


初めまして。
カーナビについてなのですが、現在の車に付いているのが
初めて車に乗った時に購入したカーオーディオ、カロッツェリアFH-P530MD-Bを12年使っています。
CDもMDも問題なく聴けていますし、音質にも満足しているのですが最近は気に入ったアーティストのLive映像が見たい&テレビが見たい&本体に音楽を録音したい為にカーナビに変えようかと考えました。
今までずっと使っていたパイオニアにしようと思いサイバーナビ、楽ナビのここ2.3年の中古探して
2016〜18年モデル(900は不具合が多いみたいなので選択肢にはないです)にするか、
去年フルモデルチェンジして液晶がかなり綺麗になった現行のを4〜5万ほど出して買うか迷って
色々調べるうちにカロは現行であっても反応が遅くもっさりしている等の情報が出てきたり、音質もケンウッド等とそこまで差がないとの情報が…(カロとケンウッド聴き比べた方はカロのが良いと言っていたと言う記事は見かけましたがどうなのでしょう…)
あと勝手なイメージですがケンウッドは壊れやすいと思ってしまっています…
そこで質問です
勿論どのメーカーでも個体差があり当たり外れがあるのは承知ですが、メーカーによって耐久性の差は実際あるのでしょうか?
知り合いの修理業者が言っていましたが例えばエアコンだとシャープは圧倒的に壊れやすいみたいですし…
・音質、画質、ボタン等の反応速度それぞれどのメーカーに軍配が上がりますでしょうか?
・出来れば予算2.3万円ほどで中古のおすすめあれば教えてほしいです
条件としてはダイハツ車に着ける為
7型ワイド横幅200mm〜。ワイドだと無さそうだったら最悪ワイドじゃなくても良いですが…画面サイズは7型と同じですし…
あとはフルセグ、iPodやiPhoneに繋げれる物が良いです。
重視しているのは液晶の解像度と音質です。次点でボタンやタッチパネル等の反応速度です。
両立出来れば良いですが厳しいでしょうか…
ナビはあまり使わないので性能が普通でしたらナビ機能は何でも良いです。
よろしくお願いします。
書込番号:23681756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応書いておくと、
〉Live映像が見たい
ながら運転の可能性大
〉テレビが見たい
ながら運転の可能性大
〉本体に音楽を録音したい
本体に録音すると次買い換えるとき引越しできないデータとなるのでおすすめできない方法です。
今どきならPCでmp3などに変換して保存し、必要な音源を様々な記憶媒体(SDやUSBメモリー)にコピーして使う。
で、私なら車も古そうなので車買い替えるまで我慢するかな?
じゃなきゃBluetoothトランスミッターとかで今風の音源データ使ってごまかす。
つーかBluetoothトランスミッターは使ってる。
書込番号:23681925 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>jnicoさん
ケンウッドの上位機種(Z700W系・Z900W系)は、音質対価格比が良く液晶がきれいで操作の反応も早い印象です。
MDV-Z701Wをノントラブルで6年間使用していますが、iPodの有線接続が可能(classicしかつないだことがありませんが)で、SDやUSBからFLACファイル(PCM44.1kHz相当)も再生できます。その前に使用していた2006年型のサイバーナビ(値段は3倍)に音質的には遜色ありません。パワー感は若干落ちるかもしれませんが、非圧縮データの分で分解能は上回っている印象です。地図データは簡素さが許せるかどうかがポイントになります。
テレビはきれいですが動画は再生したことはありません。CDも録音できますがほとんど使ったことはありません。また、7型ワイド(型番の末尾がW)はハーネスがトヨタ車用のため、ハーネスの加工が必要かもしれません。
書込番号:23682030
3点

>jnicoさん こんにちは
8年carrozzeriaのメモリーナビを使っていて、去年KENWOODのMDV-M906HDに買い替えて使っています。
M906HDの音質や画面の綺麗さタッチの反応は、新しいだけあってかなり良いです。
音楽はMP3に変換して、安いUSBストレージかSDカードに放り込めば後に買い替えても無駄になりませんよ。
更にlive映像もMP4に変換すればディスクの入れ替えからも開放されます。
TVはcarrozzeriaに比べ感度が落ちました、ワンセグになる頻度が多いです。
KENWOODはUIが微妙に使い辛。
AV機能切り替えでひと手間かかる
ナビ機能もあと一歩使いにくい、AV機能が最高なのに残念です。
今のcarrozzeriaのUIがどうか分からないので、実際お店で操作して比べる事をしたほうが良いです。
書込番号:23682238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます
ながら運転についてですが、よくアイドリング状態でいる為その時に見る感じです。
走行中はLive音声だけ聴きたいのです。(見たことのあるLiveDVDの為)
テレビですが、テレビもアイドリング中にみるだけなので
ながら運転の心配はいりませんのでご安心ください。
車は3回ほど乗り換えていますがその都度同じカーオーディオを付け替えています。
今はiPodやiPhoneにAUXで繋げて聴くことが多いです
書込番号:23682796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゅりえ〜ったさん
コメントありがとうございます
ながら運転についてですが、よくアイドリング状態でいる為その時に見る感じです。
走行中はLive音声だけ聴きたいのです。(見たことのあるLiveDVDの為)
テレビですが、テレビもアイドリング中にみるだけなので
ながら運転の心配はいりませんのでご安心ください。
車は3回ほど乗り換えていますがその都度同じカーオーディオを付け替えています。
今はiPodやiPhoneにAUXで繋げて聴くことが多いです
書込番号:23682850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅりえ〜ったさん
本体に音楽を録音したい
ですが、HDDにではなくはなからSDカードに入れるつもりでした。説明不足ですみません。
PCで入れてから使うつもりなので問題ないです〜
書込番号:23682925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
コメントありがとうございます。
やはりケンウッドなら上位機種一択ですよね
私も買うならZ系だと思ってまして…
音質面もカロとそこまで遜色ないようでしたら良いかも知れませんね〜
6年ノントラブルとのこと、その情報ありがたいです!
ナビの簡素さがどのレベルかわかりませんがあまりナビは使わないと思うので普通?であれば良いのですが…
ハーネスに関してですが、ダイハツとトヨタは同じではないのでしょうか?
社外品ですがトヨタとダイハツ両方使えるような感じなのですが…
書込番号:23683119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
すみません書き忘れました
少し調べた所、上位機種のZ系最新機種でもAVソースの切り替えに一手間かかる&
ワイドタイプだとステアリングリモコンのない車種だとすぐミュートに出来ない
と書いてありその2つは少し不安です
ワイドタイプでなければボタンで消音出来ますか?
あとメモリに入れた曲だとリピートになってしまうようですが
そこは、どうでしょうか?
書込番号:23683166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jnicoさん
>ハーネスに関してですが、ダイハツとトヨタは同じではないのでしょうか?
その可能性が高いですね、ご確認はご自身でお願いします。中古はハーネスがきちんと付いているかどうかは確認が必要です。私はスバル車にワイドタイプを付けているので、付属のトヨタ用ハーネスをすべて切断してギボシ加工し、エーモンのスバル車用コネクタと接続しました。
>上位機種のZ系最新機種でもAVソースの切り替えに一手間かかる
普段ステアリングリモコンでソース切替しているので、ナビ本体で切替したことがほぼありません。カロッツェリアとはインターフェースが異なり少し手番は多いようですが、何より反応が早いのでそれほど困らないのではないかと思います。走行中揺れる時に切り替えるのは、液晶操作タイプはみなやりにくいですね。
>ワイドタイプだとステアリングリモコンのない車種だとすぐミュートに出来ない
ワイドタイプしか使ったことがありません、ステアリングリモコンでミュートすることが多いですが、駐車券を取るときなどハンドルを切った状態でボリュームを絞るときはナビ本体のボリュームつまみ(Z700W〜Z702Wしか付いていない)で瞬時に行えるので、ボリュームつまみ付きが便利です。最近の機種はボリュームつまみが付いていないので、買い替える気がしません。
>メモリに入れた曲だとリピートになってしまうようですが
音楽データをSDカードとUSBメモリーにジャンルで振り分けています。この2つのソースを切り替えるのは手動で切り替えないといけませんが、それぞれのソース内の再生はリピートすることなくフォルダ・ファイルの並び順に再生します。リピート設定は使ったことがありません。ただし、フォルダ(アーティスト名・アルバム名)の並び順は基本アルファベットのようですが、日本語のアーティスト名やアルバム名は並びがぐちゃぐちゃになります。
書込番号:23683409
1点

追加ですが、ケンウッドのナビは随時バージョンアップ情報が配信されます。本体にSDカードを入れてバージョンアップ用の格納フォルダを作ってから、下記サイトからPCでそのSDにダウンロードしてカーナビに入れることで機能面での陳腐化が緩和できます。
↓
https://www.kenwood.com/jp/cs/car/navi/
地図データの更新も私の機種(MDV-Z701W・2013年発売)だと来年春まで最新データに更新できます(有償:マップファン会員登録が必要)。
書込番号:23683432
0点

>サヒナとヒサナさん
ありがとうございます。
今日カー用品店に行き実機を見てきました
重視しているのが画質と音質なのですが、音はスピーカーに繋がっていないのか分かりませんでしたが、
画質は比較できたのでよかったです。
ケンウッドの807HDと、707
カロの910.と型を忘れましたがHDではないモデルがあり
比較したところ、カロ非HDはやはり画質が微妙で、
807HD.910はHDなのでどちらも綺麗でした。
ただ707はHDではないのですが比較的綺麗でこれでも許容範囲だなと思いました〜
気にしていたカロのモッサリ感も私的には言うほど酷くないと思いましたし、ケンウッドのAVソース切り替えは3工程踏むのも煩わしさはもちろんあれど、そこまで面倒だとは思いませんでした。
となると、あとは耐久性の問題ですが、
知り合いにはケンウッドはマレーシア製で5年くらいで不具合でる確率が高いと聞いて
悩んでいます…
あと、どちらのメーカーのHDも少し予算オーバーなのですが、707の前モデルであれば予算内なので1〜3年前の70○シリーズを安く買うのもありかなと思います。
が、707は画質がよくても706.705.704あたりの画質が707と比べてどうなのかな〜と…
書込番号:23684713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jnicoさん
画質はHDならcarrozzeriaとKENWOOD、どちらを選んでも綺麗でしょう。
非HDはかなり見劣りするのでオススメはしませんが、一度HDを使うと戻れません。
私としてはcarrozzeriaのRZ710がオススメかな
今まで使ってきたUIと物理キーの使い勝手の違いが戸惑う事もあるのです。
AV物理キーは本当に便利です。
ボリュームキーの+−とトラック送りの←← →→の位置が逆だったりと、最初はかなり間違えました。
細かな操作の違いがストレスにもなりかねませんし、切り替えが素早く直感的にできることは大切です。
私がKENWOOD選んだのは、MP4を1280×720の画質で再生可能だったからです。
音質と画質だけで、ナビや操作性はcarrozzeriaには遠く及びません。
書込番号:23687564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
