『メーカー各社様、コンデジの開発継続お願いします。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『メーカー各社様、コンデジの開発継続お願いします。』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ45

返信49

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:954件 晴歩雨描 

明日はもう11月。今年もあと2か月で終わり。

現時点で、今年発売されたレンズ一体型カメラ(コンデジ)は以下の4機種のみ。(日本メーカーの一般的なカメラの形に限定)

NIKON COOLPIX P950
FUJIFILM X100V
RICOH WG-70
SONY VLOGCAM ZV-1

私なりの集計では過去のレンズ一体型カメラの新製品数は以下。

2015年:29
2016年:31
2017年:21
2018年:14
2019年:13
2020年:4(?)

今年は、新製品の数が圧倒的に少ない。

今の状況を見ると、カメラは、フルサイズ・ミラーレス一眼とスマホの二極化が加速している感じ。

大半のメーカーは、フルサイズ開発競争で手一杯。コンデジの販売落ち込みは大きく、コンデジ新製品を出しても短期間で開発費を回収できるかどうか不安が残るのは確か。

APS-Cやm4/3のミラーレスも持っていますが、旅行などの記録写真はコンデジで気軽に撮りたい派としては、コンデジが無くなって欲しくない。

≪メーカー各社様≫

コンデジの開発継続、お願いします。

個人的には、以下のようなカメラの開発継続をお願いしたいです。

■ 1型以上の大型センサーコンデジ

 ・ パナソニック:LX100シリーズ
 ・ ソニー:RX100シリーズ
 ・ キヤノン:G7 Xシリーズ
 ・ リコー:GRシリーズ
 ・ 富士フイルム:XFシリーズ
 など。

■ 防水+マクロに強いコンデジ

 ・ オリンパス:Toughシリーズ

■ 高倍率望遠(鳥撮影用)

 ・ キヤノン、ニコン、パナソニック
 --- 望遠端1300mmクラス
 --- EVF、強力な手振れ補正
 --- 高速AF(鳥認識AFが欲しい)

書込番号:23759274

ナイスクチコミ!8


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:21892件Goodアンサー獲得:1170件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2020/10/31 18:46(1年以上前)

>2ndartさん

コンデジは全滅したりはしないと思います。
http://www.cipa.jp/stats/dc_j.html

出荷段階ですし、随分と減りましたが、
まだ年間500~600億円の世界市場規模が残っています。
(もちろん、複数の大企業が関わる業種としてはツライ)

カメラ製造の各社が見切りを付けようにも、代替業種の世界市場規模が現状に見合うものを、容易に見つかる可能性は低いでしょうから。


ところで、下記は1型での要望でしょうか?

>■ 高倍率望遠(鳥撮影用)
> --- 望遠端1300mmクラス

以前、添付画像の内容も含めて、1型でどの程度まで可能か?ということが気になっておりましたが、
1型の利点を活かすには、F6.5以下ぐらいで抑えておくほうがよいので、
結果として換算f=800mmぐらいが限界かと。
(これでもP950に近い大きさになります(^^;)

換算f=1300mmの1型では、P1000よりも大きくて重くなり、買い手が希少になりますので、大企業の量産品として不向きでしょう。

書込番号:23759372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:188件 縁側-【VR撮影の話】360°photoの掲示板エスプレッソSEVENツイッター 

2020/10/31 18:54(1年以上前)

スペックを発表すれば
“わかってるユーザー”達が、そこそこ購入予約を入れてくれる
上級機種と違いまして、

エントリー機種ってのは
“あまりわかってない層”にご購入頂く必要がありますので
説得要員としての販売員、中間卸会社に
厚いインセンティブが必要なんですよ!
それに今どきは、それだけでなくYouTubeでムーブメントを起こす必要もあり
レビューするユーチューバーにも各々のプライドもあるでしょうから
コンデジの評判に火を付けるのは容易じゃない筈です。

無理 無理 無理、
もうコンデジの販売モデルは崩壊しているんですよ!
コンデジなんぞ作る暇があるなら
iNSPiC みたいな異形のモノをどんどん進化させて行くとか
特定用途向けのカメラって作れるのか?トライアルとか
そういう努力をして頂きたい

私個人は
ZR4000 , X70 , DP1Merrill の三つは壊れても
修理して使い続けるつもりでですけれどね。

書込番号:23759392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:736件

2020/10/31 19:08(1年以上前)

1型のXZ…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:23759418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6366件Goodアンサー獲得:269件 縁側-比較サンプルなどの掲示板

2020/10/31 19:37(1年以上前)

スーパーハニカムEXR・・・・

書込番号:23759467

ナイスクチコミ!3


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:954件 晴歩雨描 

2020/10/31 19:38(1年以上前)

ありがとう、世界さん

高倍率望遠(鳥撮影用)は、1型は想定していません。1/2.3型です。

「ありがとう、世界さん」も所有されている「SX70 HS」クラスを想定しています。

キヤノン SX70 HS、ニコン B600、パナソニック DC-FZ85等。

EVF、強力な手振れ補正が付いて、鳥認識AFがあれば、メーカーは問いません。

書込番号:23759468

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:21892件Goodアンサー獲得:1170件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2020/10/31 20:45(1年以上前)

>2ndartさん

え、1/2.3型でいいのですか?

それなら、実売価格を考慮して、既存品で良いのでは?

鳥認識が実用的になって搭載されるとしても、上位機種に搭載されて研究開発コストを吸収したあとになるでしょうから、願って何年になるか期待できません(^^;

それどころか、そこそこタマ数が出そうな機種以外は徐々に消えて後継無しになりそうですから、
年末商戦とか年度末商戦の機会に買っておくほうが良いかと。

書込番号:23759607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2020/10/31 20:46(1年以上前)

>今の状況を見ると、カメラは、フルサイズ・ミラーレス一眼とスマホの二極化が加速している感じ。

残念ながら「今」ではなく、数年前から(iPhoneが発売されてから?)そのような傾向にあると思います。

>大半のメーカーは、フルサイズ開発競争で手一杯。コンデジの販売落ち込みは大きく、コンデジ新製品を出しても短期間で開発費を回収できるかどうか不安が残るのは確か。

「フルサイズ開発競争で手一杯」ではなく、単純にコンデジが売れない(儲からない)から作らないと思われます。
開発費を回収できればそれでよい、というものでもないでしょう。(それでは事業として成り立たない)

>旅行などの記録写真はコンデジで気軽に撮りたい派としては、コンデジが無くなって欲しくない。

現状、非常に多くの人にとって旅行などの記録写真を気軽に撮るときのカメラは、「スマホ」なのではないでしょうか。

もちろん、「コンデジでないとだめだ」、「自分にとってはコンデジが一番便利だ」という方にとっては、
コンデジがなくなっていくことは受け入れがたいことであるであろうことも、事実ですね。

まぁでも、コンデジがなくなるとまではいかなくても選択肢が少なくなる一方の現状としては、
ミラーレス機あるいはスマホカメラを活用していくことも考えても良いのではないですかね?

最後に一つだけ、スマホカメラによってカメラ市場(特に、コンデジ市場)の縮小傾向が顕著になったわけですが、
それは悪い面ばかりではないと思います。
スマホカメラによって、写真の楽しみ方、そして写真を楽しむ人の数は圧倒的に増えたように思います。
カメラはあくまで道具であってその目的は写真にあるわけですから、
写真のすそ野が広がったこと自体は喜ばしいことのように思えます。

書込番号:23759610

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/31 20:58(1年以上前)

私は、マイクロフォーサーズセンサーで単焦点のコンデジが欲しい♪

オリンパスGR、見たいな名前で♪

ないな・・・。

書込番号:23759644

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:954件 晴歩雨描 

2020/10/31 21:00(1年以上前)

ありがとう、世界さん

> 実売価格を考慮して、既存品で良いのでは?

私も SX70 HS は所有しています。

AFなど不満点があります。改良版が欲しいと思っています。

また、現在所有している他のコンデジが将来故障した時に、買い替える機種がない状況にはなって欲しくない。ただ、それだけです。

----------
しおしおだにさん

世間的にコンデジの需要が減っているのは、当然承知しています。

ただ、私個人としては、スマホの操作性、画質には満足できていません。

世の中の趨勢とは関係なく、私個人としてコンデジ買い替え機種が無くなって欲しくないということです。あくまでも個人的要望です。世の中の多数派とは思っていません。

書込番号:23759650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:599件

2020/10/31 21:23(1年以上前)

stylus1 (TT)

書込番号:23759707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6366件Goodアンサー獲得:269件 縁側-比較サンプルなどの掲示板

2020/10/31 21:42(1年以上前)

SX70HSは、
色々な呪縛から逃れられなかった、呪われたカメラだと思います。

初期のメーカーサイトでもっとレンズを良くする計画だったのがバレてますし、
今頃2000万画素に増やすのも、何を血迷ったか・・・ と思います。

画素数1000万画素、
スーパーUDレンズ1枚+UDレンズ3枚
気合いを入れて実現して欲しいものです。

書込番号:23759757

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:21892件Goodアンサー獲得:1170件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2020/10/31 21:45(1年以上前)

>AFなど不満点があります。改良版が欲しいと思っています。

超々望遠域では?

手ブレ補正の動き方を見ても明らかなように、「あまりに望遠過ぎる負担」がありますから、
多分数年以内には大きく改善されないと思います。

さらに、改良に見合うコストを加える → 値上げを許容するか?
ということも重要かと思います。

個人単位の就業期間で、いくら働いても昇給も昇格しなくて平気なのか?に近い事を言っています。

もう、実質無料サービスで済むようなパフォーマンスのアップは期待できませんので。
(大多数のユーザーが強要するのであれば、その市場が崩壊します(^^;)

書込番号:23759765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2020/10/31 23:09(1年以上前)

こんばんは。
もう遅いレスかもしれませんが。

私もスレ主さんのご意見に賛成です。
デジタルカメラ、コンパクトデジカメという分野は今後も残って欲しいと思います。

わたしの毎日の鞄に入っているのは、NIKON COOLPIX P330です。このカメラでどれだけ人物写真、食べログ用の料理写真を撮ったかわかりません。ちょっとした画像アップでは、4000万画素以上のフルサイズでもこのカメラでも正直わかりません。

スマフォでも綺麗に撮れるのはわかっていますが、コンパクトデジカメで撮りたいのです、私。
このカメラが逝ってしまったら、その時に替わりがあるのか心配です。

書込番号:23759947

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2020/10/31 23:13(1年以上前)

フルサイズのコンデジってあまり需要ないんですかね?ソニーも長らく新型出てないし。

書込番号:23759956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:21892件Goodアンサー獲得:1170件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2020/10/31 23:20(1年以上前)

>フルサイズのコンデジ

値段次第かと(^^;
RX1で実倍15万円ぐらいですが・・・


でも、旧ミノルタのTC1の型状まんまとか実売10万円ぐらいなら買いたい(^^;

書込番号:23759970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/01 00:04(1年以上前)

フルサイズズームコンデジを作るのは、いとも簡単でしょメーカーさん。
作っちまうとエラいことになるかもですねえ。
小さくて望遠がきき、明るいレンズで、電子手ブレ補正優秀なコンデジを、ワシが生きている間に見る事が出来るのか…

書込番号:23760040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:21892件Goodアンサー獲得:1170件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2020/11/01 00:25(1年以上前)

>フルサイズズームコンデジ

明るめのレンズにすると大きくなり過ぎるので・・・(^^;

書込番号:23760070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4295件Goodアンサー獲得:63件

2020/11/01 02:42(1年以上前)

国外メーカーでいいので、コスパの良い一型コンパクトデジカメが出たら
面白いと思うのですが。

書込番号:23760171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4295件Goodアンサー獲得:63件

2020/11/01 03:06(1年以上前)

そういえば、オズモポケット2は1/1.7インチの
クワッドベイヤーセンサーなので、
XZ-1シリーズ後継機を作ろうと思えばできますね。

書込番号:23760187

ナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:56件

2020/11/01 07:22(1年以上前)

私もコンデジが好きで色々使ってきました。各社開発継続してほしいと願っています。

オリンパスはTough TG-6の1機種のみ。防水、防塵、耐衝撃機能が特別な機種ですし(他社も出していますが)、売れていいるので販売は続けるでしょうけど、オリンパス新会社は大リストラを行うでしょうから、開発継続は先行き不透明です。

リコーはGR路線を維持でしょう。他はRICOH THETA路線に活路を見出すのでしょうか。

Nikonは会社自体に先行き不透明感がありますので、元々不得意だったコンデジをバッサリ切るのではという不安感があります(個人的に)。

CanonはiNSPiC REC FV-100やPowerShot ZOOMといった毛色の変わった機種を出して、市場の反応を探っている様子です。

SONYのサイバーショットは堅調ですが、ZV-1がヒット(?)したので動画路線を拡張しそうです。

フジはX100は存在価値があります。他のコンデジ種類も少ないですし、開発を続けるのか疑問符が付きます。

パナソニックはライカとの関係もあるし、元々家電メーカーであるとか色々理由があって(あくまで想像)コンデジは続けて行きそうです(個人的な願望も含めて)。

各社スマホとの競合さけ新たな方向性を探っているようですが、こうなるとオーソドックスで基本性能が高い機種の開発が止まるのではないかと危惧しています。

https://kakaku.com/camera/digital-camera/ranking_0050/

書込番号:23760309

ナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:56件

2020/11/01 07:39(1年以上前)

↑ Sigmaが漏れましたが、まあよいでしょう。

書込番号:23760326

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:954件 晴歩雨描 

2020/11/01 08:45(1年以上前)

> 国外メーカーでいいので、...

今年なぜか、コダックが2機種も出しています。
 ・PIXPRO FZ152
 ・PIXPRO WPZ2

これはどちらも廉価型ですが、コダックは過去に「Kodak EasyShare V570」という機種を出しています。

今も持ってます。当時として斬新な発想のカメラだったと思います。

これのセンサーサイズを大きくするなどした複眼カメラ出してくれないかと思います。

まあ、複眼カメラなら、スマホで良いんじゃないかという声が聞こえてきそうですが、やはりカメラ型の筐体でシャッターボタンを押して撮りたい。

書込番号:23760417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/11/01 09:22(1年以上前)

豆粒センサーでいいので
リコーCXシリーズのようなマクロ撮影機能が特化したコンデジが再び出てほしいです。

書込番号:23760478

ナイスクチコミ!0


mokameさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/01 11:27(1年以上前)

富士フイルムX40、ニコンDL復活希望。

書込番号:23760711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7824件Goodアンサー獲得:943件

2020/11/01 16:35(1年以上前)

売れて儲かるなら開発するけど、今の現状だと厳しいですね。
スマホで足りるユーザーが多く開発費投資して回収できないならしないってメーカーは考えているでしょうから。

ただ、コンデジ全てが無くなることはないと思いますので1インチセンサーシリーズ、高倍率ズーム搭載機や防水タイプなどは残ると思います。

コロナの影響で部品供給も上手く出来てないようですし、ステイホームなどの影響もあるでしょうから数年は開発自体が少ないかも知れませんね。

書込番号:23761277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2020/11/02 09:10(1年以上前)

1インチを乗せたスマートフォンは唯一かな?DMC-CM1

なんとかスマートフォンサイズにはなりましたが、沈胴レンズに単焦点、デカいカメラユニットでなんとか実現できたくらいなので、やはり餅は餅屋でこのクラスはしぶといんでしょう。
ソニーも毎年毎年出してますしねRX100

豆粒センサーは本当に苦しそうです。
個性的なカメラを出していたカシオも退場し、並の倍率は全滅...

巨大なネオ一眼、高級コンデジ以外は生き残りのビジョンを描きづらいですね...オートフォーカスもToFセンサーとか瞳AFとか、スマートフォンも成長著しいですし

オリンパスは....OM社どうするんだろう

書込番号:23762654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:188件 縁側-【VR撮影の話】360°photoの掲示板エスプレッソSEVENツイッター 

2020/11/02 10:24(1年以上前)

>seaflankerさん
>巨大なネオ一眼、高級コンデジ以外は生き残りのビジョンを描きづらいですね...

ネオだって
プレミアムだって
絶滅危惧種に変わりはないでしょう。

何かパラダイムシフトを起こさないと無理だと思いますよ。
妄想だけど、こんななら欲しいなってのを書きます。

・カメラ性能は普通だけど、リチウムイオン電池不要。
太陽電池で全部賄え、昼間晴れてれば蓄電もできる。
蓄電したら何とスマホを充電してやれる。

・カメラとしては結構性能良いのに値段はたった2980円。
SDメモリなどは入らず、Wi−Fi環境の使えるエリアに行くと
勝手にメーカーのクラウドにつながってデータが吸い上げられる。
スマホやパソコンでクラウドに入りサムネイルを見るまでは無料。
それをSNS投稿するとかダウンロードする場合は
課金される。(1枚いくらだとちょっと嫌だから
月に100枚コースとか500枚コースとか選べると良いかな?)

書込番号:23762736

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:189件

2020/11/04 10:48(1年以上前)

最初に購入したのは、COOLPIX950です。

対応するCFカード容量が小さいしか使えない、地面に落下させて電池蓋が固定できなくなってしまいました。

COOLPIX5000を購入して使ってましたが、CFカードの本体側ピンを曲げてしまいました。

予備電池の寿命も短くなり、10分ほどしか使えないので、COLLPIX7800を購入しました。

購入して6っ月ですが、複雑でいまだに理解できていません。(レンズカバーのヒモが付けれないのが不満です)

古い機種はCFカード書き込みが遅くシャッターチャンス逃します

姫路城世界遺産登録記念で飛来したブルーインパルスは範囲が広くワイドでは足りませんでした、練習飛行はビルの屋上で見ました。(本番展示飛行日のお城周辺は大渋滞でした)



書込番号:23767198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:150件

2020/11/04 19:36(1年以上前)

V705

京都で

2ndartさん、こんばんは。

「Kodak EasyShare V570」が載っていたので・・(^-^;

私は「KODAK EASYSHARE V705」をまだ持っています。

こういったコンデジが今でもブラッシュアップされて発売されると面白いと思うのですが、、無いでしょうね!!

スマホ全盛の中、さりげなく女性がこんなカメラで撮っていたら「オォッ」となる!?

書込番号:23767988

ナイスクチコミ!0


mokameさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/05 03:51(1年以上前)

>2ndartさん
>RC丸ちゃんさん
素敵な2眼?コンデジですね。
欲しくなりました。

書込番号:23768623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:188件 縁側-【VR撮影の話】360°photoの掲示板エスプレッソSEVENツイッター 

2020/11/05 05:53(1年以上前)

>こういったコンデジが今でもブラッシュアップされて発売されると面白いと思うのですが、

EasyShareは
3枚合成の180°パノラマ…良さそうですね。

5年くらい前は
Coolpix P330のスイングパノラマがつながらなくて
泣いてました。
そのころKodakに出会えていればなぁ。

書込番号:23768667

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:954件 晴歩雨描 

2020/11/05 07:59(1年以上前)

RC丸ちゃんさん
mokameさん
エスプレッソSEVENさん

こんにちは。

> Kodak EasyShare V570

・23mm F2.8 (最短撮影距離80cmのパンフォーカス)
・39〜117mm F3.9-4.4

この小さな筐体で23mm〜117mmまで撮れます。金属(アルミ?)の筐体も良い感じです。

裏面のジョイスティックでの操作も結構使いやすいです。

コダックブルーもきれいです。

過去にブログにも書きました。興味のある方はどうぞ。

懐かしのカメラ。デュアルレンズカメラ「Kodak EasyShare V570」
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/03/31/163804

神戸元町)懐かしのKodak EasyShare V570でスナップ写真。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2019/05/07/170817

書込番号:23768765

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:954件 晴歩雨描 

2020/11/05 08:01(1年以上前)

Kodak EasyShare V570 の裏面の写真添付しておきます。

書込番号:23768767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:150件

2020/11/05 22:00(1年以上前)

V610で

こんばんは。

こんな2レンズ2板デジカメが少しデザインを変えて出たら面白いかもしれませんね!?

V705のピンクは日本未発売でしたので、海外出張時に現地の駐在員に購入を依頼して入手しました。
京都で学生生活を送っていた娘へのプレゼントだったのですが、結婚を機に妻の所持品となっております。

昨日、電源を入れたところ「E45」エラーで故障していました(>_<)
レンズカバーが開いた状態でバッテリーを抜くと、カバーが開いたままになるので「ディスプレイとして置く」との事です。

当時、広角端28mmが多い中での23mmは魅力でした。
実は「V610」も持っているのですが、広角端が38mm〜だったので、余り使わなかったです。

「CP+ 2016」で触ったニコン「DL18-50」のレンズを搭載したデジカメを発売してくれるメーカーはないでしょうかね。

書込番号:23770081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:188件 縁側-【VR撮影の話】360°photoの掲示板エスプレッソSEVENツイッター 

2020/11/06 09:27(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

ニコン「DL18-50」が中止になったときは
私も大変残念に思いました。

>こんな2レンズ2板デジカメが少しデザインを変えて出たら面白いかもしれませんね!?

2眼のカメラは、デザインとかお洒落な感じ…とかに振るのも悪くはないでしょうが
それで
需要喚起は出来ないだろうと思うくらいコンデジ市場は冷えてますよね。

新たな用途提案
技術的なブレークスルーは為し得ないモノかなぁ?
広角な写真の中に別な画像(望遠の写真とか短めの動画とか)が隠れてて
見る人が何かすると的確にポップアップする…なんてどうですかねぇ。
もちろん編集してそういうのを作るんじゃなく
2眼のカメラ内で、最初っからそういうモノとして1個のファイルとして
作ってくれるということです。(それが共通規格となり、あらゆるデバイスで見られる)

書込番号:23770745

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:954件 晴歩雨描 

2020/11/06 09:53(1年以上前)

RC丸ちゃんさん
エスプレッソSEVENさん

私も「DL18-50」は出して欲しかった。

> 広角な写真の中に別な画像(望遠の写真とか短めの動画とか)が隠れてて...

iPhone 11/iPhone 12では、広角、超広角の写真が同時に撮影できるらしいですね。動画も複数撮影できるアプリもあるらしいです。

こういった新しい技術やアイデアは、スマホの方が早いですね。今の状況ではコンデジには期待できないかもです。

なので、とりあえずは、地道に現状機種の改良版を出して欲しいと思っています。

書込番号:23770797

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:93件

2020/11/07 23:46(1年以上前)

1)RC丸ちゃんさんがふれておいでの「E45エラー」で思い出すスレッドがあります。ミープさんの書き込み「ついにE45エラーが・・」(書込番号:12983176、2011/05)です。

 自分の手荒い処方に対し吉野のとりめしさんからスマートなエラー回避方法の案内があります(書込番号:17156759、2014/02)。そこで、再度中古で輸入購入したV705にこのエラーが発生したとき試し、撮影まで進むことができました。

 そこまでは良かったのですが、どういう訳か自分のこのV705の発色がすぐれずその後あまり手にしていません。いま、このスレッドを拝見しもう一度取り出し動かしてみようと考えています。

2)この6月にひさびさに新コンデジ製品の発表があり嬉しいことにコダックです。「コダックブルー!」と胸躍りましたがネットにそれを示してくれるような画像が見つかりません。メーカーと心をひとつにしに購入すべきかどうか、迷っています。


書込番号:23774700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:188件 縁側-【VR撮影の話】360°photoの掲示板エスプレッソSEVENツイッター 

2020/11/08 04:47(1年以上前)

>2ndartさん
>こういった新しい技術やアイデアは、スマホの方が早いですね。今の状況ではコンデジには期待できないかもです。

そうですねぇ。
CANONは
https://kakaku.com/item/J0000032051/
https://kakaku.com/item/K0001301156/ を出して
世に問おう という姿勢があるので意欲的な方ですね。
もちろん、そういう取り組みさえすれば明るい未来が有るなどとは思いませんが
新しいワクワクを提供する姿勢は捨てて欲しく無いです。


>とりあえずは、地道に現状機種の改良版を出して欲しいと思っています。

改良してもワクワクしないので、特に興味は持てません。

書込番号:23774937

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:954件 晴歩雨描 

2020/11/08 08:49(1年以上前)

エスプレッソSEVENさん

> 改良してもワクワクしないので、特に興味は持てません。

私としては、現有機が壊れた時に買い替える機種が無くなるのが困るというのが一番の理由です。レンズ交換式かスマホの2択しか選択肢がない状況にはなって欲しくないということです。

だったら改良なしでディスコンしなければという意見もあるでしょうが、3年後、5年後だったら、ミラーレスで開発した技術の一部でもコンデジに適用して欲しいです。

書込番号:23775144

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:954件 晴歩雨描 

2020/11/08 08:55(1年以上前)

laboroさん

> 吉野のとりめしさんからスマートなエラー回避方法の案内があります(書込番号:17156759、2014/02)。

ありがとうございます。

折角の情報ですので、リンクを貼らせていただきます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/00501011075/SortID=12983176/#17156759

書込番号:23775152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:150件

2020/11/08 20:39(1年以上前)

V705(ランドマークタワーの展望フロア)

初代RX100(2020年11月3日)

laboroさん、ありがとうございます。

「ついにE45エラーが・・」のスレが在ったことは覚えていたのですが、、
ずいぶん以前の事でしたので、参考にしてやってみました。

3回繰り返してみたのですが、私のはシャッターボタンを押しても撮影されません。
おまけに電源が切れなくなってしまい、バッテリーを抜いて強制OFFしました。
レンズカバーが閉まりませんが、妻はそのままディスプレイ用にすると言ってます。
画像を探すと2011年が最後の撮影でしたので、以降は撮っていないです。

SONYのRX100が発売されたのが2012年ですが、改良を重ねてMk7まできましたね。
でも、初代もVer.2になって販売し続けています。
AF速度や高感度画質、総合レスポンスなどで不満無ければ今でも十分使えます。

書込番号:23776482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:150件

2020/11/08 20:51(1年以上前)

りんご「名月」

すみません(>_<)

初代RX100で11月3日に撮ったのは「りんご」でしたm(__)m m(__)m

書込番号:23776510

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:93件

2020/11/08 22:20(1年以上前)

RC丸ちゃんさんへ。

1)ボタンの押し方は、

  a)天面ON|OFFボタンを押す、
  b)ジーと音が鳴り始めたら間髪を入れずまたON|OFFボタンを押す、
  (つぎが2014年02月のレスと異なるところですが)
  c)画面が真っ黒のうちに天面右から2番目のSCNボタンを押す。

 以上で起動するはずです。

  (2番目のSCNボタンでも起動は可能ですので、上記02月のレスではこのボタンを指しておいでなのではないでしょうか。以前に自分が試しうまく起動させられずあれこれボタンを押してやっと出来ていたのですが、そのとき気づかずにSCNのボタンを押していたのでしょうか。)

2)注意点としては、それぞれのボタンを押す間合いが遅れたり、あるいは早すぎたり?するとオレンジ色のエラー画面がでます。

3)先に記しましたように自分の中古V705は修理履歴でもあるのでしょうか、画質が以前所有の同型機と比べるととても貧弱です。

 画像1、上:問題のV705です。
      下:V705裏面のエラー画面です。
 画像2、上:V705が起動しています。
      下:同。
 画像3、上:V705で撮影した机上。
      下:V705で撮影のこのスレッドの冒頭ページです。
 画像4:V705で撮影の画像です。(日付を一日間違い9日としています。)


書込番号:23776754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:150件

2020/11/09 09:03(1年以上前)

laboroさん、ありがとうございます。

私のは、この後「W」長押しで画面が表示されシャッターが切れましたが、
再起動後はダメで、同じ起動になりません(>_<)

たぶん23mm側は固定焦点(80cm〜)なので、シャッターが切れたのでは?と思います。
ズーム後にシャッター切ったら固まったので・・(-_-;)

いづれにしても、フォーカスレンズ駆動用のギヤ強度が低いことで起きるようですから
起動したとしても、フォーカス動作に支障が出れば使えませんし(>_<)

2009年にソニーWX1(24-120mm)を購入してから、使用頻度は一気に減りましたし、
もう使うことは無いので、このままとします。

内容が本スレの趣旨とも異なりますので、この辺で・・ありがとうございました。

書込番号:23777321

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:93件

2020/11/09 23:23(1年以上前)

上のページでコダック新製品(PIXPRO WPZ2)について書きました。価格コム掲示板で見るかぎりのことですが、売り上げ、レビュー評価、クチコミ件数もパッとしません。これについてスレ主様はどのようなお考えをお持ちでしょうか。

1)「開発継続」として氏がリストに挙げておられる項目は1型センサーをのぞきある分野に特化したものです。これを論ずればそのような製品を求める層も「特化」され、購買者は多くはないのではないでしょうか。

2)では1型センサーであることを満たしたコンデジはどうでしょう。よほどコンパクトに仕上げれば、というのは、まず何にもまして「薄く」、すなわちインターネットフォンに劣らない形状であれば、注目の的になりえます。

 (カメラにかぎらず、筐体の形状と重さは極めて感覚的なものですが、同じ重さであれば体に密着した形状のものが携帯の負担を感じないのは経験則で知るところです。)

3)ではそのような形状に仕上がったとしたとき、1型センサーであれば万能というわけではありません。自分の案は、

  a)コンデジでありながらスマートフォンのような多種多様な「アプリ」との結びつきを売りにする、
  b)メーカーがカメラファームウェアのOSをオープンにし、ユーザーのプログラミング参加への協賛を得る、
  c)「CHDK」のようにカメラファームウェアへのある程度の割り込みも認め、そのカメラで得られた元データの最善の活用を公募する、

などです。

4)コンデジが特化すればするほどターゲット層は絞られてきます。逆に、門戸をオープンにしそのカメラと組んでこそ得られる画像の活用領域を多様にすることでコンデジならではの利点を生かしスマートフォンに対抗できる位置を保持し続けることができるのではないかと考えています。


書込番号:23778760

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:93件

2020/11/10 09:18(1年以上前)

重ねて失礼します。直前のページ冒頭でのスレ主様へのおたずねはお打ち捨てください。表現が拙劣でした。

 述べたかったことは、製品がある分野に「特化」すると世に出ても迎える人もいわば「特化」した好みの人となり需要は大きくはなくメーカーの努力も報われることがすくないのではないかということです。

 自分の今の考えとしては、汎用機を出し、ハードウェアの面ではそれにワイコン、テレコン、防水ケース、赤道儀、GPS、リモートコントローラー、などなどさまざまな機材装着がひろく可能であるような、このような製品が強いのではないかと思っています。

 ソフトの面では、たとえば次のような機能が組み込める仕様です。スマートフォンでの一例ですが、ハイキングや登山においてカメラを山々に向けると山座同定ができるというものです。このような拡張性あるデジカメはどうだろうと考えています。

 大変失礼いたしました。


書込番号:23779187

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:954件 晴歩雨描 

2020/11/10 17:38(1年以上前)

laboroさん

私としては、コンデジに多機能を求めてはいません。

シンプルに
1) レンズ交換式のように大きく重くない「コンパクト」なカメラ。
2) スマホのように薄っぺらではなく、持ちやすく、カメラとして撮影しやすい形状。
3) シャッターや露出補正などの基本操作がタッチパネルでなく物理的なボタンやダイヤルで操作できる。
です。

あと、1000mm以上の高倍率はスマホでは無理だと思うし、鳥撮影などにはEVFは必須だと思うので作って欲しいです。

あと、これはかなり少数派だとは思いますが、コンデジも電源ON/OFFでレンズが飛び出さない+ズームでレンズが動いたりしないカメラが希望です。この点では、スマホの複眼が当てはまります。なので、以前、以下のようなスレッドを立てたことがあります。

『妄想:複眼コンデジの夢』 デジタルカメラのクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23455895/#tab

そういう意味では、V570、V705は理想(?)のカメラです。

書込番号:23779934

ナイスクチコミ!1


iBoxさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/13 23:59(1年以上前)

>2ndartさん

いつまでもコンデジを作り続けてほしいと念願しています。
しかし、いまはスマホユーザーがコンデジを買っても撮影結果にがっかりするような現状ですから、メーカーは無理して新機種を出す必要はないとも思います。

参考資料
『スマホの方がキレイ』 のクチコミ掲示板 2020/03/18 19:24
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001060329/SortID=23291809/#tab

コンピュテーショナルフォトグラフィの発展で、コンデジはスマホに大差をつけられてしまいました。
少なくともHUAWEI P40 ProやiPhone 11 Proと同等レベルの画像生成能力が搭載可能になるまで、現行機種を継続販売していただければと思いますね。

書込番号:23786282

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:954件 晴歩雨描 

2020/11/14 09:41(1年以上前)

iBoxさん

スマホは、HUAWEI P10 Plusで画質の良さに驚きました。とくにモノクロセンサーが良かったです。

でも、HUAWEI Mate 20 Proに買い替えたら、最近のスマホカメラのギラギラ画質傾向が強まっていて、不自然な画質の写真が多くなりガッカリしています。

スマホでは、ソニーのXperiaが、ナチュラルな画質だというネットの声で、Xperia 1 IIをカメラ専用機としての購入を考えました。

Xperia 1 II は、シャッターボタンとして使える物理的なカメラキーが付いているのも魅力です。

でも、店頭で実機を触ると、薄っぺらすぎて、カメラとしては持ちづらかったです。Xperia 1 II 専用のメーカー純正ハンドグリップみたいなものがあれば、コンデジ代替になるかもしれません。

書込番号:23786712

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング