


携帯電話何でも掲示板
題名の通りですが、今月から11月までがauガラケー2年契約の更新月です。
現在の環境
@au3Gガラケー、プランSS通話契約のみ、毎月1029円
AFUJI wifiデータsim契約100GB、毎月2,728円
Bsimフリー、ファーウェイP9liteと自宅パソコンはAをNECのポケットwifiのMR04LNで使用
@で通話AでスマホとPC、外出時はポケットwifiとスマホ・ルーター・ガラケーの3台持ちです
@は時々使うくらいですが、P9liteが古くなってきたこともあり、また11月までMNP期間なこともあり、
MNPと同時にスマホも新しく、出来るだけコストをかけずにできないものか?
それとも停波までガラケー継続で、今回はスマホだけsimフリーで購入して同じように使っていくか?
このMNP期間をどう組み合わせしたらうまく活用できるか思案しています。
Aのデータsimはコロナの騒ぎ中に滑り込みでキャンペーン適用で契約できたプランなのでそのまま運用したいです。
こういうスマホをこういう会社でこのプランで契約するとベスト。。といったアドバイスありましたらよろしくお願いします。
新しく購入のスマホにはファーウェイ以外、おサイフケータイ必須、アンドロイドOS必須で考えています。
画面はP9liteより大きいものがいいかなと考えています。
書込番号:23682506
1点

>yhoookoさん
スマホだけAndroid(フェリカ対応)にグレードアップするだけで良いと思います
OPPO Reno AかReno3 Aを考えてはどうでしょうか?
書込番号:23682532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あるいはAndroid One(フェリカ対応)の白ロムを考えるのも手です
Android One X4とか対応周波数帯も広く、シムロック解除済みを探すと良いと思います
書込番号:23682541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
アドバイスありがとうございます。
その2機種はたしかにバランスよくてヘビーユースではない(ゲームしない)私にはちょうどいい感じではあるんですよね。
ただ発売先ですが、国産アクオスセンス4も気になっているんです。
あと、やはりMNPはせずに今のまま新しいsimフリーを買うのが一番ベストですかね??
書込番号:23682545
0点

>yhoookoさん
au 3Gガラケーはサービス終了まで使う方が妥当と思います
2022.3月末以後はmvno含め再度検討すれば良いと思います
そういう意味ではAndroid One X4白ロムをお勧めします(シャープ製)
書込番号:23682566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
ありがとうございます。
やはりガラケーはそのまま残した方がいいですか。。
Android One X4という端末は知らなかったのですが、
私の使い方だと対応周波数が多いのはメリットが多い??のでしょうか?
私のケースだとFUJI wifi
契約してる100GBはソフトバンクです
https://fuji-wifi.jp/sim
https://fuji-wifi.jp/device/device-sim
対応周波数が多いと速度が速い帯域が使える??とかですかね?
周波数という用語が出てくると頭が??マークになってしまいました笑
OPPOより良いのかな??
書込番号:23682587
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(スマートフォン・携帯電話)