


半分愚痴かも知れませんがよろしくお願いします。
いままで気付かなかっただけかも知れないんですけど、信号待ちで停車している際に後ろの車が車間を詰めて停車していることが多いと最近感じるようになってきました。
私自身は前の車のタイヤがすべて見える位置を目安にして、万一追突されたとしても前の車には追突しない、またはダメージを少なくするように停車しているのですが、ピタッとつけられてしまうと何だか怖いんです。
後ろの車が追突されたら、ダメージが大きいだろうなぁと思ってしまいます。
そこで皆さんはこんなこと気になることありませんか?
もし気になるようでしたら、何か対策をされているのでしょうか?
教えていただければ嬉しいです。
書込番号:23747069
2点

ない、気にしすぎ。
書込番号:23747084 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

乗っているクルマで後続車両の停止位置が変わります。軽自動車やコンパクトカーの時は結構近づいて停車する人が多いですがスポーツカーだとやや距離あけて停めていますねえ。
>もし気になるようでしたら、何か対策をされているのでしょうか?
後続車両に関しては対策がありません。ご自身が前方の車両と衝突しなければダイジョブですよ。
書込番号:23747091
0点

>Star Moon Sunさん
あります。よくあります。
急いでいるから早く行けと言うことだろうと思うので、追い越して行ってもらうようにしています。
よけて道をゆずるようにしています。
(そのような車(人)には近づかない方がいいですよ)
書込番号:23747094
5点

「ドライブレコーダー撮影中」のステッカーは効果的かと思います。
書込番号:23747112 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Star Moon Sunさん
近いな思うだけです。普通車なら全く気にしません。
大型は気になります。逆に二輪車も気になります。
但し気になるだけで何もしません。
書込番号:23747144
2点

自分自身先頭で信号待ちしてる時に追突(玉突き)された経験があり、それ以来信号待ちでの後続車の車間距離は気になってしまいます。
>前の車には追突しない、またはダメージを少なくするように停車しているのですが
スレ主さん自身気を付けてるようですし、停車時は後続車へ対しての対策はないのです。
いきなり追突されて自分がムチ打ちにならないよう少しでも後続車をルームミラーなどで気にすることぐらいかな。
書込番号:23747212 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

前車の左右にスペースがあればハンドルを切って逃げられる位の車間は最低限開けて止まります。結果として私の車だと前の車のタイヤが見えるくらいの停車位置になります。
後ろの車に対する対策はそれくらいしかないですね。実際は、追突されそうだと思っても逃げるスペースがないでしょうし、間に合わないでしょう。もし気が付いたら覚悟して顎を引いてヘッドレストに後頭部を押し付けるくらいでしょうか、気付くかどうか分かりませんが。
書込番号:23747326
0点

信号機の感覚が狭く且つ交通量の多い処では、大きく車間を開けての停車は逆に迷惑。
そんな処をホームタウンにしている方が停車時の車間を詰めるのは仕方ないこと。
つまり、気にしない。しても仕方がない。きちんと止まっているだけマシ。
書込番号:23747330
7点

>Star Moon Sunさん
もみじマークや若葉マーク。あるいは右翼っぽい菊の紋や日の丸などのステッカーをベタベタと後ろに貼っておけば多少は減るかも知れません。
なるべくお近づきになりたくないような雰囲気を出せれば効果はあるでしょう。
ただ、状況によってはかえって厄介な方を呼び寄せてしまう可能性も否定できません。
書込番号:23747338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ない、気にしすぎ。
書込番号:23747348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車間距離を車3台ぐらい開けているのは、女性ドライバーが多い。
リアカメラと、録画中と大きいスッテカーを貼ってますが、そんなに効果はないようです。
書込番号:23747364
1点

>Star Moon Sunさん
結構詰めてくる人いますよ。
私も以前は腹立たしく思っていました。
今はルームミラーを上に向けちゃいました。
見えないといいですよ。ルームミラーは大きく写るのでなおさら気になるのです。
後ろを確認したい時は首をのばせば良いだけです。
詰めてくる人はだいたいろくでもない人なので無視しましょう。
今のホンダの純正ナビはカメラと連動しており、ナビのボタンで簡単に前後の写真が撮れますのでいざというときの証拠(ナンバー)を残しておいてます。
書込番号:23747444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Star Moon Sunさん
Youtube で対策動画がありました。
後ろ向きにスピーカーをつけて「車間距離近いよ!トイレにでも急いでるの!」というパターンでした。
車間距離が結構空いてました。
私もこれの後ろには近づきたくありません。
書込番号:23747521
1点

>ちやんちやらぷつぷ2さん
ありがとうございます。
その断言できる性格、うらやましいです。
書込番号:23747786
1点

>JTB48さん
ありがとうございます。
そうなんです。軽自動車が多いような気がしますがどうなんでしょう?
単に走っている数が多いだけかも知れませんが…
対策、なかなか無いですよねぇ。
万一後ろから追突されても前の車にはダメージを与えないようにはしているつもりです。
そこはこれからも続けていこうかなぁと思っています。
書込番号:23747796
0点

>神楽坂46さん
ありがとうございます。
同じように感じている方がいらっしゃって嬉しいです。
早く行きたい気持ちが信号待ちの詰め方にも出てるんでしょうかねぇ。
ちょっと走ってから左に避けて先に行かせていらっしゃってるのですか?
書込番号:23747807
0点

>MARKXVさん
ありがとうございます。
そのステッカー時々見かけるようになりましたね。
対策の一つの案として検討してみますね。
書込番号:23747814
0点

>kockysさん
何度もありがとうございます。
スピーカーですかぁ?斬新な手ですねぇ。
なかなか勇気のいる対策です…
私には難しいかなぁ。
でも、探してくださり嬉しいです!
書込番号:23747820
1点

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
玉突き事故、経験されてるんですよねぇ。
お怪我、後遺症とかは大丈夫ですか?
私自身が怪我をしないようにはなかなか対策は無いようですね。
難しいです…
書込番号:23747826
0点

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。
前の車に対しては同じようにしておられるようで嬉しいです。
後ろの車に対しては追突されたときの対策ですよね。
その部分もしっかりと対応したいと思います。
書込番号:23747834
0点

>クマウラ-サードさん
ありがとうございます。
でも、ごめんなさい。
安全第一と考えたら車間を開けて停車するのは迷惑と言われるのはちょっと同意しかねてしまいます。
そんなこと気にしないような性格だったらいいのですが…
書込番号:23747851
2点

>岩ダヌキさん
ありがとうございます。
とてもユニークな対策!ですが、これも勇気がいりますねぇ。
そうそう、かえって怖い目に遭うかもですね。
書込番号:23747860
0点

>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます。
でも、既出のコメントですね。
書込番号:23747865
0点

>NSR750Rさん
ありがとうございます。
車3台分の車間で停車ですかぁ?
さすがに長い!ですね。
ステッカー効果どうなんでしょう?
書込番号:23747872
0点

>VitaminWさん
ありがとうございます。
同じように感じている方がいて嬉しいです。
腹立だしくはないのですが、やはり怖くて…
気にしないのが一番なのでしょうが、そうもいかなくて困っています。
私もドライブレコーダーは後ろにも付けています。
書込番号:23747887
0点

>そこで皆さんはこんなこと気になることありませんか?
>もし気になるようでしたら、何か対策をされているのでしょうか?
>信号待ちで停車している際に後ろの車が車間を詰めて停車して くることに
まず上記には、予防策はありません。
ただ、本気で煽ってくる車は、信号待ち後の発進後・走行後にも煽ってきます。
この時点で煽っている『事実』を確認出来たら先に行かせて警察110に通報です。
ナンバー(うろ覚えでも大丈夫)・色・車種、場所を報告すれば親身に対応してもらえますよ。
自分の話で恐縮ですが、これまで4台の特定できる車に、車間を詰めて停車→煽られたので 警察に一部事例ではドライブレコーダー提出も併せて報告し、以後静かになった経験があります。
当該道路の警らも増えたので、よりよい結果です。
書込番号:23747893
1点

>Rheinlandヴュルテンさん
ありがとうございます。
貴重な経験されているんですね。凄い行動力!
ただ、私の場合は発進後は煽られてるのはあまり感じたことは無いので、車間を詰めて停車している方はそんな意識は無く詰めている方も多いような気もします。
分かってもらえる方法があったらなぁなんても思います。
書込番号:23747908
1点

AT車が大半を占める様になってから
信号や一時停止で止まる時の車間距離が
短くなってきた気がしますね
クリープでブレーキ操作のみで前進できる事や
坂道発進でMTみたく下がってくる人が居なくなった
などなどありますが…
ただ、そういう人の中には
走行中の車間距離も少ない方がいますので
そういった場合は
走行中の車間距離を普段の倍取るとか
停止する時も、追突されたくないので
早目に超ソフトブレーキで
ブレーキランプ点灯させて
止まりますよ!の意思表示
大体は勝手に前に行ってくれます。
夜なんて、ブレーキランプに顔が照らされて
眩しくないんだべか?って
ルームミラーで観察してます。
書込番号:23747984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近という訳でなく、昔から詰め癖の有る無いは感じてます。
詰めてる車はノー感じ、セッカチ、オラオラのどれかでは?と思いますが、それ以上のアクションは無いので気にしません。
書込番号:23748077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

信号よりも、踏み切りの先頭で待っている時は気持ち良くないです。
書込番号:23748302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も、よく同じ感じを持ちますよ!
けっこうピタっとくっつく(?)感じで停められることってありますよね。
実際に客観的にどれぐらいの距離まで来ているのか測ったことがないので不明ですが.....
車種によっては威圧感を感じたり、なにか自分に文句があるのかな〜??なんて弱気が起こったりします^^;)
実際のところ、後続の車に対する対策は、ほぼほぼ無いと思います。
ただ、後ろから何かあったときのためにも、自車の前にはいつも少々の余裕を持たせて停めています。
前の車のタイヤが全部見える位置に、というのは、教習で習ったとおりですよね。
前の車との距離ですが、以前、坂を登りきったところの信号で停止していましたら、信号が青になり発進する段になって前の車が二段落ちで「落下」してきたことがあります。
もう、びっくりしたのなんの!
当時、新米ドライバーでしたため、間隔を広めにあけて停まっていたことが幸いし、事なきを得ましたが、きちきちに詰めて停めていたら危ないところでした。
また、逆に、下り坂で信号で停止していましたとき、後ろから追突(ブレーキを踏む足が一瞬緩んだとのこと)されたことがありますが、自身しっかりブレーキを踏んでいた(らしい)ことと前車との距離がじゅうぶんだったおかげで、こういう事故にありがちな玉突き追突を起こすことなく、単独事故で終わったというともあります。
ですので、3台分はオーバーですが、とりわけ坂道では少々の余裕を持って停まるようにしています。
息子の車に同乗しますと、彼はもう少し詰めていますね。
詰めないと後ろの車がうるさい、と言っていました。若い男の子ですから、文句でも言われたことがあったのかもわかりません。
ご質問に何の解決もなく申し訳ない限りですが、前の車に対しては、自分の車が後続車。
威圧感を与えたりしない距離を保って、お互いに気持ち良くドライブしたいですよね♪
書込番号:23748408
1点

こんにちは!
信号待ちしている時に無意味に詰められると圧迫感を感じますよね。
基本の車間距離が近い方もいらっしゃるので、後ろのクルマが追突されたら間違いなく自分のクルマに玉突きするなと不安になります。
私は前車との車間は前車のリアタイヤが全部見えるギリギリを狙って停止しています。
もし前車がエンストしてもハンドルを切って抜けられるだけの車間は確保できています。
・・・しかし、前車の人がバックミラーで自車を確認すると「詰められている」と感じているかもしれません。
クルマによってバックミラーで見た後続車の距離感が違って見えるんです。
スレ主さんのクルマはどうですか?
もしかすると後続車はクルマ一台分ちゃんとあけているかもしれませんよ?
信号と信号の感覚が狭い道路で渋滞している時など、なるべく詰めて後続車が入れるように配慮したり、横から入ってくる車がしっかり車線に収まる様になるべく詰める事があります。
この時にクルマ2台分も空けて停止しているクルマがあったら、もっと詰めてくれ・・・詰めれば横から入ってくる車が車線に収まって安全に合流を完了できるのに。。。という事があります。
この状況で前車と車間を詰める事は、私は道路を安全・円滑にする為に配慮した結果だと思っています。
よく法律に違反していないから私は間違っていないという方がいますが、思いやりや譲り合い、自分以外の人への配慮などは法律にうたわれていません。
何かの行列に並んでいる時、前が進んでいるのに駄弁って動かない集団や、異常にゆっくり進む集団が自分の前にいた時、ちょっとイラっとするのは人間の正常な感情だと思いますよ。
最近はここを履き違えた方が増えて不要ないざこざが起きているように思います。
周りをよく見て全体が安全に気持ちよく流れる様に運転技術を磨きたいものです。
当然無意味に車間を詰めるドライバーを擁護するつもりは一切ありません。
自分が周りに不快感を与えないように気を引き締めるだけです。
書込番号:23748709
2点

停車でもソーシャルディスタンスですか
人によってその距離感が違う時がありますよね
走行中に車間距離を詰められるのに比べれば100倍マシです
前を向いていきましょう
> 車種によっては威圧感を感じたり、なにか自分に文句があるのかな〜??なんて弱気が起こったりします^^;)
スレ主さんは違うと思いますが、煽り運転やジグザグ走行などで周りをイラッとさせる車への
ほんのささやかな仕返しに信号停車時に真後ろにピタッとくっつける話は聞いたことがあります
書込番号:23748734
0点

ベンツなど、ちょっと危なさそうな高級車に乗るとか?
気になったことはないですね。
「ドラレコ録画中、顔までハッキリ撮影されます」
ステッカーなどどうでしょうか?
まあ、自分が車間距離を取る意識が大事だと思います。
書込番号:23748920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

信号待ちでの停車に 私のしている事は
1、混んでいるとき、信号間の短い時:前車(普通車)の
後輪タイヤが見えなくなる寸前で停車。なるべく車間を詰める。
空いているときは 前車(普通車)の後輪タイヤが十分見える位置で停車。
2、前車がトラックの場合 後輪タイヤが十分見える位置で停車。
自分の車が後ろから追突されての 玉突きを考慮する。
3、その後 後続車が来ても 信号が変わるまで ブレーキを踏み続ける。
4、後続車がトラックの場合 車間を詰めて停車するとルームミラーでは感じるが
それは あくまで”感じ”で、車間は十分ある事が多い。
これは一級国道などで確認済。
5、また後続車がトラックの場合 彼の車が 停車したのをルームミラーで確認して後
ブレーキを緩める(ストップランプが消える;これは注視していると言う意思表示
ただし相手が気づくかどうかは わからない。)
同時にハンドブレーキをひく。
ちょっとの後 ハンドブーキ解除、再び 信号が変わるまでフットブレーキを踏み続ける。
これは 信号待ちの場合であるが つねに 〜かもしれない の意識が必要。
ハンドルを 握るのは どんな人かわからん。 信用しないこと。
書込番号:23748963
0点

>Star Moon Sunさん
こんにちは。
「MT車 後退注意」のステッカーを貼ってみてはどうでしょうか。
詳しい人が見たら嘘だとバレちゃいますが、何も考えていない人には平地でも効果あるかもしれません。
書込番号:23749021
0点

>いままで気付かなかっただけかも知れないんですけど、
多分そうだと思いますよ
>信号待ちで停車している際に後ろの車が車間を詰めて停車していることが多いと最近感じるようになってきました。
>私自身は前の車のタイヤがすべて見える位置を目安にして、万一追突されたとしても前の車には追突しない、またはダメージを少なくするように停車しているのですが、ピタッとつけられてしまうと何だか怖いんです。
対策か解りませんが僕は後ろの車が停止するまでブレーキランプ点けています
MTなので僕は行いませんが
一旦停止した後多少前に詰め直す方ってかなりいますよね
最初に前方の車間を多少多めに停めて後ろの車が止まったら多少前に詰め直す
それで後ろも詰めてくるなら2台後ろの車が止まってから詰め直すとか
ただ元々前車との車間を大きくしすぎると
空きすぎだぞって詰められる事もあるかも
まあ
気にしすぎですよ
ちなみに
そこんところが気になるなら
2輪のみのパーキングブレーキのみより4輪ブレーキがかかるフットブレーキ(を強く踏む)の方が
追突された場合前方に押し出される量(距離)が少ないです
書込番号:23749494
1点

みなさま、本当にたくさんのご意見、アドバイスをいただきありがとうございました。
本来なら一人一人にお返事をするべきなのですが、なかなか時間が取れなくなってしまい申し訳ございません。
すべての方のコメントはきちんと読ませていただいております。
その上でアドバイスをいただいた事を参考にさせていただき、実践できるものは実行していこうかと思います。
また、何かありましたらアドバイスをお願いいたします。
書込番号:23749980
3点

すべての車が、AT車ではないのでMT車だとなんかの原因で発進せずに急に止まるというエンストで停止するって言うことはあるから車間を詰めるとまず追突してしまう恐れはありますので適度な距離は必要と思います。
空けすぎって言うのもどうかと思いますが、適度な距離なら文句は言われないと思います。言われたことはないけど。
車間についてですが、この間山岳道路を走ったけど走ったことのない車の運転手は車間を空けるって言うことが判っていないと思いました。カーブを曲がると突然前の車がその前の車が止まっていたので急ブレーキで停車してこちらも急ブレーキ掛けたら後ろの車が慌てふためいていました。
書込番号:23751603
0点

>Star Moon Sunさん
こんにちは
現行プリウスに乗っています。
停車時にパラノミックビューモニターを見ていると、バイクはけっこう接近してきますね。
あとは鼻の無いクルマは近づきやすいかもしれません。
書込番号:23753108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今頃すいません。「実際よりも近づいて見える」っていうのも大きいと思いますよ。
助手席に座ったとき、「そんなに右に寄ったら対向車にぶつかっちゃう!」って思ったことありません?
運転席から見る時よりも、助手席から見るほうが右手にあるものが近づいて見えます。
上の2つの画像は、ボールの位置関係は全く変わっていません。左は広角レンズで近づいて撮影し、右は望遠レンズで離れて撮影したものです。同様に高速で前を走る車同士がやたら接近して見えることがありますが、自分が近づいて見てみると思ったほど近くないことが分かります。つまり、遠くから見るほど2つのものは近づいて見える訳です。
それと今の車はデザインと積載性が重視された「ハイデッキ」が基本で、お尻が高い分後方視界が悪くなっています。見えない分だけ安心マージンが欲しいという、心理的な要求があるのかもしれません。
バックさせて駐車するとき、後方の障害物から1mぐらい空けたつもりで車を降りてみると、実際は2m以上空いていたなんてことが何度もあります。
今度どこかで縦列駐車して、自分の車の前後の距離を確認してみてください。運転席から見て前後が同じくらいの距離だと思った場合、十中八九後ろ側の方が広いと思いますよ。
書込番号:23754118
4点

こんにちは。
ウン十年前、免許とりに教習所に行ってた頃に
「停車位置は前車(乗用車)のバンパーがギリギリ見えるくらいが適正!」
と教官様に教わって以来、当たり前のようにそうしちゃってました。間隔はたぶん2m未満。
ググってみると今時は「乗用車1台分が空けるのが適正=前車の後ろタイヤが見えるくらいが目安」なんですね。
以後気を付けます。。(笑)
書込番号:23755588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はいつもタイヤ見える程度で停まりますがね。
調子悪くて白煙吐いてる車には近付きたくないですね〜、臭いのでかなり離れます。
ステッカーは何貼ってようが気にしたことないです。
逆に何か貼ってるとよく読もうとして近付く人いるかも?
リアが短い車やトランクのない車に乗ってると接近してるように感じるとかは?
書込番号:23755729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウシロの百太郎対策
自分が少し大きめに車間空けて素早く止まる
ベッタリ付かれたら
ゆっくり少しずつ前進する
最近はアイスト付きが多いので車間空きます
自分の車がアイストだと解除必要があります。
書込番号:23778067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktasksさん
>>自分が少し大きめに車間空けて素早く止まる
>>ベッタリ付かれたら
>>ゆっくり少しずつ前進する
そういう運転するから、逆に車間詰められるんじゃないの。
俺の場合、一回それやられて、次の信号に引っかかたらビシビシに車間詰めて止まる。
そいつに合わせてチンタラ車間詰めるのめんどくさいもの。
書込番号:23778083
2点

>redswiftさん
貴方みたいなヤツがいるからでしょ?
私は初めからはせんよ
百太郎が出たらスルだけ
書込番号:23778100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktasksさん
初めからしないなら、モーマンタイ!
俺も初めから詰めたりしない(笑)
書込番号:23778144
1点

>redswiftさん
失礼しました。
m(_ _)m
書込番号:23778169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktasksさん
いやいや、こちらこそ!
失礼しました。
書込番号:23778175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みですが^^;
>そこで皆さんはこんなこと気になることありませんか?
多少気になります。
>もし気になるようでしたら、何か対策をされているのでしょうか?
なんとなく自分の安心する距離で停めるようにしています。
前者の後部バンパーの下のラインが見えるくらいとか。
自車の後方からは、なるべく軽の後部座席や3列シート車の3列目には人を座らせない。
座らないといけない時はなるべく年長者>男性>女性って感じの優先順位で座ってもらうとか・・・(笑)
危険な席に女性や子供は座らせられません。
書込番号:23827048
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





