


自作PCのOSインストール直後から、タスクマネージャーのCore 0の使用率が100%に張り付きます。Core 1は0に近く、Core 2は50%程をうろつきます。全体でのCPU使用率は15%〜20%前後です。
プロセスは、「システムの割り込み」が7%、「System」が3%でした。
デバイスマネージャーにはエラーは無し。
数時間以上放置してもOSアップデートしても直らないのですが、もしかして仕様だったりします?(流石にないよね・・・)
/// 試したけど効果がなかったこと ///
・OSはWindows 10 2004をUSBメモリからクリーンインストール
・ケースから外した状態(バラック状態)
・GPUをRX550に交換
・別のメモリ1枚に交換
・ドライバーはLANとチップセットだけASUS公式からインストール
・加えて、オーディオドライバーも追加
・USBメモリを変更して、二度目のクリーンインストール
・NVMe SSDではなくHDDにOSインストール
・高速スタートアップを無効化
・Wake on LAN関係を無効化
・Windows Defenderを無効化
/// PC構成 ///
・ROG STRIX B460-F GAMING
・Core i5 10400F BOX
・KLEVV KD4AGU880-32A160U [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
・SAPPHIRE PULSE RADEON RX 5700 XT 8G GDDR6 HDMI/TRIPLE DP OC W/BP (UEFI) [PCIExp 8GB]
・WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C
・NeoECO Gold NE750G
・Define 7 Compact Solid FD-C-DEF7C-01 [ブラック]
・マザー、CPU、ケースは新品で、ほかは直前まで使っていたPCから使いまわし。
書込番号:23753286
0点

WindowsUpdateやウィルス対策ソフトのスキャンでこうなることがあります。
一晩ほっておいてみましょう。
書込番号:23753299
2点

>saikidowsさん
タスクマネージャーのプロセスタブでCPU使用率順で並べ替えてCPU使用率が高いプロセスは確認できなかったですか。
書込番号:23753332
0点

>KAZU0002さん
Windows 更新と再起動を更新がなくなるまで繰り返し続けて、更に7〜8時間は放置しているんですけど、まだ足りませんか。
>とにかく暇な人さん
CPU使用順に並べると、「System Idle Process」が90%で一位、「システムの割り込み」が7%で二位、「System」が3%で三位でした。
でも、「System Idle Process」ってその名の通り、アイドル状態90%以上ってことですよね・・・
書込番号:23753372
0点

>saikidowsさん
私のWindows10 1909のPCでは、「System Idle Process」はタスクマネージャーで見えないのですが、仕様が変わったのでしょうかね。
因みにWindowsのバージョンを教えてもらえないですか。
それと、リソースマネージャを使うと、どのプロセスがどの論理CPUを使用しているのか分かるので、CPU使用率が高いCPU0とCPU2はどのプロセスがCPUを消費しているのか確認してもらえないでしょうか。
書込番号:23753431
0点

良くわかんないんで、どうすべきかを書くと
・最小構成 (デバイスはキーとマウスとディスプレイのみ、ストレージはSSD1個だけ、GBはどちらか一方のみ挿す)
・ボリュームは全部削除してからクリーンインストール
・インストールするのはOSのみ (クリーンな状態で試さないと意味がない)
これでもダメですか?
Systemだとマルウェアスキャンとかインデックスが怪しいですけどね。
IO伴ってないでしょうか。
nVIDIAがあるならnVIDIAで試して欲しいところですけど。
書込番号:23753459
0点

>とにかく暇な人さん
OSはWindows 10 pro 2004です。
プロセスタブには無いですが、詳細タブには「System Idle Process」が書かれています。
リソースマネージャは、起動方法が分かりません。ググってもWindowsサーバーが〜って出てきて???
リソースモニターなら見つかったのですが、どの論理コアを使っているか表示させる方法が分かりません。
>ムアディブさん
最小構成で、全部ボリューム削除して、ドライバーなしの状態でも駄目でした。ドライバー無いとネットすらつながらないので、とりあえずLANのドライバー入れて再起動。特に改善しないので、チップセットも入れて再起動。ビデオカードドライバー入れて再起動。改善しないのでOS更新。現在に至るって感じです。
HDDで試したときも、SSDは外してHDDの中身はOSインストールのときに全て削除しました。RX550で試したときも、同様にビデオカード一枚で試しました。
ディスクも使用率が、ほぼゼロなんですよね。
ビデオカードは現在RX5700XTとRX550しか有りません。
書込番号:23753513
1点

過去にタスクマネージャーの不具合がで似たような状況になったことがあります
タスクマネージャーではなく別のソフトで確認してみてはいかがでしょうか
書込番号:23753539
0点

>saikidowsさん
「リソースマネージャ」は誤りで、「リソースモニター」が正解でした。
それと、どの論理コアを使っているか表示させる事が出来るというのは私の勘違いだったようです。
また、詳細タブに「System Idle Process」が出て来ることも知りませんでした。
いろいろと間違ったアドバイスをして大変済みませんでした。
ところで本題ですが、各種情報を見ても異常は見当たらないため、雷槌さんが指摘されている通り、タスクマネージャーのバグという可能性が有ると思いました。
因みに、本当にCPUが無駄に動作していないか確認する為には、CPUの温度をHWMonitor等で確認して見るのも有効ではないでしょうか。
書込番号:23753618
0点

タスクマネージャーを閉じて、HWMonitorとHWiNFO64で使用率や温度を見てみました。
モニターソフトを同時に起動すると変になりそうなので、もちろん別々に起動しました。
温度は特に問題なさそうです。CPU使用率は全体で10%程度で、Core 0は70%程度、Core 2は30%程度とタスクマネージャーと差はありますが、同じコアで同じ様な傾向でした。
書込番号:23753837
0点

>saikidowsさん
情報提供ありがとうございました。
私のCore i3 8100のPCではHWMonitorのPackageの消費電力はアイドル時は概ね2W以下なので、やはり何らかのプロセスが無駄にCPUを消費しているような気がしますね。
とりあえず、後で追加でインストールしたアプリケーションが有ったら、それらのアプリケーションを一つずつ止めたりアンインストールして見て、どのアプリケーションに問題があるのか確認されて見てはいかがでしょうか。
書込番号:23753911
0点

System Idle Processは実行プロセスではないので気にしなくて良いです。
CPUというのは何もしない命令を実行す続ける必要があるのでNo Operationという命令を実行するプロセスが必要になるのです。
逆にSystem Idle Proccessが91%ならCPUは9%使ってるということになります。
逆に見るところはそこではなくシステムの割り込みで7%も使ってるところで、何かシステムに影響するプログラムを入れてないですか?
MSIのDragonCenterやASUSのAiSuiteなどのソフトですね。あと、ハード依存度の高いソフトなども含みます。
RADEONならAMD ユーザエクスペリエンスプログラムを切ってみるとかですかね?
書込番号:23753965
0点

>とにかく暇な人さん
>揚げないかつパンさん
それが、Windowsクリーンインストール直後に、いきなりタスクマネージャーを開いても症状が出るんですよ。もうこれは、ハードウェアのエラーが有るのでしょうか・・・新品で買ったばかりのCPUかマザーの初期不良とか?あるいは相性問題か・・・
強いて言うなら、OSインストール直後にArmoury Crateをインストールしますか?と表示されますね。
ちなみに、それを拒否すると有線LANのドライバーを別PCを使って手動で手に入れないと、永遠とネットに繋がらなくなります^^;
最初にクリーンインストールしたときは、とりあえず使ってみたのですが、ドライバ周りのエラーはデバイスマネージャーでは確認できませんでした。
2回目にクリーンインストールしたときは、Armoury Crateは使わずに予め用意した、ASUS公式のドライバーで対応しました。
ただ、ドライバーのインストール前でも後でも、この症状は出ています・・・
今、Windows 10 proの2020秋アプデisoを使ってクリーンインストールしたのですが、駄目ですね・・・
次は、古いバージョンのWindows 10でも試してみようと思います。
書込番号:23754148
0点

>saikidowsさん
OSのインストール直後で既におかしいなら、マザボなどの異常も有り得るかもしれないですが、とりあえず、eventvwr.mscでOS起動直後にエラーが出ていないか見てもらえないですか。
書込番号:23754175
0点

>とにかく暇な人さん
最初のほうの数分で起きているエラーは以下の通りです。
1.Service Control Manager
netprofm サービスは、次のエラーで終了しました:
デバイスの準備ができていません。
2.Kernel-EventTracing
次のエラーのため、セッション "PerfDiag Logger" を開始できませんでした: 0xC0000035
3.Service Control Manager
AsusUpdateCheck サービスは、プレシャットダウン コントロールを受け取った後に正しくシャットダウンされませんでした。
4.CAPI2
暗号化サービスで、カタログ データベースを初期化できませんでした。ESENT エラー: -1409。
5.AppReadiness
'Microsoft.MicrosoftEdge.Stable_84.0.522.52_neutral__8wekyb3d8bbwe' の事前登録に失敗しました。(エラー: この要求はサポートされていません。)
6.AppReadiness
'Microsoft.MicrosoftEdge.Stable_84.0.522.52_neutral__8wekyb3d8bbwe' の事前登録に失敗しました。(エラー: この要求はサポートされていません。)
7.AppReadiness
S-1-5-21-1993873991-3566153863-1085758683-1000 : タイルが不足しているかどうかを確認できませんでした。エラー=要素が見つかりません。
書込番号:23754255
0点

話は変わりますが、Intel LANってOSインストール中に有線LANは使えないのでしょうか?
カニLANのPCをいくつも触ってきましたが、OSインストール中でも有線LANは使えたのですが・・・
あと、OSインストール後も手動で有線LANのドライバーをインストールしないと、Intel LANは使えないのが普通なのですか?
カニLANはドライバー無しでも使えたのですが・・・
書込番号:23754269
0点

インテルLANでも初期インストールメディアにLANのドライバーを持ってれば使えます
l-219Vだと普通は使えるんですが、l-225Vだと持ってるかちょっと不安です
RTL-8125も使えましたね
マザーのどこかがおかしいかは、LANアダプタを見つけられないとか?でも、そんな事はあった事ないんだけど
書込番号:23754284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちのも、昨日R20のスコア低いなと思って、タスクマネージャ開いたら、1コアだけMAX張り付きで、システムの割り込みが…
saikidowしたら、収まりました(^^;
書込番号:23754377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>saikidowsさん
エラー情報には多分致命的なものは無さそうですね。
Windows自体の問題かもしれないので、saikidowsさんが考えている通り、Windows10 1909をインストールして試して見てもらえないでしょうか。
書込番号:23754399
0点

Windows 10 1909も駄目でした。
ついでに、Windows 10 2004を再びクリーンインストールして、Cinebench R15回したのですが、かなり悲惨な結果に・・・
マルチは1339出るらしいのですが自分のは1172・・・
シングルも、190出るらしいのですが自分のは164・・・まさかの4770Kに負けてます・・・
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1077501318.html
普通に回すと3.6GHzまで下がっちゃうので、マザーの設定でブーストが伸びるように設定して、3.9GHzで動作してます。
これはもう、検証用にGT710でも購入したほうが良いですかね・・・それか購入先に相談してみるか・・・
書込番号:23754548
0点

>saikidowsさん
効果あるか全くわかりませんが、
一度CMOSクリアーしてみてはどうでしょう?
変に設定せずにCPU周りはデフォで試しても変わらないでしょうか?
BIOSアップデートも無いか調べてみては?
書込番号:23754641
0点

>saikidowsさん
今回の問題は初めて見ましたが、CPUかマザボが悪いのかもしれないですね。
書込番号:23754984
0点

購入先に聞いたら、よく分からないので、検査してくれることになりました。
あんまり、事例なさそうですものね^^;
>揚げないかつパンさん
>インテルLANでも初期インストールメディアにLANのドライバーを持ってれば使えます
OSインストールUSBメモリにドライバー無いですね^^;カニLANはドライバー用意しなくても勝手につながったのですが(汎用ドライバーがOSにあるのかな)、Inlte LANは自分で用意しろってことですね。
>小豆芝飼いたいさん
再起動は流石に試しました^^;
>アテゴン乗りさん
BIOS設定の初期化やCMOSクリア、BIOSアップデートは流石に試しました^^;
書込番号:23755136
0点

>saikidowsさん
ところで、「カニLAN」を無効にしたらどうなるのでしょうか。
書込番号:23755237
0点

>とにかく暇な人さん
すみません。カニLAN(オンボード)だけを搭載した別のマザーボードでは、LANドライバーを用意しなくても有線LANが使えるという意味です。今回のマザーはIntel LAN(オンボード)だけで、LANカードとか2番目のLAN端子とかは有りません。
B450+Ryzen 7 3700X、H310+i5-9600K、Z390+i5-9600K、とか第3世代i5のPCにもWindows 10をインストールしたことありますが、どれもLANドライバー無くてもネットに繋がったので・・・
書込番号:23755248
0点

とりあえず、電源ユニットを余っていたものに交換してみました。結果、駄目でした。
また、ビデオカードを別のx16スロットに変更してみました。結果、駄目でした。
コンセントを抜いて、数十分放置してみました。結果、駄目でした・・・
もう諦めて、購入先に検証してもらいます。
書込番号:23755304
0点

スレッド別のCPU使用率を見なければ、普通に静かな状態に見えますね。
Idelプロセスは、単にCPUが停止している時間を表示しているに過ぎないので、それが高いという事はCPUは休んでいるという事です。
しかし、見えないプロセスが全力で動いていて、クロックは高いままだがプロセスが見えないなんてことがあるんだろうか。
2回目のss撮ったときも1スレッドが100%貼り付きだったんですよね?
もうこれはお手上げかな。他の10400Fがちゃんと動いてるならCPUの故障ってことですかね。
UEFIは最新ですよね?
書込番号:23755374
0点

MSIのグローバルサイトのフォーラムに、Realtek audioの最新ドライバーあてると、絶えず負荷がかかるとかありましたが…
書込番号:23755652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムアディブさん
クリーンインストール直後から、ずっと1スレッドが100%に張り付いてますね。
さっき、一度だけ直ったのですが、そのあと暫くして再起動したら症状が再発しました・・・それ移行は機嫌直してくれませんw
直ったときは、起動数分後でCPU使用率0%、クロック1.27GHzとなりました。多分これが普通だと思うのですが・・・
BIOS更新はASUS公式の最新を当てています。
>小豆芝飼いたいさん
それが、オーディオドライバー当てる前に既に1スレッド100%でして・・・ドライバーCDの古そうなドライバーも一応試したのですが、効果なしでした。
書込番号:23755980
0点


>saikidowsさん
タスクマネージャーの「仮想化」が「無効」になっているのが気になっていたのですが、何か特別な設定は行われていないですよね。
書込番号:23757447
0点

>とにかく暇な人さん
デフォルトで無効です
書込番号:23757462
0点

>saikidowsさん
マザーのユーティリティ、 ライティングソフト系は入れてないかな?
案外こういうのが邪魔しますよ。
書込番号:23757490
0点

セーフモードで、一度起動して再起動とか…
書込番号:23757563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とにかく暇な人さん
仮想化は初期設定だと無効ですね。
>あずたろうさん
マザーのユーティリティもライティングソフトも無いですね。OSクリーンインストール直後から、ずっとこの状態です。
>小豆芝飼いたいさん
セーフモードにしたら、CPU0は50%張り付き、CPU2は25%程度に張り付きました。
程度はマシになりましたが、傾向は変わらずですね。
その後普通に再起動したら100%張り付きです…
書込番号:23757854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>あずたろうさん
はい。もちろん。もう4回目?のクリーンインストールです。
OSバージョンも、2020年の秋の最新バージョン(20H2)や現行バージョン(2004)、古いバージョン(1909)もクリーンインストールを試しました。
USBメモリが故障している可能性も考えて、別のOSインストールUSBメモリ(2004))を作り直しても、駄目でした。
SSDが故障している可能性も考えて、SSDを外してHDDへのインストールも試しましたが、これも駄目でした。
書込番号:23757900
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月9日(火)
- 子供の撮影に瞳AFは必要?
- 応答性が良いタイヤは
- イヤホン選びのアドバイス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】中山さん_20210309
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





