


日立製業務用エアコン及び家庭用エアコンで室内機からの水吹き出しが発生。
色々と施工会社側や居住者のメンテナンス側の責任にされました。
当初メールで出来ないと言われたが、言
った言わないが無くなり、履歴が残るからと何回も説得(笑)しようやくメールで対応して頂く。
当初は施工会社側(ウチは管理会社)の問題と言っていた。
施工会社側に施工時のデータ、写真を提出してもらい
弊社(電気工事等もできる設備会社を併設)と確認し、これは機器側の問題という事でデータを示したら
居住者側の問題と言われ。
それ、取扱説明書に記載していますか?と問い合わせると、記載はなし。
だが起こりうると。
じゃ記載しないとダメなんじゃないの?と言うが全く無視。
居住者側も会社で取り扱い説明書に記載がないにも関わらず使用方法が違うからという事でこちらの責任にされても困ると
いう事。
じゃどういう時に起こるのかと問い合わせると、論文を提出してきた(笑)
その論文が笑える内容で、全く成分も実験状況も濃度、温度、u、内容が違うので。
これ、全く関係ありませんと返信するが、全く無視。
最終的にエアコン洗浄をすれば直るという形になったが、来年も同じ状況になったら補償するのか?
の問い合わせには来年になって同じ形で再度洗浄して下さいと。料金はかかります。と
壁掛けのエアコン洗浄で見積もり時の訪問費用も含め約125,000円 1台。
本体が買って交換した方が安いが?というと
知りませんと。
設置して2年だが、今年からエアコンは稼働。汚れてないよ?と
写真つけて連絡したが、無視。
訪問時のデータは?見積書は?と言ったが
見積書もなしで紙に手書きで書く(どこの飲み屋だ 笑)
その後弊社(管理会社)が五月蝿く言って正式な見積書が出たが(笑)・・・・
会社としての体をなしていない。
二度と日立は購入しない。
書込番号:23698695
4点

>まさ1477さん
業務用はともかく家庭用の型番は何ですか?
その機種は構造的欠陥があって、定期的に洗浄しないと水漏れを起こすのですか?
書込番号:23698871
1点

邪神ちゃんさんも最近、日立がおかしい事に気付いたんですお
先日も日立のエアコンは評判よくないから気を付けるようにアドバイスをしたのに
相手は聞く耳を持たなかったようで日立を買ったら室外機がうるさくて、また隣家から苦情が来るかもしれないとゆってたんだお
きっとお馬さんだからありがたいアドバイスを聞き逃しちゃったんだお(o^艸^o)
書込番号:23698974 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あまり機種を書いたり内容の詳細を書くと特定されて
嫌がらせ等が発生する可能性があるが・・・
日立の家庭用のエアコンは
RAS-AJ25J W 2019年製 Ajシリーズ。
エアコン室内機側から水が吹き込んでくる。
室内機側のアルミフィン部分の親水性が悪くなったと。
親水性は室内ワックスやクロス糊に含まれる材料により親水性が侵されると
論文
「表面処理アルミニウムフィン材の申請性に及ぼす汚染物質の影響」
検索すれば論文が出てくると思うが
この汚染物と書いてある材料はクロス糊及び室内ワックス材に含まれないのをSDSデータで確認した。
原液を100℃に熱して風を送ると・・。
この汚染物質は室内空気中には0.002PPMが基準でそれ以上だと人間側に不具合が発生する為に厳重に管理されている。
しかもその材料も指摘されたクロス糊とワックスに入っていない。(SDSデータで確認。及びメーカーにも確認。協会にも確認)
それらを使用しているから問題が発生したとの事。
ワックスのメーカー、リンナイにも連絡したが、そういう事例は聞いたことがないし、成分が違うと・・・。
しかも建築基準法改正でVOC系は1990年以降材料として製造禁止。論文は1993年作成分。
それらを全てエビデンスを揃えて連絡したが、全く無視。日立側が指摘したのだが・・・・。
あくまでもこちら側の問題らしいです。
施工の問題点を指摘して下さいと連絡したが、最終的にありません。と。(当初は指摘したが、それを全て写真付きで連絡)
使用者側の問題点を指摘して下さいと連絡したが、上記論文が出てきて、それを全ての問題点をエビデンス付きで指摘したが
最終的に無視されてメール自体帰ってこなくなり。修理もなし。
購入して2年なので保証書は使えないと。
書込番号:23699097
2点

>まさ1477さん
RAS-AJ25Jのレビューやクチコミを見る限り、他の方からはトラブルの報告無いですね。
同じ日立エアコンで水漏れの報告が有りますが、似たような状況でしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000812935/SortID=23679762/#tab
原因のフィンが親水から撥水に変わったのは、建材によるものでは無い様ですね。
ただ、ファンヒーターの故障ではファブリーズやヘアスプレー利用によるシリコンの付着が原因となる事が良く有ります。
そういった原因の可能性は無いのでしょうか?
書込番号:23699286
1点

URLの動画を確認しました。
この動画を見る限りこのエアコンの不具合はドレンパイプが切れている可能性が高いです。
稼働して冷房が効いてそれから水が出るのであればですが。
今回の不具合は室内機の送風ファンから水が噴き出す感じです。
通常冷房で冷やされ水はドレンパンに落ちますが、アルミフィンの親水性が落ちているとドレンパンに水が
落ちずにアルミフィンに架橋が発生しそこで水が停滞し風で吹き飛ばされる。
通常架橋は汚れ等で発生するのでエアコン内部清掃が有効なのだが、新品でもあるのはオカシイ。
でメーカーに確認した所、論文を出されたと。
でその提出した論文を全て確認し、同じ状況でなく、クロス糊や床面に使用するワックスが昇華し、その化学物質が
付着しており、初期不良ではなく、使用者側の問題だといいはると。
ワックスメーカーにも確認したが、床面ワックスが昇華した場合の量を直接アルミフィンに付着させても架橋も発生しないし
親水性が劣化しないとSDSデータで確認した。(数字的に 実験はしていない。論文作成ではない為)
初期不良を認めないと。メーカー側が。
あくまでも使用者側の責任だと。
で、毎年機器代金よりもはるかに超える料金のエアコン内部洗浄が必要だと。
そして、それは取扱説明書にも記載しないと。
記載しない理由は使用状況が異なるからだと。
使用状況が異なり、毎年メンテナンスが必要であれば、尚更取扱説明書に記載するべき項目ではないのかと
連絡したが、全く無視。
購入して2年から毎年設置代金と機器代金をはるかに超えるメーカー側の関連会社が行うエアコン内部洗浄をしないと
エアコンとしての体をなさない商品だという事。
いまだにメーカー側は自分の非を認めていません。
数字的に論理的にエビデンスを示して提示してもです。
書込番号:23699422
1点

>まさ1477さん
情報提供していただき、勉強になりました
日立というメーカーの体質を明らかにされたわけですね
それはそれで価値あることと思います
しかしながら、今回の問題解決をスムーズに図るアプローチはどうあるべきかはまた別の視点が必要な気がしますね
以下単なる想像ですが、
主さんの一連の指摘に対しメーカーが対応を放棄したのは、メーカーにとって逃げ道を奪う矢継ぎ早の指摘がなされたことにより、落とし所すら提示できなかったことが理由だと思えます
こんな隙のない主張が矢継ぎ早に繰り返される相手に対し、こちら側の瑕疵を認めてしまうとどこまで要求がエスカレートするかわからない、なら、場合によっては訴訟も覚悟だが「全ツッパリ&無視」で対応しよう
という組織思考ではないかと
そういう思考が正しいとは全く思っていませんが、そういった状況にまで追い込んでしまうと、同時に消費者として平易に解決策と利益を得ることを難しくしてしまうでしょうね
私は主さんは今そういう状況ではないかと思っています
正義は我にあり
的思考で訴えも辞さずと求償されるのなら頑張ってください
応援しています
経過、教えてください
書込番号:23701909
1点

問題は
先方の対応だと思う。
コールセンターが商品について詳しくないのは別にいいが、全ての問題を消費者側に押し付けるのは辞めてもらいたい。
全てについてエビデンスを付けて連絡をしても無視であれば
最初から聞く気がないという事。
コチラから依頼してもいない学術論文をメールで添付してくるのも
「わからないだろう、これで引っ込むだろう」という安易な上から目線での連絡
しかも英文論文だから。
それに対して論点が違うと10ヵ所指摘しても全く無視。
当初は見積もりすらなく、依頼して見積もりを作成してもらってもその見積もりについての内容確認で連絡しても
質問は受け付けない。
見積もりに対しての質問も受け付けない。
故障の履歴も会社として保管していない。過去の事例もありません。
あのーーーPL法もあるし、過去の故障の事例を会社として取っていないのはあり得ないでしょ?と
言っても、ありませんで終わり。
最終的には製品の初期不良とこちら側では判断しています。
直し方は色々と考えて施工する予定です。
問題は費用負担ですがね。
それはこの製品に対してのクチコミではないので、記載しませんが、色々とありました。
書込番号:23703863
1点

>それはこの製品に対してのクチコミではないので、記載しませんが、色々とありました。
そうですか
もともと製品情報の体をなしている書き込みではないので、
具体の経緯を明かさないのであれば、当方にとって有用性は限られるのでお好きにどうぞというほかありません
書込番号:23703998
0点

>まさ1477さん
小役人さんのいう様に、特定製品の不具合を公表するのは有用だと思いますが、詳細を隠して企業批判するだけならここの掲示板の趣旨に反すると思いますよ
この件が業務上の問題でしたら、顧問弁護士に相談する等、法的に対応した方が良いのでは
書込番号:23704839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このスレを見てて思った雑感です
メーカーだって揉め事は嫌ですから、大抵当初は穏便に済まそうとするでしょう。
ただ、太い取引もなく・後ろ盾もないメーカーにとって「チンケな客」が妥協点を見出そうともせず突進してこられると、対応を放棄しようとする事例はよくあることです
現場としても余りにやかましい客は法務部門に委ねたほうが楽なんですよね。
相手の言うことがたとえ正しくても、適当にデフォルメして顧客をモンスターに仕立て、社内的に納得させれば晴れて法務部門への送りやり決定です。
一定水準以上の企業であれば、顧問・契約弁護士が何人もいて、あらゆる訴訟業務に対応してくれますからね。ただ今回のように小額な案件は、成功報酬型の彼らには旨みはなく面倒なだけなので余りいい顔はしないでしょうが。
以前、法務・顧客部門を含む部署を所掌していましたが、妥協点を見出そうとしない客に対しては淡々と事務的に対応していましたね。
法務部門に流れてくる顧客の多くは往々にして「語りたがり屋」さんなんですよ。一生懸命我が主張を通そうと力説してくるのですが、こちらとしては訴外で妥協する気は一切ありませんからまともに聞く耳も持ちません。
それらのやり取りは単なる時間の無駄ですから。
よく仲裁機関に泣き付く方もいるのですが、顧客の生命や安全を脅かすような案件でもない限り効果は限定的です。
企業側に訴外での歩み寄りの意思がないと悟ったとたん対応は消極的になりますし。
そして結果的には、法務部門が扱うことになった案件のうち係争にまで及ぶものは1%にも満たないものでした
大概は論破・論証の困難さに争いをあきらめ、できても電話をかけてきて負け犬の遠吠えのような恨み言を言った後、ガチャ切りするのが関の山な感じです
個人間・企業間・個人と企業間・・いずれも、交渉ごととは妥協点を探る譲り合いなんですよね。
そいつを考えることなく突進すると、労多くして得るものは少ない骨折り損になることも少なくないと思います。
「効率よく実利を得るのにはどうすべきか」
そのために押すだけでなくいつ引くか、また、その後またいつ押すか。どのようすれば経済的利益と労力のB/Cを最大化できるか。
そういったことを念頭に立ち回られることが最善かと思います
書込番号:23707936
3点

ん?
詳細を隠しているつもりはありません。
そのように書かれている(投稿)ようですが、詳細と直し方を書いて投稿していますが
投稿がされませんでした。(2回程)
この掲示板の規約に反したのかもしれません。
詳しく掲示板の違反項目を確認したわけではありませんので、同じ内容の投稿をしないようにしたら
詳細を書けなかったという事です。
ここの掲示板で問題解決をするつもりは全くなく、この企業のサービスはこういう感じだという事実を書いたという事です。
製品にはその商品の価格とそれに対してのサービスが含まれていて商品が成り立っています。
サービスを省略し外部に任せるようなやり方もあると思います。(例 玄人志向の商品等)
要は全く商品に対しての質問や初期不良を受け付けしない(玄人志向は初期不良を受け付けするが)
という商売方法も成り立つと思います。
それは価格と同じ意味を持つと思います。価格には商品そのものもありますが、サービスもあるという考え方です。
当然違う考え方もあると思います。
サービスを少なくするから飛行機でもLCCが成り立つ。携帯電話でも格安のキャリアがなりたつ。
それはサービスを少なくしているからその分の経費を少なくし、顧客に還元するという形です。
その場合にはそれで当初から、商品を購入する前に告知が必要と思います。
でも該当の商品に対してはそのような形になっていません。
それは商品とそのサービスを購入する人達の目安が分からないという事を示しています。
要は今回の投稿については、今後購入予定の人達に対しての告知です。
書込番号:23708019
1点

>このスレを見てて思った雑感です
投降後確認したら再度投稿があったみたいなので、上記の件について
企業内でのクレームがどこの部署に行くのか、またそのクレーム(コンプレインではない)の対応方法をどうするのかは
その企業のやり方であり、それに対してエンドユーザーがどうこうする事はありません。
法務部に行こうが全く関係なし。
問題としているのは以前にも書いていますが、初期不良と思われる商品に対して責任逃れをする姿勢や
その質問や意見に対して前向きに対応しない姿勢があるのであれば
それは商品を購入する前に事前に知っておいて損はない情報だと思うという事。
前の投稿にも記載したが、商品は商品そのものとサービスで成り立っている。
だからLCCがあるし、格安携帯があるし、宅配でも時間指定できない配送会社があり
それはいずれも価格等に反映されているのが普通。
で、いずれもそれは、商品を購入する前に事前に分かる。
スーパーで訳アリ商品と同じ。多少賞味期限が短い。だけど安い。
それ、賞味期限が短いを商品購入前に分からないとダメでしょ?って事。
ここで直し方や詳細を記載してもできなかったが(他のコメントに記載)
商品名を聞かれたので返答した。
聞かれたからです。聞かれないのであれば書きません。
今回はサービス体制及び企業側の対応が商品の付属部品と同じという考え方から記載しています。
サービス部分がないのであれば事前に告知するべきだと思っているからです。
事前に分からず購入して、それで後からダメだと・・。
航空会社で通常の会社(JAL、ANAとかで)料金を払ってあとからLCCと同じサ−ビスだとダメでしょ?
でも中にはそういう会社も隠れて存在する場合があるだろう。だからクチコミが有効なんだろうと思うけど?
ま、もういいけど。面倒なので。
これは他のこれから購入する予定の人に対して書き込みをしているのであり、企業側の対応がどうだとかは全く関係がない。
これから購入する人に対してはね。
書込番号:23708127
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





