


【使いたい環境や用途】
パソコンはWindows10
無線LANを使用
来客の確認
【重視するポイント】
もしソフトを入れる必要があるなら、素人でも簡単に設定出来るものがいいです。
【予算】
知識がなく、わかりません。
【比較している製品型番やサービス】
特にないです。
【質問内容、その他コメント】
自宅前の門付近に複数のカメラを取付け、自宅のパソコンでカメラの画像を見るには、何が必要かが解りません。
カメラの設置場所は、庇の下を考えています。
画像は高画質でなくても構いませんし、夜は見えにくくてもいいです。
パソコン以外でどのような機器が必要なのでしょうか。お勧めも教えて頂けるとありがたいです。
電源必要の有無も併せて教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:23653332
0点

今現在、インターフォン設備はありますか。
もしあるなら、インターフォンをグレードアップするのが一番簡単だと思います。
最近のインターフォンは、スマホ等との接続、防犯カメラ機能のある物もあります。
電源がそのまま使えれば、大きな工事も不要です。
下記サイトなどを参考にして見て下さい。
https://iekoma.com/clue/cy17673/
書込番号:23653422
0点

私もネットワーク対応インターホンを検討していますが、
客等がインターホンのボタンを押さなくても画像を見たい場合には不向きです。
書込番号:23653439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひまJINさん
お返事ありがとうございます。
おっしゃる通り、インターフォンをグレードアップすればというのは、一つの方法だと思います。
ただ、今回の目的は、宅急便等の配達の人が近くに来たのかなという確認もしたかったので、インターフォンを押さないと画像を確認できないのでは、目的に沿わないのです。
書込番号:23653622
0点

>ありがとう、世界さん
お返事ありがとうございます。
私の言いたいことをおっしゃって下さってます。
宅急便等を待っている時、いきなりピンポーンとされるより、近くの車の音等で、私の家に用事があるのかないのか事前に知りたいのです。
そうでないと何度も立ち上がって確認したり、パソコンの前だと来訪者が見えなくて、いきなりピンポーンされると、びっくりする時もあるので、解決できないかなと。
書込番号:23653639
1点

監視カメラによる動体監視は、ちょっとした変化にも敏感に反応します。
誰かが前を横切るだけで、毎回通知が飛ぶので、かなり鬱陶しいと思います。
音で判断するのもかなり難しいと思います。
常時パソコンなどでモニターするしか解決策は無いでしょう。
音もモニターしてれば完璧ですが、これはちょっと煩いかも。
パソコンよりは、余ったスマホなどを使った方が良いかも知れません。
取り合えず、下記商品などは如何でしょう。
電源さえ確保すれば、屋外対応で安心して使えます。
WiFiに接続して、パソコン、スマホでも、比較的簡単に使用可能です。
https://kakaku.com/item/K0001129775/
ここではレビューが無いので、アマゾンのカスタマーレビューを参考にされると良いと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQQY97H/
書込番号:23653733
0点

>ひまJINさん
何度もお返事ありがとうございます。
説明が下手で申し訳ありません。
還暦過ぎなので出来ればパソコンがいいのです。家にいる時は、ほとんどパソコンの前にいます。
(寝ながらユーチューブを聴く時は、タブレット使いますが。)
イメージとしては、お店に画面分割して何か所か映しているのありますよね。
あれの廉価版がイメージです。この場合、通常のパソコン画面とカメラ画面をどう切り替えるのかもわかっていません。
動態監視迄は希望していません。
何かあればよろしくお願いします。
書込番号:23653761
0点

無線のカメラを使っても、電源コードが必要です。
それなら、USBケーブルを使ってWEBカメラを接続すれば、廉価に監視システムが作れます。
USBケーブルは、10m以上伸ばすことが可能です。
書込番号:23653789
0点

>マイホーム大好きさん
いっそ、古いノートPCを来客モニター専用にされては?
そのPCはテレビの横とか、よく居る場所におきます。
USBの配線長さが問題ですが、それさえ解決すれば非常に簡単になります。
そして必要に応じて次段階に進まれては?
書込番号:23654284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>USBケーブルは、10m以上伸ばすことが可能
一般的にUSBケーブルの保証長はは5mまでだと思います。
それがたとえ10mになっても、玄関先のカメラの接続には、普通は長さが足りないし、配線も大変かと。
やはりWiFi接続が一番現実的だと思います。
宅外用で無ければ、2,000円台から入手可能です。
軒下設置なら、適当な防水対策して使う事も可能かと思います。
例>https://kakaku.com/item/K0001259719/
書込番号:23654482
0点

因みに、安価な監視カメラの多くは、スマホアプリにしか対応してません。
でも、Androidエミュレータを使えば、スマホアプリでもWindows上で動かせます。
あまり高度な知識が無くても使えるので、手軽に試せますよ。
下記などを参考にしてみて下さい。
https://algorithm.joho.info/windows10/android-emulator-tsukaikata-hikaku/
書込番号:23654814
0点

>ガラスの目さん
お返事ありがとうございます。
屋外配線ですが、素人の目から見て20メートルくらいになるので厳しそうです。
書込番号:23654918
0点

>ありがとう、世界さん
お返事ありがとうございます。
古いパソコンは処分してしまいました。
1台でネットとカメラ画面を切り替えるのは難しいのでしょうか。
書込番号:23654920
0点

>ひまJINさん
何度もお返事ありがとうございます。
紹介サイト見せて頂きます。
書込番号:23654923
0点

>ひまJINさん
お返事ありがとうございます。
>安価な監視カメラの多くは、スマホアプリにしか対応してません。
>でも、Androidエミュレータを使えば、スマホアプリでもWindows上で動かせます。
全然知りませんでした。
紹介いただいたサイト見てみます。
書込番号:23654925
0点

安価な監視カメラの多くは、中国製であり、
米政府において中国製の監視カメラ1700台 8月に禁止対象ななります。(排除に時間がかかる)
セキュリティを考えたら、廉価品の安易な導入は、心配です。
パナソニックなどに色々ありますが、電波が届くか心配です。
書込番号:23654940
0点

>ガラスの目さん
お返事ありがとうございます。
>電波が届くか心配です。
とは、どのような意味になるのでしょうか。他の監視カメラと違うという事ですか。
書込番号:23654957
0点

>マイホーム大好きさん
無線の電波は弱いので、一軒家の中でさえ届かないことが良くあります。
その場合は、電波を中継したりして対応可能です。
それにしても、20mとは、かなり大きな家ですね。
書込番号:23654959
0点

>ガラスの目さん
お返事ありがとうございます。
無線で、電波が届くかの確認してみます。
書込番号:23654965
0点

皆様、お返事ありがとうございます。古いパソコンは持ってないので、とりあえずタブレットと監視カメラの組合せを考えようと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:23655834
0点

スマカメシリーズは、標準だと複数カメラの同時表示が出来ないので注意して下さい。
同時表示する為には、オプションの スマカメ Pro (Windows専用アプリケーション)が必要になります。
https://www.planex.co.jp/products/smacame-pro/
書込番号:23658116
0点

安価な監視カメラは、安い反面、設定などでつまづく事も多いです。
若干高価になりますが、下記のような監視カメラセットを買われた方が良いかも知れませんね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q2XL2VR/
書込番号:23658140
0点

>ひまJINさん
解決済後も返信ありがとうございます。
皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:23659240
0点

>1台でネットとカメラ画面を切り替えるのは難しいのでしょうか。
↑
PCの性能や接続するカメラの仕様やソフトによります。
なぜ「古いPC」と書いたか?というと、とりあえずUSBのWEBカメラが使える性能ならば、捨てずに「そのためにのみ」使っては? ということです。
何らかの方法で画面切替が必要な場合、その画面切替は「何をキッカケに切り替えするか?」という問題でます。
インターホンボタンを押された事をキッカケにするのが一番簡単ですが、
インターホンボタンが「押される前に知りたい」わけですよね?
しかし、「誤動作が大部分の動体検知」では別のストレスが発生するので、
「門~玄関先などの専用カメラとモニター」として、古いPCで【常時表示】しては?
というわけです。
垣根が低ければ窓から門あたりの状況が見えるわけですが、窓の代わりの常時表示、というわけです。
その主旨から、別に古いPCでなくても、【常時表示できれば何でもいい】わけです。
一日中窓の監視をしないでしょうから、常時モニターも一日中監視しなくてもいいわけです。
(門番や警備員ではありませんから(^^;)
書込番号:23659448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
- 5月9日(月)
- 動画撮影用サブカメラ選び
- 15インチノートPCのお薦め
- テレビのネット接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





