


長時間の視聴用のヘッドホンを探しています。
デスクトップPC(マザボはASUSのROG STRIX GAMING)、蒸れない、長時間装着しても疲れにくい軽いヘッドホンを探しています。予算は10万円以下です。
知人にはAKGとかゼンハイザーをすすめられましたがよくわかりませんでした。
外部DAC、アンプなどはありませんのでそちらとのセットでもおすすめありましたら教えてください。
書込番号:23710664
0点

自分が疲れないヘッドホンSONYのMDR-XD050
今は売っていない中古ですね、1万円前後の安い
ヘッドホンです。疲れないようにするには使いかたですね
頭に載せて2時間ぐらいで休憩をとる、首側に下ろして
ヘッドホンを使わないとか、ヘッドホンの頭に掛ける部分が
細いのを選ぶとかも
書込番号:23710787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JABOONさん
こんにちは
DACアンプなら評判のSMSLのM500がコスパ抜群でしょう。
DACとして最新チップですから解像度も高いです、アマゾンでご購入できます。
中華DACはSMSLかToppingが評判が良いと感じています。
ヘッドフォンはSTAXのコンデンサ型SRS-3100(セット)が音質的には疲れないと思います。
特殊なバイアス電圧をかけるので専用アンプとセットになります。
あとで余裕ができたらパンチ力のあるダイナミック型のヘッドフォン単体をご購入すれば2種類で楽しめると思います。
なにかの参考になればと思います。
書込番号:23711158
0点

>JABOONさん
>蒸れない、長時間装着しても疲れにくい軽いヘッドホンを探しています。
疲れにくさならカナル型に勝るものはありません。
私は、final E1000 という2000円くらいの安物を使っていますが、お試しにいかが。
マザーボードの音声出力はプアーなので、DAC内蔵ヘッドホンアンプを買うほうが良いでしょう。
安い方ならこれとか。
https://kakaku.com/item/K0000345254/
書込番号:23712218
0点

K812(AKG)を小音量で聞くと疲れないと思います。
高音が伸びるので疲れるって言われる人いますけど、その分音量下げれば聞きごたえのある音なのに疲れないって感じです。
重量は300gありますけど、アラウンドイヤー型で耳に直接当たらないから痛くならなくて結果として疲れません。
ヘッドホンだけで9万円(サウンドハウスは私が購入した所です。今1万円近く値上がりしてるな。)しますからアンプの予算は殆ど無しになりますかね。
インピーダンスが36Ωなので音量が足りないなら安いアンプで取り敢えず音量取れます。
最近自分でYoutubeで音楽聞いてますけどパソコン直挿し(ノートパソコンのsoundblaster)でほぼアンプ無しで聞いてますね。
但し、個性があって好みが出ますし高い買い物なので試聴無しだったらオススメしません。
もし、試聴されるのでしたら私のプロフィールかK812のクチコミを見て下さい。
アンプ無しで構わないので私が最初に作ったリストの1〜8曲目まで聞いて見て下さい。
もし、一つでは決めにくいという事でしたらHD650(ゼンハイザー)を薦めてみます。
折角それだけの予算があるなら、是非この2つだけは試聴されてから他のヘッドホンを聞いて見て下さい。
高音が好きなら K812
低音が好きなら HD650(こっちはアンプが必要、私はMOJOっていうポタアンを使ってますが、購入を検討されるなら他の方にオススメ聞いて見て下さい。)
もし、あるならDT1990(ベイヤー)も試聴してみて下さい。(これもアンプが必要)スッキリした音が好みならコレが気に入るかも知れません。
どれも個性的で全く違った音がします。
この3つで大体自分の好みが判ってくると思います。
K812の注意としては、音質が悪い音源(CDをMP3 128kbps にしたとかなら全然問題無し。)だとイキナリ音が悪くなる事があります。
最後に
アンプは5万円以下だったらポタアンが良いと思います。
据置だから良い音とか全然思わないし、何より自宅と同じ環境で試聴出来るのがとても助かりますよ。
書込番号:23712322
0点

どう言う形態での長時間使用か分かりませんがヘッドホンの重さ、側圧、イヤーパッドの材質、ヘッドバンドの形状に注目して選択すれば良い結果が得られると思います。後、ケーブルは片出しの方が手を引っ掛けるリスクが下がりますね。
無難な所で行くとSennheiserのHD 599かなと思います。理由としてヘッドホン本体の重さが250gと軽量な事、側圧が適度である事(緩すぎるとかえって落ち着かないです)、イヤーパッドがベロア調で汗ばまない事、ヘッドバンドがクッションタイプで頭頂部が痛くならない事です。
HD 599はポータブルでも十分に鳴る位ですけれどアンプに関してはFOSTEXのHP-A3辺りが割とお手軽に底上げ出来ると言う点で良いと思います。
書込番号:23712536
0点

まず、ご利用のマザーボードはゲーミング系ということで音源チップが載ってるので、別途アンプを繋がなくても直差しでそこそこの音が出ているのではないかと推測します。
再生ソフトによってはイコライザーで好みの音に変えることも可能なのではないかと思います。
ヘッドホンのお勧めの質問ってベテランの方々からもっとたくさんのレスが付くんですが
ヘッドホンおススメするために、どのような音楽を聴くのか、重低音が欲しい、きれいな高音が聴きたい、
アニメ系、女性系、クラシックなどどのジャンルをよく聞くとか、目的をもう少し絞って質問しないと
たくさんあるヘッドホンの中から回答するのは困難なのでレスが少ないのだと思います。
と前置きしたところで、私の稚拙な回答を
個人的に、私は長時間のPC作業でゼンハイザーのPX90を大変気に入って使っておりお勧めしたいのですが、同機種はもう販売終了で入手困難なんですね・・・。
で、現状私のお勧めとしては、ゼンハイザーMOMENTUM On-Ear
https://kakaku.com/item/K0000572764/
だけど、これももう在庫限りみたいですね。
イヤーパッドもイタリア製アルカンタラを採用で、蒸れはなさそうですし、このクラスのヘッドホンとしては軽量です。
側圧はヘアバンド部が金属軸なので力ずくで調整可能です。
私はこの旧型持ってますが、使い込むほどに音の豊かさ、深さが増していく感じを楽しめる、お気に入りのヘッドホンです。
他に、最近ではPC用途だと、ゲーミングヘッドホンの類は中華製を中心に、低価格ながらもそれなりに良い製品が増えているので
評価等を参考に検討してみるのもありかと思います。
もしお気に入りのヘッドホンがあって長時間の視聴に向かないと感じているのなら、ベロア調のイヤーパッドに変えるだけでも蒸れは緩和されると思いますので、イヤーパッドの交換も視野に入れてみてはと思います。
もっとも、予算10万円をきっちり使って、アンプとヘッドホンを揃えたいと思っていらっしゃるのなら、その旨書き込んでいただければ
私の経験ではわからない範疇になってしまいますが、他の経験豊かな方々からの適切な返信が頂けると思いますよ。
書込番号:23714605
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





