


再生中に音声が数秒ほど無音になるので(ケーブルをかえても
DVDを変えても同じでした。無音になる場所は毎回ことなります)
修理に出して戻ってきたのに、まだなおりません。
ドライブを交換してもらったのに再びなので
基盤が原因なのではと指摘して頂け再び修理にだしたのです。
さきほど企業側から「こちらで再生しても音飛びがおきない」と
連絡でした??
どうすればいいんでしょう。
書込番号:23744082
0点

>無音になる場所は毎回ことなります
この点が難しいですね。
何か共通点があればいいのですが。
書込番号:23744100
1点

一応企業側からは「その飛んだDVDを送れるだけ送ってください」って
連絡だったんです。
ですが、それはこれまで何枚かの録画DVDやブルーレイで
起きていて、ほかの再生機では音飛びをかんじなかったので
ディスクはたぶん関係ないと思うんです・・・?
書込番号:23744105
0点

DVDではなくHDDへの録画についてですが、
音飛びの原因が古いOAタップだったというクチコミがありました。
「音飛び・映像飛び」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278512/SortID=13703722/
参考になるかもしれません。
書込番号:23744155
1点

そんな場所からでも不具合がおきることあるんですね。
ただ、別の古い再生機では音飛びはおきてないから
同じタップにつないでいるから関係ないかもです・・・?
それとも新しい機器のほうがタップの影響うけやすいんですかね。
書込番号:23744163
0点

メーカーの検査で再現しないと言うことは、接続関係の可能性もありますね。
ケーブルはHDMIですか?HDMIケーブルにもグレードが有って、低いグレードのものは転送速度に問題が有るらしいです。
書込番号:23744264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい。自分の思いつく範囲でHDMIケーブル交換、テレビ本体のさす場所の変更、
再生するディスクもいろいろ変更と思い当たることすべてしました。
結果、新しく買ったほうだけ音飛びなんです。
一度修理にしたのに再びでした。
今回のOAタップはまだ試してないので今度戻ってきた時にも買い換えます。
書込番号:23744332
0点

TV側が不調なんじゃないのかお?
TV本体の電源ボタン長押しでリセットしたり、TVのコンセントを10分以上抜いてから差してみたらどうかお?
書込番号:23744549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バード1990さん
テレビ側の問題は無いですか?
別のテレビでも同じ事象?
あとレコーダーの音声はPCM , ビットストリーム双方で事象確認済みですか?
書込番号:23744587
1点

質問の板をドンドン増やすのやめた方が。
あと型番を何故書かないのでしょう。
過去の書き込みでBDドライブを交換したのでしょう。
それでも改善されなく、基板交換するので出したのでしょう。
出したけど修理担当者から、症状が出ていないのでどうしますか、って連絡が来たって話ですか。
過去の質問を読んでも、自分だけわかっている様な書き方で、情報が小出ししすぎです。
メーカーでは症状が出ていなく、自分の環境では出る。
配線を代えても出る。
代えていないのはTVだけではないですか。
もしかしてTVのHDMI基盤の故障か、TVの方のメイン基板の故障ってことも。
レコーダーとTVが同じメーカーなら楽ですが、違うと面倒ですよね。
書込番号:23744657
4点

>再生中に音声が数秒ほど無音になるので(ケーブルをかえても
>DVDを変えても同じでした。無音になる場所は毎回ことなります)
>それはこれまで何枚かの録画DVDやブルーレイで
>起きていて、ほかの再生機では音飛びをかんじなかったので
>ディスクはたぶん関係ないと思うんです・・・?
その録画ディスクはトラブルを起こしている録画機で録画したものですか。?
ちなみにディーガでは他機器で再生する場合、DVDでもBlu-rayでもファイナライズを
推奨しています。
書込番号:23744742
0点

おはようございます。
別の部屋のテレビで接続では音飛びありませんでした。
録画DVDはいつもファイナライズしたものです。
今回の症状は最近新たに買ったものです。
昔録画したDVDなどでも音飛びは発生しました。
基盤の子とも説明して再度修理おねがいしたら、改めて
メーカーさんからこちらでは音飛びが起きないので
何本か録画DVD送ってほしいという連絡でした。
書込番号:23744783
0点

>HDMIケーブル交換
HDMIケーブルは認定品ですか。?
https://www.hdmi.org/
録画機を買ったら無料で進呈とか。?中には粗悪品があります。
特に4K録画機ならパナソニックやソニーのHDMIケーブル選択するのが無難ですよ。
書込番号:23744892
0点

はい。最初の修理だしたときについでにパナのを買い直しました。
OAタップだけはまだ昔からのを使い続けてるので
その可能性あるかもです。
ちなみに家族が妙に節約術なので予約録画ない日はタップから
線ごとぬいてしまうんです。
書込番号:23744918
0点

レコーダーは無闇に電源コードを抜かない方がいいよ
タイミング悪くHDDに書き込み中に電源コードを抜くと故障の原因になるよ
書込番号:23745026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちなみに家族が妙に節約術なので予約録画ない日はタップから
>線ごとぬいてしまうんです。
やめた方がいいですよ。特にディーガは待機時にセルフメンテナンスをします。
それ以外に待機時にEPG(電子番組表)の受信、新しいソフトをダウンロードします。
節電したいならホームネットーワークから切断、ECO(節電)設定した方がいいですよ。
書込番号:23745075
1点

>ちなみに家族が妙に節約術なので予約録画ない日はタップから
>線ごとぬいてしまうんです。
昔のビデオデッキと違って、今のレコーダーの中身はパソコンと同等だから、
それやると故障の原因になるんで、やめさせたほうがいいよ。
書込番号:23746336
0点

OAタップは使わず直接コンセントに挿す
抜いたりはしない
でしばらく様子を見てはどうでしょうか。
書込番号:23746347
0点

とりあえずそれで再生したDVD数枚を明日にも
メーカーさんに送ることになりました。
たぶんディスクは問題ない(音声が途切れる場所も毎回ちがうし)と
思うのですが今は素直に従うことにします。
録画機器はまだ昔のが家族の部屋に3台ありますし・・・。
書込番号:23746409
0点

スレ主さんはなぜレコーダーの型式を書かないのですか?
再三求められていますよ。
書込番号:23746599
7点

あれからメーカーさんから再度連絡ありまして
送った録画DVDやブルーレイでも問題なかったそうです。
>BLUELANDさん
のタップが1番可能性ありそうなのでメーカーさんから戻ってきたら
そのときにタップも変えてみます。
書込番号:23776292
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





