


こんにちは。
どこで相談したらいいのかわからず、こちらへスレを立てました。
オーディオコーデックで、AACとかFLAC、Apple Losslessとかありますが、
正直言ってどれだけ差がわかるのでしょうか?
はっきり言って大差はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23727775
0点

AACの音質は圧縮率によります。FALCとAppleLosslessは可逆圧縮(すなわち元に戻る)ですので、差はありません。
一度、CDなりを取り込んで、いろいろ圧縮して聞き分けてみましょう。それで区別がつかないのなら、そういうことです。
書込番号:23727794
1点

>KAZU0002さん
早速のレス、ありがとうございます。
他にもWAVってありますよね?
あれはどういった方式なんですか?
いろいろあって、よくわからないんですよね?
正直言って。
書込番号:23727803
1点

耳と再生系に依るのでナントモです。
わたしはAACはあり得ないですね。もって2〜3曲くらいかな。音質悪いと疲れるだけで楽しくないので止めちゃいます。
ALACはハイレゾに適さない上に、iPhoneがLightingで終わっちゃったので、もはやどうでもいいかな。
お金出して買うならFLACですが、最近の作品やリマスターは圧縮が酷いので、買う価値があるかは微妙。
レコーディングが酷くなっちゃったので、買ってもガッカリなんですよね。
書込番号:23727808
1点

WAV (と通常呼ばれているモノ) は圧縮しないだけなんで、FLACと特に違いはありません。
結局FLACのどのフォーマットなのかが重要 (レコーディング/マスタリングを除けば) なので。
書込番号:23727811
1点

>>リッピング時にどのフォーマットを選んでる? AIFF、ALAC、AAC…それぞれの音質を“見た目”で確認
https://www.phileweb.com/review/article/201206/22/531.html
AACはロッシー圧縮で圧出率が高く、ALAC、Apple Losslessはロスレス圧縮で圧縮率が低い。
当然、ロッシー圧縮の方がロスレス圧縮より音質劣化は悪い訳ですが、圧縮率や再生環境や、聞く人の耳の能力によって音質の感覚差は大きく変わると思います。
書込番号:23727812
1点

>ま〜ちゃん50さん こんにちは
ノートパソコンで聞く音質の違いと理解していいのでしょうか?
それともPCへDACをつなぎ、コンポやオーデオセットで聞かれるのでしょうか?
前者での違いが分かるほどノートの音には限界あると思いますが。
書込番号:23727813
0点

>里いもさん
それはノートに依るだろうし、聞き分けられるイヤフォンが買えるかどうかとか、聞き分けられる耳があるかどうかに依りますよ。
書込番号:23727822
3点

まぁぶっちゃけオーディオは沼なんで、聞き分けられない耳のままの方が幸せだったりします。
聞こえてくるようになると、安い機材を一切受け付けなくなっちゃうので。
書込番号:23727827
3点

>ま〜ちゃん50さん
大差がないと思う人は投資しない。
大差があると思う人はそこに投資する。
それだけなので自分がどう思うかです。
書込番号:23727838
1点

>kockysさん
その選択の仕方だとただの思い込みだから後悔する可能性の方が高いよ。
書込番号:23727851
1点

みなさん、レスありがとうございます。
短時間の間にこれだけレスをいただけると思っていませんでした。
で、私はノートPCとiPhoneで音楽を聴いてるんです。
ノートPCはソニーさんのMusic Center for PCで聞いていますので、
こちらのコーデックはFLACにしています。
iPhoneはiTunesしか対応していないので、こちちらはApple LossLress
で聞いています。
聴くイヤホンは、まぁそれなりに良いものを使っています。
AACコーデックで聞いたことがないのでわかりませんが、
「たぶんあんまり音質はよくないだろう」と勝手に思い込んでいます。
また機会があったら聞き比べて見ます。
ついでに質問ですが、車の中で聞くCDを焼くには、mp3でないと
使えないのでしょうか?
書込番号:23727911
0点

>>ついでに質問ですが、車の中で聞くCDを焼くには、mp3でないと
>>使えないのでしょうか?
MP3の圧縮率が低ければ、CDに焼いても音質劣化はないのではないでしょう。
どちらにしても車中の静粛性、カーオーディオ、スピーカーの再生能力、聞く人の耳の能力で、音質の感覚差は大きく変わって来ます。
書込番号:23727921
2点

みなさん。レスありがとうございます。
たくさんご意見を頂戴して感謝しております。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
みなさんにGoodアンサーウィつけたいところですが、
そういうわけにもいかないらしいので、今回は
決めずに締めようと思います。
たくさんのご意見、ありがとうございました。
書込番号:23727955
0点

もう解決済みに成っているようですが・・・
CDRに音楽を焼いて車で聴くレベルであれば、コーデックの差は解らないと思います。iPhoneでも本体から直接聴くのであれば差が解るかは微妙ですね。
本題から逸れますが、車でCD聴くと振動と熱でCDが痛んでディスクが壊れませんか?
話を戻して、色々な機器で再生できる汎用性と将来高級なDAPなりイヤホンを買った時に後悔しない為にはFLACで集めておくのが良いかと思います。
私は、DAPとイヤホンの合計で30万円かけてますが、もはやMP3やAACでは聴きたくないです。車内ではナビの仕様上SDカードにAACで入れて再生していますがこれはFLACを再生出来ないナビなのでやむを得ずの話です。
DAPからBuletoothでナビに飛ばしたらもっと音が悪くなるので諦めてます。
書込番号:23728080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムアディブさん
私は差が大いにあると思ってますので投資してます。
こればっかりは差があっても聴く人によっては意味ないになるので。。
書込番号:23728228
0点

>kockysさん
自分で選べる人にとってはあなたのおっしゃる通りです。
でも、この手の質問をする人は、自分で選べるだけの経験がないから質問しているのだと思います。
そういう人があなたの言葉どうりに行動したら、ただのあてずっぽうになりますよね。
書込番号:23728567
0点

>ま〜ちゃん50さん
>聴くイヤホンは、まぁそれなりに良いものを使っています。
選べば1万円くらいのイヤフォンでも十分に違いはわかると思います。
あるいは、1万円のイヤフォンの中から選べるような耳ならわかると思います。
>ついでに質問ですが、車の中で聞くCDを焼くには、mp3でないと
使えないのでしょうか?
それはカーステ次第です。
なんでも使えるようにということならmp3はダメかもしれません。
CDの標準フォーマット (CDDA) はロスレスなので。
書込番号:23728582
0点

>でぶねこ☆さん
>CDRに音楽を焼いて車で聴くレベルであれば、コーデックの差は解らないと思います。
いや、幾ら何でもそんなことはないと思いますが。
CD-Rの音質劣化を一発で見極められる人はいないと思いますけど。符号的には同一ですからね。
まず、劣化している該当箇所を発見するのは結構大変ですよね。
CD-Rは劣化するって言うと、むしろオカルトだって糾弾?されることの方が多いのに。
書込番号:23728593
0点

>ムアディブさん
ちょっと意図が伝わらないので。。
「大いに」という時点で個人の主観に過ぎないという事を伝えたいです。
書込番号:23728973
0点

>kockysさん
じゃあ言い方変えます。
質問してくる人に大して「好きなの選べ」はあんまりでしょう。ってことです。
個人の主観で語るのなら、
>私は差が大いにあると思ってますので投資してます。
こっちですよね。
これに関してはアグリー済みです。
ただし、これだとなぜそういう結論なのかは語られてませんね。
個人の経験というなら、あなたなりのストーリーを書けばよいのでは?
書込番号:23729504
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと1日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス
- M3搭載「iMac」の万能さがスゴイ! Macデビューにも、家族用にも勉強用にも
Mac デスクトップ
- 「チョコザップ」に最適!? ザ・ノース・フェイスの多機能ロンTを着てみた
メンズTシャツ・カットソー
- コレ知ってる!? 窓ガラスに描いて消せる画材「キットパス」の用途が幅広すぎた
クレヨン・パステル

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位GF63-11UC-1901JP Windows 11 Home/Core i7 11800H/RTX 3050/16GBメモリ/SSD 1TB/15.6インチ/フルHD搭載モデル [ブラック]

満足度5


