


フリマアプリでPCを譲って貰ったんですが、HDDは自分で用意して欲しいという商品でした。
これまでメインHDDと、データ保存用HDDの2台を繋いでいたWindows7PCがあるんですが。
このHDD2つを、そのまま載せ換え装着させる事は可能でしょうか?
もし特別なプロセスが必要なら、教えて頂けると助かります。
書込番号:23740941
0点

フリマアプリで購入したPCのメーカーや型番、自作なら内部の構成が分からないと2台のHDDを搭載できるか分かりません。
内部の基板やケースの構造が分かると回答しやすいので、写真を載せると良いでしょう。
書込番号:23740954
1点

>ニコラスペンギンさん
質問、物理的にHDDが載るかどうかならEPO_SPRIGGANさんが書かれているとおり、それに加えて手持ちのHDDにインストールされているであろうWindows7がそのまま使えるか、ということになると、ライセンス上使えるのかどうかとそもそもそのままポン付けで使えそうかどうかも譲ってもらったPCと手持ちのPCがわかってないとなんとも言えない部分があるので(Windowsのライセンスについては多分新規で用意しないとダメかとは思う)、そこらへんはどうなんでしょうね。
書込番号:23740984
0点

HDD2台の搭載そのものは可能だった場合でも、
そのまま使うという事は出来ないと思います。
書込番号:23740985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

データ用のHDD2台だと思ってたら、OS用+データ用 各1台でしたね。
それでしたらライセンスの問題が出るので、物理的に搭載できてもPCとして使用は不可です。
まず安定動作できるか不明です。
次にライセンスの問題でいずれまともに使用できなくなるでしょう。
新しいPCで使用するのであれば、Windows10のパッケージ版を購入して、OSをインストールする必要があります。
OS用のHDDに必要なデータがあるのであればデータ用のHDDに移しておきましょう。
インストールされていたソフトはそのまま使えないので、改めてインストールが必要になります。
OS無しのPCを購入すると別途WindowsなどのOSを準備する必要があるので、PCに詳しくない人にはリスクが高いので購入しない方が良かったのでは無いかと思います。
書込番号:23741020
1点

ポン付けどうのこうの言ってる方がいますが問題なく動きす、勿論ライセンスも通ります。いつかwindous10買った場合に今回の様な使い方をされるのでしたら高い方のパッケージを買って下さい。
書込番号:23741039
0点

>ニコラスペンギンさん
HDDは以前使われていたものを再利用できますが、ブート方式に互換性が無いと
ブートできないので、Windows 10 のクリーンインストールをお勧めします。
購入されたパソコンがメーカー製で、プリインストールOSが Windows 8/8.1/10 の
いずれかでしたら、プロダクトキーがBIOSに埋め込まれていますので、Windows 10 の
クリーンインストールできます。
また、自作、メーカー製問わず Windows 7/8.1Update から無料アップグレードした
ことのあるパソコンなら、プロダクトキー無しで Windows 10 をクリーンインストール
できます。
上記のどちらにも該当しない場合は、以前のパソコンの Windows 7 のプロダクトキーを
使用して Windows 10 をクリーンインストールできます。
※以前のパソコンがどんなものかによってはライセンスの問題がでます。
どの場合も Windows 10 のインストールメディアは、↓から入手できます。
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
メディア作成ツールで 8GB以上のUSBメモリに作成してください。
より正確な情報を得たいのであれば、以前のパソコンと購入したパソコンの
情報を出しましょう。
書込番号:23741367
1点

失礼ながら、ここで本件のようなご質問をされている時点で、半分遊びで気楽にいじくるというか(適合しないパーツを買ってしまうとか、誤って元のHDDのデータを消してしまうとか)失敗しても構わないというのでなければ、転売して新品PCの購入に充てるか、信頼できる業者等に依頼された方が安心かと思います。
もし、それでもご自身でされるなら、型番を確認してショップで相談してSSDを購入し、Win10をクリーンインストールするのがよいですね。
お持ちのHDDはケースに入れて外付にして、データを取り出して、バックアップとして保存とか。
書込番号:23741762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答有難うございます。
購入したPCは自作で、HDDやプロダクトコートの類はありませんが
前所有者はWindows10Proでゲーム等をプレイしていたようです。
現在使用しているPCは、ゲートウェイのメーカー品DX4860にグラフィックボードを後付した物になります。
ケースやCパネル上にWindows7 HP SP1 ライセンス認証とプロダクトIDが表記されています。
ストレージに関しては
考えてみればWin7はどちらにしろ10に変えなければならないし。
500GB程度のSSD(HDD)を新しく揃えて、猫猫にゃーごさんが言うような
Windows10のインストールが良いのかなと思ったんですが、どうでしょうか。
(データ保存用のHDDも何とか使いたいです)
何とかなりそうでしょうか。
書込番号:23741800
0点

自作PCならば、SSDをつないでWindows10をクリーンインストールするのが良いと思います。M2スロットが有るか無いかで買うSSDのモデルが変わるので、
事前の確認が必要です。
書込番号:23741942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>購入したPCは自作で、HDDやプロダクトコートの類はありませんが
>前所有者はWindows10Proでゲーム等をプレイしていたようです。
>現在使用しているPCは、ゲートウェイのメーカー品DX4860にグラフィックボードを後付した物になります。
>ケースやCパネル上にWindows7 HP SP1 ライセンス認証とプロダクトIDが表記されています。
厳密に言うと、この Windows 7 のプロダクトキーを購入されたパソコンに
転用することはできません。
正規品の Windows 10 を購入してインストールしてください。
※公の掲示板では、このような回答しか得られません。
前に書いたように購入したパソコンの Windows 10 が、Windows 7/8.1Update から
無料アップグレードしたものなら、プロダクトキー無しで Windows 10 がインストール
できます。(「プロダクトキーがありません」でインストール)
取り敢えず、これを試してライセンス認証が通らなければ正規品の Windows 10 を
購入すれば良いと思いますよ。
書込番号:23742495
1点

Windows 10 のインストール方法について詳しく知りたければ、
購入したパソコンの詳細な機器構成(各パーツのメーカー・型番)を
書き出してください。
書込番号:23742643
0点

有難うございます。
一応SSD購入→10インストールの方向で行きたいと思うんですが。
SSD購入の前に一度、USBにインストールメディアを作成し
余っている空のHDDで、10対応可能かどうかの確認をとる事は可能でしょうか。
余計な問題が発生しないのであれば、一度それでOS対応やPCの状態確認をした後
SSDを購入windows10クリーンインストールという形で行きたいんですが。
PCのパーツは
ケース ZALMAN Z9 Plus マザーボード ASUS P8P67
の確認は出来ました。
M2スロットは見当たりませんでした。
書込番号:23743107
0点

>10対応可能かどうかの確認をとる事は可能でしょうか。
こんな記事が。
>旧マシンのパーツ強化でWindows 10はどこまで快適になる!?
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/716846.html
P8P67マザーへのWindows10導入記事です。
ただ、Windows10も出てから長いので。全部のバージョンで使えるのか?/今後いつまで使えるのかは不明瞭なところが。一応現行最新版(2004)で動いたという検索結果もありました。
書込番号:23743155
0点

>ニコラスペンギンさん
>ケース ZALMAN Z9 Plus マザーボード ASUS P8P67
2011年発売のマザーボードですね。
前オーナーが発売当時から使用していたとして、手放す前は
Windows 10 Pro にしていたということは、組み立て時のOSは
Windows 7 Professional か Ultimate のどちらかで、それを
無料アップグレードした可能性が高いですね。
ということで、2020/10/23 00:29 [23742495] の後半に書いた
プロダクトキー無しでの Windows 10 クリーンインストールを
試しましょう。
インストールするのは、Windows 10 Pro 64bit です。
インストールメディアをUSBメモリに作成し、余っている空のHDD
にインストールしてください。
USBメモリからのブートは、USBメモリを取り付けた状態で[F8]キーを
連打しながら電源ONし、ブートデバイス選択メニューが表示されたら
UEFIまたはEFIが付いたUSBメモリがあれば、それを優先的に選んで
起動してください。(無い場合はUSBメモリを選択)
プロダクトキーの入力は、プロダクトキーがありませんで進める。
インストール選択は、新規インストールを選択。
エディションは、Proを選択。
インストール先パーティション選択時に、すべてのパーティションを削除する。
インストール完了後にライセンス認証されていればラッキー。
されていない場合は、Windows 10 を購入。
ライセンス認証されていたら、SSDを購入して再度同じ方法でインストール
するか、HDDをSSDにクローンしても良いでしょう。
書込番号:23743435
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





