


デジタルEOS愛好家のみなさまへ
みなさまのお撮りになった、素敵な写真を見せあいながら写真談義をしませんか?
デジタルEOSで撮った写真ならばジャンルは問いません。
・「こんな機材で」「こんな場所で」「こんなテクニックで」撮ったを教えて下さい。
・「撮影ポイント」「撮影旅行」「撮影」「現像」「加工」「プリント」「機材や小物」の情報教えて下さい。
・あれもこれもおりまぜて、楽しくコミュニケーションできたらと思っております。
# All_EOSさんはスレッドをオープンする為のスレ主さんです。
# 進行役のスレ主さんは不在です。(無人ではありません)
# 参加者同士お互いにフォローしあってコミュニケーションをお願いいたします。
# 何かがあれば(起これば)All_EOSさんが登場しますのでご安心を、、、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●● お願い ●●
・本スレは、横レス大歓迎です。
・価格.comさんのサーバーをお借りしているので、機種の特徴なども紹介いただけると嬉しいです。
・見ている方が、本スレの情報でEOSを購入したり、機種を変えたりすることで価格.comさんに貢献した
いと思います。
・本スレは、デジタル一眼カメラ>CANON内の板ですので、キヤノンのデジタル一眼以外の写真を掲載した場合、
削除される可能性があります。
ご承知おきください。
・「EOS全機種!Offline Meeting Board」をオフ会その他の打ち合わせなどを投稿するために用意しました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1829/
・本筋掲示板へは価格.cmさんのガイドに従ってご投稿ください。
・掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
・カメラ・レンズ製品の掲示板では、該当製品で撮影した写真を投稿してください。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR007
●● ROMされている方へ ●●
思い切って、書き込んでみませんか?UPすることによって広がる世界もあると思います。
思わぬところで褒められたり、アドバイスもらったり、、、きっと楽しいと思いますよ。
参加してくださることを、心待ちにしております。
ベテランの方も初心者の方も大歓迎!
●● 「★」マークについて ●●
アップする写真に必ず「★」マークを付ける必要は有りません。
通常は今まで通り、EOSでお撮りになった写真をアップして下さい。
「★」マークを付けるのは、特に注目して欲しい写真に付けて下さい。
尚、その写真についてはできる限り詳しく撮影状況等、機材、環境、心境や等も含めて説明を付けて頂き、
どのようなコメントを希望するか書き添えて下さい。
例としては:(文言はこの通りでは無くって良いです。)
・一推し写真
自分なりに「こんなのが撮れました!」とか「アップした4枚中これが一番!」など、アピールしたい時。
もしかしたら、自分の一推し写真だけで無く他の写真の方が客観的に見て評価が高いかもしれませんよ。
・アドバイス希望
「こういう場所ではどのように撮ったらいいでしょう?」「この写真をもっとこうしたかったけど、どう
したら良かったでしょう?」等の撮影テクニックなどのアドバイスが欲しい時。
・評価希望
「自分ではこの様に思っていますが客観的に見てどう思われますか?」とか「ダメ出し含めて忌憚の無い
意見希望します。」等と良いも悪いも受け止めるので率直な意見を聞きたい時。
・テクニック公開
「この写真はこの様なテクニックを使って撮りました。」など、実験的な事も含めて技術の公開と意見交換
参加者は「★」マークを付けた写真に対してはできる限り意図を理解して上でコメントを
付けてあげて下さい。
自分がその写真を撮る技術があるかどうかでは無く客観的な意見を素直にコメントしして頂ければ
良いと思います。
また参加者は必ずコメントを付けなければいけないと言う事は有りませんので特にコメントが無い場合は
今まで通りの参加形態でOKです。
●● スレの更新について ●●
ご存知の方も多いとは存じますが、1スレッド返信数を200件までとなっています。ここは価格.comさんの
サーバーをお借りしていますので、ご理解をお願いします。
180件を過ぎると移行準備時期、頃合をみはからい次スレへと移行いたしますので宜しくお願いいたします。
●● 過去スレも含めて作例は膨大です ●●
過去のEOS板の系図を別サイトにまとめてあります。過去ログ等の閲覧はこちらを利用下さい。
サイト名はAll EOS Web Siteです。URLは下記の通りです。
http://alleos.net/
● 前回のスレッド Part87
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/
・・・・・・ それでは! 『EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part88』の始まりです。
書込番号:23698897
4点

こんばんあわ〜
新スレ突入おめでとうございます。
通りかかったので、取りあえず、生存確認の貼り逃げします。
すべて、岡山県津山市内のJR因美線松ぼうき橋梁での撮影です。
書込番号:23699059
3点

All_EOSさん、いつも陰ながら見ておいていただき、ありがとうございます。早めのスレの模様替えも、ありがとうございました。
まずは、立山で撮った残りの写真を貼ってしまいます。雲海・夕日・星空です。この日は満月に近かったので、月夜で夜空が明るく、満天の星空というわけにはいきませんでした。天の川はうっすらと写り込む程度でした。
明け方近くになって月が沈むと夜空は真っ暗になるのですが、この時期になるとこの時間帯では天の川のくっきりした雄大な部分が地平線に沈んでしまい、見えません。
夜中の撮影で満足に寝ておらず、クタクタになった旅行でした。明日からしばらく留守にします。
書込番号:23699126
5点

皆様こんばんは!
All_EOSさん、新スレッド有難うございます!!
最近撮ったものでして・・・・
天気がいつも悪いんですが。
書込番号:23699265
4点

♪ All_EOS さん 新スレありがとうございます。
EOSオーナーの皆様 こん〇〇は!
本日午前中の写真です。
なんだかごちゃごちゃしてますが、いつもの公園の池周辺です。
ハトの水浴びはショボかった…
機材:90D+EF70-300II
天候:薄曇り
時間:微妙
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
♪ 茶金 さん はじめまして。
ポートレートは何かの撮影会でしょうか?
知り合いが撮りに行きたいと言ってました…
♪ bebe7go さん お久しぶりです。
近所のコンビニに白州のミニボトルがあったのですが、翌日にはなくなっていました。
(私も1つ購入)
カワセミちゃん背中の青と水しぶきでより綺麗にメタリック感が出ている気がします。
♪ isoworld さん
足元注意しながらちょっと探してきました。こちらはまだ赤い葉は無いのですが、
それっぽい所を探し当てました。
♪ 遮光器土偶 さん
私も天の川撮ってみたいのですが、行動範囲内で取れそうな場所がありません。。。
というか、三脚も一度処分してしまったのでそこからやり直しです^^;
書込番号:23701217
1点


♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こん〇〇は!
十五夜すぎたようですがまだ丸い!w
機材:ベルボンの一番安い1脚+90Dと〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
♪ 茶金 さん
返信ありがとうございます。
横浜〜江ノ島あたりが行動範囲なので、
機会があればミス湘南も射程圏内に…
書込番号:23701575
3点

皆さん、こんばんは。
All_EOS さん、新スレありがとうございます。
今日は、自宅周辺の彼岸花が見頃になったので、朝飯前にちょこっと撮ってみました。
*たおzさん、初めまして。コメント頂きありがとうございます。
*isoworldさん、白虹、初めて知りました。とても幻想的です。
*遮光器土偶さん、JR因美線松ぼうき橋梁は、光害もなく、星を撮るには良いロケーションですね。
書込番号:23703117
3点

All_EOSさん、coolkikiさん
新スレ、ありがとうございます!(^^)!
ここに出せるよう、一所懸命写真を撮っています。
>デジコミさん
>この大きさだと、8m位でしょうかねえ。
もう少し近いですね。
ほんとはもっと寄れる子なんですが(3-4mまで)、これ以上近づくとカワセミを遮るものがあったので。
メジロが可愛すぎます!(^^)!
小トトロのようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3442832/
なんなんでしょうか、この集まりは!(^^)!
この場にいたいですねえ。
>たおzさん
復活。嬉しいです!(^^)!
背景がぼけていて、カワセミと枝が強調される構図が素晴らしいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3444621/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3444625/
この子は今年生まれた子だと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3445580/
お見事です!(^^)!
>ペトルー酒家さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3443214/
これって日本?と思える素晴らしい構図だと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3443250/
これも素晴らしい構図!
>平年より少し遅いですね
私もそう感じています。
>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3444510/
また、豪快な撮り方をしますねえ(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3444514/
これも豪快な撮り方だなあ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3445050/
構図、山の入れ方、素晴らしい!(^^)!
>遮光器土偶さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3445018/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3445022/
お見事です。銀河鉄道の軌跡のようです。
>茶金さん
眼福です!(^^)!
こういう写真がこのスレに出てきてくれることに感謝します!(^^)!
>bebe7goさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3445104/
バックの葉の入れ方がお見事です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3445105/
なんと美しい色でしょうか!(^^)!
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:23705857
2点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、今日もおはにちばんは。
先日の金曜日から日曜日まで、2泊3日で佐渡に行ってきました。佐渡は両津にある諏訪神社の能舞台で開かれた薪能(たきぎのう)を撮るためです。
薪能は(コロナの今年はともかく)奈良でも京都でもウチの近くでも開催されるのですが、鑑賞無料のところでもほとんどが撮影禁止になっておリ、写せません。古くからの伝統芸能に能、狂言、歌舞伎がありますが、どれもたいていは撮影禁止です。
仏像は撮影禁止になっているところが多く、それは仏像は信仰の対象であって撮影の対象ではないからだというのが有力な説ですが、同じように能、狂言、歌舞伎も鑑賞の対象であって撮影の対象ではないからでしょうかね。
でも、なぜか能の舞台が多い佐渡では撮影が許可されるところがあります。ということで、コロナ禍の中で各地の伝統行事が中止される中で、人数制限されながらも「天領佐渡薪能」の開催にこぎつけた佐渡に遠路はるばると行って参りました。
交通の便が悪く、乗り継ぎも最悪の状態でした。朝の7時過ぎに家を出て宿に着いたのが夜の7時前です。帰りも10時間余りかかりました。たった50分の公演に2泊3日を費やしたわけ(すっかり散財もしてしまいました)。
薪能ですから、日が落ちて暗くなってから薪の灯りの中で公演します。暗いので1DXを持って行ったのですが、24-105mmF4と150-600mmF5-6.3のレンズ、三脚、身の回り品もあって重くて嵩張り大変で、ヘトヘトになりました。
出し物は「殺生石」です。玄翁道人が修行の帰り道に那須野の原に立ち寄ると、近づけば何でも命を落とすという不思議な石に出逢います。それは妖狐が絶世の美女に化けて鳥羽院の御代に仕えながらも国家転覆を図ったものの、見破られて殺生石になったものだとか。割けた石の中から玄翁の前に狐の精魂が現れるが、諭されて二度と悪事を働かないと誓い鬼神は姿を消すという筋書きです。
能はシリアスで格調が高く動きも素振りもゆっくりしているわけか、狂言ほど楽しめません(状況把握が難しい)。狂言は身の周りの出来事を題材としており、コミック性のあるコントみたいなもので、所作も身振りもあって面白い(素人向き)と思います。
性懲りもなく今月下旬には宇和島に行きます。ここも交通が不便な所で、2時間足らずの出し物の撮影に2泊3日かけて行く予定です。またかなりの散財ですが、GoToキャンペーンのお蔭で多少は助かります^^
遮光器土偶さん:
> すべて、岡山県津山市内のJR因美線松ぼうき橋梁での撮影です。
同伴したかったのですが、タイミングを逸しました。行くのは来年になっちゃいます。
茶金さん:
EOSスレには滅多に出てこない写真だけに刺激があります^^
> ミス湘南です。
\(^0^)/
bebe7goさん:
> 後ろ向き〜
後ろ向きでもタイミングよく撮れるものですねー。
たおzさん:
> 探してるうちに小さくなってきた><あと一時間早ければ…
滴の中に別世界が写ってますよー。
ペトルー酒家さん:
> 今日は、自宅周辺の彼岸花が見頃になったので、朝飯前にちょこっと撮ってみました。
この花はいまが旬ですね。赤いのが多いと思いますが、黄色いのと白いのもあります。ウチの庭には植えた覚えがないのに毎年赤い曼珠沙華(彼岸花)がちゃんと咲きます。
潮待煙草さん:
> 曼珠沙華…マクロで真上から、そして望遠で黒を基調にして赤い彼岸花を撮る....工夫していますねー。
> ここに出せるよう、一所懸命写真を撮っています。
ここに出せるような写真を撮るのがひとつの基準ですねー。それが成長の糧でもあったりします。
書込番号:23707702
3点

曼珠沙華(彼岸花)がそろそろ終盤を迎えるようになりました。
このEOSスレでも曼珠沙華の写真が幾つも貼られていますので、日々の散歩を日課にしている家内が「すぐ近くの農園で曼珠沙華がたくさん咲いている」というので、それならということで、撮って来ました。
以前、明日香村(奈良)でもかやぶきの里(京都)でも曼珠沙華は何度も撮っていたので、もういいかな、とは思っていたのですが、せっかくだから撮っておこうと。
でも、どう撮っても(自分の以前の写真と比べると)変わり映えしません。なので、今回はフィッシュアイ(8mm×1.4)で秋空&白雲をバックにたくさんの曼珠沙華を見上げる格好で入れてみました。
秋空の明るさに負けないように、LEDリング照明しています。カメラはEOS kiss X7iです。
※薪能の写真が少し残っていますので、また貼って行きます。
書込番号:23709389
1点

今冬はコロナとインフルエンザのダブルパンチがあるかも知れないということで、インフルの予防接種に行ったのですが、すでに予約受け付け終了になっているクリニックがあったり、当院の患者でないと受け付けないという商売っ気丸出しの病院があったりで、散々でした。
なんとか予防接種してもらえる医院を見つけて無事終了。あとは今冬を乗り切るだけ^^
薪能の写真の残りです。
能の舞台には囃子方が不可欠です。囃子方は舞謡を囃してゆく器楽奏者で、能の演者と渾然一体となってシテという主役をもり立てます。見事な演奏を果たすだけではなく、その所作や姿に凛とした美しさが求められています。
1枚めの写真の左から太鼓(たいこ)・大鼓(おおつづみ)・小鼓(こづつみ)・能管と並び、物語を進行させていきます。
能の囃子には指揮者はおらず、そのリズムと間は一定ではなく、刻々と揺れ動きます。リハーサルのような通し稽古は一切行わないそうで、あるのは簡単な申し合わせが一回だけだとか。なのでぶっつけ本番で各自が阿吽の呼吸で一期一会の演奏を成し遂げるのだそうです。まさに能囃子は名人芸ですね。
茶金さん:
潮待煙草さんは「眼福です!(^^)!」と書かれましたが、私には目に毒です^^; でも、まあ、いろんなジャンルの写真で賑わうことが各自の刺激になり、次なる創造と写欲と技量向上につながるものと思っています(歓迎です)。
書込番号:23709824
2点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こん〇〇は!
お昼ご飯を食べに久しぶりに江ノ島へ行ってきました。
ついでに軽くスナップみたいなことをしました。
しらす丼ですょ。今日は生しらす丼でした。
(しらすが不漁や禁漁期だと釜揚げしらすになります。)
来年はオリンピックできるといいのですがね。。。
RAWで撮ったのですが、現像が思うようにいかず・・・
Windows10のフォトで行ったのですが、DPP4の方が良かったかな。
最新のDPP4ガイド本でも買ってみるか・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>ここに出せるよう、一所懸命写真を撮っています。
↓グサ
グサ→OTZ←グサ
↑グサ
まだ90D使いこなせていません。
もっと修行せねば・w・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
♪ ペトルー酒家 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3445913/
この緑の虫ですが、残念ながらテントウムシではなくカメムシの仲間かとおもいます。
下の方にいる黒いのがテントウムシの仲間かもしれません。
♪ 潮待煙草 さん
いつも何かしら褒めて頂きありがとうございます。
じっとしているカワセミちゃんは、ご飯消化中かもです。
1時間くらいかけて消化して出しますからね〜
彼岸花は良いですね〜
♪ 茶金 さん
これからの季節は水着ではなく着飾った姿を撮るのでしょうね。
それも楽しみにしております。
♪ isoworld さん
インフルとコロナ。
どこに保菌者がいるかわからないのがコワイです。
今はマスク必須なので大丈夫かもしれませんが
〜〜〜〜〜〜〜
漏れがあったらすみません。
ではでは〜
書込番号:23710100
1点

X9i EF-S15−85mm 2019年5月19日(日)
>たおzさん
ミス湘南の着飾った写真を撮影しに行くには会員にならなければなりません。
私は会員になっていないので着飾った撮影にはいけません。
書込番号:23713348
1点

>茶金さん
老体には目の毒です。でも言いなおします。やっぱり目の保養になりました。
>isoworldさん
雲海の写真が良いですね。能舞台も。
投稿はご無沙汰してましてで恐縮ですが、いつも見させていただいております。
昨年に続いて またまた高野山に行ってきました。
いつ行っても気持ちが落ち着きます。昨年は外国人が沢山おられましたが、今の時期全く見ることができませんでした。
やはりコロナ禍です。
奥の院まで10km程度歩いて次の日はぐったりでした。変わり映えのしないショットですみません。
書込番号:23713684
2点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こん〇〇は!
今日の写真は実家で飼っているボタンインコです。
13歳くらいですが、まだまだ元気です^^
雨やら台風やら中々晴れませんね
写真の在庫も少なくなってきました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
♪ 茶金 さん
そういう制限があったのですね。
知らずにすみませんでした。
この板でポートレートは珍しいので、
これからもよろしくお願いします^^
♪ ゴル大好きオッサン さん
朱色が映えてますね〜
同じレンズ使ってますがそこまで鮮やかに出るか?です。
10kmも歩くとはお疲れ様です。
でわでわ〜
書込番号:23714906
2点

EOSご愛用の皆様
こんにちは。
写真は、ずっこけダイヤさんが以前にここで掲載していたのを見て、一度はと思い行ってきました。
>遮光器土偶さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3445022/
壁紙に欲しい。
>茶金さん
はじめまして?かな。
私には悩ましい写真ですね。
>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3445060/
室堂でしょうか。
>bebe7goさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3445104/
季節にふさわしい題材、素敵。
>たおzさん
お久しぶりですねえ。
お元気そうで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3445582/
水滴の世界って素敵ですよねえ。
>ペトルー酒家さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3445913/
昆虫がいると花が引き立ちますね。
>潮待煙草さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3446640/
凄い!
私なら雀でやっとこの距離だと思います。
コツは?
>ゴル大好きオッサンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3448280/
良いなあ。
以前家族旅行を思い出しました。
ありがとうございます。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、では。
書込番号:23719693
3点

EOSご愛用の皆様
こんにちは。
続きです。
何時もとは違う公園に行ってきました。
勝手がわからず、中々野鳥を見つけることができませんでした。
ただ、野鳥の写真を撮る人たちの中に、何人かはほかでも見かけた人がいました。
チョットした情報交換ができました。
では、では。
書込番号:23719709
3点

皆さん、こんばんは。
今日は、カミさんのリクエストで、瀬戸内海岸線を巡ってまいりました。台風の後か、空気が澄んでいたので、気持ち良かったです。
*潮待煙草さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3446642/
彼岸花、真上からのショット上手くまとめられて素晴らしい。
*isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3447345/
真下からのショット、チャレンジしてみます。
*たおzさん
カメムシですか〜それは残念。
書込番号:23719792
3点

宇野港から王子が岳、最後鷲羽山へ行って来ました。遊歩道アップダウン多く、イイ汗かかせてもらいました。
書込番号:23719850
4点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
久しぶりにいいカワセミのホバリング写真が撮れたので。
ホバリングのSSは1/500くらいがいいと思いました。
これ以上速いと、羽根が止まり、躍動感がなくなります。
ただ、1/500より遅くすると手ブレが出るでしょう。
手持ちなので背景がちょっとずれていますが、まあ、トリミングすればいいので。
>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3446997/
素晴らしい写真ですが、それよりも、難しい写真だなあと感じました。
私ならISO感度をもっと上げて、SSと絞りを上げるかなあと思います。
もちろん、素晴らしい写真です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3447421/
中央やや右にいる人、漫才の中川家の礼二に似ていますね!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3447345/
うーん、isoworldさんだなあ!(^^)!
>茶金さん
いやあ、いいですねえ!(^^)!
思わずにっこりしてしまう写真というのは素晴らしいです。
>たおzさん
↓グサ
グサ→OTZ←グサ
↑グサ
凄い絵文字だなあ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3448516/
光の当て方がうまい素晴らしい写真だと思います。
鳥好きにはたまらないですね。
APS-Cの90DのISO6400でもここまで色が出るとは驚きです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3448518/
可愛い(*^^*)
鳥のかわいらしさが出ていると思います。
>ゴル大好きオッサンさん
ご無沙汰しております。ゴルフの調子はいかがですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3448282/
2本の木の使い方がうまいですねえ!(^^)!
>デジコミさん
>コツは?
馴染みのカワセミに名前を付けて、名前を呼び、話しながら近づくことです。
これ、本当にやっているんです。
動物は安全と危険のふたつで行動していると思っています。
「ああ、こいつは安全なんだな」と思わせると、結構近づけます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3449539/
美味しそうという写真の上に竹があることで、風雅を醸し出していますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3449547/
グルメ旅ですねえ!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3449564/
素晴らしい構図だと思います。
白と赤の対比が素晴らしい。
>ペトルー酒家さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3449510/
なんじゃ、こりゃああ、と大笑いです!(^^)!
光や色のバランスがいい写真ですねえ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3449511/
これも大笑い。
写真的にはシャドウのバランスがいいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3449532/
花崗岩独特の割れ方ですね。
これが風化して砂になり、瀬戸内海で有名な真砂になります。
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:23722322
3点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、おはにちばんは。
新たに撮った写真がないので、間つなぎにこれまで貼り残した写真を出しておきます。まちまちの写真ですから、お互いに関連はありません。
たおzさん:
> お昼ご飯を食べに久しぶりに江ノ島へ…ついでに軽くスナップみたいなことを....
やっぱり出歩くのはいいものです。体にも感性にも刺激を受けますし。ずぅ〜とむかしは、このあたりにも行ったことがありますが、片瀬江ノ島駅なんて、ずいぶん変わったんですね。以前の面影がありません。
> ↓グサ
グサ→OTZ←グサ
↑グサ
突き刺しているつもりなんて、ないんですよ^^;
> 噛まれると血が出るくらい強く噛みます。。
愛らしい姿です。たおzさんらしい写真だなぁ。
茶金さん:
むふふの写真ですが、もうちょっと若いほうがいいなぁ^^
ゴル大好きオッサンさん:
> またまた高野山に行ってきました
いい光景ですねー。
高野山は、観光客が少ないと静寂に包まれ、凛とした雰囲気があります。霊感が新たになります。熊野古道の北の入り口でもあり、和歌山県内の高野山・熊野古道は「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されていますよね。
紅葉シーズン(あと1ヶ月)になると、このあたりはモミジではなくイチョウの黄色い黄葉に囲まれて日光に輝き、目を惹きます。ここから龍神スカイラインへ車を走らせると、とりわけ護摩檀山あたりで素晴らしい光景が広がりますし、龍神まで行けば温泉に浸かれます^^ 次はそれでいかが^^
デジコミさん:
> 写真は、ずっこけダイヤさんが以前にここで掲載していたのを見て、一度はと思い行ってきました。
近江八幡には何度か行って、水郷巡りなどはしたことがありますが、日牟礼八幡宮は知りませんでした。ロープウェイがあったことさえ知りませんでした。
たねや日牟禮乃舎でしょうかね。いずれの機会に家内と行かなくっちゃ。
> コサメビタキ その2
バックのボケ具合がよくて、いい絵になっています!!
ペトルー酒家さん:
> 今日は、カミさんのリクエストで、瀬戸内海岸線を巡ってまいりました。
しまなみ海道も含めて瀬戸内海岸線沿いは、手つかずなんですよ。前から行こう行こうと思いながら、実現できず。ニコニコ岩なんて、笑っちゃいますよね。まさに自然の芸術です。
宇野にはフェリーで四国に渡ったとき以来、行っていません。こんな光景が見られるんですねー。
潮待煙草さん:
> 久しぶりにいいカワセミのホバリング写真が撮れたので。
2枚めが翼の形もよくて、いいホバリングの写真ですよね。バックもうまくボケてくれて。
> 私ならISO感度をもっと上げて、SSと絞りを上げるかなあと思います。
そうかも知れません。能は演者の動きが遅いのですが、1/15秒だとちょっと被写体ブレが出ているかな(細かいところはあまりよく見ていませんでした)。それとやや後ピン。
ISO感度、絞り、SSは同じですが、24mmで撮った写真を貼っておきます。こちらのほうがちょっとはマシかも。
書込番号:23723059
3点

皆様、こんばんは!
お久しぶりです。
先日の台風明けの日は、風が強くて、私の前には現われませんでした。坊主;
でも、4回行って3回来てくれたのでよしとします。
お一人だけ、
潮待煙草さん
>ホバリングのSSは1/500くらいがいいと思いました。
これ以上速いと、羽根が止まり、躍動感がなくなります。
流石です!600mmの手持で、更に1/500の設定でカワセミを仕留めるとは・・・・・
私の場合飛びものは1/1000以上でないと自信がないです。
特にこの個体は、ほぼホバリングしないので、池のどこに飛び込むかわかりません、
一瞬の出来事を撮るには、ハイスピードになってしまいます。「1/2000でもいいかな」、と思うほどです。
でもずっと天気が悪いので、「1/1600がいいとこかなー」と思ってやってます^^
でも、殆ど撮れませーん。
書込番号:23724334
4点

更にこんばんは!
もう1人、
isoworldさん
>bebeさんもR5かR6に行きそうですね^^
あー、私の場合、マイノリティーというかひねくれ者なので
R6が10万円そこそこになったら買います!!
でって、7DUはそんなもんでしたから、価格ドットコムさんなので
最安で買わないと^^
7DU、5DW、1DXUと3台体制ですが、どれもいいです!
プロでないのでサブもメインもございません、平等に使っていきますよ。
特に見捨てられがちなAPS-Cの7DUなんかどんどん使っていきます。
だって、この板は7D いいカメラなのですから。
ねーEdoさん.。
書込番号:23724381
7点

All_EOSさん、isoworldさん、EOSな皆様こんにちは。
私の好きな被写体撮影もモーターボート、サーキットとようやく観覧解禁となりつつあり、先日は富士スピードウェイでS-GTの観戦に行くことが出来ました。
しかし、未だ決して新コロナが終息したわけではなく、各自の防御意識と他の人に対する配慮が必要な状況ですね。
そういった中での撮影でした。^^
観戦解禁祝いに飛んできてくれた室屋さんの写真から貼らせてください。
すぐ目の前を通過する室屋さんは大迫力でした。
お陰でどあっぷで撮れました。^^
書込番号:23725045 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それではレース写真です。
今回はCanonに切り替えての初めての富士の為、色々試してみました。
Canon各機種のAFの特徴だとか、色んな新しい発見もあり僕としては非常に有意義なサーキット撮影となりました。^^
書込番号:23725052 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさんこんにちは
出掛けられなかったので近所で撮った、またまた蜂ですが見てやってください^^;
●bebe7goさん
この花?とのコラボ綺麗ですね。飛翔もバッチリ決まっててお見事です。
そしてカワセミに手を出してしまいましたね^^
水絡みのSSは1/1600から1/2000で撮ることが多いですね。水浴びは速いので1/2500以上ないとブレます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3450638/
●isoworldさん
白鳥のハートナイスタイミングですね^^そこを逃さないのは流石です
●潮待煙草さん
EOS−Rでカワセミのホバいいですね。私のフィールドではホバめったにしないので撮りたくなりますね
●ペトルー酒家さん
凄い魚のオブジェですね^^この前で家族写真撮りたいです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3449510/
●デジコミさん
コサメビタキかわいいですね^^R5品不足でなかなか出回りませんね。RFレンズも品不足だしEFレンズ使いたくてもマウントアダプターまでないなんてCANONさんがんばって作ってくれなきゃですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3449563/
書込番号:23734027
4点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、毎度おは、にち、ばんは。
先日のこと、数日前の天気予報(昼も夜も晴れ)を見てススキの名所である砥峰(とのみね)高原に行ったら、ずっと曇りでアウト。やっぱり山間部は雲が出来やすいのか、外れました。現地で1泊しましたが、翌日も晴れず。車で10分ほど南に走ると、上は青空が広がっていたんですがねぇ。
撮った写真は冴えないモノばかり。いちおう貼っておきますが。
bebe7goさん:
おお、カワセミのダイブがばっちりと撮れていますね!! しかも EF400mm f/2.8L IS II USM に×1.4を付けて。560mmでF4とは、ロクヨン並みじゃないですか!!
> …ひねくれ者なのでR6が10万円そこそこになったら買います!! 7DU、5DW、1DXUと3台体制ですが、どれもいいです!
こんなに機材が揃っていたとは。そのうちにR6に行っちゃうとみています。
始まりはStart結局はエロ助…さん:
> 観戦解禁祝いに飛んできてくれた室屋さんの写真…大迫力でした…お陰でどあっぷで撮れました。^^
EF600mm f/4L IS II USMにEF400mm f/2.8L IS II USMとは、こちらもいい機材をお持ちで。どアップで撮ると、迫力満点ですね。私は逆に目いっぱい焦点距離を短くして、ど接近で撮っています^^;
> 色々試してみました…色んな新しい発見もあり僕としては非常に有意義なサーキット撮影となりました。^^
これだけの望遠で低速シャッターは難しい!! 被写体の流し撮りはお見事。
書込番号:23734043
3点

続いてヒマ潰しに撮った写真です。昼過ぎから晴れてきましたので、久しぶりに虫の目レンズを装着して、近所に秋の花を撮りに行ってみました。
難点の多いレンズですが、遊びで撮るのには面白いレンズではあります。LEDリング照明しています。
今度の週末から宇和島に行きます。どんな写真が撮れるやら^^
書込番号:23734067
4点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
天気が悪い週末が続いています。
ようやく晴れたこの日曜日。
なぜかカワセミは出てきませんでした(-_-)
>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3450381/
不思議な写真で好きです
この構図は、被写体の思いをのせていると思います。
>こちらのほうがちょっとはマシかも。
失礼ながら、私は前のほうが好きかな
>拙者の接写
>密者の密写
......
家でなんか辛いことでもありましたか(。´・ω・)?
それとも、関西のデフォルト・ギャグ!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3452701/
F32......
isoworldさんしか、撮れません(*^^*)
>bebe7goさん
>600mmの手持で、更に1/500の設定でカワセミを仕留めるとは・・・・・
筋肉に全集中です!(^^)!
素晴らしいカワセミダイビング写真をありがとうございます。
凄いですねえ!(^^)!
この子は今年生まれた子に見えます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3450635/
目から羽まで、なんと美しいのでしょうか。
特に羽に惚れました!(^^)!
>始まりはStart結局はエロ助…さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3450756/
凄い写真だなあ。
はっきりとした文字とメタリックな機体。
そして、操縦士のちょっとしたぼやけ感。
構成とコントラストが見事です!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3450760/
構図をここで切るというのは勇気だと思います。
>チャピレさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3452688/
ミツバチの一所懸命感がたまりません!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3452689/
三次元の奥行きを具現化した素晴らしい構図とピントだと思います。
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:23736691
4点

EOSご愛用の皆様
今晩は。
山の上の公園にアオゲラを撮りに行ってきました。
2回現れたうち、1回撮れました。
私のレンズだけかもしれませんが、ピントが合うのが遅く感じています(3枚目のやまどりは咄嗟のピント合わせが出来ませんでした)。
7DUの方が早く感じています。
しかし、捉えると中々離さないところは7DU以上に感じます。
急に現れるのをどう捉えるかかが課題です。
又、この日に2回フリーズしました。
状況として、フォーカスし続けていると(シャッター半押し)フリーズするように感じます。
前回、ミサゴの時も飛び出しを待っていた時と同じだと思います。
>ペトルー酒家さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3449532/
良いところですね。
旅行のポイントに!
>潮待煙草さん
コツは
カワセミに名前を付けて、名前を呼び、話しながら近づくことです。
今度真似してみますね。
ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3450261/
素晴らしい!
腕力も!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3453398/
踊る捜査線・・・アユ?
>isoworldさん
野鳥探しの時は三脚を持たないので、バックの処理を考えながら撮れるのは良いのですが、
やはり暗いですね。
ISOが上がり難しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3450384/
雰囲気が良いし、観客の真剣なまなざしが良いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3452691/
晴れていた時の夕日でなくて残念ですねえ。
>bebe7goさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3450619/
素晴らしい写真!
水滴が素敵です。
何処かな。
>始まりはStart結局はエロ助・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3450757/
本当だ!
室谷さんだ。
いいなあ。
>チャピレさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3452689/
凄い!!
コメントありがとうございます。
チャピレさんの写真を見つめながら、凄い写真をと思っているんですが、中々撮れません。
コロナの影響でしょうかねえ、R5が出回りませんねえ。
私の周りでもR6に変更してやっと買えました。
私のように地元のカメラ屋さんで買えばよかったと言っていましたが。
でも、一緒に野鳥と撮ってみると、R6の方が結構高ISOで私よりもきれいでした。
では、では。
書込番号:23739896
2点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、今日もおは/にち/ばんは。
今日はスポーツジムに通う時間を後ろ倒しにし、午前中は兵庫県は三田市にある波豆川周辺のコスモス畑に行ってみました。今日まで晴れて明日からは天気がよくないらしいので。
花は滅多に撮らないのですが、向日葵とかコスモスは気が向いたら撮ります。でも、花って撮るのが難しい....。どう撮れば個性的な絵になるか、悩みます。
カメラ: EOS kiss X7i
レンズ: EFS 18-55mm F3.5-5.6、EF 35-80mm F4-5.6+虫の目レンズ(gyorome 8)+LEDリング照明、SIGMA 8mm F3.5フィッシュアイ
チャピレさん:
> 出掛けられなかったので近所で撮った、またまた蜂ですが見てやってください^^;
どの写真もチャピレさんならではのシャキッとした絵になっていますね!!
潮待煙草さん:
> 大きな鮎をGET! 実はこの後、逃がしました(-_-)
凄いナイスショットですねー。羽を広げたコサギ(かな?)には勢いがありますし、バックが暗いので被写体が引き立ちます。コサギの目が変なところに付いているように見えたので、等倍で見ると、なんと頭を上下ひっくり返しています。う〜ん、驚きの捕食です。
> 家でなんか辛いことでもありましたか(。´・ω・)?
このところ、思い描いた絵が撮れず、むしゃくしゃしているんですよ。絵が貧弱な分だけ、言葉で誤魔化しています^^;
> F32......isoworldさんしか、撮れません(*^^*)
再挑戦しました。
デジコミさん:
> 2回現れたうち、1回撮れました。
どの写真も野鳥を撮ることの難しさを物語っているように見えます。それにしても、よく見つけますねー!!
書込番号:23740017
5点

奥蓼科から清里、野辺山へとツーリング兼撮影に行ってきました。
お気に入りのツーリングエリアなのですが、標高が1000mを超える高地なので、夜間・早朝の移動はそろそろ限界です。
書込番号:23745797
4点

みなさんこんにちは
いつもの近所散歩で撮ってきました^^;
川沿いにホウジャクがいたのですが1分程度いてすぐにどっかに行ってしまいなんとか撮れたのがピンがもうちょいの2枚目のホウジャクの写真です、トホホ。
風も強くてマクロ撮影は何撮るにも苦戦しました
〇isoworldさん
コスモス畑の広がる蜂から見たような世界が素敵ですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3453982/
●デジコミさん
アオゲラ撮れていいですね。私はまだ出会ったことがないんですよ。アカゲラは一回だけあるんですけどね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3453956/
>一緒に野鳥と撮ってみると、R6の方が結構高ISOで私よりもきれいでした
画素数の少なさがR6の高感度の利点ですからね。高画素カメラはブレにも厳しいので解像させてに撮るには鳥撮影では三脚が必須になりますね。ほんとR6は評判が良くて凄くいいカメラだと思います。これでR5より15万も安いですから不満ないです
●潮待煙草さん
獲物は鮎ですかぁ素晴らしいタイミングで撮られてお見事です^^
塩焼きして食べたらうまいですよね。我が家はみな鮎大好きです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3453397/
書込番号:23747487
4点

>All_EOSさん
EOSなみなさま、こんばんは。
昭和記念公園入場料無料の日に、行って参りました。
青空に映えるコスモスをパチリ。
去年もこの時期に行ったことを思い出しました。
あの日も快晴、違ったのはマスクとソーシャルディスタンス。
40歳の頃と気持ちや考え方は、何も変わりませんが
60歳定年になり、再雇用されました。
これからもぼちぼちマイペースでやります。
書込番号:23747805
4点

皆さん、こんばんは。
アップした画像は、先週の水曜日に、北房へ行った時のものです。
昨日あたりから、一気に朝晩と冷え込み始めました。特に朝は5度くらいでしょうか、我が家の暖房つけました。
コメント頂いた方々、ありがとうございます。
*潮待煙草さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3453395/
想像を、かき立たせられますね。
*isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3450383/
ハートマークって、これから??
王子が岳、岡山に居ながら初めて行きました。鷲羽山から望む瀬戸内海とは、また違った感覚で新鮮でした。
*チャピレさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3452689/
R6,いい買い物されましたね。おめでとうございます。
書込番号:23748087
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
宇和島の闘牛場はこんな感じです |
勢子(せこ)と呼ばれる介助人が牛同士の間に入るので写しにくい |
赤:おぬしとの対決は久しぶりじゃのう 白:なんの、前のリベンジを見せてやるわい |
角を使ってガップリと四つを組む |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、いつもながら、おはにちばんは。
先週末から宇和島に行って参りまして、闘牛を撮ってきました。宇和島には市営の闘牛場があって、年に何回か闘牛が行われています。闘牛は山古志村(新潟県)でも行われていて(ここでは闘牛と言わずに「牛の角突き」と呼んでいます)国指定の重要無形民俗文化財になっており、ここでも撮ったことがあるのですが、宇和島の闘牛(地元では単に「突きあい」と言っている)はちょっと感じが違います。
山古志村のは牛は家族みたいに扱っているため勝負が完全につく前に(牛が痛手を負わないように)引き離すのですが、宇和島の闘牛(赤組と白組に分かれる)は相手が逃げるまでトコトンやります。なので、30分も熱線してヘトヘトになった取り組みもありました。でも、早いと1分ちょっとで勝負が付きます。
会場も山古志村のは屋外でしたが、宇和島のはアリーナ風の広いドーム内で行われました。コロナ禍にあって入場制限をしており、予約がないと入れません。なので、中はかなり空いている感じでした(それでも観客は600人だとか)。
それにしても宇和島は(距離的にはそれほどでもないのですが)時間的にはものすごく遠いですねー。2時間余りの闘牛撮影のために2泊もせざるを得ませんでした。
中はちょっと暗めなので、望遠レンズだとシャッター速度が厳しいですねー。被写体ぶれがよく出ます。
カメラ:EOS kiss X7
レンズ:EF 24-105mm F4、SIGMA 150-600mm F5-6.7
toratora67さん:
> 奥蓼科から清里、野辺山へとツーリング兼撮影に行ってきました。
いい季節に絶好の被写体ですね。霧が立ち込める光景は、私が撮りたいもののひとつです!! バイクで機動的にあちこち行けるのが羨ましい。私の移動方法はどん臭い^^; でも「標高が1000mを超える高地では夜間・早朝の移動はそろそろ限界」という弱点があったんですねー。
チャピレさん:
毎度ながらのナイスショットですね!!
> ホウジャクがいたのですが1分程度いてすぐにどっかに行ってしまい…
ホウジャクもオオスカシバも慌ただしいからねぇ。吸蜜しているところを撮ろうと思ってカメラを構えても、すぐに他の花に飛んでいっちゃう!!
ふくとゆめさん:
ふくとゆめさんの写真には独特の雰囲気があります。どのレンズも絞り開放で撮っているのが、ポイントでしょうかね。
> 60歳定年になり、再雇用されました。
おや。定年後は写真三昧と聞いていた気がするんですが....。
ペトルー酒家さん:
> アップした画像は、先週の水曜日に、北房へ行った時のものです。
一瞬、千葉県の上総かと思ってしまいました。岡山県真庭市にもコスモス広場がありましたよね。そこでしょうか。
> 霧と雲が混ざり合った中で
青空のバックとは別の趣がありますね。
書込番号:23749825
4点

宇和島の闘牛の続きの写真です。似たようなものばかりですが....。
本番の取組みが始まる前に出場する牛が一頭ずつ会場に入って来るのですが、まずは鼻を砂に擦り付けて臭いをかいでいます。対戦相手を嗅ぎ分けているのでしょうかね。
その次は前半身を砂にこすり付けます。闘いの前の興奮を鎮めるためとも言われていますが、定かではありません。そしてウォーウォーという雄たけびをします。やる気を奮い立たせているように見えます。
闘いが始まると角と角、頭蓋骨と頭蓋骨をドンとぶつけ合い、力と力の対決となります。闘牛協会の話によると、闘いの基本技は10通りあるのだそうです(写真のキャプションに書いた以外に、さび込み、もみこみがある)。
闘牛には勢子(せこ)が付きます。勢子は牛に寄り添い、腹を叩きながら声を張り上げてハッパをかけ、牛を操り追い込みながら闘いを勝利するように介助する役です。でも1トンを超す巨体の動きに何mも弾き飛ばされる勢子もいました。勢子も命がけですね。
闘牛では「給金」とよばれるファイトマネーが支給されます。宇和島では敗けた方の牛に多く支払われるそうで、牛主への慰めの意味があるのだとか。
カメラ:EOS kiss X7
レンズ:EF 24-105mm F4、SIGMA 150-600mm F5-6.7
書込番号:23750864
4点

All_EOSさん、isoworldさん、ご参加の皆さまこんにちは。
今年後半はやっと各サーキットで観覧が可能になってきました。
来週末はもてぎでSGT、11月末は富士でSGT最終戦、とても楽しみです。^^
レースとは全く関係ありませんが写真はって行きます。
書込番号:23756585 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今日は近所にアブがいたので撮ってみました。
R6はうぶ毛までしっかり描写してくれます^^
●isoworldさん
物凄い形相で牛さん戦ってますね、よく人間の思うように操れるもんです
それにしても目が血走ってて怖いくらいです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3456725/
またもや今日もホウジャクに逃げられました^^;トホホ
●ペトルー酒家さん
青空とコスモス爽やかに撮られてますね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3455957/
書込番号:23758912
3点

宇和島の闘牛の写真があとちょっと残っているのですが、同じものが続くと面白くないので、気分転換にまたコスモスの写真に戻ります。EF 35-80mmに虫の目レンズ(gyorome 8)を装着し、超小型のLEDリング照明をして撮っています。
実質焦点距離は6.5mmくらいかも。3、4枚めの写真ではレンズの先からミツバチまで1cmもないはず…。
これだけ接近して撮ると、画面の中で被写体が右に左に、上に下にとふらふら動いて安定しません。おまけに風が吹いてコスモスが少しでも揺れると、何が何だか分からないくらいになります。結構難しい手持ち撮影です。
始まりはStart結局はエロ助…さん:
望遠/超望遠がお好みみたいですねー。撮りかたにもよりますが、ど迫力がありますものね。私も好きで、レースや飛行機は撮っていませんが、夕陽や月などを大きく入れるのが好みです。
もっとも持っているのは旧型のロクヨンで、最近はあまり使っていませんねー。当地では明石海峡大橋の向こうに沈む夕陽が撮れる頃になりましたので、また行ってみようかな、という気になってきました。
一方で焦点距離が短いレンズで被写体に超接近して撮るのも好きなんですよ。これはこれで迫力が出ます。
> 来週末はもてぎでSGT、11月末は富士でSGT最終戦、とても楽しみです。^^
その写真が楽しみです^^
チャピレさん:
> 今日は近所にアブがいたので撮ってみました。
Canon EOS R6の素晴らしさが見てとれますね。来年は予算をはたいて買ってみようかな^^
書込番号:23759721
2点

みんさんこんにちは
今日もアブを撮ってきました。前回と違う花で撮るとまた雰囲気変わりますね
●isoworldさん
>Canon EOS R6の素晴らしさが見てとれますね。来年は予算をはたいて買ってみようかな^^
isoworldさんとR6のコンビも楽しみですね^^
いいですよーR6!
書込番号:23761054
2点

闘牛の残りの写真を貼ってしまいます。入場料は65歳以上は2千円なのですが、私はなぜか正規の料金(2千5百円)を取られてしまいました。まだ若いんだ^^;
11月に入って紅葉シーズンが目の前ですねー。今年は寒暖の差が大きくて、紅葉がよく染まるとか言われ、楽しみではあります。
チャピレさん:
> いいですよーR6!
あまり急き立てないでくださいませ^^;
書込番号:23762723
2点

皆さん、こんばんは。
今週の日曜日に、八塔寺故郷村へ行って来ました。歴史資料館でのブツ撮りです。
*ふくとゆめさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3455911/
コスモスが踊っているようにも見えます。色がとても綺麗ですね。
再雇用おめでとうございます。
私も、うちの会社定年ないので、体力ある限り働くつもりでいます。
*isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3456397/
宇和島に闘牛場があったなんて、まったく知りませんでした。迫力ありますね。
おっしゃる通りで、コスモス広場と近くの川辺で撮ったものです。
*始まりはStart結局はエロ助…さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3457840/
1200ミリの圧縮は凄まじいものがありますね。
*チャピレさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3458320/
この写りは、R6の描写力と、チャピレさんの腕のコラボですね。
コメントありがとうございます。
書込番号:23763885
3点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
太陽の位置が低くなって、夏とは違う写真が撮れるようになってきたと思います。
一方で、そのために赤系の色が出やすくなってきた。
夏とは違う撮り方を考えています。
>デジコミさん
>又、この日に2回フリーズしました。
これからファームウェアアップが続くと思いますので、大丈夫ですよ!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3453954/
大好きな鳥です、可愛いですねえ!(^^)!
>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3456404/
EOS kiss X7のISO3200でもここまで綺麗に出るんですねえ。
迫力あります!(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3459475/
迫力の闘牛と、バックの「順ちゃんドライ」の対比が楽しい!(^^)!
>toratora67さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3455288/
不思議な色の感じで凄く魅力的です。
どういうホワイトバランスなんだろう?
>チャピレさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3455794/
1/1000秒でこの羽の動きですか。
凄いですねえ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3459002/
凄いピントと表現力(@_@;)
>塩焼きして食べたらうまいですよね。
写真を撮るって、何も獲物がないですよね。
最近、釣りのほうがいいんじゃないかと思ってきました。
>ふくとゆめさん
>あの日も快晴、違ったのはマスクとソーシャルディスタンス。
こういうところが、ふくとゆめさんは詩人なんだよなあ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3455915/
前面の赤の強さと、バックのピンクのボケ。
素晴らしい!(^^)!
>ペトルー酒家さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3455950/
白と白を合わせた、勇気の一枚ですね!(^^)!
露出補正がうまく効いていると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3455967/
下にコスモスを配置し、上に枯れ木を持ってきて、若干斜め構図。
お見事です!(^^)!
>始まりはStart結局はエロ助…さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3457841/
色の配分がいいですね。
なんか、日本じゃないみたい。
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:23763905
5点

皆さん、こんばんは。
八塔寺故郷村の続きになります。その後、八塔寺川ダム公園、三國渓と急ぎ足で行って来ました。
*isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3459474/
コロナ渦の中、結構お客さん入っているんですね。
お若いですよ!写真やコメントからも感じ取れます。
*潮待煙草さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3459754/
逆光を浴びて、とてもドラマチックですね。足から流れ落ちる滴がまたイイ。
露出補正、3回ほどやり直しましたか、デジカメ、その場で結果が見れるので助かります。
書込番号:23767911
3点

皆さん、こんばんは。
昨日の続きになります。あかね橋付近で撮ったものです。
isoworldさんも仰ってましたが、今年の紅葉は綺麗に染まりそうなので、中旬、下旬と楽しみにしています。有名どころは混み合うし、はて、どこに行こうか思案中です。
書込番号:23769722
3点

みなさんこんにちは
近所の川に行ってきました。だいぶ気温が下がってきたので蜂も少なくなり他の昆虫もいっきにいなくなってきました
●isoworldさん
昨日AMAZONプライムビデオで流れ星銀を見ていたら宇和島の話が出てきました。闘犬も有名なのですね、紅桜という横綱土佐犬が出てきました。
↓こういうところでやるのですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3459474/
●ペトルー酒家さん
何か音がなるような機械ですかね。昭和の古き遺産ですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3459704/
時代劇に出てきそうないい雰囲気の場所ですね。津山事件の村みたいな雰囲気もあります
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3460659/
●潮待煙草さん
ネコちゃんの目の中にお部屋の中と潮待煙草さんが写ってますね。これほどの写りをするEOS Rって凄いですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3459757/
釣りも楽しいですよね、蜂を撮りに川に行くのですが結構大きい魚が飛び跳ねてます。割とスリムで銀色なのでボラのようにも見えました
書込番号:23773560
2点

ご無沙汰してます。
先日のブルームーン、ネットで月の出の方向を調べてたら、津山城址で唯一再建された備中櫓に重なりそうでしたので、2キロほど離れた橋の上から狙ってみました。
橋の上は歩道が狭くて、三脚を使えなかったので、手持ち撮影のため、高感度使用でノイズが乗って映像としては今一つですが、一応重なりましたので、生存確認に貼り逃げします。
それにしても、田舎なせいでしょうが、他には誰も撮影してる人がいませんでした。
今月末は、別の角度から撮れる可能性があるので、腫れたら三脚使用で挑戦してみたいと思います。
書込番号:23775083
3点

皆様こんばんは。
近場の里山に行ってきました。
つたない写真ですが、張っておきます。
Isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3453982/
ワイドレンズ使いは見事で、参考になります。
やはりもっと近づいてでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3456405/
白目をむいている牛は始めて見ました。
ちょっと怖そう。
>チャピレさん
コメントありがとうございます。
R6に設定を参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
迷カメラマンの私にはありがたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3455794/
いまだかつて、見るだけで撮れたことがありません。
さすがですね。
>ペトルー酒家さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3455967/
コスモス街道かな、
遠近感があり、綺麗ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3459725/
懐かしいですねえ。
そういえば、美山にあったような・・・。
潮待煙草さん
コメントありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3459757/
この表情が良いですねえ。
目の中に・・・。
よく解像していますね。
簡単のコメントで失礼いたします。
では、では。
書込番号:23776201
2点

皆さん、こんばんは。
有名どころは混み合うし、と言いながらも、昨日は岡山県一番の有名処、奥津渓へ行って来ました。今日はソロなんで、行く間際までどこへ行くか迷ってましたが、早朝に出かけたおかげか、車も近場に止めることができ、撮影を満喫することが出来ました。10時ごろでしたか、帰る頃には車の数珠繋ぎでした。
*チャピレさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3461996/
どれもバチピンで気持ちいいですね。
コメントありがとうございます。
*遮光器土偶さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3462359/
ブルームーン、見たことないです。透けてるようで幻想的ですね。貴重な画像ありがとうございます。
*デジコミさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3462682/
最近のカカシは、センスがあってオシャレですね。
コメントありがとうございます。
書込番号:23778584
2点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
関西ではあまり知られていないかもしれませんが、長野県と群馬県の境に碓氷峠という有名な峠があります。
鉄道好きの人ならご存じでしょうが、アプト式の鉄道が通っていたことで有名です。
峠の群馬県寄りに横川という駅があり、駅弁「峠の釜めし」で知られています。
昔は信越本線が通っていたんですが、新幹線開通により横川駅〜軽井沢駅間が廃止となって、横川周辺はさびれる一方になりました。
しかし、碓氷峠鉄道文化むらという鉄道関係の施設ができました。
その道の方には有名なところです。
そこが「鬼滅の刃」とコラボすることになった( ゚Д゚)
で、「鬼滅の刃」好きの女房と鉄道好きの子どもに連れられ、横川に。
「鬼滅の刃」を知らない人、ごめんなさい、の写真です。
>ペトルー酒家さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3460659/
いい写真ですねえ。
ぱっと見、右上の家屋に目が行きますが、ピントは違う。
と、左下の藁の集まりに目が行く。
なるほど、と思いながら、手前の黄色い花の存在に気付く。
そして、奥の紅葉で、「ああ、日本の秋だなあ」と思う。
目の動きを誘い、ストーリーを考えさせてくれる写真だと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3461068/
下の階段の入れ方が素晴らしい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3463356/
川原の部分を多くしているところがいいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3463357/
うまいなあ。
>チャピレさん
>だいぶ気温が下がってきたので蜂も少なくなり他の昆虫もいっきにいなくなってきました
同じ種類の虫とは来年も会えるけど、今年であった子はもう会えないかもしれない。
いや、会えないでしょう。
写真はその思いをのせているかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3461996/
こんなに美しく写してもらって、この子は喜んでいると思いますよ。
>遮光器土偶さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3462359/
手持ちで1/125secですか...
参りました<m(__)m>
>デジコミさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3462682/
立入禁止かな?
>モズが遠いなあ
モズの季節になりましたねえ!(^^)!
なお、他もいろいろ行ったので、写真は(そのうち)続きます。
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:23778706
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
どうしてもこんな写真になってしまい前に進めません@談山神社 |
これも私がよく撮る写真(進歩がない)@奈良公園 |
堂内には入れなかったのでカメラだけ@長谷寺 |
奈良公園のシカはGoToの恩恵でやっとシカセンベイを食べられる |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、おは/にち/ばんは。
京阪神奈の紅葉はそろそろ本番を迎える頃となりました。ということで、ちょっと早いのですが、昨日から1泊して家内と奈良へ紅葉を観に行ってきました。
なぜ奈良かと言うと、京都のこれはという社寺の紅葉は撮ってしまっているので(まだ撮り残しはありますけれど)、たまには奈良がいいかなと思っただけです。「今年の紅葉は綺麗に染まりそうなので、中旬、下旬と楽しみにしています。有名どころは混み合うし、はて、どこに行こうか思案」(ペトルー酒家さん)した結果でもあります。今年の紅葉の染まり具合は良好みたいだという期待もありました。
行ったおもな先は、談山神社、長谷寺、依水園、奈良公園などです。写真は順次貼って行きますが、明日から週末まで出張なので、レスはちょっと途切れます。
カメラ:EOS kiss X7i
レンズ:EFS 10-22mm F3.5-4.5、EFS 18-55mm F3.5-5.6、SIGMA 105mm F1.4
出張準備があり時間がないので、横レスはポイントだけ。残りの写真も後日ってことで…。
ペトルー酒家さん:
> 今週の日曜日に、八塔寺故郷村へ行って来ました。歴史資料館でのブツ撮りです。
昭和の30年代には、まだありましたよね、こういうのが。写真を見ると懐かしい思いがします。
> 闘牛場があったなんて、まったく知りませんでした。迫力ありますね。
闘牛場は全国に数ヶ所あります。隠岐の島にもありますよ。見に行くのにはちょっと遠いのですが。
> 八塔寺故郷村を出る途中、イイ雰囲気だったので撮ってみました。
う〜ン。これも昭和前期の光景だなぁ....すごくいい雰囲気です!!
> 綺麗に染まっていました。
奥津渓ではもう紅葉が進んでいるみたいですねー。見事に染まっていますネ!!
潮待煙草さん:
> 低い太陽を使って。
足から水を垂らしながら飛び立っている様子は印象的ですね。バックが暗いのもいい具合です。
> 碓氷峠という有名な峠…鉄道好きの人ならご存じでしょうが…アプト式の鉄道…横川の駅弁「峠の釜めし」で知られています。
出張も含めてあちこちに行っていますので、知っていますよ。でも写真を撮り始める以前のことだったなぁ…。意外な被写体があるんですね。いやいや、潮待煙草さんだからこそ撮れた被写体。潮待煙草さんの意外な側面を見ました!!
書込番号:23780185
5点

皆さん、こんばんは。奥津渓の続きになります。
デジカメを使い始めて3度目の奥津渓になりますが、その都度新しい発見があります。次回はまた、違うエリアを開拓していきたいですね。
*潮待煙草さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3463400/
鬼滅の刃、大人気のようで、自然と目や耳から入って来ます。
私、アニメに関しては10年以上遅れているようで、ゴルゴ13、北斗の拳は40代になってからハマりました。
もったいないコメントありがとうございます。
書込番号:23780219
3点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
旅の続きです。
横川から、横川〜軽井沢間にあった橋梁へ行きました。
詳しくは鉄道関係の方にお聞きください←いい加減だなあ(-_-)
また、そこから足を延ばした小諸の懐古園の写真を貼ります。
>isoworldさん
>潮待煙草さんの意外な側面を見ました!!
いえいえ、これがデフォルトです!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3463758/
また、考えさせられる写真が出てきましたねえ。
豪華なおせち料理のような写真です。
では、自分だったらどう切り取り、処理をするか。
いやあ、勉強になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3463760/
理屈なしに好きな写真。
シカって、こんなに可愛いんだ!(^^)!
>ペトルー酒家さん
>次回はまた、違うエリアを開拓していきたいですね。
素敵ですね!(^^)!
私もそういう気持ちで撮っていきたいと思います。
>ゴルゴ13、北斗の拳は40代になってからハマりました。
フレキシブルな心を持たれているからこそだと思います。
紅葉の写真、どれも素晴らしい構図の写真ですが、後処理で、ちょっとだけシャドウを暗くされたらいかがでしょうか。
色を強調しなくても、それだけで赤が映えるようになります。
ではでは〜(^。^)y-.。o○
書込番号:23780547
3点

皆さん、こんばんは。
引き続き奥津渓からになります。
*isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3463758/
イイですね。とても奥行きを感じます。
幼少期、周りもそうでしたが、家は藁葺き屋根で、八塔寺故郷村へ着くと妙に落ち着きました。
コメントありがとうございます。
*潮待煙草さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3463878/
立派なアーチ橋、列車も一緒に撮ればと思いましたが、廃止されてたんですね。
>ちょっとだけシャドウを暗くされたらいかがでしょうか。
ご指摘ありがとうございます。自然科学のお仕事からすると違和感があったのでしょうね。確かにDPP4のヒストグラムを少し下げて、色を濃い目にしていました。また何かありましたら宜しくお願いします。
今回はシャドウだけ弄ってみました。この方が自然ですね。
書込番号:23782383
3点



EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、おは-にち-ばんは。談山神社、長谷寺、依水園、奈良公園などに行ったときの写真の残りを貼っておきます(まだ少しあります)。
また、 先日は出張間際に慌てて書き込んだので、レスが途中で途切れてしまいました。続きのレスをします。
チャピレさん:
> だいぶ気温が下がってきたので蜂も少なくなり他の昆虫もいっきにいなくなってきました
そうなんですよ。ミツバチは10℃くらいあれば巣から出て活動するようですが、チョウが飛ぶのは18℃からとも言われています。いま日中の気温は18℃くらいに上ることがありますから、まだチョウが見られることがあるかも…と書いている最中にキチョウが飛んでいるのを見ました。
遮光器土偶さん:
> 備中櫓にブルームーン
私が撮りたいような写真をどんどんと先に撮っちゃいますね^^;
> 今月末は、別の角度から撮れる可能性があるので、腫れたら三脚使用で挑戦してみたいと思います。
11月30日が満月みたいですね。どんな写真が出て来るか、ワクワク、ドキドキします。
デジコミさん:
> 輝いていました
暗いバックに日が当たって輝くススキは引き立ちます。ススキを撮るのにはいまがちょうどよい季節ですね。
> ワイドレンズ…やはりもっと近づいてでしょうか。
はい、一歩前へ!!
立ちション便器に教えられました(爆)。キンカクシは私にとって広角写真の師匠ですわ ← ォィォィ。ベンキニ マナンダノカィ?!
潮待煙草さん:
> いえいえ、これがデフォルトです!(^^)!
そうでしたね。原点回帰かな。多くのジャンルを園遊して写真を極め、原点に戻って撮った写真はすごく新鮮に見えます。
> 横川〜軽井沢間にあった橋梁へ行きました。
青空をバックにした紅葉と黒をバックにした紅葉は、対照的です!!
> では、自分だったらどう切り取り、処理をするか。
そうなんですよ!! こういう写真はどう切り取るかによってイメージがまったく変わって来ます。床が少し赤く染まっていたので、それをも考えました。天井の提灯も入れて見たり....。
辛いことに、この堂内に入れず、胸の高さくらいある床の上に突き出したカメラを置いて、こちらを向けた液晶画面を見ながら撮っています。
工夫が可能なのは、縦長で撮ったり、ちょっとだけズームをしたり…。向こう側に人が入り込んで来たりもするので、ほんの一瞬を狙ってシャターを切ったり....。
> シカって、こんなに可愛いんだ!(^^)!
ちょっと絞り過ぎた気がしています。
bebe7goさん:
> ちょっと、体調を崩しておりました。
季節の変わり目(とくに気温)ですから、体がそれに付いていけなくなると、体調を崩しがちです。それにしてもEF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USMにEF400mm f/2.8L IS II USM +1.4x IIIとは、すごいですねー。資産家だぁ!!
> 先日は、神戸森林植物園へ行ってきました
ここには秋に何度か撮影に行ったことがあります。池の周りに紅葉がありますよね。
ペトルー酒家さん:
> 有名どころは混み合う…早朝に出かけたおかげ…撮影を満喫することが出来ました。
私も京都に紅葉撮影に行くときは、朝早く家を出て観光客で混みあう前に撮っています。京都の社寺は午前9時に開門するので、それと同時に境内に入るのですが、中には午前8時半に開門するところもあったりします。30分もすれば有名どころは人だらけになります。
例年なら観光客に外国の人も多いのですが、コロナの影響で人の出がどれだけになるか、読めません。
> 綺麗に染まっていました。
今年の紅葉の色づきは良さそうですね。
> 家は藁葺き屋根で、八塔寺故郷村へ着くと妙に落ち着きました。
日本の原風景に接すると、心が妙に落ち着き、安らぎ、瞑想したくなったりします。
書込番号:23786929
4点


みなさんこんばんは
今日は家族で久しぶりに動物園に行ってきました
●isoworldさん
奈良の鹿さんこんなにいるのですね。鹿せんべいみなさんあげるのでしょうか?
●ペトルー酒家さん
随分紅葉してて綺麗な紅でてますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3464281/
●潮待煙草さん
そそる橋ですね、人がかなり小さいので大きな橋なのでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3463878/
●デジコミさん
ユニークなカカシですね^^ちょっと外国チックな雰囲気ありますね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3462682/
書込番号:23787825
3点

皆さん、こんばんは。
今日は、朝早くからお昼過ぎまで、紅葉狩りでウロウロしていました。最初に行った神庭の滝も、この時期2度目になりますが、前回同様今一つでした。お猿さんもいるのですが、この時期お休みのようで、なかなか思惑通りにはなりません。
*isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3465467/
紅葉バックにバンビちゃんも居て、心和みます。
奈良公園は、大阪に居た頃、小学校の低学年でしたか、親に連れられて行き、鹿に弁当を取られた覚えがあります。
*チャピレさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3465585/
動物園いいですね。この亀に似た子供でしょうか、15センチくらいのペットショップで見たことあります。かわいいので一瞬飼ってみたいと思いましたが、お値段見てビックリでした。
書込番号:23788258
2点


皆様こんばんは。
コロナが流行ってきましたねえ。
どうなるんでしょうか。
チョット外出しにくくなったような・・・。
近くの公園でバラを撮ってきました。
>ペトルー酒家さん
コメントありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3463357/
いやあ・・・きれいですねえ。
飾っておきたいくらい。
上手ですねえ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3465705/
こういう滝があるんですねえ。
>潮待煙草さん
碓氷峠・・・懐かしいですねえ。
バイクでツーリングじ良く行ったもんです。
峠の釜めしが格別美味しかったですねえ。
家に帰ってきて、ガスコンロで炊いてみましたがうまくできませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3463402/
時の流れなんですねえ。
素敵な写真ありがとうございます。
>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3463760/
長いこと見ていないなあ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3465405/
筆運びを考えながら描いているのでしょうかねえ。
こういう写真が好きです。
>bebe7goさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3464665/
懐かしいですねえ。
友達の背中に投げつけて小さいころよく遊びました。
>チャピレさん
素敵な写真ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3465587/
レッサーパンダでしょうか。ちょっと怖そう。
>toratora67さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3465773/
この時間を待って撮ったのでしょうか。
空のグラデーションが良いですねえ。
では、では。
書込番号:23789812
2点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
歳のせいか、EOS R & TAMRON 150-600mmの手持ちがきつくなってきています。
上半身の筋肉痛がつらく、週明けはキーボードをまともに打てません(-_-)
>ペトルー酒家さん
>違和感があったのでしょうね。
違和感ではなく、赤と白は黒を暗くするだけで映えるので、シャドウを暗くしたほうが、という感じです。
おそらく目の錯覚だと思うのですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3464280/
素晴らしい構図ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3465702/
これも構図が素晴らしいと思います。
左の緑の壁。真ん中の白い糸。そしてワンポイントの赤。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3465705/
これは大胆な構図ですね。素晴らしいです。
>bebe7goさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3464618/
解像度、素晴らしいですね!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3464622/
足踏みが楽しい!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3464665/
デザイン性があり、そして、「これ、何?」と思わせる、素晴らしい写真と思います。
>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3465403/
お城のような石積みですねえ。クロと赤の対比が素晴らしい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3465405/
ゴッホのような絵!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3465465/
これ、私なら600mmで狙うかも。
>チャピレさん
>今日は家族で久しぶりに動物園に行ってきました
うわあ、楽しそう!(^^)!
>人がかなり小さいので大きな橋なのでしょうか?
鉄道が通っていましたからね。大きいですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3465586/
カメラマンの内田航さんがR6の色表現はR5より上、と言っていました。
それが分かるような色だと思います。
いつもながらのピントの正確さ。絵が引き締まっていますね。
>toratora67さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3465775/
幻想的な雰囲気。
若干湿った空気なのでしょうか?それともコントラストを下げた?
>Tokina opera 50mm F1.4 FF
知らなかったレンズですが、いい雰囲気を出すレンズですね。
やわらかい。
>デジコミさん
>こちらもちょっと明るく
でも、赤が飽和せず、しっとり優しい赤で、美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3466108/
なんて可愛らしい写真なんでしょうか!(^^)!
ではでは〜(^。^)y-.。o○
書込番号:23790104
2点

こんばんわ〜〜
14日土曜日は、月と水星が接近するということで、早起きして近所の公園で狙ってみました。
望遠ズームも持って行ったのですが、低高度で温度差と気流で解像はメロメロ、何しろファインダー越しに月の輪郭が揺れてるのがはっきり見えるんです・・・
ただ、水星撮るのはこれが初めてなので、一応アップしておきますが、ピント合わせもろくにできませんでした。
>ペトルー酒家さん
奥津渓、いいですね〜〜、隣町だというのにここ数年行ってないです・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3463357/
>ブルームーン、見たことないです。透けてるようで幻想的ですね。
一月に二度満月がある場合の2度目の満月をブルームーンと呼ぶそうです(wikipediaによれば誤りらしいですけど・・)
手持ちで、高感度ノイズで酷いことになったせいもあって、色々弄ってたらあんなふうになりました(笑)
>潮待煙草さん
鬼滅の刃ですか、面白いコラボですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3463400/
>手持ちで1/125secですか...
ちょっと設定ミスりました。もう少しSS稼げたと思いますが、揺れる橋の狭い歩道では三脚使用できないので、根性出しました(汗)
>isoworld師匠
石垣に紅葉、美しいです。談山神社、一度は行ってみたいな〜〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3465403/
>私が撮りたいような写真をどんどんと先に撮っちゃいますね^^;
いえいえ、あちこち遠征なさって、羨ましくなるようなカットばかり撮ってるのはお師匠でしょう。
>11月30日が満月みたいですね。どんな写真が出て来るか、ワクワク、ドキドキします。
半影月食らしいですが、よく考えたら、お仕事です。天気が良くて、休みがとれる状況なら挑戦したいですが、どうなることか・・・・
では、またそのうちに・・(^^)/~~~
書込番号:23790162
4点

おは.にち.ばんは。奈良のシカ&紅葉の写真の残りを全部出しときます。投げ売りです^^; なぜかみな縦長になっちゃいました。
チャピレさん:
買うのなら、やっぱりR5よりR6だなぁ....そう感じます。
> 奈良の鹿さんこんなにいるのですね。鹿せんべいみなさんあげるのでしょうか?
前後左右を見渡せば、必ず何頭もシカを見かけます。群がって日向ぼっこをしているシカも。シカせんべいは、公園の隅っこで屋台を広げた売り子さんが売っているのですが、観光客が少なくて売れている様子がありませんでした。
シカはシカせんべいを持った人に付いていきます。臭いでわかるんでしょうね。でも、シカせんべいの売り子のところには行きません。くれないことが分かっているからでしょうね。
ペトルー酒家さん:
> 滝といえば滝、名無しの滝
ここが色づけば、もっと絵になるように思います。滝が真っ直ぐ流れ落ちる様よりも、蛇行しているほうが絵としては好みです。
toratora67さん:
夕暮れの中のライトアップの光景は、格別の美しさがありますね。
> イチョウ並木が有名なのですが、人が多すぎて作品撮りは断念しました。
やっぱりねぇ。イチョウではないけれど、こちらでも六甲山にある森林植物園に色づいたメタセコイアの並木があり、写そうとすると人が入り込みます。琵琶湖西岸にもメタセコイア並木があって、ここは有名で、みなさん写真を撮られます。
デジコミさん:
> 近くの公園でバラを撮ってきました。
質感を出したバラの花の写真が素晴らしい....。
潮待煙草さん:
> ボラをGET!
あれだけの餌が喉を通るとは信じがたい!! 魚を二枚におろせないでしょうし。
> オナガガモ
不思議な絵です。橋の手すりの影がちょっと残念。
> 歳のせいか、EOS R & TAMRON 150-600mmの手持ちがきつくなってきています。上半身の筋肉痛がつらく、週明けはキーボードをまともに打てません(-_-)
そんな歳でないでしょうに。タムの150-600mmを付けて手持ちで宇和島の闘牛をずっと撮っていたときは、ちょっときつかった記憶があります。でも、撮影が終われば大丈夫でしたよ。
> ゴッホのような絵!(^^)!
ちょっとシュールっぽい画でした。
書込番号:23790250
4点

皆さん、こんばんは。
神庭の滝を後にして、少し南に下って木山寺、さらに南に下った、吉備中央町下加茂の宇甘渓へと行って来ました。
木山寺は2度目なんですが、前回と一緒で、今回も一部修復工事をしていました。一番撮りたい方向を修復していたので残念です。
まったく予定にはなかったのですが、帰り道の途中にある宇甘渓がとても綺麗だったので、そそくさと車を降りて撮りにいきました。
*デジコミさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3466108/
とてもナチュラルな色合いにウットリです。
>飾っておきたいくらい。
もったいないコメント、ありがとうございます。
*潮待煙草さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3466235/
ナイスキャッチ!ナイスショット!です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3466238/
とてもリズミカルに感じました。
>上半身の筋肉痛がつらく、週明けはキーボードをまともに打てません(-_-)
私も、100-400をファインダー覗きながら30秒以上持っていたら、腕から肩にかけてプルプル震えだします。
>赤と白は黒を暗くするだけで映えるので
なるほど!勉強になります。
*遮光器土偶さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3466260/
遮光器土偶さんもチャレンジャーと見ました。
>隣町だというのにここ数年行ってないです・・・
けっこう近場の無名なところでも、季節や時間帯によっては輝く場所があるかもしれません。そういうのに出くわしたいのですが・・・
*isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3466288/
鹿と紅葉、とても似合ってます。
>蛇行しているほうが絵としては好みです。
私もそうです。何ていうのか、奥深さというか味わいを感じます。
書込番号:23792341
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
岩瀧寺の紅葉(観光客はまばら) |
大國寺(モミジの絨毯の上に可愛いお地蔵さんが鎮座している) |
三寶寺(モミジの絨毯の上に小さなタヌキの置物が…) |
大地山公園(展望台にあがる小路には落葉したモミジが敷き詰められていた) |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、まいど、おは/にち/ばんは。
この火・水が快晴になりそうなのを狙って家内と丹波&丹波篠山(兵庫県)へ紅葉めぐりに行き、無理をせずに1泊してきました。京都の主な社寺の紅葉はほとんど撮ってしまっていることと、紅葉の京都は混みますので、丹波近辺の社寺をめぐることにしたわけ。
行った先は、達身寺、岩瀧寺、高山寺、三寶寺、大地山公園、文保寺、大國寺、慧日寺、小新屋観音で、いずれも紅葉の名所ですが、京都には行っても丹波にまで足を伸ばす観光客は僅かなので、とても空いていました。ここでも京都に負けず紅葉は見事なので、いずれも穴場でした。
昨年も紅葉の丹波には行っていますので、これで丹波の主な紅葉の綺麗どころは回った感じです。
カメラ: EOS kiss X7i
レンズ: EFS 10-22mm F3.5-4.5、EF 24-105 F4L
写真はたくさんありますので、まずは4枚貼っておきます。
個別レスはまた明日以降にでも…。
書込番号:23796043
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
小新屋(こにや)観音は小さな観音堂だけれど赤と黄色に染まったモミジに迎えられた |
文保寺ではイチョウの絨毯が敷き詰められていた |
たまにはこんな写真も@小新屋観音 |
馬子にも衣装、灯篭には紅葉(バックはイチョウ) |
昨日の丹波/丹波篠山の紅葉の続きです。自宅から車で片道1時間くらいなのですが、あちこちめぐったので250kmほど走りました。GoTo割引を受けただけではなく、3,000円のクーポン券までもらって地元のお土産まで買って帰りました\(^o^)/
カメラ: EOS kiss X7i
レンズ: EFS 10-22mm F3.5-4.5、EF 24-105 F4L
写真はまだあります。
ペトルー酒家さん:
> …少し南に下って木山寺、さらに南に下った、吉備中央町下加茂の宇甘渓へ
紅葉めぐりですね。紅葉の京都は観光客が多すぎて、何を見に来たのか分からないくらいゴチャゴチャしていますが、静かな中で秋の景色を楽しめるのは最高の贅沢です。
> 木山寺、地面スレスレもみじ
手が届く処に赤く染まった紅葉が広がり、下に見える落葉したイチョウ?の黄色が対照的です!!
書込番号:23796667
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
紅葉の秋の日を浴びて心穏やかなお地蔵さんはご満悦@高山寺 |
山門の龍の天井画に導かれ紅葉の参道を見る@高山寺 |
モミジの絨毯が傾いた秋の日差しに光り輝く@慧日寺 |
小さな中庭は深紅の紅葉が敷き詰められていた@慧日寺 |
またどうも、です。ちょっとだけ飲んだらその気になった ←ナンノキ? ので、紅葉の写真の続きを貼っておきます。どれも縦長の紅葉特集みたいになってしまいましたが。
丹波の紅葉はお寺が中心ですが、この時期でも閑散としていて車で行っても駐車に苦労することはなく、家内が苦手な階段も少なく、静寂な中で真っ赤に染まった紅葉をゆっくりと楽しめました。
今年の紅葉は色づきがよさそうです。なぜか、黄色く染まったモミジ、オレンジ色のモミジ、深紅に染まったモミジが混在しており、色彩が豊富です。同じ木でも混在するのが不思議です。
背の高い黄色いイチョウなどは見ている中でハラリハラリと散り、私の寂しくなりつつ髪の毛を彷彿とさせます^^;
次は、横長の写真特集としましょうかね。
書込番号:23797657
5点

皆さん、こんばんは。
続いて日曜はカミさんのリクエストで、紅葉狩りフル稼働となりました。
第1投目は美作市の観音寺、もみじ寺として有名のようです。入り口付近には、真っ赤に染まった、艶やかな紅葉もあったのですが、電線、電柱が写り込み却下、今回は境内と子安観世音菩薩像となりました。カミさんと一緒だと忙しないので、またソロでゆったりと撮りに行きたいです。
*isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3467930/
こういうの撮ってみたかった。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3467939/
ツボを心得ていらっしゃいますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3468095/
これもお気に入りです。
>下に見える落葉したイチョウ?の黄色が対照的です!!
落葉のイチョウに適度な日が当たっていれば、また違った表情かなと思うと、写真て面白いですね。
書込番号:23797913
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
大國寺の紅葉は丹波では最大級で見栄えがする(真っ赤に染まっていた) |
三寶寺の境内にある紅葉は1本だけだが上も下も深紅に染まっていた |
三寶寺の玉垣の上にある鯱を紅葉とコラボで撮った(カメラを如意棒で持ち上げて撮影) |
岩瀧寺にあった四国八十八寺本尊佛のバックに紅葉を(真ん中に太陽光を入れた) |
一風呂浴びて寝る前に、横長の丹波/丹波篠山の紅葉写真を貼っておきます。どこも紅葉は深紅でした。
ペトルー酒家さん:
バックに玉ボケを入れた紅葉がいいなぁ。私もたまに撮ろうと思っているのですが…なかなか。
> 続いて日曜はカミさんのリクエストで、紅葉狩りフル稼働となりました。
お疲れ様でした。ウチはカミさんの慰労として寛げる紅葉観賞に行ってきました。
> カミさんと一緒だと忙しないので、またソロでゆったりと撮りに行きたいです。
それは分かります^^ ウチのカミさんは撮影中はゆっくりと休んでいるので、文句は言われないのです(でも気になって、ゆっくりとは撮影できません)。カミさんは座って待つのは平気なんです。茶菓子を与えていればベストですが^^
> 落葉のイチョウに適度な日が当たっていれば、また違った表情かなと思うと、写真て面白いですね。
イチョウもモミジも日の当たり具合によって表情は大きく変わりますよね。
京都には岩戸落葉神社というイチョウの絨毯が綺麗な穴場があります。京都市内からバスに乗って小一時間ほど北に走る辺鄙な場所にあるのですが、朝露で濡れたイチョウの絨毯が朝日で輝く様子を撮ると傑作になります。地元でも知らない人が多いので、踏み荒らされていないんですよ(これはマル秘情報です)。
書込番号:23798019
4点

皆様こんにちは。
3連休ですね。
連日のニュースでのコロナ感染、困った状態になりましたねえ。
出かけるのも気が引けます。
ストレスをためながらの写真撮影はやはり雑になってしまいます(もともと下手なんですが言い訳ができる)。
>潮待煙草さん
コメントありがとうございます。
このカメラはあまり加工をしない方がよさそうな気がしてきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3466235/
タイミングが良いですね。
どうしてこのような大きいのが飲み込めるんでしょうねえ。
>isoworldさん
お褒めいただきありがとうございます。
カメラが良すぎです。
私も最近EOSR6のほうが良かったかなあと感じています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3466288/
私が代わりたいなあ。
ボケ具合が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3467777/
確かに穴場ですねえ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3467928/
ここはもっと穴場。
しかも綺麗に撮られていますねえ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3468092/
ここは有名どころですよねえ。
>ペトルー酒家さん
ありがとうございます。
薔薇のこの写真が思ったより良かったです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3466288/
こういうのを見つけられるセンスが欲しいなあ。
全て、JPEG撮って出しです。
4枚目はトリミングしています。
では、では。
書込番号:23801566
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
地蔵院の紅葉はいまひとつ(でも観光客はほとんど来ない) |
前日の雨でモミジが落葉し護法堂弁財天では見事な紅葉の光景が見られた |
たまにはハッパだけでも@護法堂弁財天 |
正伝寺の紅葉も写したくなるものはなかった |
みなさん、おはにちばんは。
京都の主な社寺の紅葉はほとんど撮ってしまった…と言いながら、その舌の根が乾かないうちに今日は京都に撮影に行ってきました。これまで訪れていない穴場狙いです。
新型コロナウイルス感染が拡大する中で行っても大丈夫だろうかと迷ったのですが、日・月(祝)は動きたくないし、火は久しぶりにスポーツジムに行かないと体が鈍って来ているし、水・木・金は出張の予定が入っているので、行くのなら今日しかない、と思って。
行ったのは地蔵院、護法堂弁財天、神光院、正伝寺の4ヶ所で、もっと回りたかったのですが時間切れになりました。いまの時期は日が沈むのが早いし、盆地になっている京都は場所によって午後3時には日が陰ってきます。
それに京都は移動するのに時間がかかります。護法堂弁財天から四条河原町に出るのに1時間半以上もかかり、予定が狂いました。
どこも観光客はまばらで、護法堂弁財天(ここはまさに穴場、紅葉はよく染まっていた)では私一人が紅葉を独占していたときもありました。
デジコミさん:
> 連日のニュースでのコロナ感染、困った状態になりましたねえ。出かけるのも気が引けます。
そうなんです。私も出かけていいものか、迷いました。でも京都はまだ感染者が少ないほうだし、穴場なら3密はないだろうと期待して....。
> 奮闘かな
カワセミがゲットした餌を振り回しているのか、水滴が飛び散っていますよね(すごい)。まさに奮闘したんでしょう。ベストタイミングで撮れています!!
書込番号:23802187
2点

今日は引きこもりの1日になりそうなので、昨日撮った写真を貼っておきます。どれも護法堂弁財天で写したもので、ハイアングルとローアングルの対比です。カメラはEOS kiss X7iです。軽いので持ち運びに便利ですし、如意棒を付けて持ち上げても苦になりません。このときのシャッター操作は電波式のリモコン(ですから無線)で行っています。
京都市内をあちこちウロウロするときは、京都1dayチケット(いい古都チケット)を使っています。京都の地下鉄、市バス、京都バスが1日乗り放題になり、自宅の最寄りの駅(阪急)から往復利用可能で、\1,600なので助かっています。これに拝観料と昼メシ代を加えても3千円で済んだので財布にやさしい^^
護法堂弁財天には阪急嵐山駅前から京都バスを使って30分余りですが、午前の早めの移動だと、まだ道路が空いています。途中は渡月橋の上も走るのですが、まだ大混雑にはなっていませんでした(昼過ぎもここを通りましたが、平日の混雑ぶりに戻っていました)。
護法堂弁財天は拝観料もなく自由に出入りできます。着いたときは地元のカメラマンが2人いましたが、やがて立ち去り、ここの紅葉光景は私だけが独り占め^^
住職によると昨日の雨で紅葉が散ったようで、下は赤く染まり、上もまだ落葉しない紅葉で真っ赤でした。紅葉には黄色いのがあったり、ごく一部には緑のままのが残っていたりして、色とりどりでした。
書込番号:23803076
4点

皆さん、こんにちは。
今日は、紅葉祭りの鶴山公園でもと思いましたが、入場制限あり、検温ありと、躊躇ってしまい、結局行くのやめました。
取り立てて用事もないので、以前から気になっていたカメラとレンズのファームアップを、四苦八苦しながらやっていました。
2投目ですが、美作の観音寺から近いこともあり、前回行った三國渓にリベンジした時のものです。あれから2週間、紅葉の範囲も広がり、けっこう様変わりしていました。
*isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3468194/
上も下も鮮度良好、狸の置き物が何とも和ませてくれます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3469235/
赤い絨毯もしっとりと、晩秋の佇まいを感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3469474/
>如意棒でカメラを持ち上げハイアングルで撮影
一瞬、脚立にでも登って撮ったのかと思いましたが、なるほどです。
スマホからのリモート撮影なんでしょうか?
>バックに玉ボケを入れた紅葉がいいなぁ。私もたまに撮ろうと思っているのですが…なかなか。
玉ボケも、開放から色々変えてみましたが、この場面ではF2.2が一番バランスが良かったように思います。これも奥が深いですね。
>カミさんは座って待つのは平気なんです。茶菓子を与えていればベストですが^^
かわいい奥様の姿が目に浮かびます。
私も、カミさん孝行も兼ねて一緒に行くのですが、目的地に着くと、てんでバラバラでお互い好き勝手にやってます。ただ、買い出しとかもありますので、あまりゆっくりしていると呼び出しを喰らいます。
*デジコミさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3469048/
カワセミは未だに出会ったことがありません。この時期でも、暖かいせいか小鳥たちをよく見かけますね。
>こういうのを見つけられるセンスが欲しいなあ。
見てみるとisoworldさんの画像でしたので、また機会があれば教えて下さい^^
書込番号:23803878
3点


>All_EOSさん
EOSなみなさま、こんばんは。
快晴でポカポカの休日、近くの公園に紅葉を撮りに出掛けました。
プリント鑑賞するのがいいなと強く思いました。
PC画面で拡大するとモミジは穴が開いてるわ、葉の端っこが欠けてるわで
サービスサイズ程度なら、旬が過ぎていても目立たないかと。
>isoworldさん
お地蔵様ががモミジに埋もれて素敵です。広角レンズの使い方がうまいと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3467782/
定年したら、仕事が楽になり自由な時間が増えるかもと幻想を抱いていました。
収入に見合った楽しみ方をしています。
>遮光器土偶さん
天体写真も撮られるのですね、すごい!
空の色も素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3466263/
>潮待煙草さん
重い大砲で小さなカワセミ逆光撮影、しかもぶれずに撮るのは流石ですね!
プランクをやって体幹と筋力アップしましょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3466236/
>ペトルー酒家さん
やはり背景に建物を入れるとモミジが引き立ちますね、素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3466863/
それではみなさま、コロナに罹らないよう気を付けてパチリパチリ楽しみましょう。
書込番号:23804257
3点

皆様おはようございます。
近所で撮った写真です。
>isoworldさん
ありがとうございます。
カメラが仕事をしてくれます分、楽になりました。
やたらと枚数を多く撮っているので、家に帰ってきてからが大変です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3469236/
絵手紙に最適ですね。
EF24-105mmf4L IS USMでこれだけ撮れるんですねえ。
凄い。
>ペトルー酒家さん
大変して失礼いたしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3466859/
こちらの写真のことです。
一見何事も無いように見えるので見過ごしてしまいます。
それを、このようにきれいに撮るところの目を持ちたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3469635/
美作って、武蔵の生誕地ですよねえ。
30年以上前に行ってことがありますが、この橋があったかどうか記憶にありません。
>ふくとゆめさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3469785/
幹が入ると、もみじが映えますねえ。
サービスサイズなら、結構いけていますよ。
私は、2,3枚ははがきサイズでプリントして、食事のテーブルに並べて、その上方トウメイビニールカバーを掛けて、写真を見ながら食事しています。
では、では。
書込番号:23805321
4点

>デジコミさん
秋の薔薇 最高!
>ふくとゆめさん
紅葉 アップで撮るのも いいですね!回りもきっと紅葉一杯なんでしょうか。
>toratora67さん
ライトアップの写真美しい!
>ペトルー酒家さん
奥津渓美しい!
>isoworldさん
如意棒でカメラ上げるとこんなに情景がかわるんですね!いつも何か頭使っておられる!奈良公園の鹿もナイス。
>遮光器土偶さん
備中櫓にブルームーン こんなんとれるんですね。見とれましたわ。
>潮待煙草さん
「隠れていた場所に近づいて「出てきて〜」と言ったら、出てきてくれました。」私は1回しか遭遇してませんが、すごい!綺麗。
今度私も 出てきて!!!と念じてみます(笑い)
>チャピレさん
うまいこと ハチの羽まで止まって見えますね。私にはとても無理です。R6ほしい・・・・。
>bebe7goさん
カワセミのドアップ素敵!
いつも皆さんの素敵な写真を拝見させていただいております。
コスモスから紅葉へ移り、さすがに見応えのあるショットばかりで 投稿に躊躇します。
私の非力な機材と腕では足元にも及びません。(これ本当に感じています)
コロナが怖い老体の生きてる証として(笑い)紅葉の写真を投稿します。皆様もご自愛を!
書込番号:23806252
3点

皆さん、こんばんは。
今日はお休みということで、義母さんの家の庭の掃除を手伝って来ました。カミさんと娘も一緒です。木を選定したり、とは言っても適当ですが、いい運動になりました。と言うことで、お酒も美味しく一杯やりながらの書き込みです。
3投目の宝福寺ですが、総社の紅葉寺として有名で、お昼過ぎのためか駐車場入るのに、少しばかり待たされました。人が多すぎて、ゆっくりできませんでした。また来年リベンジしたいと思います。
*>toratora67さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3469673/
銀杏の発色が綺麗、ボケも綺麗です。
*ふくとゆめさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3469781/
バックの緑に、紅の紅葉が映えてます。
>PC画面で拡大するとモミジは穴が開いてるわ、葉の端っこが欠けてるわで
サービスサイズ程度なら、旬が過ぎていても目立たないかと。
私も、絵に描いたような紅葉には、なかなか出会えてません。だから写真て面白いのかも。
*デジコミさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3470061/
草鞋にお賽銭とは、初めて見ました。
>美作って、武蔵の生誕地ですよねえ。
30年以上前に行ってことがありますが、この橋があったかどうか記憶にありません。
三國渓は観音寺から近いのですが、美作でなく備前市吉永町になります。
*ゴル大好きオッサンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3470339/
>私の非力な機材と腕では足元にも及びません。
いや〜そんなこと感じられない写真だと思いますけどね。
書込番号:23810807
3点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
紅葉を撮りにいかず、鳥ばっかり撮っています。
>遮光器土偶さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3466263/
雲の下に月が!
そういう気付きの写真でいいですねえ。
>isoworldさん
>あれだけの餌が喉を通るとは信じがたい!!
ちゃんと飲み込みました。それも10分間のうちに2匹も。
>不思議な絵です。橋の手すりの影がちょっと残念。
私は橋の影が入ったほうが好きですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3467782/
のどかなお地蔵さんだこと!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3467788/
素晴らしい構図です!
>如意棒でカメラを持ち上げハイアングルで撮影
お見事です。
>ペトルー酒家さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3466863/
全体的に軽やかな雰囲気で好きな写真です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3466877/
見事な写真としか言いようがありません。
これは大きく印刷したい写真ですねえ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3469635/
素晴らしい構図!(^^)!
>デジコミさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3469048/
羽根を大きく開いて、かっこいいですねえ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3469051/
花の中のカワセミ。素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3470063/
いろんな色があって、楽しいです!(^^)!
>toratora67さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3469666/
見どころいっぱいの写真ですねえ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3469673/
素晴らしいボケですねえ。
EF 24-105 F4でこれだけのボケが表現できるというのは、やはり腕なんでしょうね。
>ふくとゆめさん
>PC画面で拡大するとモミジは穴が開いてるわ、葉の端っこが欠けてるわで
秋の紅葉は時間が過ぎるとともにそれが目立つようになります。
色と葉の状況のバランスを見極めるのが難しいんですよね。
以前にご一緒した春紅葉ならほとんど問題ないのですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3469781/
バランスがいいですねえ!(^^)!
>ゴル大好きオッサンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3470337/
鳥居、人の取り入り方が、うまい!(^^)!
ではでは( ^^) _U~~
書込番号:23812654
4点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、おはにちばんは。3日間も出張仕事をしたのは、明治維新以来ですわ^^ なので新たに撮った写真はなく、貼り残しの写真を出しておきます。ただ撮っただけの写真ですが。
紅葉のシーズンもそろそろ終盤戦になってきましたよねー。今年の紅葉は色づきがよく、撮っておきたい気持ちが半分、コロナで出控えたい気持ちが半分。さてどうするか....。また、人があまりいない穴場を探して行ってみるか…思案のしどころです。
ペトルー酒家さん:
> あかね橋
全体の構成のしかたが素晴らしいですねー。色とりどりの景色、水面に映った紅葉、上には橋と人を入れて遠近感もそれなりにある…
> スマホからのリモート撮影なんでしょうか?
乾電池式の小さな電波送信器(シャターボタン付き)と受信器で構成しています。
> 宝福寺ですが、総社の紅葉寺として有名で…
境内の外側の紅葉の風景もいいですよね。あまり人が目を付けないところにこんな素敵な被写体があったりします。
toratora67さん:
猿橋(大月)なんですね。橋が2つもあって変化に富んでいます。意外な紅葉との取り合わせです。
ふくとゆめさん:
> 快晴でポカポカの休日、近くの公園に紅葉を撮りに出掛けました。
1枚めの光の当たり具合が絶妙ですねー、紅葉もバックも。さすが、目の付けどころが違います。色合いも自然な逸品です。
デジコミさん:
> 境内
小さなお地蔵さんが並んだ遠近感のあるお寺の紅葉風景ですねー。紅葉がもうちょっと赤く染まって写っていれば最高だったかも。
ゴル大好きオッサンさん:
> 大阪府和泉市 近所の松尾寺の紅葉です。
3枚の写真の中ではこれが私の好みです。紅葉を撮りに行ったときは、いつもこういう光景が撮れるところを探したりしています。山門の手前と向こう側では、ちょっとだけ世界が違うように思えるんです。山門をくぐり抜けると、煩悩が取り除かれて気持ちが新たになり、見える紅葉も違う気がします。
潮待煙草さん:
> 紅葉を撮りにいかず、鳥ばっかり撮っています。
確かに^^ 紅葉の写真が続く中で鳥の写真は異色に見えます^^
> 不死鳥伝説 美空ひばり
羽の形からすると、そんな感じがします。
> オナガガモご一行様
家族写真みたいで、ほほえましい光景です。なぜか一列に並ぶんですね。中の子ガモが口を開けて何やらガーガーと言っている様を撮ったのは、うまいものです。
書込番号:23816752
5点

皆様こんばんは。
コロナで、出かけるか、外出を控えるか難しい今日この頃。
今回の写真は、ちょっと遠出して撮ってきました。
>ゴル大好きオッサンさん
ありがとうございます。
道具が良いので簡単に取れてしまいます。
あとはセンスかなあ・・・(無いなあ)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3470339/
素敵!
前景と後景。
芸術とはこういう写真なんでしょうねえ。
私には無理。
>ペトルー酒家さん
地理的説明ありがとうございます。
いつか行きたいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3471469/
白壁が似合いますねえ。
>潮待煙草さん
風景写真は色が豊富で楽しいです。
後はセンスがあれば言うことないんですがねえ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3472015/
光の捉え方がうまいなあ!
観察力の確かさはさすがですね。
>isoworldさん
この場所は1週間ほど早かったようです。
奥の方は丁度良かったと思うんですが、うまく切り取ることができませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3473055/
モミジの絨毯が素敵。
思わず、手で触りたくなります。
では、では。
書込番号:23817731
4点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こん〇〇は!
お久しぶりです・・・
最近、全然お披露目できるような写真が撮れなくて、
過去の写真を眺めていたら工事前の写真が出てきたので
比較できるかなと思いUPしました。。
〜〜〜〜〜
みなさん、紅葉の写真に火がついたようですね^^
こちらはまだ6〜7割といったところでしょうか。
今週半ばくらいが丁度良さそうな感触です。
紅葉はピクチャースタイルをオータムにしています
それでは貼り逃げ失礼します。
書込番号:23818741
2点

みなさん、こんにちは。
久しぶりに80Dを持ち出して写真を撮ってきましたので、写真貼らせて頂きます。
散歩しながら撮った写真です、飾らずに気取らずに・・。
カメラ:80D
レンズ:EF-S15-85mm f/3.5-5.6 IS USM
現像ソフト:SILKYPIX Developer Studio Pro 10
それでは。
書込番号:23818881
3点

久しぶりに横浜&川崎へ夜景撮影に行ってきましたが、
バイクでの夜間移動はそろそろ厳しい季節になってきます。
車で行けばいいだけのですが、車だとどうも気分が盛り上がりません。。。
書込番号:23819000
3点

皆様こんばんは!
今日は久しぶりに、カワセミを撮りに行きました。
相変わらずですが、7DUで撮ってみました。
アップさせていただきます。飲んだらダウンです^^;
いつも、貼り逃げになって、ほんとごめんなさい。
書込番号:23819733
4点

皆さん、こんばんは。
紅葉、最後の砦、後楽園へ行ってきましたが、時すでに遅しでした。
*潮待煙草さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3472015/
不死鳥伝説に相応しい、ドラマチックな画像だと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3472016/
後ろから二番目は親鳥なんでしょうか、どちらにせよ心和む場面です。
>紅葉を撮りにいかず、鳥ばっかり撮っています。
宜しいじゃないですか、撮りたいものを撮りたいときに撮る、それが一番です。
>これは大きく印刷したい写真ですねえ。
ありがとうございます。宇甘渓ですが、この場所だけ特別に綺麗で、撮られる方々順番待ちでした。
*isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3473057/
苔の上の落葉した紅葉も絵になりますね。来年の課題にしときます。
>乾電池式の小さな電波送信器(シャターボタン付き)と受信器で構成しています。
なるほど、他にも応用できそうですね。
>あまり人が目を付けないところにこんな素敵な被写体があったりします。
そうなんです。メインディッシュの同じような写真ばかりも面白くないので、目の付け所を変えたいと思っています。
*デジコミさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3473405/
構図も素晴らしいし、光芒が風景にうまく溶け込んでとても綺麗です。
>息を切らして撮ってみたが
息を切らした価値は十分あったようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3473408/
額に入れる?と趣が全然違いますね。
書込番号:23823146
3点


皆様こんばんは。
早いもので、12月になってしまいました。
今年もあとちょっとかあ〜。
年だけ取って、なかなか上達しませんが、何とか楽しく撮っているつもりです。
>たおzさん
お久しぶりです。
御披露目出来る写真が撮れなくて、
でも、お元気そうで何よりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3473640/
椿でしょうか、柔らかな描写が良いですね。
>Light-Himさん
初めまして?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3473710/
冬の風物詩。
干しかげんが、ぱりぱりしそうな感じですね。
>toratora67さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3473742/
何時かはこういう写真も撮ってみたいなあ。
>bebe7goさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3474037/
私はこういうふうに、中々ピントがあった写真が撮れないんです。
今度お会いした時に教えてほしいです。
>ペトルー酒家さん
お褒めいただきありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3474794/
時節柄の報道写真のようですね。
メガネは曇っていても、技術は曇っていませんねえ。
では、では。
書込番号:23831757
1点

皆さん、こんにちは。
*デジコミさん、コメントありがとうございます。久しぶりの鳥専ですね。私、鳥見つける才能ないので諦めました。
今日は、瀬戸内市へダルマ太陽を撮りに行って来ました。
かなりトリミングしてます。400ミリのつもりが350ミリになってるし^^;
書込番号:23832659
2点

みなさんこんばんは
久しぶりにカワセミフィールドに行ってきました。様子見でと思ったらカワセミがいました。しかし散歩客が凄く多いのとツミがカワセミを追いかけてしまいびびったのか奥の暗い葉の茂みの中に隠れて姿が見えないところから飛び込むので全然合わせられませんでした。
やはり姿が見えないと厳しい。飛び込み予測できないのはつらいですね
R6といえど暗すぎてカワセミの動体の描写は厳しいものがありました。本番は来月ですね
書込番号:23833342
2点

皆様こんばんは!
買い物のついでに神戸北野
風見鶏の館でパチリ。
覚えている範囲でシンプル返レスを、うぃ。
>チャピレさん
R6いいですねー!チャピレさんが撮っているからでしょうか
お使いのマクロレンズも、確か生産中止になりましたね。これで充分というか壮絶な画質ですね。
>デジコミさん
R5の設定は分かりませんが、7DUの設定はお伝え出来ますよ
今度お会いした時に・・・・・・
>たおzさん
90Dを使っている方はたおたおさんだけですので
頑張ってくださいよー、実質7DUなのでしょうね。カワセミ頼みます^^
>isoworldさん
資産家じゃないですよー、全部つぎ込んでいるだけです^^;
紅葉写真は独壇場ですね。
>潮待煙草さん
うん、シラサギのブラック写真が印象的ですー。
Rは写りがどんどん良くなっているような気がしますが・・・・、腕ですか?
腕でしょうね^^
以上、抜けはご勘弁を。
書込番号:23839973
4点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、おは/にち/ばんは。間つなぎにショーモナイ写真でも貼っておきます。先日の紅葉写真の残りと、庭に出たらミニバラに小さなアブが訪問に来ていたので、ヒマ潰しに撮った写真ですが。
デジコミさん:
> 息を切らして撮ってみたが
いい写真ですね。こういう光が射し込む様は、なかなか撮る機会がありません。
> モミジの中に
カワセミがクローズアップされますね!!
たおzさん:
> 最近、全然お披露目できるような写真が撮れなくて、
「日常の中の非日常」。私の好きな言葉です。日頃見慣れている何気ない風景でもちょっと視点を変えて撮ってみると、ふだんとは違う光景が写り込み、おやっと思う新発見があります。
しゃがみこんで見上げてみる、思いっ切り接写してみる。ND10000フィルターを付けて長秒(60秒以上)露出してみる…。たおzさんには、そういう写真を撮ってほしいなぁ。
Light-Himさん:
> 干し大根
これも秋の光景ですね。以前に変形した干し大根を撮ったことがあります。
toratora67さん:
工場の夜景はメカニックな美しさがありますね。光芒の写りも素晴らしい!!
bebe7goさん:
> 今日は久しぶりに、カワセミを撮りに行きました。
カワセミは撮ったことがないんですよ。チャンスをずっと待つのが苦手で。
> また、飲んで寝てしまいそうなので
飲んで寝る。健康の秘訣かな^^
ペトルー酒家さん:
> T-REXの足?
ホントに私も恐竜の脚先を連想しました。
> 今日は、瀬戸内市へダルマ太陽を撮りに行って来ました。
ぅわぉ!! これほどのダルマ朝日/夕日は撮ったことがありません(たぶん)。しかも朝に。船を入れたのが素敵。
チャピレさん:
> 今日は曇りでとにかく暗い
水浴びしたヒヨドリが飛び立つところでしょうか。初めて見ました。
bebe7goさん:
> 買い物のついでに神戸北野 風見鶏の館でパチリ。
ずっとむかし神戸に住んでいて北野町の近くでしたし、たま〜ぁにここに行きますから、どこで撮ったかみな分かります。でも撮影のタイミングによって、景色の素顔が微妙に変わるものなんですね。
> 全部つぎ込んでいるだけです^^;
馬券を買った残りでこれだけ揃えられれば、すごぉ〜いぃ。
書込番号:23840896
4点

皆様、こんばんは!
今月初めに比叡山に行った時のものです。
>ゴル大好きオッサンさん
すいません、ぬかっておりました。
大阪はあまり行きませんが、まるで京都のような
また見せてくださいませ。
>isoworldさん
>ずっとむかし神戸に住んでいて北野町の近くでしたし、たま〜ぁにここに行きますから
潮待煙草さんとデジコミさんとhotmanさんとisoworldさんと私と、昨年4人でいきましたねー、
覚えてますかー、3月です。
>潮待煙草さん
以前にゴッホ(潮待煙草さん)とシュール(isoworldさん)というやり取りがありましたが
ゴッホは上記のような風景画を描きます。
私的には、あのおっちゃんの絵はフォービズム的な絵だと思います。マティス、マルケなどです。
シュールでは・・・・・・、わざとですね^^。
書込番号:23845440
5点

みなさんこんばんは
今日もカワセミ撮影に行ってきたのですが先週ツミに追いかけられたせいか警戒してここに来なかったのかそれとも食われてしまったかわかりませんが一回も姿をあらわさず終了です。毎日きているカメラマンさんに聞いたところここ数日カワセミを見ていないとの事、もしかしたら食われてしまったのかもしれません。
R6でまともに鳥が撮れてないのでまいりました^^;
何も撮るものがなくて暇だったのでハトの水浴び撮ってみました。暗くてかなり明るく現像しています、明るくて低ISOで撮りたいのですがいつも曇りで暗いんで描写がイマイチ、トホホ
●bebe7goさん
>お使いのマクロレンズも、確か生産中止になりましたね。これで充分というか壮絶な画質ですね。
1DXで旧EF100mmF2.8USM使うとR6のような描写をしないのでR6がレンズの性能を引き出している感じです。
それとRFレンズは高いのですが描写は非常にクリアーで綺麗ですよ
フィールドでもみなさんR6に興味ある人とても多いです
こういう場所そそりますね^^カワセミいないか探してしまいます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3480494/
●isoworldさん
これは珍しい組み合わせで斬新ですね^^このたぬきさんの顔がとてもかわいい
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3479029/
書込番号:23847226
3点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こん〇〇は!
90Dで暗い場所を撮影してみました。
色々ありまして、三脚も処分していたので一脚での撮影です。
少々ブレていますがお許しを^^;
なぜかわかりませんが、青いLEDが紫に写ってしまいます;;
♪ Light-Him さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3473706/
紅葉と玉ボケがいい感じですネ^^
♪ toratora67 さん
横浜の夜景綺麗ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3473741/
私は昔ランドマークタワーで働いていましたが、ここまで綺麗な夕焼けは見たことありません。
♪ bebe7go さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3474037/
この様な写真撮りたいです。三脚あればなー・・・
写真教室の先生は1脚で撮っていました。スゴかったです。
♪ ペトルー酒家 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3474794/
メガネにはクリンビューが効きますょ。。
ダルマ素敵です^^こっちでも見れるのかなぁ?
♪ デジコミ さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3476705/
可愛いメスですネ^^
それにしても、よく見つけられますね。洞察力が羨ましいです。
♪ isoworld さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3479029/
これはメスのタヌキでしょうか?珍しくお胸が!
♪ チャピレ さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3481006/
ハトの水浴び、ハトらしさが素晴らしい!
カワセミちゃんは・・・人
〜〜
漏れがあったらすみません。
書込番号:23847832
3点

皆様、こんばんは!
寒いですね。
写真撮りには厳しい寒さですが・・・・
先日土曜日に撮ったものです、背景が
今一でした。
>チャピレさん
カワセミ、食われてしまいましたか。猛禽類ですね。
追いかけまわされることもありますよね。早くみたいのですが残念;
それにしてもR6はいいですね〜、動き物御用達でしょうか。
買い替えようかなー。
>たおzさん
撮り比べご苦労様です。
夜景もいいですが、鳥をお願いします^^
ご実家のインコいいですね!
>潮待煙草さん
お誘いありがとうございます。
ご一緒できればと思いますが
この時期の関東方面は・・・・^^;
またよろしくお願いいたします。
書込番号:23853131
5点


今日もカワセミ撮影に行ったのですが出会えませんでした、やはりツミのせいみたいです
暇なのでコゲラやシラサギを撮ってR6の描写の確認をしてみました。でも暗くて感度が高くなってしまってますがこんな写りということで見てください
●bebe7goさん
カワセミの水絡みお見事です^^いい瞬間を撮られましたね流石!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3482581/
●たおzさん
もうネオンが綺麗な時期ですね^^武漢肺炎で今年のクリスマスはちょっと寂しいですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3481157/
書込番号:23858074
2点

All_EOSさん、みなさま
こんばんわ!(^^)!
お久しぶりです。
公私ともに忙しく、登場できずに申し訳ありませんでした。
この期間にあったこと。
私はTAMRON 150-600mmを使っていますが、x1.4のテレコンを購入しました!(^^)!
なお、縁側に以下の書き込みをしました。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1829/#1829-262
よろしければ。
なんだかんだの状況なので、みなさんの写真へのコメントは少しお待ちください。
書込番号:23858396
2点

皆様こんにちは。
12月も後10日ほど終わりですね。
私の方は結構忙しくしています。
1枚目は生田神社で来年の絵馬を写してきました。
丑年なので年男です。
2枚目は、職場の屋上からうろこの館のサンタさんを写しました。
ミラーレスのR5でタムロンのミラーレンズの500mmを使いました。
カメラのミラーがレンズに使われたのかな(そんな馬鹿な)。
ファインダーをのぞきながら、拡大してピント合わせができるので思ったよりピントが合わせやすかったです。
でも、手振れとの戦いですね。
>ペトルー酒家さん
コメントありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3476900/
ダルマ日の出は始めて見ました。
見事です。
>チャピレさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3477100/
見事です。
でも、ツミに襲われたそうで、残念ですね。
>bebe7goさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3478834/
この時は楽しかったです。
ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3482576/
素晴らしい!
>isoworldさん
ありがとうございます。
運動不足で息が切れてしまいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3479029/
狸さんがカワ(・∀・)イイ!!
>たおzさん
ありがとうございます。
何とか見つけようと一生懸命です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3481181/
今度、夜景を撮ってみようかなあ。
素敵です。
>潮待煙草さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3483666/
可愛い表情のような。
でも、まだ見たことがありません。
EOS忘年会の件ですが、さっそくEOS Webcam Utilityをインストールしてみました。
映像は写るんですが、音声が出ないので、マイクが必要かなと思っています。
明日でも仕事帰りにマイクを買って帰ろうかなと思っています。
もし、ほかにやり方がありましたらご教授いただければと思います。
では、では。
書込番号:23860082
0点

皆様、こんばんは!
R6が1週間ほど前に届きました。
チャピレさんの絵を見ていると
これはすごいと思って、買い替えました。^^(変わり身早い)
問い合わせ商品でしたが、正規品が3日ほどで届きましたよ。
レンズキットセットですが・・・。アダプターも何とか手に入れました。
年末年始は、カワセミを撮ってみたいと思います^^
今日はメリークリスマスをアップします。
暗めの温室撮影です。ISO性能を見たかった。
>チャピレさん
R6に428を付けて撮ってみたいと思います
1.4や2.0のテレコン付けて撮ってみます。
また教えてください。
>潮待煙草さん
オンライン期待しています。
カワセミいいですね。
>デジコミさん
職場からかなり離れていると思いますが
500mmで北野が撮影できるのですね
感心しました。
書込番号:23865901
2点



All_EOSさん、みなさま
公私ともいろいろあり、みなさんへのコメントも、Web忘年会もアップデートできない状態です。
この週末にかけてなんとかしますので、ちょいとお待ちください。
場つなぎの、四種カワセミ盛り合わせを。
書込番号:23866103
1点

みなさんこんばんは
今日もカワセミ撮影に行ってきました。やっとカワセミに会えましたが1時過ぎの登場でフィールドの明るい時間が終わりかけでした。
ツミに追いかけられたせいで一番遠い奥のポイントでしか狩りをしないし草陰から飛び込むのでカワセミが見えず水面の予測が厳しく合わせるのがかなり難しい状況でした。
●潮待煙草さん
ホバの途中でしょうか?ホバしてくれるカワセミでいいですね。私のフィールドのカワセミはホバめったにしてくれません
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3485398/
●bebe7goさん
おーR6買われたのですね^^キットレンズもいい写りしますね。私もレンズキットでR6購入したのですがキットのレンズすぐに売ってしまいました。それでRF35mm買いました。RFレンズは描写いいですよね
>年末年始は、カワセミを撮ってみたいと思います^^
R6で十分カワセミ撮れますよ^^bebeさんの凄いカワセミお待ちしてます
私のフィールドのカワセミは警戒心が強くて撮影にはまだ厳しい状況です
●デジコミさん
EF40mm小さくて軽くていいでうすねーお気楽散歩に最高でしょう^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3484055/
書込番号:23870866
2点

今年の撮り納めに葉山へ夕景を撮りに行ってきました。
自分の腕ではいまだ5D3でもオーバースペックとは分かっていながら、最近Rが急に気になり出して物欲にかられています。
嫁がうんというわけもなく、日々もんもんとしているだけですが。
書込番号:23871563
3点

みなさんこんばんは
今日は鳥仲間とミサゴ撮影に行ってきました。
ミサゴは何度も来るのですが通過のみやクルクルまわって獲物を探しはするのですが飛び込みせず
1回だけ飛び込みしたのですがダーウィンポーズはピントはあっているもののフレームから爪が切れてしまい失敗でした
ソーンの瞳AFで目または頭にしっかりマークが出ていました
書込番号:23877517
2点

皆様、こんばんは!
R6で少しカワセミを撮ってみました。
うーん、今のところ設定模索中です。
ピンぼけ写真製造中です〜。
1DXUといい勝負か、決まった時は
一つ上の画像が撮れそうな予感です。
>チャピレさん
ボラを2匹もつかんでいますね、こんなのは見たことないです。
それにしても描写がいいですね、R6は。見習わないと・・・・
書込番号:23877989
2点


All_EOSさん、みなさま
こんばんわ!(^^)!
12月30日のネット忘年会、大成功でした。
しかし、ネット接続設定のなんだかんだで、私がメールアドレスを知っている方だけの会となってしまいました。
招待状を送れなかった皆様、本当に申し訳ありませんでした。
もう少し状況が整ったら、みなさんにもご参加いただけると思います。
さて、この年末の写真を4枚載せます。
単純な写真ばかりですが、私の写真への考え方を示しているものだと思っています。
みなさんの写真へのコメントができず申し訳ありません。
本年は大変お世話になりました。
皆様、良いお年をお迎えください。
書込番号:23881817
2点




>All_EOSさん
EOSなみなさま、
明けましておめでとうございます
おととい30日のオンライン飲み会では、
350?の缶チューハイで酔っぱらって眠りをして、気が付いたら退室してしまってました。
失礼いたしました。
約束通り、高尾山に登り(往復ケーブルカーに乗りましたが)、朝日に輝く富士山をパチリ!
オンライン忘年会でのアドバイス通り、C-PLフィルターつけました、効果70%くらいに調整して。
今年もよろしくお願い申し上げます。
書込番号:23883321
4点

あけましておめでとうございます
新年をカワセミからと思い撮影に出かけたのですが7時間待って一回も来ませんでした。
現地はかなり寒くて待っている間ちょっとしんどかったです
あまりに暇でコゲラとヒヨドリに遊んでもらいました。今年はエナガが来てないですね
●bebe7goさん
R6でカワセミ撮影できて羨ましい。何度もカワセミに1度も会えないで帰るというのを食らっております
来ても奥の方で狩りするし今季R6を試したくてもまともにできてません
書込番号:23884989
2点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
明けましておめでとうございます。
巣ごもりの正月でした。
明日から通常の仕事です。
あっという間の根正月でした。
今日は、初外出で須磨綱敷天満宮に初もうでに行ってきました。
すいている時間を狙っていきましたが、そこそこ人がいましたね。
学問の神様の神社なので、受験生と親がほとんどでした。
皆さん受かるといいですねえ。
写真は、菅原道真公はどうやら丑年生まれのようですので、牛を写してきました。
追伸、
年末の忘年会、ありがとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
書込番号:23887496
3点

カワセミ撮影に行ったのですが話によるとここの主のメスカワセミがしばらく見かけないそうです
もしかしたらツミに食われたのではとのこと
昼頃カワセミが来たと思ったら通りすがりのオスのカワセミが来ました。多分他のフィールドのカワセミだと思います。そのカワセミがたまたまここに寄ったような感じでした。
数回飛び込みしてくれましたがピンが甘くて今の私には不合格な写真としました
R6ばかりでしばらく1DX使ってないので次回は1DX持っていこうかなと思っています
書込番号:23889040
2点

みんさんこんばんは
今日もカワセミ撮影に行ってきました。久しぶりに1DXを持ち出してみましたがやはり1型ロクヨンとの相性はいいですね。R6+1型ロクヨンだと描写はいいのにAFが1DX+1型ロクヨンよりも遅いので撮り逃しの連発でした。R5+2型ロクヨンで撮られているようなので1型の問題かもしれません
以前いたメスのカワセミはツミに食べられたようです。他のフィールのオスカワセミが来てくれるようになったのですがここも縄張りの1つにしてくれるといいんですけどね
数日誰も書きこみがないので連ちゃんですがみてやってください
書込番号:23897727
2点

3連ちゃんになってしまいました^^;
昨日はとてもいい天気で光が潤沢だったのでこのフィールドにしてはカワセミが撮りやすかったです。
しかし尾羽が水面ギリギリで羽があがっていてカワセミがたっているシーンは撮り損ねました^^;
書込番号:23898982
2点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
寒いですねえ。
お昼から夕方まで手持ちでぶらぶらと何時もの公園を回ってきましたが、凍っていてカワセミは現れませんでした。
又、寒いので手がかじかんで、微妙にぶれた写真が多かったです。
少しはましな写真をUPいたします。
1枚目は、手前が凍り付いていて遠くの方にいるヨシガモのオスとメス。
2枚目はアトリです。
3枚目は氷の上のカモです。
4枚目はジョウビタキのメスです。
>チャピレさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3492989/
見事としか言いようがありません。
R6だと、タイミング的に取り逃がしがあるんでねえ。
では、では。
書込番号:23900448
2点

今日もカワセミ撮影に行ったのですが晴れの予報だったのに曇りで暗くてかなり厳しい条件でした^^;
土曜日はとてもいい天気でカワセミも活発だったのに今日のカワセミは来るのも遅くてしかも飛びこみが少ないので家でのんびりしてればよかったです。めちゃくちゃ寒くて手が痛いくらいでした。電熱グローブを注文したのですがいつまでたっても発送されません
●デジコミさん
凍っている上に乗っているのですね^^かなり寒いので凍りますよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3493429/
R6と1型ロクヨンの相性がなんだかよくない気がします。1DXと1型ロクヨンはこの組み合わせでピント調整しているので相性がいいですね。どこかのカワセミ撮られているブログで2型ロクヨンで普通に撮れているみたいでしたから2型はもともと1型よりもずっと進化してますからね、1型はほんと古すぎなのでなかのモーターもくたびれてきててAF遅くなってるのかも
書込番号:23901764
2点

皆様、こんばんは!
寒くて写真撮れてませんが・・・・・
金閣寺が張替で一新したということで
正月に行ってきましたが、思うように撮れまシェーン。
>チャピレさん
良かったですね、カワセミは健在でしたね^^
全てジャスピンでいい感じですね!
カワセミには、もしかすると1DX系の方が向いてるのでしょうか?
こちらは寒さで氷が張り、来てないようです^^;
>isoworldさん
忘年会は殆どお声が聞こえませんでしたよ。
お顔だけでした^^;
>潮待煙草さん
波乗り祈願いいですね。
私も須磨の天神さん好きです^^
もうすぐメジロが来そうですね。
書込番号:23908727
2点

みんさんこんばんは
今日もカワセミ撮影に行ったのですが知り合いの話ではハイタカがフィールドに入ってしまったそうでカワセミが警戒して一度も来ませんでした。猛禽が出ると駄目ですね^^;野鳥はそんなもんです
でも待っている間にマヒワとトラツグミというこのフィールドでは珍しい鳥が獲れました
とまりものならR6で撮りたかったです、R6の方が描写いいですからね
●bebe7goさん
>良かったですね、カワセミは健在でしたね^^
このオスは他のフィールドのカワセミでして安定してここに来ているようではないみたいです。バラツキがあるので会えるかは運ですね^^;
>カワセミには、もしかすると1DX系の方が向いてるのでしょうか?
私のは1型ロクヨンなので古すぎてR6との相性が今一歩みたいですが2型ロクヨンはそんな事はないみたいです。2型ロクヨンでしっかりピントの合っているのを撮られているブロフを見ましたから^^またR6もってカワセミチャレンジしてきます。といっても安定して来てくれません
>こちらは寒さで氷が張り、来てないようです^^;
bebeさんのR6の野鳥写真楽しみにしてます
書込番号:23910463
2点

皆様、こんばんは!
久しぶりにカワセミ行ってきました。
低温でこの池にきてなかったようで、
昨日が今年初の飛来だったようです。
着いたときにちょうどきたました。
>チャピレさん
あーー、どうもR6でうまく撮れないような・・・・・
動かないカワセミや野鳥、大きな飛んでいる鳥はロックオンして
追尾できますが、池に飛び込んで捕食するカワセミはどうもうまく撮れません^^;
また、教えてください。
書込番号:23914671
3点

●bebeさん
428は2型でしたよね?
あっちこっち検索した頃にR5+EF600mm2型でカワセミの水絡みを綺麗に撮られている人のブログを見ました。作例も多数あるので2型は相性悪くはないと思うのですが。
R5+RF100-500mmで撮られているブログではやはりRFレンズとの相性がいいみたいです。
私のロクヨンは1型なのでR5やR6の組み合わせでカワセミ撮られている人がいなくて自分なりの判断になってます。まだこの組み合わせでカワセミ撮影の回数が少ないので撮り方や設定で対応できるのではないかと思ってますがチャンスが少なすぎです
以前所有していた7Dや1D4よりもR6のAFの方がいいと思いますからカワセミの水絡みは撮れるはずなんですよね、長年1DXで撮ってきたカワセミなのでR6より1DXのほうが撮りやすいと思う気持ちもあります。
1DXは1型ロクヨンでデフーカスからのピントを合わせにいくのがR6より明らかに速いです。完全にボケてる状態からだとR6はレンズの動作サーチしないにしてるのかって思うほど動かないときもありました。
フォーカスエリアで猛禽はゾーン瞳AFに落ち着きそうです。カワセミはゾーンだと背景があるところだと背景にいったんピントあうとカワセミに戻ってきません。なので領域拡大でやってます。
しかしまだカワセミ撮影の回数が少なくてどれがいいか決めかねてます
敏感度は水深で変えてます。同じ池でも水深の浅いところでは敏感度はプラスし深いところではマイナスにします
カワセミの個体によっても変わります。
水面から即あがりする個体は敏感度プラスで水面から少しあがったところでほんの瞬間ホバのようにとまるような個体はマイナスにしてます。縄張りの代替わりがありますから個体が変わる時期が必ずあります
1型ロクヨンと1DXならレンズにピント位置を覚えさせて呼び出せる機能がめちゃくちゃ便利でしたがR6だとできません
これが残念です
あと私はベンロのジンバル雲台GH2なので手ブレ補正はONで使ってます、モードは1です。ザハトラなどのビデオ雲台の人はオフで使ってる人が多いですね。
たくさん経験してきてジンバルならオンがヒット率いいです
あと照準器の設定ですが飛び込みポイントが8m以内(それ以上なら別)の近距離ならばレンズの中央より照準器のポインターをカワセミの体半分くらい下げて設定します。そうすることでカワセミがフレームの中央で合いますから構図にもいいし連写で写る枚数もわずかですが増えます。あと水絡み後飛んでいくのは追わないで水絡みのところから動かさないほうがいいですよ(シャッタースピードが1600もあれば)。ブレ対策もそうですがカメラがピントの調整してるのに動かすとボケ写真連発します。
水面からあがりたてがスピード落ちますから速いとはいえカメラにここにカワセミがいるよって教えればフォーカス移動してくれます
カワセミは1D系でもバッチリ撮るには難しい被写体ですからR6にクロス測距が入っていたらなって思う事もあります
来年出るであろうR7がクロス測距搭載ならカワセミなど野鳥ユーザーにかなり売れるのではないでしょうか
今季私のフィールドではツミやハイタカが頻繁に出てしまってるのでカワセミが寄り付かなかったりと撮影しにいっても一回も来ない日をたくさんくらってます。午前中1DXで撮り午後R6で試したりといろいろやりたいのに、野鳥撮影はそんなもんですよね
昔のバイク仲間から頻繁にツーリング行こうと誘われてヘルメットインカム、GOPRO8など一通りそろったのでもう少し暖かくなったらツーリングに行く予定です。たくさん写真も撮りたいです
書込番号:23915296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

All_EOSさん、みなさん
こんばんは!(^^)!
申し訳ありません。
ここのところさぼっていたので、みなさんのコメントの返信や写真の感想を書ける状況ではなくなってしまいました。
ゼロに戻し、今日から新たに始めさせていただきます。
さて、昨年末から悩んでいたことがあります。
「写真は美しくあるべきではないか?」ということです。
もちろん写真は、様々な目的で撮られるものであり、私自身、近所の川の生物調査を中心に写しているので、私自身の中でも正しいものではありません。
でも、一方で、私が目指す写真は「美しい絵」だったと思い出したんです。
そして、これを悩むとやはり、撮影後のレタッチが重要だと感じました。
そこで、Adobe Lightroomを導入して、RAWファイルに対して細かなカラーマネジメントを加えてみました(レタッチに結構時間がかかる)。
今年一年、生物調査をしながら、この考え方でやっていこうかな、と思っています。
来年は考えが変わるかも(*^^*)
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:23918256
5点

皆様、こんばんは!
>チャピレさん
たくさんの情報有難うございます!!!
R6は確かに素晴らしいAF性能をもっていると感じています。顔の追尾優先AFだと、遠くとまっているカワセミの頭や瞳をロックオンして、いつでも写せる体制でピントを合わせ続けますよね。飛んでいるトンビなど簡単にロックオンします。おそらく走っている犬や猫なども、簡単に撮ることができるでしょう。しかし、カワセミのや捕食は(特に水絡み)R6でも簡単には撮れませんね^^;7Dはスポット1点AF、1DXUは領域拡大AFが合っていると思います。私もR6のオートフォーカス試しているところです。どのモードにしても瞬時に何かにピントを合わせてシャッターが下りてしまうのでピンボケの量産となってしまいます。玉ボケにまでピントを合わせる感じです^^;上の写真は顔追尾優先AFで撮ったものです。静止画クロップ1.6倍にして飛び立ったところをロックオンしています。
雲台での設定や照準器の設定まで貴重なご意見有難うございます。あとバイクも楽しみですね^^
またよろしくお願いします。
>潮待煙草さん
川の生物調査までされていたとは知らなかったです。流石学者さんですね、写真もいい!ライトルームですかいいですね。RAW撮影中心ですね、ミラーレスカメラはしっかり現像した方が良さそうですね。私は簡単なやつがいいなと思っているのですが・・・・ルミナとかいうやつです。
書込番号:23918585
6点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、久しぶりに、おは-にち-ばんは。
コロナで買い物とスポーツジム通いを除いては自宅軟禁というか、巣ごもりと言うか、幽閉というか、よく言えば雌伏の状態で過ごしておりまして…今年になってからカメラに触る機会が全然出ておりません。
ヒマに任せて今年はどんな写真をどんなふうに撮ろうかな、と策を練っています(策のままで終わるかも知れませんが)。
ということで新たに撮った写真はなく、かといって無しのツブテを続けると、アイツはひょっとしてコロナの犠牲に....なんて思われると困るので、生存証明(少なくとも今日までは)のために顔だけは出しておきます。
貼った写真はすべてダミーです。豪雪が一段落したと思うので、雪でお困りの地域のかたからも許されるかなと、この時期の写真を出してみました。すべて以前に撮った写真の再掲です。
簡単にレスしておきます。
遮光器土偶さん:
コロナの合間を縫って3密を避けたところでの撮影に、またお誘いください。宜しくお願いします orz
ふくとゆめさん:
ダイヤモンド富士の時期は過ぎちゃいましたかね。機会を狙ってくださいませ。こちらでは撮れません。
チャピレさん:
カワセミの撮影には、1DXと1型ロクヨンのほうが相性いいのですかね。まだまだ1DXは捨てたものじゃぁなさそうですね。カワセミの撮影の解説をありがとうございました。参考になります。
デジコミさん:
R5でも撮り逃がしはありますか。なかなか思うようには行かないのでしょうかね。私は今年にはR6くらいは買えるかなぁ。
bebe7goさん:
> 忘年会は殆どお声が聞こえませんでしたよ。お顔だけでした^^;
なぜでしょうね? 他の方には聞こえていたみたいですが。bebe7goさんの前では怖気づいて声が小さくなっちゃう....。
カワセミの写真が様になってきたみたいで。いいなぁ、私のほうはどんどん置いて行かれそうで^^;
潮待煙草さん:
> 写真は美しくあるべきではないか?…私が目指す写真は「美しい絵」だった…撮影後のレタッチが重要…今年一年、生物調査をしながら、この考え方でやっていこうかな、と思っています。来年は考えが変わるかも(*^^*)
達観ですね。来年の話は早すぎます^^
書込番号:23923320
7点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
此のところ、休みの日は外出しないで家にいます。
スキーの方も、感染者が出たみたいでしばらく様子見しています。
外出を控えると、ウエストが膨らんできて、スーツのズボンがちょっときつくなります。
今回もいつもの公園での写真をUPいたします。
全て、JPEG撮って出しです。
>チャピレさん
R6の使いこなし方ありがとうございます。
私が下手なせいもありますが、不意の出てきた鳥にピント合わせがR5は遅れてうまく撮れません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3493728/
魚がリアル!
凄い。
>bebe7goさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/497/3497829
顔追尾で良く撮れていると思います。
>潮待煙草さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/497/3497719
ホバリングが良いですね。
(ライトルームでレタッチ、結構時間がかかる。)
でも、楽しいですよねえ。
>isoworldさん
R5になかなか慣れなくて、うまく撮れません。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/498/3498846
コロナでなければ、今年は行く予定でしたが、写真が見れてありがたいです。
IsoworldさんのR6の写真を早く見てみたいです。
では、では。
書込番号:23925990
4点

皆様、こんばんは!
今日はコハクチョウを撮りに行きましたが、この大池は吹きっさらし
寒いこと、すぐに引き上げました。離れた位置から撮るので7DUで
撮りました。
>チャピレさん
R7の情報有難うございます。これが出ると野鳥、カワセミ撮りには最適かもしれませんね。
>isoworldさん
雪の金閣寺いいですね。狙って行かないと、偶然ではなかなか撮れないですね。
>デジコミさん
メジロはちょこちょこ見ますね。梅が咲くころには天神さん撮りに行きたいですね。去年はタイミングを外しました。
書込番号:23937030
3点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
有休を使い、今回は、リベンジでカワセミ池に行ってきました。
以前行ったときは凍っていてカワセミが現れませんでした。
水絡みを撮ってみましたが、中々ピントが合いません。
やや、逆光気味で、飛び込む向きによっては、カワセミの顔が暗くなります。
なかなかどうして、うまく撮れませんね。
次回、又がんばろ〜と。
>bebe7goさん
ウメジロはよく似合いますよねえ。
又、どこかでご一緒出来ればいいですねえ。
では、では。
書込番号:23937243
3点

カワセミ撮影に行ったのですがカメラマンがとても多くてカワセミが奥の暗いところで狩りばかりでした。明るいところでの狩りはかなり少なくて厳しい1日でした。
●デジコミさん
よくこんな小さい透明のエビを捕まえるもんですね、ナイスなタイミングで撮られててお見事です
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3501721/
●bebe7goさん
水面のキラキラが白鳥さんを引き立ててくれますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3501668/
今日R6の設定を色々いじってかえてみたところなんかいい感じで追尾する設定を感じ取れました。
アップした写真3番目のがR6なんですが暗くて編集で無理に明るく持ち上げてますがこれを明るい条件で撮れたら解像したと思います
R6設定と撮り方を研究すればカワセミの水絡み十分いける感じです。いままでうまく撮れないのは私が未熟だったみたいです^^;カメラのせいにしてはかわいそうですね、といっても1型ロクヨンはR6で使うとAF遅いですけど^^;
●isoworldさん
いいですねーかまくら^^雪国にいったら撮ってみたい被写体です。どこかでランプがいっぱいあるかまくらありましたがいってみたい
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3498846/
●潮待煙草さん
カワセミのいる風景が優しい感じで美しいですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3497720/
書込番号:23938661
4点

皆様、こんばんは!
私もカワセミですが^^
いよいよ、ねーちゃー、一色になってきましたね。
フィールドではミラーレスが大半を占めていますが、
今日は7DUでやってきました。
>デジコミさん
R系は水にピントを持っていかれてしまうことが多いようです。
横で撮られていた方もR5で苦戦されていました。
フィールドについては、きつく秘密厳守を言われてましたの、言えませんでしたが
おそらく同じ場所ですね^^
またお会いしましょう。
>チャピレさん
3枚目のR6のカワセミは、バチピンですね^^素晴らしい。
次はR6で行ってみたいと思います。
書込番号:23939288
6点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
最近の私の写真の考え方ということで4枚。
試行錯誤中です。
>bebe7goさん
>川の生物調査までされていたとは知らなかったです。
ハビタット評価、すなわち生息環境評価を行おうと思っています。
大事なのは客観的なモニタリング。
これを最低5年続ければ、この川の自然について語れるようになると思っています。
今は自分自身でデータを集めることが重要。
でも、その一方で、川の自然を絵にしたいと思っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3501668/
手前の子はカモですよねえ。
なんか、面白いストーリーを感じてしまいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3502281/
なかなか見ないカワセミの格好。いいですねえ!(^^)!
1/2000、ISO200で撮れる環境がうらやましい。
>isoworldさん
>どんなふうに撮ろうかな、と策を練っています
この時間って、すごく楽しいんですよね。
>コロナの犠牲に....なんて思われると困るので
isoworldさんなら、コロナに勝てます(-_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3498845/
素晴らしい絵、過ぎます!(^^)!
>デジコミさん
>でも、楽しいですよねえ。
楽しいんですが、迷っちゃって、迷っちゃって。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3499435/
枝下の空間が生きていますねえ!(^^)!
>水滴にピントが・・・
いやいや、これが新鮮でいいと思います!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3501719/
背景がこの季節らしい色に出ていると思います。
冬ですねえ。
>チャピレさん
>R6ですがとにかく暗かった
私は、このコントラストが凄く好きです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3502048/
ところでこの子ですが、目とクチバシの間がすごく白いですね。
うちの川を撮り続け、カワセミの顔を何羽も見ているのですが、ここがこんなに白い子を見たことがありません。
この子は写真だけで個体識別できるかもしれませんね。
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:23942920
2点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
今回も有休を使い、午前中に用事を済ませて、昼からカワセミ池に行ってきました。
寒さに震えながら撮ってきました。
天気が今一つで、私の撮る位置からは半逆光ぎみでした。
>チャピレさん
ありがとうございます。
チャピレさんの写真を参考にと思っているんですが、全然だめですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3502051/
すごいなあ!
現像の仕方も勉強しますね。
>bebe7goさん
ありがとうございます。
背景を見ると、多分同じ場所ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3502281/
すばらしい!
後ろのカモが良いですねえ。
私のR5はフリーズしたので、2度ほど初期化しました。
その後の設定は下記の通りです。
サーボAFは2
被写体追従特性は−2
速度変化に対する追従性は0
ゾーンAF
で撮っています。
今の所いい感じのようですが、後は腕がついてくればいいんですが。
>潮待煙草さん
ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3503050/
何を話し合っているんでしょうねえ。
絵で飾る小説の一説かな?
素敵ですねえ。
では、では。
書込番号:23943180
1点

今日もカワセミ撮影に行ってきました。ですが朝1時間ほど滞在はしましたがこれといったパフォーマンスがないまま飛んで行ってしまいその後まったく来ませんでした。今季のカワセミは不安定で撮影向きではないですね。ほんと疲れてきました^^;
これといってないのでカワセミのとまりものと亀です、トホホ
●デジコミさん
ナイスなタイミングですね。尾羽が水面ギリギリでカワセミがたってて羽があがっているシーンはなかなか撮れません、お見事!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3503094/
●潮待煙草さん
ムクドリがラブラブで色合いも綺麗ですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3503050/
●bebe7goさん
おーバッチリ決まってますね、さすが!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3502284/
明るければ7D2もいい仕事してくれますね^^私はR6持っていくとカワセミが来なかったりパフォーマンス悪かったりとなかなかじっくり撮らせてくれません。R6は電子シャッターで音がしないのでフォーカスが合っているかの肌感覚がわかりません。フォーカスのかけ直しを1DXではするのでうがR6は無音なのでそれができない。音がすればAF食ったかわかるんですよね^^;
書込番号:23950315
2点

みんさんこんばんは
昨日駄目だったので今日も行ってきたのですがカワセミのパフォーマンスはやはり駄目でした。
というのもカメラマンと散歩の人が多すぎで特に老カメラマンがとまりもの撮りたくてカワセミに寄りすぎて飛ばされまくりです
少ない飛び込みも人が多いので奥の暗いポイントで狩りをして撮れましたが描写が悪くてボツにしました
寄りすぎ老カメラマンのせいでカワセミも嫌になったようで飛んで行ってしまいそれっきり来ませんでした。
ここは老カメラマンが多くなってきてしまい今季は撮影できるような状況ではないのとストレスになるので今日でカワセミ撮影は終了にします。
年々撮影しにくい環境です。
今日は午前中1DXで午後R6でと思い昼頃R6に変えたらカワセミが飛んで行った後それっきり来ませんでした。R6からなにか出てるのかって思うくらいR6持っていくとカワセミが撮れません。なんでだろ^^;
暇でキセキレイとカメを撮ったのですがR6の瞳AFを使うのに私のやり方は通常で領域拡大にしておきAF-ONボタンに瞳AFを割り当てていて領域拡大でフォーカス移動させてすぐに瞳AF割り当てたAF-ONボタン押すと高確率で目を探知し追尾します
瞳AFがうまくいかないときはこの方法でやってみてください。
あと瞳AF時に測距点も中央に出しておくと任意に動かせて便利ですよ
書込番号:23952617
2点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
カワセミ池に行ってきましたが、飛び込みがピンボケばかりなので、
先日写した写真を、ちょっと加工してみました。
昼過ぎで光線状態が半分逆光気味のため、カワセミの色がグリーンがかっていました。
池の反射を少しだけ強調してみました。
2,3,4枚目はトリミングあり。
>チャピレさん
ありがとうございます。
老カメラマン・・・
ちょっと耳がいたいですね。
こちらでも似たような人がいますが、そちらと同じような行動をすると、注意されていますね。
注意するのは難しいですよねえ。
でも、残念なのは、チャピレさんのカワセミの水からみが見れないことです。
では、では。
書込番号:23953217
1点

皆様、こんばんは!
土曜日に撮りに行きましたが、寝不足て反射神経と集中力に欠けました。
良く晴れていたのでこの日も7DUで撮りましたが、今一の結果に終わりました。
>チャピレさん
カメラの比較有難うございます、参考になります。
R6の瞳AFや写真全体のクリア感は凄いですね!
ロクヨンの性能をフルに引き出していますね。
水絡みよろしくお願いします^^
>デジコミさん
日曜日に行かれたのですね^^
R5も瞳とらえてますね、いい感じです。
RAWでいろいろと加工されているのですね、さすが・・・
私の場合JPEGです。一応RAWでも残してますが・・・
>2,3,4枚目はトリミングあり
私の場合全部トリミングです^^;
書込番号:23954732
2点

連投します。
一週間前の方が、集中できていました。
カワセミ撮影は気合でしょうか^^
寒くなっているせいか、エビや魚が池のふちに集まっているようです。
背景が面白みに欠けます。
書込番号:23954768
3点

みなさんこんばんは
カワセミのスレみたくなってしまいましたね。今回もカワセミの写真ですがイマイチなので在庫にしていたものです
●デジコミさん
>残念なのは、チャピレさんのカワセミの水からみが見れないことです。
私のカワセミ撮影は毎年12月〜3月までなので今年は状況が悪いため早めに終了したのでまた12月からカワセミ撮影は始める予定です。でも1DX+1型ロクヨンの写真も進歩がなくR6で撮りたいところです
またもやナイスなポーズのカワセミですね^^お見事!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3505462/
●bebe7goさん
>RAWでいろいろと加工されているのですね、さすが・・・
R6は私の持っているLightloom4では対応していなくてDPPで現像してます。なので明るさ程度しか編集できないです。1DXは対応してますからLightloom4使ってます。でももうこのソフトも古いですからね^^;
書込番号:23958316
2点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
今回はカワセミの水からみがあまり良くなかったので、止まりものをUPいたします。
>bebe7goさん
ありがとうございます。
RAW+JPEGで撮っていまして、通常はJPEG撮って出しをUPしていますが、DPPで現像したものも時々UPしています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3505809/
いいタイミングの写真ですね。
素敵です。
>チャピレさん
褒められると励みになります。
ありがとうございます。
私も、Lightloom4も持っていますが、ほとんど使用していません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3506580/
やっぱりすごいです。
では、では。
書込番号:23962813
1点


All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
昨日の東北地方の地震。
関東もかなり揺れました。
久しぶりにびっくりしました。
でも、写真は相変わらず、のんびりです。
>デジコミさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3503092/
水しぶきが素晴らしい!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3503093/
リラックスしている姿。
可愛い(#^.^#)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3507568/
ツグミが素晴らしい表情ですね。
>チャピレさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3504705/
すごいなあ、この分解能。
このカワセミがこれまで、どう生きてきたかが見えるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3506581/
様々な色が混ざり合って、素敵な写真ですね。
>bebe7goさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3505801/
バックはマガモのメスかなあ。
カワセミ写真として凄いけど、バックのユーモアが、これまで見たことがない写真になっていると思います。
>たかみ2さん
お久しぶりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3507621/
うーん、すごい。
漢字がこれほどきれいに見える1/40秒写真は驚きです!(^^)!
ではでは〜( ^^) _旦~~
書込番号:23967137
1点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
何時もの公園で野鳥を写してきました。
所によってはバーベキューをする人が多いのですが、カメラ片手に移動しながらだと、3蜜回避には良いところです。
2枚目のハチジョウツグミは始めて見ました。
又、人を見るとすぐ逃げてしまいます。
4枚目のソウシチョウは暗い茂みの中なので暗く映りが良くありません。
>たかみ2さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3507619/
流し撮り良いですねえ。
>潮待煙草さん
コメントありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3508694/
青同士がすてき。
こういうセンスが欲しいなあ。
この度の地震で被害にあわれた方にお見舞いを申し上げます。
くれぐれもお体には気を付けてくださいね。
では、おやすみなさい。
書込番号:23967252
1点

ご無沙汰しています。
昨日、今年何回か観測のチャンスのある「月面]」の撮影に挑戦しました。
定時に帰宅できたので、自宅の庭から、撮影でしたがなんとか「X」の撮影に成功。そのあとよく見たら、3年ほど前に日本の方が発見してNASAにも掲載されたという「月面LOVE」も何とか写っていました。
7DUにエクステンダー×1.4V型使用で、シグマ150-600Cを付けて撮って、かなりトリミングしました。
WiFiでコントロールしているスマホの画面でピント合わせに拡大したら「]」が確認できたのは、ちょっと感動でした。
書込番号:23978483
4点


皆様、こんばんは!
先週は須磨の天神さんに梅を撮りに行ってきましたが、野鳥が止まってくれるのは逆光側の梅ばかりでした。
順光側のメインの梅はまだつぼみでした。今日あたりは咲いていたかもしれません。
>チャピレさん
ライトルーム4ですか、ルミナ4はどうですか?
何事も詳しいチャピレさんなので・・・
ルミナAIというのもあるようで・・・・・
>たかみ2さん
流し撮りは十分できていると思いますが・・・
カワセミのダイブ撮影になると、どのカメラを使っても
殆どピンボケです^^;(7DU、1DXU、R6に限ってですが・・・)
>潮待煙草さん
カワセミと人物の写真は面白いですね。
作品チックです^^
>デジコミさん
メジロやコゲラは櫨の実を食べているのでしょうか。
和ろうそくの材料ですね。美味しいのかな?
書込番号:23980803
3点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
又、又、野鳥の写真で失礼いたします。
4枚目のトラツグミは1か月位前に猫に襲われて死んでしまいました。
それからしばらく見なかったのですが、先日、別の個体を見つけ写してきました。
自然界の掟でしょうか、ちょっと悲しかったです。
>遮光器土偶さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3511038/
月面写真でXが見れるんですね。
次回は?
>bebe7goさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3511221/
7DU色もよく良い写りですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3511766/
梅ジロ最高。
では、では。
書込番号:23982340
1点


皆様、こんばんは!
先日、近所の公園で撮ったものですが、今は野鳥がいいですね。
春になると昆虫も楽しみです^^個人的にはそんな感じです。
>遮光器土偶さん
お久しぶりです。
ロマンがありますねー。
LOVEもしっかり捉えています。
NASAに投稿できそうです^^
>デジコミさん
OS公園は凄いですね
ほんと野鳥の楽園のようで・・・
いよいよ図鑑が出せそうですね^^
書込番号:23984885
3点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
先日、初すべりにハチ北スキー場に行ってきました。
スキーは蜜を避けるのには最適だと思い、行ってきましたが、唯一密になるのがリフト待でした。
4人乗りリフトに、2人で載せているので、ゲレンデに行列ができてしまいました。
又、体力の衰えを痛感しました。
普段からもう少し鍛えなければなりませんね。
特に、大腿四頭筋あたりでしょうか。
スクワットを取り入れようかなあ。
>bebe7goさん
コメントありがとうございます。
この公園は思った以上に野鳥の宝庫のような気がします。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/512/3512703
カワ(・∀・)イイ!!
こういうふうに撮りたいですね。
では、では。
書込番号:23985160
1点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
今日は寒かった"(-""-)"
早く本格的な春が来てほしい。
>デジコミさん
>ソウシチョウ
なんと美しい鳥。
そして、素敵な表情をとらえられましたね。
>先日、初すべりにハチ北スキー場に行ってきました。
楽しまれて、何よりです!(^^)!
>遮光器土偶さん
>今年何回か観測のチャンスのある「月面]」の撮影に挑戦しました。
これは、面白い!(^^)!
1時間くらいで字が消えてしまうんでしょうかねえ。
>bebe7goさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3511222/
モズの水浴びって、珍しいんですよね。
モズはいっぱい撮ったけど、私は見たことがありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3511773/
素晴らしい構図だと思います。
かわいい!(^^)!
>シジュウカラでしょうか
シジュウカラの女の子ですね。
ではでは ^^) _旦~~
書込番号:23992660
1点

皆さん、こんばんは。
久しぶりの書き込みになります。コロナ禍も、こちらステージ1となり、出かけやすくなりましたので、児島湖花回廊の河津桜を見に行って来ました。ちょっと早いかなと思ってましたが、やっぱり早かったですね。3分咲きくらいでしょうか。その代わりにメジロとヒヨドリが花を添えてくれました。
書込番号:23994577
3点


>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
最近、ネットがコロナにかかったようで、繋がったり、切れたりで不安定でした(そんなわけないか)。
昨日、JCOMに来てもらい、ようやく何とか安定したようです。
今回の写真は、近所をうろついて写してきた写真です。
>潮待煙草さん
年甲斐もなく、楽しんできました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3514328/
温かみのある色合いが良いですね。
まさに春と言った感じでしょうか。
>ペトルー酒家さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3514871/
梅ジロでなく、桜にメジロですか。
でも、花には鳥が似合いますね。
見つめあってるみたい。
すてき!
では、では。
書込番号:23997280
1点


こんにちわ〜〜
今回はある意味で対極となる、マクロのカットと超望遠の組み合わせで(笑)
1枚目と2枚目はDVDディスクで受け止めた雪のカット、3枚目は近所のお城の櫓と満月の組み合わせ、1,2枚目は3脚使用で、3枚目は撮影場所が狭い道路上だったので手持ち撮影です。
こちらは梅ですらまだ満開になりません、河津桜も咲き始め、職場から遠出は控えるようにとの要請もあり、近所の公園をうろつくくらいしかないです。どこか遠征したいな〜〜〜。
>潮待煙草さん
>bebe7goさん
>デジコミさん
月面X、次回は4月19日の午後8時30分くらいから1時間程度らしいです。
これは晴れてれば自宅の庭から撮れると思うので、もう一度挑戦してみようかな。
書込番号:24005310
4点

皆さん、こんばんは。
今日はお休みでフリー、さてどこへ行こうか・・・今日の朝刊にサンシュユが見頃と載っていましたので、半田山植物園に行って来ました。
今回も、サンシュユがメインだったのが、ヒヨドリがメインとなってしまいました^^
>デジコミさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3515591/
エナガも半田山植物園に生息しているらしいのですが、まだ見かけていません。
ホント、花だけだと物足りなくなって来ました。
>遮光器土偶さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3517447/
お城にお月さんも、風情があっていいもんですね。
私も職場からの要請はないですが、家族からの要請があり、岡山から出ることができないでいます。
まだ遮光器土偶さんと比べたらマシなんですが。
書込番号:24005917
2点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
isoworldさんが最近出てこないのを心配しています。
まあ、でも、鉄人ですから!(^^)!
>ペトルー酒家さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3514872/
メジロのいつもの色とともに、喉元のオレンジ系の色が美しく再現されていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3517595/
このように横に伸びたサンシュユを見たことがありません。
ナイス構図だと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3517605/
お見事な表情です!(^^)!
なお、ヒヨドリは吉川晃司さんに似ていると思っています。
>デジコミさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3515589/
額田王?と思える、万葉の貴族のような雰囲気が素敵です!(^^)!
>コサギ?
コサギですが、片足を上げた雰囲気が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3517251/
雰囲気がありますねえ。
このカワセミのこれまでの生き方が見えるようです。
>遮光器土偶さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3517441/
美しい鉱物を見ているようです。
氷も鉱物ですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3517447/
低い空のため揺らいで扁平している月が、臨場感を一層に高めていると思います。
ではでは( ^^) _旦~~
書込番号:24006153
3点

皆様、こんばんは!
今日は午前は仕事をして、昼からR6を持って須磨の天神さんに行ってきました。
天気は今一で、そろそろ梅もそろそろおしまいですので、切り取り方を考えました。
その後OS公園に行くとデジコミさんとお会いすることができました!
情報有難うございました。あの後お腹が・・・・で退散しました^^;
>デジコミさん
1枚目のコサギ?が気に入りました。
>ペトルー酒家さん
河津桜はもう咲いているのですね。梅にメジロも良いですが、桜にメジロの方が
好きかもです。撮ったことがないので・・・・・。
>遮光器土偶さん
月の情報有難うございます。
晴れればいいですね。
津山城に月はいいですねー。
>潮待煙草さん
チョウゲンボウは見たことがないのですが
可愛いですね。
EOS Rの写りも良いです。
書込番号:24006398
4点

皆さん、こんばんは。
昨日からの続きになります。今日は、遮光器土偶さんのお庭でしょうか、津山の神代梅の里公園へ行って来ました。今回で3度目になります。
見頃でないのは、ある程度分かっていたのですが、何かサプライズはないかと行って来ました。暇だったので。
ありました?梅の撮影途中、ジョウビタキの雄に出会しまして、撮らせてもらいました。
>デジコミさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3515589/
これはジョウビタキのメスですね。調べました^^
>潮待煙草さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3517680/
モズは昔から耳にしますが、まだ見たことがありません。倉敷に百舌鳥という地名がありますが、字の如くモノマネ上手なんですね。
吉川晃司さん・・・頭ですか。
>bebe7goさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3517765/
AFが迷いそうな場所ですけど、R6だとバッチリですね。
私も桜にメジロは初めてです。
書込番号:24007988
2点

続きになります。
最初、ジョウビタキの名前すら知らずに撮ってました。無我夢中で追いかけていました。途中穴ポコでもあったら、落っこっていたことでしょう。童心に帰ったようで、楽しませてもらいました。
書込番号:24008256
2点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
花粉症でしょうか、鼻水、目はしょぼしょぼで今日は自粛しています。
昨日は何時もの公園でbebe7goさんと偶然お会い出来ました。
もっと、情報をお伝えしたかったのですが、花粉症がひどくて、あまりお話が出来ませんでした。
ごめんなさいね。
トラツグミは何時もの公園で、カワセミは別のところで近くで写すことができます。
>遮光器土偶さん
次回、4月19日なのですね。
情報ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3517447/
江戸時代の夜もこんなんだったんでしょうか?
いい雰囲気!
>ペトルー酒家さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3517600/
花札の写真みたい。
安心してみていられる写真ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3518152/
空の青さとの対比がいい感じですね。
私もこのように撮りたいなあ>
>潮待煙草さん
ジョウビタキのメスがたまたま尾羽を広げたところが写っていました。
R5の連射のおかげです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3517677/
まだ見たことがありません。
しかも3〜4mとは!!
>bebe7goさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/517/3517765
梅の花の間を縫ってのメジロがすてき!
今回も有休休暇を取り、カワセミを撮りに行った時の写真です。
つたない写真ですが、UPしますね。
では、では。
書込番号:24008536
2点

皆様、こんばんは!
先日、R6を持ってカワセミを撮りに行ってきました。
1時間半待って15分程パフォーマンスをしてくれました。
少しだけアップします。
>ペトルー酒家さん
R6のピント性能はなかなかのものです。動き物にはいいですよ。
ピントがバシッと合ったときは、強烈な描写力です。
またまた、桜にメジロいいですねー。
>デジコミさん
別の場所で、更に近くでカワセミが撮れるところあるのですか?
3枚目のカワセミのお写真は、あまり見たことがない場所ですね。
また教えて下さい。
書込番号:24015605
4点

皆さん、こんにちは。
昨日、カミさん連れて梅の里公園と国分寺へ行って来ました。北へ西へと大移動でした。
>デジコミさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3518347/
ザリガニ、プリプリして美味しそう!
>bebe7goさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3519789/
一瞬、大怪獣ギャオスかと思いました^^
ハンターするときは、表情が全然違いますね。
書込番号:24016770
3点

続きになります。
津山と違って、こちら備中国分寺は快晴でした。
書込番号:24016827
2点


皆さん、こんにちは。
今日も、3度目の正直ということでも無いですが、津山梅の里公園へ行って来ました。今回ソロでしたので、ゆったり出来ました^^
鳥専じゃないんですが、なんでか鳥ばかりになって来ています。
書込番号:24021040
2点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
今回も有休消化でカワセミを撮りに行ってきました。
天気が良かったので、JPEGでは露出オーバーのようでした。
相変わらずに駄作で失礼いたします。
>bebe7goさん
今度お会いした時にお伝えしますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3519789/
恐いくらい!
描写力がすごいですね。
>ペトルー酒家さん
コメントありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3520048/
五重塔と梅の花とのバランスが素晴らしいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3521022/
バチピンですね。
凄い!
では、おやすみなさい。
書込番号:24021798
2点

みなさん^^ All_EOSです。
みなさん、如何お過ごしでしょうか?
今スレッドもまもなく180に近くなりましたので、新スレッドをたてました。
ということで、、、
何時ものようにこのスレッドは以後、横レス返レスのみとしていただき貴重な良い作品はより多くの人の目にとまる新スレッドの方にお願いいたします。
次のスレッドは、Part88です!
ではでは新スレッドでまたお会いしましょう!!(^_^)/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part89
↓新スレッドはこちらです。↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なお、オフ会などの書き込み用に縁側に「EOS全機種!Offline Meeting Board」を用意いたしました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1829/
掲示板への書き込みガイドに合わない内容は縁側の方へどうぞ。
書込番号:24021848
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





