


【使用目的】
・インターネット閲覧
・動画視聴(アマゾンプライム、YouTube等)
・音楽のダウンロード(iTunes経由でiPhoneに音楽を取り込みたい。外付けCD/DVDドライブを購入予定)
※動画編集、ゲームはしません。
【希望条件】
予算:〜60,000円
CPU:Core i5 / Ryzen 5 以上
メモリ:8GB
ストレージ:SSD 256GB
ディスプレイ:15.6インチ
ふと、パソコンが欲しい!と思いたち一週間が経ちました。初心者なりに情報を集め、価格コムで条件を絞り作った比較表が、こちらです。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000033169_K0001251364_K0001280720_K0001244801_K0001287479_J0000032028_J0000032593_K0001251368_K0001251374&pd_ctg=0020
それぞれに良さがあるとは思うのですが…正直良く分かりません。
しかし、このまま短絡的に売上4位のパソコンを買うのも腑に落ちないので、様々な観点からアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:23720656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Inspiron 15 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
https://kakaku.com/item/J0000033169/
HP 15s-eq1000 価格.com限定 Ryzen5/256GB SSD/メモリ8GB/15.6型/フルHD IPS液晶搭載モデル
https://kakaku.com/item/K0001287479/
あたりかな。
Ryzenで選ぶなら、今なら4000番台をオススメします。
IdeaPad S145は、無い。液晶は、フルHDでもTNパネルという時点で除外。
書込番号:23720678
0点

>ちやちやまるさん
が行う目的からすると、Corei3程度で十分だと思うのですが。
ご希望条件で検索して、CPUスコアの上位を選んでみました↓
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000033169_K0001287480&pd_ctg=0020&spec=101_2-1-2_1-1-2-3-4-5-6-7_4-1-2-3_3-1-2,102_10-1_18-1-2-3-4_7-1-2_6-1-2_11-1_9-1-2-3-4-5-6-7,107_8-1-2-3-4-5-6,104_14-1,103_12-1-2
HPのものだとSSDが2倍の512GBのものがあります。
ただ、この掲示板上だとHPの評判ってあまり良くないようです
自分が選ぶんだったら、DELLですかね
まぁ、ご自身で候補に挙げた掲示板を良く読んでみては如何でしょうか?
一点、確認ですが、Microソフトオフィスは不要ですね(無しで6万以下)
書込番号:23720680
0点

使用用途的にはCore i3とかでもぜんぜん支障がないと思います。
イチイチ外付けを付けるのが大変でしたら内蔵してるのもあります(自宅内で使うなら内蔵でも良いのでは)。
CD/DVDドライブ内蔵 \49,980〜
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001256341_J0000032028_K0001280720&pd_ctg=0020
書込番号:23720883
0点

5万円台のノートパソコンは今でも品不足
夏に注文した人が、やっと今頃手に入れているって状態だよ。
売上4位てのもほんの数週間のことですよ。
まあ、今発注すれば、クリスマスには間に合うと思うけどね。
書込番号:23720956
0点

ノートって真面目に選ぶと、割と買えるものが少ないけどね。
15インチで一番イヤなのが、でかいのにキーボードが変形配置って事ですね。
PC買う理由はマウス/キーボードが使えるからだと思いますが (最近はiPadでも使えるけど) キーボードがダメなPCって存在意義が怪しい。
各社、ダメなところを見られないように日本語キーボードの写真をひた隠しにして出さないので、レビューなどを探して確認したほうがいいですよ。
許容できる人もいるようですけど、記号などが打ちづらく、小指が疲れる原因になるので。
ブランドの癖としては、(あくまで個人の感想です)
VAIO: ほぼ変な事はしない
ThinkPad: 永らくキーボードの堅牢さだけは自慢だったが近年「え? これをThinkPadって呼ぶの?」みたいなのも
Dynabook: マトモなキーボードのこともあるし、値段考えたら妥協できる場合も多い
HP: 値段を考えたら妥協できるか?
その他: 話にならない
キーボードほとんど打ちませんっていうなら気にしないで。
書込番号:23721035
1点

音楽取り込むならストレージ256GBはあっという間になくなりそうです。
SSDが快適な事は間違いありませんが、予算と使用目的からすると
音楽取り込む曲数によっては保存容量の大きいHDDモデルが無難かな?とも思います。
CPUのグレードを落としてストレージの容量を増やすのも有りだと思います。
書込番号:23723337
0点

15.6インチなら、普通、NVNe SSDと2.5HDD(MAX2TB) 追加出来るよ。
書込番号:23723628
0点

>ちやちやまるさん
キーボードの利用頻度はどれくらいを考えてますかね? 「キーボードはあまり使わない」 というのであれば、以下は無視していただいて良いのですが…
記載の使用目的だとタブレット等でも十分ですが、敢えてノート PC を選ぶ理由としてキーボードの打ちやすさがあるかと思いますが、自分も昔から 15.6インチ/1.x kg の機種は一番のスイートスポットなんですが、今は選んでません。
理由はテンキーで、テンキー付ノートは画面正面に座ってホームポジションに指を置こうとすると、異様に身体を左に捻った体勢を強要されます。⇒ 自分は左記が原因で右肩の肩こりに悩まされました。個人的にはブルーライトなどより、よほど身体に悪いと思います。
※ 最近ポツポツ15.6インチでテンキーレス・ノートが出てきたので、そろそろ乗り換えを考えてます。
また、典型的な失敗パターンは、最新世代 CPU にこだわり過ぎたり、目先の安さに釣られて、メモリ&SSD をケチった選択にしてしまうことです。外付けストレージを使うにしても、SSD は少し無理してでも 512GB にしておけば、5年は使えると思いますよ〜。
書込番号:23726978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
