


CANONは今後EFから完全にRFに移行するのでしょうか?
RFラッシュが続いてますが今後のEFマウントの扱いが気になるところ。
私はR6注文しましたがコントロールリング付きのアダプターでRF気分を楽しむ予定。
一つ気掛かりはEFレンズで使う事で性能が劣化したりしないか?
それによっては今後Rシリーズの普及に伴いマウントごと移行するユーザーも増えて来るのでしょうか?
現段階で気になるのは、
R6+EFと5D4でオートフォーカスの食いつきはどちらに軍配が上がるか?
瞳オートフォーカス、顔認識、動体追従どの程度の精度があるのか?
現段階では5D4でスポット一点で合わせ動体は7D2ですがR6のオートフォーカス(EF使用)
がそれをカバー出来るか?
ボディ単体から納期に目が眩んでレンズキットに変更しましたがキットレンズはその場で売るべきか、それともしっかりキープして使うべきか?
(当初は24-105F4Lをアダプターで使うと疑ってませんでしたが急遽事情が変わったので...。)
皆さんはどう思いますか?
要はEFと RFは将来的に共存できるか?
RFレンズとEF+アダプターを組み合わせた場合のレンズ交換の手間が気になります。
A(EF)→RF→B(EF)
アダプター付け替えてレンズ付け替えて複雑です...。
書込番号:23703924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>keio>>hitotsubashiさん
>CANONは今後EFから完全にRFに移行するのでしょうか?
EFレンズは確か1億4千万本売ったとか言ってましたので、サポートは当面続けるでしょうが、そう遠くない将来に生産はRFに絞ると思っています。
私自身、将来的にRシステムへ移行すると思いますが、予算的な問題もあり、EFレンズをマントアダプターで使用するつもりですが、かつてFDをほぼ切り捨てるような形でEFへ変更した時と比べればマシでしょう。
今後新技術が開発されても、EFレンズに反映されることは無いでしょうから、相対的にEFレンズは陳腐化していくでしょが、現状、マウントアダプターでRなどを使っている知人からはAFについても不満は聞こえてきませんから、その点はあまり心配していません。
ある程度のスパンで考えれば、キヤノンは順次EFレンズのサポートを切り上げるでしょうから、順次RFマウントへの変更となるのでしょが、予算的な問題から壊れるまでEFレンズを使う人はいるでしょう。
書込番号:23703946
2点

>keio>>hitotsubashiさん
長期的に見れば、一眼レフに将来性は無いと思います。
ミラーレスのデメリットである、AFの遅さ、ファインダーのタイムラグは、技術の進歩で克服できます。
一眼レフのデメリットである、ボディのサイズと重量は、技術的が進歩しても克服は困難です。
書込番号:23703948
2点

将来性は無いので、RFマウントに移行したほうが良いでしょうね。
ただしEFレンズはマウントアダプター経由でフルスペックの利用が可能なのでそのまま利用可能です。
AFについてはR6が上ではないでしょうか。
使い方に関しては試行錯誤して頂く必要も有りそうですが。
精度に関しては段違いに向上するだろうと思います。
キットレンズを売るかについては、使うのかどうかが判断でしょうね。
「EF24-105F4L」のデメリットは今のところアダプターも含めたサイズ位だと思います。
書込番号:23704320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

keio>>hitotsubashiさん こんにちは
RFに移行と言っても 今のレンズラインナップ 全てRFに移行するには 何十年かかかると思いますので 当面の間は大丈夫な気がします。
書込番号:23705842
0点

>keio>>hitotsubashiさん
自分は、R5と5D4の併用です。
R5とR6のAF性能が同等であることを前提に、以下を述べさせていただきます。
>CANONは今後EFから完全にRFに移行するのでしょうか?
EF(RF-S,M含む)レンズへのサポートは当面続けるでしょうが、中期的にはRFに全面移行だと思います。
何故ならば、EFマウントの通信制御では、ミラーレスの性能向上についていけなくなるからです。
業界の競争に生き残るためには、魅力的な映像システムを提供するためにはRFシステムへ移行するのは明白だと思われます。
>一つ気掛かりはEFレンズで使う事で性能が劣化したりしないか?
EFレンズの性能が劣化することは無いと思います。
自分の持ち玉、16-35LIII、24-70LII、70-200LII、100-400LII、35LII、85LII、100Lマクロ等ではAF能を確認しました。
>R6+EFと5D4でオートフォーカスの食いつきはどちらに軍配が上がるか?
85LIIの例では、圧倒的にR5です。 R6も同等だと思います。
>がそれをカバー出来るか?
AFに限って言えば、カバーできると思います。
>キットレンズはその場で売るべきか、
写りに満足できなければ、処分すべきでしょう。
ただ、24-105ハーフマクロは便利に使えると思います。
>要はEFと RFは将来的に共存できるか?
アダプター交換が煩わしくなければ、共存できると思います。
自分の場合は、現在共存中です。
但し、EFより魅力的なRFレンズに切り替えていくと思います。
>アダプター付け替えてレンズ付け替えて複雑です...。
手間を惜しまず.....
書込番号:23707359
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





