


PC何でも掲示板
東芝のDynabook B351/23DにWindows10を入れて使っているのですが、同時にPrimeOS(Android X86ベースのOS)を利用したいと思っています。
現在、PrimeOSのISOをUSBメモリに焼いてLiveCDとしてブートすることができ、設定保存ができる本格的なOSとしてデュアルブートを計画しているところです。
そこで、SSDのパーティションを区切り、USBメモリからダイレクトにisoイメージをクローンするだけでWindows10とPrimeOSとのデュアルブート環境は構築できるのでしょうか。
・現在の環境
PC:Dynabook B351/23D(CPU換装済み、SSD換装済み)
CPUは、元々のCore i3 2330MをCore i7 2670QMに挿し替えて使っています。
OS:Winodws 10 Home
USB:SDCZ600-032G-G35 [32GB]
データ移行に利用予定のソフト:AOMEI Partition Assistant Demo Edition
書込番号:23706962
0点

出来るかどうかはご自分で試さないとですよ。
過去にWin10とWin7のデュアルブートはやりましたが、PrimeOSは知らないものなので。
書込番号:23706981
0点

>設定保存ができる本格的なOSとして
僕ならですが、USBから そのOSがブート出来るのなら、 極小サイズのUSBメモリに使いたいOSをインストールして、使い分けます。
起動の仕分けは、BIOSのブートメニューか、USBメモリを抜いてしまえば元のOSから起動するのが普通。
仮に出来たとしても、今度は元に戻すときはきちんと出来るか等の悩ましい問題を回避できます。
インストール時には、USBポートはインストールメディアとインストール先として2個必要です。
書込番号:23707142
0点

>仮に出来たとしても、今度は元に戻すときは
==>
一方、一つのストレージに複数のOSを入れるDualBootだと仮に出来たとしても、元に戻すときには悩ましい
という意味でした。
書込番号:23707255
0点

レスが投稿されてないと思ったら、2スレ立てていたんだ。
↓にレスしています。
・isoファイルをパーティションにクローンしてデュアルブート
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000848559/SortID=23706874/#23706874
書込番号:23707509
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)