


KDDI「UQモバイル」20ギガバイトで月額4000円下回る新プラン
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201027/k10012683301000.html
携帯電話大手のKDDIは、auとは別に展開する「UQモバイル」で、20ギガバイトで月額4000円を下回る新たな料金プランを導入する方針を固めたことが分かりました。菅総理大臣が携帯電話料金の値下げに強い意欲を示す中、ソフトバンクも新たなプランを検討していて、料金をめぐる動きが活発になっています。
関係者によりますとKDDIはUQモバイルで、20ギガバイトで月額4000円を下回る新たな料金プランを、早ければ今年度中にも導入する方針を固めました。
KDDIは5Gのエリアの拡大を進める中、auではデータ無制限のプランで、各種の割り引きを除いた月額7650円の料金は維持する方針です。
一方、UQモバイルで新たな料金プランを設けることで政府の要請にこたえ、幅広い利用者の獲得につなげたいねらいがあると見られます。
書込番号:23751635 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

auがUQで導入決定するとSoftbank陣営はY!mobileで同様プランが導入される可能性大
問題はサブブランドが無いdocomo陣営
OCNをサブブランド化するかどうか
書込番号:23751646 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

今年の春以降にauの5G機種買った人はちゃんとそのプランに移行できるんですかね
書込番号:23751649
6点

正直こすいやり方だなあと思います
自分から言い出さないとUQにならないんだろうし
特にご年配の方などにau=UQという理解があるかどうかも怪しい
書込番号:23751665
14点

>かぐやざかさん
auやSoftbankの5Gプラン移行した人はブランドチェンジは出来なくなると思います
新プランに移行出来るのは既存4Gプラン(au,Softbank)の人でしょうね
書込番号:23751683 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ドコモの冬春モデル発表が11月にずれたのはNTT子会社化の影響の他、新プラン発表のためとも言われてますし、ドコモも何かしら用意はしてきそうな気はします。
まあまだTOB期間中だし、11月5日の発表会は端末と新サービスだけかもしれませんが。
ドコモをNTT子会社化した後、NTT Comをドコモに移管させるような話もあったはずなので、いずれOCNをサブブランド化する可能性はありそうですね。
書込番号:23751684 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

総務省は
「サブブランドは論外」
「auやソフトバンクの本体が値下げしなければダメ」
と言いそう。
書込番号:23751702
14点

20GBで4千円未満だと
今のプランRの存在価値が無くなるかも知れない
書込番号:23751704 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

UQモバイルが料金プラン下げても、既存のauユーザーの基本料金は変わらんと思うけど。UQにMNPしてねってことですかね。
書込番号:23751741 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

求めてるのはこう言うのじゃないんだなぁ。
3GBほどで通話し放題つけて1200円くらいにしろっての。
書込番号:23751765 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

そもそも10年ほど前はxiで容量無制限の通信し放題で6000〜7000円でしたからね。現状は何?退化してるじゃねーか、と。
書込番号:23751778 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

3GB以下が全体の6.5割。
これらのユーザーに目を向けないと4割値下げの効果は無いんだけど、政府はそういう事知らないからなぁ。
書込番号:23751948 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>BLUELANDさん
こんなの実際論外ですよ
これで3GBとかしか使わない人を言葉巧みに20GBに加入させるんでしょ
で大容量の養分層はそのまま
値下げじゃなくて値上げでしょ
書込番号:23752087
15点

アメリカで80年代半ばに超巨大独占電話会社で儲け放題だったATTが、企業分割されて7つの地方電話会社と長距離電話会社のAT&Tになった時、アメリカ政府はAT&Tに料金値下げを3年間?認めなかったんですね。その間に長距離電話市場においてAT&Tより安い料金を引っさげた新規参入企業に顧客を獲得させ、結果的に新規参入との競争によって料金値下げをさせるというのが理由。で、結果は大当たりというか想像以上。競争により必要となったコスト削減に失敗した当のAT&Tがなんと立ち行かなくなるほどで、結局7つ地方電話会社のうちの一つが救済して、ブランド力の有るAT&Tの社名を名乗ることになりました。結果的に、AT&Tブランドは同じだが中身は別物。
長距離電話会社と携帯電話会社の違いはあるけれど、日本も大手キャリアやサブブランドの料金値下げを、期間を決めて禁止した方が良かったんじゃないのかなぁ?今とは真逆の政策は検討されなかったのか?そうすれば楽天モバイル以外にも参入を検討したところが有ったんじゃないのかなぁ?mineo、IIJとか最後までMVNOで行くつもりなんですかねぇ。
書込番号:23752398 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今リークしている金額
20GBで3980円はデーター通信のみの金額で
これにはなしホーダイだと1700円プラスになると思います
通話料金も値下げしてもらいたいですね
auの決算発表は今日28日 ソフトバンクは来月4日
ドコモの新プラン発表は来月5日
楽しみですね
書込番号:23752670
8点

データ容量20GBで月額3,980円のUQ mobile新料金プラン「スマホプランV」を提供
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2020/10/28/4748.html
書込番号:23752887
13点

ダメだこりゃ┐(´д`)┌ヤレヤレ
書込番号:23752961 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

Y!mobileからも似たようなプラン発表されました。
https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2020/20201028_01/
現時点でサブブランドがないドコモが、20〜30GBの中間プランを用意してくるかですね。
書込番号:23752981 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

政府がどんなコメントを出すのか、色んな意味で楽しみです。
書込番号:23752986 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

Y!mobileはUQ比で500円割高だけど、10分通話定額を含むことを考えればUQよりはマシなのかな。どちらにしてもUQ、Y!mobileとも微妙なプランではありますが...。
Y!mobileは12月提供開始に対し、UQは来年2月提供開始とえらく先ですが、昨日のNHK報道もありとりあえず発表した感じかな。
書込番号:23752993 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

auやソフトバンクユーザーは何の値下げもなく、UQやワイモバイルユーザーはただ高いプランが追加されただけですね。
結果的に値下げされるユーザーは居ませんでした…。
書込番号:23753155 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

UQは通話パック (60分/月)にすれば税込月額4928円。ワイモバイルは10分無料通話付で同じく4928円。
どちらにしても政府が要求する安いプランではないですね。
書込番号:23753231
8点

auは既存4Gユーザーで料金に不満有る層をUQへ移行させる様にするでしょう
Softbankも同様でしょうね
NTT陣営がどうするか見ものです
書込番号:23755254 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
- 8月2日(火)
- 小型・軽量なイヤホン選び
- 飛行機の撮影向きの設定は
- 自作PCの不具合の原因は
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)