


テレビを10月までに購入したいです。
【条件】
@ 55v型
A 17〜8万円以内、出せても20万円以内。
B 15年前のプラズマVIERAからの買い替えとして適していること。
C ブラビア。(なぜかVIERAではない)
D 10年使えるもの。
細かいことは全くわからないので、よろしくお願いします。
書込番号:23675604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kirisame_Marisaさん
商品が入れ替わる次期かもしれないので
もう少し、待った方が良いですよ
書込番号:23675610
1点

Dはどうだろ。
書込番号:23675615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パネルがプラズマからの買換ですが、パネルが液晶にしても有機ELにしても、見え方が違います。
プラズマはどっちかというと、シャープネスがキツくなく色も淡い感じ。
それに比べ液晶はくっきり感があるでしょう。
購入してしばらくはプラズマとの違いで戸惑うかも。
ただ、元々こだわらず、色などの設定をいじらず見られる人だったら、何を買っても気にならないでしょう。
レコーダーを持っていて連携して使いたいなら、レコーダーと同じメーカーにした方がいいでしょう。
10年使えるのが希望ですが、工業製品は当たり外れがあります。
短期間に壊れる物もあり、長く使える物もあります。
故障リスクを考えるなら、量販店の延長保証に入った方がいいでしょう。
書込番号:23675632
3点

>cbr600f2としさん
ありがとうございます。
商品が入れ替わる、どういうことですか?
無知なものですみません。
書込番号:23675633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

製造品質が年々劣化していますので、10年は、期待しない方が良いです。
半額のテレビを購入し、5年ごとに買い換える方法もあります。
異常気象で壊れることを考慮すると、なるべく信用できるメーカーが安心かも?
ゲームをするなら、年末まで、様子見かなぁ。
書込番号:23675634
1点

>Kirisame_Marisaさん
https://kakaku.com/item/K0001247726/
プラズマからなら有機ELですね。価格コム最安値で21万程度です。
10年使える製品は運がよければです。5年と考えましょう。5年長期保証必須です。
ブラビアですとパナソニックより安定度は落ちます。
書込番号:23675684
1点

>kockysさん
KJ-55A8H、21万は予算外なので買えません。20万以下まで待ちますね。
あと、調べていくとビエラでもいいかなと感じました。候補は55HZ1000、55HX950です。
お店で見た印象ではHZ1000がいいのですが、地デジ画質はHX950と大差ないように感じました。
音はわかりません。
価格はHZ1000が25万、HX950が19万でした。ということでビエラの中ではHX950が第1候補ですが、どうでしょう?
ブラビアも調べました。
X9500H 55型希望です。
そして、5年とは!?orz
そんなに短いのですか?
書込番号:23676242
0点

>Kirisame_Marisaさん
こんばんは。
Dについては運次第なので条件になりません。@からCの条件を少し変えて、15万から20万の範囲にしますと、下記の機種が引っかかります。
https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec027=1&pdf_Spec301=55&pdf_pr=150000-200000
本来ならプラズマからの買い替えですので、画質的には同じ自発光の有機ELがお勧めです。プラズマと同じ方向性でもっと明るくはっきりした画質が楽しめます。
上記の中では候補は55A8Gということになりますが、この機種一点問題があります。BS4Kチューナーを持ってないのです。
それでも良ければこの機種がお勧めです。
BS4Kチューナー入りが良ければ、55A9Gあるいは55A8Hになりますが、1-2万ほど予算オーバーになりますね。
20万超えが絶対NGで、BS4Kチューナーもマストであれば、A9GやA8Hを頑張って値切るか、有機はやめて液晶になりますね。
液晶なら55X9500Hになりますが、予算下限より安く買えますね。
テレビのモデルチェンジ時期は、殆どの機種で6月頃です。
ただ、10月頃に補充的に少しだけ機種が投入されることはあります。ただ、そういう出たばかりの機種は値段がこなれるのに時間がかかるので、あまり待てない場合は現行ラインナップの中から買われることをお勧めします。
書込番号:23676373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kirisame_Marisaさん
今のプラズマから違和感ないならばHX950でもありだと思います。
テレビの長期保証は5年ですよね。
ここまでで覚悟しておかないとこれ以降修理がズルズル発生すると結局無駄金です。
壊れなければ10年使えます。こればかりは運次第です。
書込番号:23676465
1点

>@ 55v型
>A 17〜8万円以内、出せても20万円以内。
>B 15年前のプラズマVIERAからの買い替えとして適していること。
>C ブラビア。(なぜかVIERAではない)
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=76&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=55&Monitor=55&
で探せます。
通販なら、上記の価格になりますが、量販店だとセールなどにより価格が前後するので実際に行ってみて、店員に「いくらまで値下げして貰えるのか」を確認しないと分かりません。
>D 10年使えるもの。
店舗などが提供している「延長保証」が「5〜8年」しか対応していないと言うことは、それ以上の耐久性が無いから保証出来ないって事では無いでしょうか...
<大抵「メーカー保証+5年」で、ハイセンスのように「メーカー保証3年」だと延長保証入れて8年まで対応して貰える事に...
まぁ、「故障しない」という話で考えれば、あくまでも「メーカー保証」は1年しかしてくれない訳で..._| ̄|○
冷蔵庫などは、「10年まで延長保証」とかしているんですけどね...
書込番号:23676787
1点

>プローヴァさん
おはようございます。
詳しい説明ありがとうございました。
有機ELがおすすめなんですね。
しかし、画質的にもあまり違いがわからなかったので、できれば安い方(X9500H、HX950)を希望しています。
書込番号:23676939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kirisame_Marisaさん
地デジをご覧になってあまり差がわからなかったとの事ですが、地デジだとそうなります。
今のハイエンドモデルの性能の高さは、殆どHDRコンテンツを快適に見るための仕様なんです。なので、BS4KでNHKの大河ドラマなどのHDR放送を見れば、差はよりはっきり分かる可能性がありますね。
X9500HとHX950では、画質で選べばX9500H、安定度や録画などの機能面で選べばHX950という感じです。
ただ、地デジなどSDRのコンテンツしか見ないなら、もうワンランク落としても差は殆どわからないですよ。HX900とかX8500Hのラインです。
書込番号:23676964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>名無しの甚兵衛さん
やはり10年は厳しいですか…。
7、8年持てばOKです。
書込番号:23677005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
地デジしか見ないというわけではなく、たまにNetflixで映画をみようと思います。(過去のスレッドで有機ELがおすすめとおっしゃっていたが、別の部屋にある液晶でも満足)
ということで、HX900は不安なので×です。
HX950かHZ1000にします。安定性重視です。
書込番号:23677021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kirisame_Marisaさん
安定度重視ならパナソニックですね。ソニーはこの点であまりお勧めできません。
HZ1000は有機なので予算はややオーバーしますがHX950よりは確実にワンランク上の画質を楽しめます。
量販店店頭だと環境が自宅の10倍近く明るいため、違いが分かりにくいですが、自宅に設置するとどんなコンテンツでも液晶との違いは分かります。暗部の表現力や色の鮮やかさなど誰が見ても比較的わかりやすい差です。
書込番号:23677027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
音質はどうですか?
HX950の方が出力は高かったのですが。
書込番号:23677045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kirisame_Marisaさん
基本になるスピーカーは底面向きのスピーカーなので、両者ともあまりたいしたことはなく、普通の薄型テレビ並みの音質ですね。
ただHX950にはGZ2000と同じドルビーイネーブルスピーカーがついてますので、音が画面の高さに定位するという観点では確実に効果はあります。
まあでも音で積極的にどちらか選ぶ、という程の差ではないですね。実際に音を聞いてみて不満があるようなら3万円くらいのサウンドバー 追加を後付けで検討されればと思います。
書込番号:23677084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
今使っているのが15年前のTH-37PX50です。
左右にスピーカーが付いているので聞きやすいです。
それに比べてはどうですか?今の薄型テレビの音質は。
聞くに堪えないものですか?
書込番号:23677101
1点

>Kirisame_Marisaさん
15年前のTH-37PX50と比べても良くはないですね。
底面スピーカーの特徴は、音が篭りやすい事、どこから音が出てるか定位がはっきりしない事で、私などは聴くに堪えないなあ、と思います。オーディオ的な音を求めてるわけではなく、普通にテレビ内蔵スピーカー程度の音という事で、期待値は決して高くないのですが、それでもやはり不満は残ります。
でも、実際にどう感じられるかは人それぞれなので、ご自身で判断されればよろしいかと思いますよ。こればかりは個人差が大きい事なので。
書込番号:23677129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kirisame_Marisaさん
春と秋は大体、新製品が出始めるという事です
型落ちを狙うのもお勧めですよ(値崩れするので)
書込番号:23677356
1点

>MiEVさん
返信が遅くなりすみません。
文字がとても滲んでいたり、ノイズが出まくってたりしなければOKです。予算内で一番良いのがHX950でした。
2011年のディーガを持っているので、パナソニックですね。HDDが少ないので、近いうちに買い換えようと考えています。
書込番号:23678362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





