


自作PCについて質問よろしくお願いします。
私の息子(中学2年生)が自作PCに興味を持ち
用途はゲーム(フォートナイト、マインクラフト)と
ゲームの動画配信(実況含め)をやりたいようです。
話を聞くとかなり意欲がありパーツに関しても調べたり、貯めたお小遣いで自作PCを作りたいとのことです。
自作PCは私も息子も作った事はなく初めてです。
下記のパーツは私も確認しましたが自分でwebで互換性を確認して一つ一つ選んだパーツでCPUとグラフィックボードはこだわりがあるらしく変更したくないらしいです。
下記のパーツで何か問題になるようなことはありますでしょうか?
よろしくお願いします。
OSはWindows10の予定です。
【CPU】
Core i7 10700KF BOX
【CPUクーラー】
虎徹 MarkII SCKTT-2000
【マザーボード】
B460M Pro4
【メモリ】
HX432C16PB3AK2/16 [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
【グラフィックボード】
GeForce RTX 2060 SUPER VENTUS XS J OC [PCIExp 8GB]
【SSD】
WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C
【ケース】
H510 Elite CA-H510E
【電源】
KRPW-BK650W/85+
書込番号:23701080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

悪いとは言わないけど、10700KF(OCモデル)にB460マザーは無駄になりますよ。
OCをしたいならZ490マザーで。
OCは不要なら10700FでOKです。
10700Fならクーラーも虎徹Uで嚙み合います。
OCモデルCPUならもっと冷却の良いクーラーへ。
あとSSD のSN550は取り敢えず変更を。 その規格が動作しないマザーなど最近多いので。
書込番号:23701104
1点

10700KFと10700Fだとクロックが違うので、別にB460マザーとの組み合わせで意味がない、とまでは言わないのだけれど、メモリーがDDR4-2933までしか使えないのでDDR4-3200とか買うならやっぱりZ490マザーじゃないかな、と。
書込番号:23701115
2点

とりあえずグラボなし構成のi7 10700kで行ったらどうです。
基本動作とか動画作成の方法とか簡単にやって覚えて。
その後、RTX3060買ってみたーとか続きそうですし。
闘魂少し注入しないといけない構成になってしまいますが。
書込番号:23701121
0点

パーツリストには、メーカー名も書いていただきたいところ。念のため。
ケース。マザーボードがmicroATXなら、ミニタワーケースでよろしいかと思います。ケースは、写真やショップで見たより、部屋に置いた方がでかく見えるので。実サイズは定規などで確認を。
…ケースに初心者が2万円も使うところではないと思いますが。「飾り」に金を出すことに納得しているのならともかく。
Core i7 10700KFの消費電力は、TDPで125W、最大で250Wくらい行くので。虎徹では力不足かなと。
KとK無しの性能差は、この辺のサイトで。
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i7-10700K-vs-Intel-Core-i7-10700/4070vs4077
虎徹でダメなら、2連以上の水冷クーラーということで、その分込みで予算が上がるので。10700で妥協することをお薦め。
あと。最小構成(これだけあれば動作確認ができる)パーツは、一つの店で揃えましょう。問題が起きた時のサポートが単純化されます。
ケースを安いのにして、CPUはK無しで。浮いた予算はデータ用HDDにでも。
書込番号:23701140
1点

特に問題があるかといわれるないのですが。。。
SSDは確かに、NVMe1.4は問題を起こすケースが多いので他の物に変えたほうが良いと思います。
初自作ということと、保証対象外になるということを考慮すると、最初からOCできないようにB460にするというのもなしではないですね。
そうすると、メモリーは2933か3000の方が無難だとは思います。とは言え3200の方がものも多いので、3200でもプロファイルが合えばOKな気はします。
定格だとTDP 125Wなので虎徹だと少し苦しいかも。。。
Z490と組み合わせるなら、大型方が良いですね。
書込番号:23701148
1点

まぁ、まもなくAMDが新型CPU/GPUを発表しますから、それしだいでいろいろ市場価格に影響がでるかと思います。
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10519.html
とか
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10522.html
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10517.html
他に探せばいろいろ情報は出てきます。現在買い控えしている自作ユーザーは多いと思います。もう少し時間をおいてじっくり検討されては?
書込番号:23701397
0点

割といい構成なんだけど、あんまり知らない人が意見してgdgdになるパターン (笑
結論だけ言うと、メモリーはOCが利かないから2933ピンポイントにしないとCPUが力を発揮できないと思います。
それ以外はいい構成だと思いますよ。
以下、息子さんの気持ちをわかってもらうためのコメント。
フォートナイトなのに10700F勧めるのはちょっとどうかと思う。
4000円しか違わないのにリスクのある選択とか、愚かと思います。
Z490でOCとかトラブル増やすのは、ネトゲではどうなのよって気がします。
そもそも10700KをさらにOCする価値はないと思います。
メモリーに関しては、3200のOCメモリーだと、XMPが効かない(2133辺りのCL20とかに落ちる)と思われるので、初心者さんはやめといたほうがいい。
2933ピンポイントでOCメモリーにすることをお勧めします。(JEDECだとレイテンシーが倍近くになっちゃう)
クーラーは、ハイエンド入れると高価なんで、とりあえず虎徹でいいでしょう。
フォートナイトが8コア要求するとは言っても、エンコと違って常時フルスロットルが必要なわけじゃなく、ロードの瞬間だけだし、サーマルスロットリングでクラッシュは防いでくれるでしょう。
一応、GeForceも目の前に次世代が見えてるんで「今買うの? (@_@;;」って気はするけど、フォートナイトしかしないと割り切るなら別に2060superでも良いかな。コスパ悪いわけではないので。
内蔵GPUで〜とか、今更で誰もそんな動画見ないです。対戦fpsは勝つためにやるので。
Ryzen第四世代は+15% (Intelに追いつかない) とか弱気になってるんで、期待しない方がいいです。
そもそもフォートナイトはAMD最適化されてないので有名なので止めといたほうがいいです。
ケースは映す予定なら外観も気になるだろうから、演出上必要と思うなら別にいいと思うけど。
+1万円程度ですよね。格安ケース買ったらLEDファンのために結局カネがかかるだけだし。
HDDなんかそれこそ後で小遣いで追加すればいいだけで、今しなくていい話。
ケースは「だっせぇ〜」って言われたら買いなおしになる。
>揚げないかつパンさん
WD Blue SN550がB460に合わないって本当なの?
1年前に出た規格なのに、、、
他を選択するとIOPSの関係で+4000円になっちゃうと思うけど。
動くんなら愚かな選択ですよね。
書込番号:23702692
1点

>ムアディブさん
自分的には、NVMe1.4はどのメーカーもトラブルが多くて新しいNVMe SSDのほとんどがNVMe1.3のままなので、出来ればN|VMe1.3の方が良くない?程度の話で、
ADATA XPG SX8100 ASX8100NP-1TT-Cあたりにしておけば、TBWは一緒だし大差ないので+200円くらいならわざわざ、他社メーカーが新しく出してこないNVMe1.4にしなくてもとは思いますが
メモリーに関してはXMPプロファイルを2つ持つメモリーもあるので、セカンドプロファイルに2933を持つものなら良いとは思います。
ちなみにXMP設定してから2933に落としてもそれほどは違わないけど、ちょっと手間が入りますね。程度ですかね?
ちなみに、2933は種類が少ないのとメモリーチップが古いチップの物も多いのでもろ手を挙げて賛成というわけでもありません。
2133と2933OCメモリーの比較をしても仕方がないし、最近のOCメモリーはベースが2666のメモリーもあるので、一概にそうだとは言えません。
指定のメモリーはベースが2400でセカンドプロファイルがXMP Profile #2: DDR4-3000 CL15-17-17 @1.35Vなので2933 CL15-17-17になると思います。
書込番号:23702819
0点

皆様からの質問に対するアドバイスありがとうございました。
わからなかった事も色々あり勉強させていただきました。
息子と相談して構成を変更してみたのですが
いかがでしょうか?
予算的にはオーバーしてしまいますが助けてはあげたいところでは
ありますので、よろしくお願いいたします。
【CPU】
Intel Core i7 10700KF BOX
【CPUクーラー】
虎徹 MarkII SCKTT-2000
【マザーボード】
B460M Pro4
↓●変更(間違えてMicroATXを選んでいました)
ASUS ROG STRIX Z490-A GAMING
【メモリ】
Kingston HX432C16PB3AK2/16 [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
↓●変更
Kingston HX429C15PB3AK2/16 [DDR4 PC4-23400 8GB 2枚組]
【グラフィックボード】
MSI GeForce RTX 2060 SUPER VENTUS XS J OC [PCIExp 8GB]
【SSD】
WESTERN DIGITAL WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C
↓●変更
WESTERN DIGITAL WD Black SN750 NVMe WDS100T3X0C
【ケース】
NZXT H510 Elite CA-H510E
【電源】
玄人志向 KRPW-BK650W/85+
ケースはミドルですが店舗にて実際見ています。
グラフィックボードはジーホース次世代発売も今月末とのことで知りませんでしたので
検討材料としていきたいと思います。
書込番号:23703246
0点

特には問題はないです。
Z490使うなら前のメモリーでもOCにはなるけど、問題なかったのだけどくらい
書込番号:23703280
0点

クーラーが虎徹では力不足かと思います。マザーをZ490に変えてオーバークロックするというのなら、なおさらです。2連以上の水冷クーラーが必要かと。
オーバークロックしないのなら、前のマザーで構いません。K付きはCPUクロックが高いので、それだけでも価値はあります。
…
ご本人に語らせてはいかが?
書込番号:23703357
0点

>ムアディブさん
>あんまり知らない人が意見してgdgdになるパターン (笑
そりゃあんたのことだろう。
書込番号:23703385
1点

自分的には、OCするならクーラーは力不足といってるので、虎徹そのままというのはまあ、定格でしか使わないのだろうと思う。
まあ、虎徹自体のクーラーとしてのTDP対応は150W+(ファンの取り換えで180W)くらいだとは思うので、そこまで冷却性が高いわけでもないので、125W TDPを超えないという条件でそれでいいんじゃない?とは思ってます。
間違ってもALL 4.9GHzで使うようなクーラーではないかな?とは思いますけどね。
定格で使うなら、マザーはZ490でも良いけど、MPG Z490 GAMING PLUSとかくらいでもいいとは思うし、OCするなら(OCは最初は勧めませんが)クーラーが弱いのでどちら付かずな感じもしてるんですが、子供さんが恰好言い方ROGにしたい(多分、白くて恰好良いあたり?)というなら、それはそれで無駄は多いけど、自作に多少の無駄はつきものなので動作するという意味で問題ないとは言いました。
細かく言えばそういう部分はあるのですが、動作はちゃんとするので特に問題はないになりますね。
もっと言えば、マザーの価格差7000円もあるなら、電源を良くした方が無難じゃない?とは思うのだけど
※ 1万前後の電源が買えるという意味で。。BKは悪い電源じゃないけど、1万前後の電源と比べる電源でもないという意味ではそのあたりもありますかね。
書込番号:23703435
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





