


現在ハイスペック映像編集用PCの購入を検討しており、なかなか自分好みのものが見つからないため初の自作PCをしてみようと思っております。
つたない知識ですが、調べながら構成をしてみました。ですがこれでよいのかという自信がもてませんのでぜひアドバイスやここを変えたほうが良いなどあればご教授いただければ幸いです。
RTX3080およびメモリ64ギガは構成に入れたいと思っておりますが、どこのメーカーがよいかでまよっております。
【CPU】AMD Ryzen 9 3900XT BOX
【マザーボード】MSI MEG Z490 UNIFY
【CPUクーラー】NZXT KRAKEN X63 RL-KRX63-01
【メモリ】メモリ64 メーカー 枚数構成検討中
【ビデオカード】MSI GeForce RTX 3080 GAMING X TRIO 10G [PCIExp 10GB]
【SSD】crucial P5 CT2000P5SSD8JP 2T
【ケース】NZXT H510 Elite CA-H510E-W1 [マットホワイト/ブラック]
【電源】Corsair RM850x CP-9020180-JP
【OS】マイクロソフト Windows 10 Pro
大体予算は40万ほどでみております。
是非アドバイスいただければさいわいです。
書込番号:23729560
0点

マザーボード。それ、Intel用です。
動画編集と動画エンコードでは、ハードに求められる性能が違うので注意。CUDAに期待するのはともかく、NVEncの画質はあまりお勧めしません(時間とのトレードオフで)。
書込番号:23729572
1点

>>【ビデオカード】MSI GeForce RTX 3080 GAMING X TRIO 10G [PCIExp 10GB]
過剰性能のような気がします。
>まとめ:RTX 3090/3080はCG/動画制作でも強い味方になる
>RTX 3090の価値はヘビーなクリエイティブ環境でこそ生きる
https://ascii.jp/elem/000/004/030/4030232/6/
書込番号:23729578
0点

そのCPU選ばれるので有れば
X570、B550チップセットは必要です。
マザーボード選ばれるので有れば
IntelのCPUを選びましょう。
書込番号:23729582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使うソフトにもよるし、切り貼り編集だけならあんまりハイスペックでなくていいですよ。
Logで4K 10bitで制作とかいうなら、CPUもGBもそれなりのものが必要になってきますけど。
メモリーは32GBでいいんじゃないかなぁ。
水冷は、パイプ抜けて水漏れして他のパーツを道連れにしますんでお勧めしません。
究極OCしないなら空冷でいけるし。
OCが目的なら止めませんけどね。
書込番号:23729584
0点

リスクの高い自作をしなくても、RTX3090を搭載した完成品を買う手があります。
https://www.g-tune.jp/desktop/xp_a/
高額商品で完成品としてのサポートがないのは厳しいです。特に初自作だと、初期不良を引いた際の故障箇所特定が難しくなります。
マウスは超高画質4k環境構築向けクリエーターPCも販売しており、そちらは約20万円のIntel構成となっています。
書込番号:23729614
0点

>ありりん00615さん
>ムアディブさん
>nogakenさん
>キハ65さん
>KAZU0002さん
皆様ありがとうございます、なるほどマザーボードがCPUとあっていないのですね。。。ありがとうございます!
おすすめのマザーボードなどございますでしょうか?
こちら当方の説明がとても悪かったのですが、3DCG用でそのあとの動画編集などもするという意味で、CGのレンダリングなどを主につかうので速度重視のスペックをもとめております。
短時間でいろいろなアドバイス大変たすかります。
書込番号:23729617
0点

>おすすめのマザーボードなどございますでしょうか?
この辺は仕様を突き合わせて、自分で自分が欲しいベストを選ばなければ、自作は失敗のリスクしかないのですが。
最初に「自分好みのもの」と書かれていますが。他の製品でどの辺が好みに合わなかったのでしょう?
こだわりが無いのなら、一番安いので…というよりはやはりBTOで。
書込番号:23729634
2点

MSIで選んだマザーボードのシリーズで
良いのでは ・・・ MEG X570 UNIFY
https://jp.msi.com/Motherboard/MEG-X570-UNIFY
後は自分好みのパーツで構築。
書込番号:23729645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

必要なものを列挙していきましょう、
後からThnderbot3が欲しかったといっても対応してないと付きません。
これ、いつ作るんですか?3900XTなのはなぜ?などなど
3900XTは今、購入するには非常に中途半端なPUです。
一般的には3900Xで良いと思うし、ちょっとでも性能が欲しいと思うのならZNE3である5900Xが11月5日に発売になります、
※ 3900XTと3900Xは性能差がかなり小さいし、3900XTにはクーラーが付属しません、自分的には、発熱要素の大きい3900Xは別途クーラーを用意しても良いと思うので、どちらでも良いといえば良いですが。。。
後はNVMeのSSDはいくつ搭載するのか?などなど。
メモリーはQVLから選ぶか定評のあるマザーから選ぶのが良いとは思います。
ハードに使う可能性のあるワークSSDにするならTBWの高い商品を選びましょう。速度は必要ならSamsung 980 PROなど、TBW重視ならPhison E14搭載のSSDなど
ちなみにWIndowsがPROである理由は何でしょう?
そもそも、ワンズなど自分好みのパーツを自分で選択して作成して発送してくれる業者もいるので組み立てに興味がないなどの理由があるなら頼んだ方が良いと思います。
組み込み中に壊して動作しないなどの可能性もあります。
マザーは、必要な機器を列挙してないなら、そこそこのマザーで良いと思います。
自分なら、拡張性に応じて選びますが、大きくないと判断するならB550のファンレスの方のマザーで良いと思います。両方使いましたが基本性能など変わりません。
X570マザーはGIGABYTE X570 AORUS PRO ASUS ROG STRIX X570 E-GAMINGなどで組みB550 はB550 AORUS MASTERで組みましたが(マザーのみ変更しています)この中で一番好きなのはB550 AORUS MASTERです、
※ B550 AORUS MASTERは無駄に高いので、電源周りの性能が非常に高く、メモリー周りの安定性が高いことに価値が見いだせないならほぼ高いだけになります。
ちなみにThunderbotlが必要か不要かわからないならX570のAOURS系は接続のコネクタがついてるので良いとは思います。
書込番号:23729730
1点

動画制作は3DCGより要求は低い (あんまりガン積みにしても生かしきれない) と思うので、3DCGだけ考えていればスペック上はOKかと。
でも3DCGやるのに5950Xでなくていいの? とかツッコミどころはあるかな。
まさかGPUレンダリングではないですよね?
MBはわたしが買うなら選択の順番は
ASUS > ASRock
てな感じ。
必要スペックがないとか、価格差が酷いとかならASRockって感じで、ASRockが許容できればまず選択に困ることも無いし。
MSIは使ったことないけど、なんかトラブル多い印象。他は結局買って不満になったので少しくらい安くても買いません。(笑
まぁブランドに対するイメージを語ることはできるけど、思いはひとそれぞれなので。
メモリーは2枚構成にしておかないと拡張性がなくなりますよね。
4枚で動くとは限らないし。
書込番号:23729873
0点

そういえば、B550の自分の中ではGIGABYTEのAORUS MASTERが1番ですが、メモリー周りとかそれほどいじる感じではなさそうなので、ASUS RIOG STRIX B550 E-GAMINGが次点です。
このマザーの自分的にはAORUS MASTERを買ってなかったらこれだったかもという感じで良いマザーなんだけど、意外にメモリー周りが伸びない感は少しするし、Direct 14フェーズでもないけど、ASUSのマザーはデュアルMOS FETの構成でそつがない作りで良い感じですね。
thunderbolt3コネクタも確かついてるので、良い感じには見えます。
SLIなんかできなくていいのだけど、NVMe SSDをもう2個とかつけたい場合にRTX3080をx8接続にしてカードを付ければ増設できることろも〇ではある。
GIGABYTE B550 AORUS MASTERもそれはできるけど値段が7000円くらい違うので一般用途にはこちらは良い選択な気はします。
※ GIGABYTEはB550の場合はMASTERのみが良いだけでそれ以下なら他のメーカーの方が良いと思う。
X570は拡張性をどれだけいるかによるけど、今の構成だと、単純にマザーの消費電力が15W高いだけになるかもとは思う。
簡易水冷でPPT 142Wの電力なので風がそんなに当たらなくてもフルロードで安定しやすい多フェーズ電源が良いです。
ダブラーはなくて良いです。ダブラーつけるならInfineonのIR+TDAの組み合わせじゃないと応答が遅くなる。
X570ならMSI X570 UNIFY やB550なら GAMING CARBON WIFIがそれのはずでそれ以外は自分はあまりという感じです。
ASRockはB550じゃなくてX570で良いと思います。B550のASRockはセカンドM.2がx2接続の物が多いので自分的には買わないとは思う。
ちなみにASRockならTaichiとVerocicaは値段設定がおかしいから要らない。それ以下なら良いと思う。
MSIは良いという人とダメという人が半々くらいですかね?自分は過去にRyzenマザーで2枚使ったけど、動作が安定してない訳ではないけどもう一つピンとこない感じですか。
ちなみに自分はASUSのマザーは好きなんですが、ASRockはあまりという感じです。(安いのはそれなりという意味で)
B350からX370とかX470とかX570などそれなりの数のマザーを触ったけどBIOSTARだけはちょっと気を付けないといけない(安定してないとかではないです)部分が多いので勧めにくい。
とはいえどんなマザーも安定するようには組めるので問題は少ないけど、フェーズ数は多い方が無難なのは前出のとおり。
価格高い → 安いでいえば GIGABYE B550 AORUS MASTER → ASUS ROG STRIX E-GAMING → MSI MPG B550 GAMING CARBON WIFI → ASUS TUF GAMING B550-PLUSかな?とは思う。
後は必要、不必要で選んで行っていくべきだけど、TUF GAMING B550-PLUSはフェーズ数が少ないので自分は買わないかな?予算次第
書込番号:23730065
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
