう少し太陽光パネルの勉強をしてからにしたらどうですか? パネルは20年以上の保証が一般的ですよ。
https://太陽光発電メリットとデメリット.com/ztyny/
>jolla520さん
パネルを載せ替える場合、関電と再度系統連系の手続きが必要です。また同一場所だとFIT認定は受けられないと思います。
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/fit_faq.html
書込番号:23646148
2点

>gyongさん
上手に要約していただきありがとうございます
その通りです
屋根の葺き替え・・・現状架台に設置ではなく埋め込み型だと三菱から聞き入れ替えるサイズが合わなかったらどうなるのだろうと思っていました
概算200万+パネル100万+諸経費諸々ですね
長期保証ないのか・・・パワコン約30万延長保証も入ったのに痛いなぁ〜
この機種は火災報告出てましたよね、設置方法にも寄るけど見間違いならごめんなさい
屋根葺き替えなら工務店相談もありかな。
「トランスオーシャンプランニング」ありがとうございます。
とりあえず両方で相談かな・・・
>里いもさん
>エメマルさん
パネル保証20年というのをネットで見たので三菱にも話すと当時20年はないとの回答でした
現状の保証はあきらめています
採算とか一切考えていなく売電価格は下がったもののパワコン有る、売電契約もあり、日中発電できる、パネルが故障した、じゃあどうしようと単純に思ったわけで。
関電と再度契約が必要なんですね、ハア〜
設置同一場所なのでFIT認定・・・FIT、理解できてません。よく読んでみます
なんか色々問題がありすぎて溜息しかでないですが全体的に考えるには丁度いい時期かもしれません。
少し進展があったように思います
その他注意点とかお気づきになれば教えていただきたいので締め切りはもう少し先に延ばしたいです。
書込番号:23646693
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(太陽光発電)