


スマートフォン・携帯電話 > ソニーモバイルコミュニケーションズ
Sony Japan | ニュースリリース | 5G対応フラッグシップレンジスマートフォン 『Xperia 5 II』を商品化 https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/202009/20-081/
ライブ配信開始と共にニュースリリースが公開されました。
一方、以前から噂されていたXperia Proについては残念ながら無さそうです。
書込番号:23668658
15点

ドコモとauから発売されるのは確実ですが、SoftBankから出るのか?ですね。
auは25日午前10時から冬春モデル発表会するようなので、おそらく含まれてるでしょう。
あとは最近ソニーが力入れ始めたSIMフリー市場、仮にSIMフリー版も出すならばキャリアと同時期なのか、また数ヶ月してからなのかとか...。
書込番号:23668677 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

Xperia PROについては2月末に開発発表済ですが、発売時期や販売地域は未定とのことだったので、開発が遅れてるとかの可能性もありそうです。
Xperia 1 Uベースにプロ仕様追加で開発、5Gミリ波対応、HDMI接続対応という機種ですが、仮に発売されたら20万超えそう。
書込番号:23668698 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

欧州での販売価格は約11万らしいので、日本向けもキャリアによるでしょうが10万前後にはなりそうですね。
書込番号:23668718 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

発表から3時間経ち既にレビュアーやYouTuberが触れてますが、今回は1 II以上に売れる気がします。
カラバリも5のレッドは無くなりましたが、代わりにピンクが採用されていて若干女性向け(?)な印象も受けました。
恐らく価格はドコモが一番安めになるでしょうし、10万円台だとすれば契約変更での割引とか適用されれば5と変わらない値段で買えるんじゃないかと。
携帯料金の引き下げとかで今後また何か変わる気がしますが。
書込番号:23669083
10点

>携帯料金の引き下げとかで今後また何か変わる気がしますが。
前回のガースー.の口出しで機種料金が高くなったこと忘れたわけね
ドコモに割引は2万までと言質を取られた戦犯の今後(現実的には2021年9月まで)に乞うご期待
書込番号:23669159
3点

SIMフリーは、出るとしたら1 IIのように4ヶ月〜半年位置いての発売になるでしょうね。
その際1 IIのようにRAM・ROM共にアップとテレビ廃止、Felica搭載でキャリア版より高くなるのか、5のSIMフリー(グローバル版にFelicaを足したもの)のように安くなるのか気になります。
書込番号:23669527
11点

しかし、4K+120FPS撮影は何気に思い切った事をしたなと思います。
Galaxyは4K+60FPSに何年も前から対応してましたが、60FPSを飛ばして120FPSに対応したのは挑戦的ですね。
Xperia 5で960FPSのスーパースローモーション撮影が廃止されると共に、通常のスローモーション撮影もフルHD⇒HDへダウンしてしまいましたから、高解像度でスローが撮れるのは羨ましいなと。
ただ、過去機種では4KやフルHDの60FPS撮影をすると、屋外ではすぐ熱を持って制限・終了してしまうという弱点があったので、そこら辺は大丈夫なんでしょうか。
一応今回は熱を全体へ拡散させる排熱構造になっていますけど。
書込番号:23672229
8点

明日au版の発表がありますが、事前情報だとキャリア版もついにワンセグ・フルセグ廃止だそうです。
まだドコモ版がどうなるか分かりませんが、恐らく仕様は変わらないと思うので、これで実質5Gモデルでのテレビ搭載機はXperia 1 IIが最後になりますね。
後はRAMが256GBならSIMフリー版を待つ必要は無くなりますが、あちらとの差別化が出来なくなるので此方は仕方ないのかなと。
まあ64GBでさえ普段使いでは充分ですので、1 IIの時のように国内キャリア版だけが128GBに減らされて文句言う人は、海外版に対して劣等感を抱いてるスペック厨なんでしょう。(そういう人の為にSIMフリー版が在るのだと)
近頃他社が進めていたワンセグ・フルセグ廃止の流れは、多くの人にとっては朗報ですし、残念ながらイヤホンジャックと違って需要面とかNHK受信料問題とかがある内は復活は無いでしょうね。
Xperia 5 IIのau版は4色、128GBストレージ、そしてワンセグ・フルセグには非対応 https://androidnext.info/?p=7002
書込番号:23685309
6点

>arrows manさん
1Uを検討していましたが、私にはちょっと大きすぎるので5Uが出ると聞きに気になってたところです。
スマホからワンセグ等受信機能が外されているのはNHK問題から忌避するためだったのですね。
特に若い人の間で自宅にTVがない(不要な)方々には最適な選択になるのでしょう。
私も携帯、スマホで今までTV機能は(付いていましたが)一度も使ったことはなく、
不要機能はさっさと外していって安価にして欲しいと思っていました。
この点は非常に歓迎です。
書込番号:23687636
7点

>audiomania1さん
NHK受信料の件もあると思いますが、メーカー側としては需要がほぼ無くなっていて少しでもコストカットする意味での判断なのだと推測しています。
私は逆に自分専用のテレビが無いので有った方が嬉しいんですけどね。旧機種で観ろって話ですが(笑)
テレビの代わりにFMラジオが事実上数年ぶりに復活しましたが、値段もこの分安くはなると思うので、恐らく先代のXperia 5と同じ位なら9万円台になるかもしれません。
ただ1 IIが12〜13万円台である事を考えても、高く見ても10万円台って所でしょう。
書込番号:23687901
8点

>arrows manさん
FMラジオは聞いている時の消費電力がどれほどかかるのかですね。
たぶんディスプレーOFFなら電池は減らないんでしょうけど。
今使用中のXZ1よりだいぶ大きくはなるものの、期待している機種です。
書込番号:23691110
6点

XZ1は2700mAhで、5 IIは4000mAhですからね。
私のXperia 5(3000mAh)は画面オフで一時間、DSEE-HXやDolby Atmosをオンで音楽聴いても1%減。
FMラジオはradikoのようにネット通信を必要としない分、画面消して1時間ぶっ通して聴いても1%減るかどうかだと思います。
書込番号:23691138
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





